JP2007167342A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007167342A5
JP2007167342A5 JP2005368885A JP2005368885A JP2007167342A5 JP 2007167342 A5 JP2007167342 A5 JP 2007167342A5 JP 2005368885 A JP2005368885 A JP 2005368885A JP 2005368885 A JP2005368885 A JP 2005368885A JP 2007167342 A5 JP2007167342 A5 JP 2007167342A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medal
game
satellite
control means
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005368885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007167342A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005368885A priority Critical patent/JP2007167342A/ja
Priority claimed from JP2005368885A external-priority patent/JP2007167342A/ja
Publication of JP2007167342A publication Critical patent/JP2007167342A/ja
Publication of JP2007167342A5 publication Critical patent/JP2007167342A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (9)

  1. 複数の遊戯領域と、
    前記複数の遊戯領域で共通に利用される共用部と、
    予め定められた条件を満たしたときに実行され、かつ、前記複数の遊戯領域のうち一の遊戯領域が前記共用部を占有して実行される第1イベントを制御する第1制御手段と、
    前記第1イベントが実行されている場合に、前記複数の遊戯領域のうち前記一の遊戯領域とは異なる少なくとも一つの他の遊戯領域において前記共用部を使用することなく実行される第2イベントを制御する第2制御手段と、
    を備える遊戯装置。
  2. 前記第1制御手段は、前記第1イベントとして、前記共用部から前記一の遊戯領域にメダルを払い出す処理を実行するものであり、
    前記第2制御手段は、前記第2イベントとして、前記共用部とは異なる部位から前記他の遊戯領域にメダルを払い出す処理を実行するものである、
    請求項1記載の遊戯装置。
  3. 前記共用部は、ジャックポット機構を有しており、
    前記複数の遊戯領域の各々は、複数のメダルが載置されるメダルフィールド、該メダルを該メダルフィールドの外方へ押し出す往復動手段、遊戯者がメダルを投入する投入口、及び、該遊戯者が投入したメダルを前記メダルフィールドに導く導入手段、を有しており、
    前記第1制御手段は、前記第1イベントとして、前記ジャックポット機構から前記一の遊戯領域にメダルを払い出す処理を実行するものであり、
    前記第2制御手段は、前記第2イベントとして、前記共用部とは異なる部位から前記他の遊戯領域にメダルを払い出す処理を実行するものである、
    請求項1又は請求項2記載の遊戯装置。
  4. 前記複数の遊戯領域で投入される前記メダルの量に所定割合を乗じた量を仮想メダル量として累積記憶する仮想メダル量記憶手段と、
    前記第2イベントにおいて、予め定めた所定条件を満たしたときに、前記仮想メダル量記憶手段に記憶された仮想メダル量に所定の換算率を乗じた量のメダルの払い出しを行う補給手段と、
    を備える請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の遊戯装置。
  5. 前記仮想メダル量記憶手段は、前記他の遊戯領域が前記第2イベントを実行しているか否かを判断し、該第2イベントを実行していると判断したときに、前記換算率を通常よりも高く設定するものである、
    請求項4記載の遊戯装置。
  6. 遊戯者がメダルゲームを行う複数のサテライト装置と、
    各サテライト装置と情報の送受信が可能に構成されたメイン装置と、
    前記サテライト装置に払い出すための複数のメダルを貯蔵するメダル貯蔵手段と、
    を備えた遊戯装置であって、
    前記サテライト装置は、
    遊戯者がメダルを投入するメダル投入口と、
    前記メダル投入口にメダルが投入されたことを検出するメダル投入検出手段と、
    前記メダル投入口から投入されたメダルを載置するメダル載置面を有するメダル載置台と、
    前記メダル載置面上のメダルを落下空間へ押し出すメダル押出手段と、
    入賞口と、
    前記入賞口にメダルが入ったことを検出するメダル入賞検出手段と、
    前記メダル入賞検出手段からの検出信号を受信してサテライト装置の記憶手段に記憶されたゲームプログラムに基づいて所定の役の当たり又はハズレを決定する抽選処理を実行するサテライト制御手段と、
    前記抽選処理の結果を表示する表示手段と、
    前記メダル貯蔵手段に貯蔵されているメダルを、前記メダル載置面に払い出すサテライトメダル払出手段と、
    を有し、
    前記メイン装置は、
    前記メダル貯蔵手段に貯蔵されているメダルを、前記複数のサテライト装置のうち一のサテライト装置に対して払い出すメインメダル払出手段と、
    サテライト装置のメダル投入口にメダルが投入されたことを示す信号を各サテライト制御手段から受信する度に、メダル量に第一の割合を乗じた量を仮想メダル量としてメイン装置の記憶手段に累積記憶し、前記サテライト制御手段から所定の役の当たりを決定したことを示す信号を受信して、該信号を送信したサテライト装置に対して前記メインメダル払出手段によりメダルを払い出す順番を前記記憶手段に記憶し、前記順番に従って前記メインメダル払出手段によりサテライト装置に対してメダルを払い出すように制御するメイン制御手段と、
    を有し、
    前記メイン制御手段は、
    前記サテライト制御手段から所定の役の当たりを決定したことを示す信号を受信した際に、前記記憶手段に記憶された順番情報に基づいて順番待ちであるか否かを判定し、
    順番待ちであるならば、待ち状態であることを示す信号を前記サテライト制御手段に送信し、
    前記待ち状態であることを示す信号を受信した前記サテライト制御手段から、前記メダル投入口にメダルが投入されたことを示す信号を受信する度に、メダル量に第二の割合を乗じた量を仮想メダル量としてメイン装置の記憶手段に累積記憶し、
    前記待ち状態であることを示す信号を受信した前記サテライト制御手段は、
    前記メダル入賞検出手段からの検出信号を受信してサテライト装置の記憶手段に記憶されたゲームプログラムに基づいて、仮想メダル量を獲得する権利の当たり又はハズレを決定する抽選処理を実行し、
    当たりを決定した場合には、前記仮想メダル量を獲得する権利の当選を示す信号を前記メイン制御手段へ送信し、
    前記仮想メダル量を獲得する権利の当選を示す信号を受信した前記メイン制御手段から、累積している仮想メダル量を受信して、当該仮想メダル量に相当するメダル量を前記サテライトメダル払出手段により前記メダル載置面に払い出すよう制御する
    ことを特徴とする遊戯装置。
  7. 複数の遊戯領域と、該複数の遊戯領域で共通に利用される共用部とを備える遊戯装置において実行される遊戯を制御する方法であって、
    予め定められた条件を満たしたときに、前記複数の遊戯領域のうち一の遊戯領域が前記共用部を占有する第1イベントを実行する第1制御ステップと、
    前記第1のイベントが実行されている場合に、前記複数の遊戯領域のうち前記一の遊戯領域とは異なる少なくとも一つの他の遊戯領域において前記共用部を使用しない第2イベントを実行する第2制御ステップと、
    を備える遊戯装置の制御方法。
  8. 前記第1制御ステップにおいては、前記第1イベントとして、前記共用部から前記一の遊戯領域にメダルを払い出す処理を実行し、
    前記第2制御ステップにおいては、前記第2イベントとして、前記共用部とは異なる部位から前記他の遊戯領域にメダルを払い出す処理を実行する、
    請求項7記載の遊戯装置の制御方法。
  9. 複数の遊戯領域に払い出すための複数のメダルを貯蔵するメダル貯蔵手段と、前記複数の遊戯領域のうち、一の遊戯領域に前記メダル貯蔵手段に貯蔵されているメダルを払い出す第1の払出し手段と、前記複数の遊戯領域の各々に前記メダル貯蔵手段に貯蔵されているメダルを払出す第2の払出し手段とを備えるメダル遊戯装置であって、
    前記メダル遊戯装置は、
    前記複数の遊戯領域の各々にメダルが投入されるメダル投入口と該メダル投入口にメダルが投入されたことを検出するメダル投入検出手段と前記メダル投入口に投入されたメダルが前記遊戯領域内の所定箇所を通過したことを検出するメダル通過検出手段と該メダル通過検出手段が検出したメダル通過の情報に基づき、所定の役の成立又は不成立を抽選する第1の抽選処理を実行する第1の制御手段と、
    前記メダル投入検出手段が検出したメダル投入の情報に第1の割合を乗じた値を仮想メダル値としてメモリに累積して記憶させるとともに、前記第1の制御手段が実行した第1の抽選処理において前記所定の役が成立した遊戯領域に対して、前記第1の払出し手段からメダルを払出すように制御する第2の制御手段とを備え、
    前記第2の制御手段は、
    前記第1の制御手段が実行した第1の抽選処理において所定の役が成立したとき、前記第1の払出し手段からメダルを払出す順番情報を前記所定の役が成立した順にメモリに記憶させ、
    前記記憶した順番情報に基づき、前記第1の払出し手段からの払出しが待機状態であると判断したとき、前記待機状態の遊戯領域に投入されるメダルのメダル投入の情報に前記第1の割合と異なる第2の割合を乗じた値を前記仮想メダル値として、さらに前記メモリに累積して記憶させ、
    前記第1の制御手段は、
    前記メダル通過検出手段が検出したメダルの通過の情報に基づき、前記第1の抽選処理とは異なる、前記仮想メダル値を獲得する権利の当選又は落選を決定する第2の抽選処理を実行し、
    前記第2の抽選処理において、仮想メダル値を獲得する権利に当選したとき、前記仮想メダル値に相当するメダル数を前記第2の払出し手段から一の遊戯領域に払出すように制御する
    ことを特徴とするメダル遊戯装置。
JP2005368885A 2005-12-21 2005-12-21 遊戯装置及びその制御方法 Pending JP2007167342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368885A JP2007167342A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 遊戯装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368885A JP2007167342A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 遊戯装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007167342A JP2007167342A (ja) 2007-07-05
JP2007167342A5 true JP2007167342A5 (ja) 2009-02-12

Family

ID=38294675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368885A Pending JP2007167342A (ja) 2005-12-21 2005-12-21 遊戯装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007167342A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5178244B2 (ja) * 2008-03-05 2013-04-10 株式会社タイトー メダルゲーム装置
JP5072771B2 (ja) * 2008-08-22 2012-11-14 株式会社タイトー マスメダルゲーム機におけるセンタ部の順番待ち解消システム
JP2012045177A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Copcom Co Ltd ゲーム装置、およびこのゲーム装置を実現するためのプログラム
JP5930275B2 (ja) * 2011-12-09 2016-06-08 株式会社セガゲームス 遊戯機
JP5999396B1 (ja) * 2015-09-24 2016-09-28 株式会社セガゲームス 情報処理システム及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886836B2 (ja) * 1996-12-20 1999-04-26 コナミ株式会社 メダルゲーム機
JP3518862B2 (ja) * 2001-01-22 2004-04-12 コナミ株式会社 遊技機
JP3590386B2 (ja) * 2002-01-18 2004-11-17 株式会社ミライエンタープライゼス 遊技設備
JP2005080861A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Aruze Corp ゲーム機及びゲームシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11869311B2 (en) Gaming machine with modified prize feature
US20060160595A1 (en) Slot machine game that allows player to purchase reel re-spins
US20080039174A1 (en) Multiline video game play and apparatus with loss-line payout enhancing
JP5393567B2 (ja) 遊技データ表示装置、及び遊技データ管理システム
JP2003299776A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
EP1607920A1 (en) Electronic wagering including a bonus game
JP2007167342A5 (ja)
US20060068873A1 (en) Wagering game with moveable bonus trigger to initiate bonus features
AU2008255148A1 (en) A Gaming System and Method of Gaming
US20080197571A1 (en) Gaming method and gaming machine accepting side bet
WO2006028472A2 (en) Sequential multi-hand poker game
JP2004329445A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体
JP2005218485A (ja) 遊技機
JP5460163B2 (ja) 抽選機によるボーナスゲームを備える遊戯装置
JP2008173476A (ja) ゲーミングマシン及びゲーミングマシンのプレイ方法
JP2010046175A (ja) 遊技機
JP2005144005A (ja) 遊技機、プログラム及び記録媒体
JP2010063664A (ja) 遊技場用管理システム
JP2003210649A (ja) 遊技設備
JP3916221B2 (ja) 遊技機及びプログラム及び記憶媒体
JP2609572B2 (ja) 遊技機
AU2006200278B2 (en) Gaming machine with modified prize feature
AU2002300617B2 (en) Method And Apparatus For Providing A Gaming Feature
JP2010017438A (ja) スロットマシン
JP2004243022A (ja) 遊技機及びプログラム及び記録媒体