JP2007164380A - プリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システム - Google Patents

プリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007164380A
JP2007164380A JP2005358348A JP2005358348A JP2007164380A JP 2007164380 A JP2007164380 A JP 2007164380A JP 2005358348 A JP2005358348 A JP 2005358348A JP 2005358348 A JP2005358348 A JP 2005358348A JP 2007164380 A JP2007164380 A JP 2007164380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepaid card
user
attribute information
information
master information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005358348A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Daito
敏治 大東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BANKERSPARTNER Inc
Original Assignee
BANKERSPARTNER Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BANKERSPARTNER Inc filed Critical BANKERSPARTNER Inc
Priority to JP2005358348A priority Critical patent/JP2007164380A/ja
Publication of JP2007164380A publication Critical patent/JP2007164380A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 使用者の特定をオプションとして備えてプリペイドカードの再発行への対応を可能にするとともに、使用者の特定されているカードと特定されていないカードが並存する場合にも適切な処理が可能なプリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システムを提供する。
【解決手段】 プリペイドカードの購入者は、使用者が特定されていないプリペイドカードを購入する。購入したプリペイドカードを譲り受けて使用する使用者は、インターネット等を通じて使用者を特定する情報として、自己の属性情報をプリペイドカード管理システムに登録することができる。属性情報の登録が行われた後にプリペイドカードの紛失や盗難が生じた場合には、属性情報が登録され、かつ本人確認が行われることを条件に、解約による残高の払戻しや、再発行による残高の移行をプリペイドカード管理システムにおいて受け付けることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、使用者を特定するオプションが設けられたプリペイドカードの解約や再発行を管理するためのプリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システムに関するものである。
現金を持ち運ぶ必要がないプリペイドカードは、鉄道やバス等の乗車券、飲食チェーンや図書券など、様々な業種において幅広く利用されている。多くのプリペイドカードは比較的少額で、使用者が特定されないことが一般的であるため、贈答用に利用されることも少なくない。
プリペイドカードは小銭等の現金の持ち歩きやチケットの購入が不要になるという利便性を備える一方で、クレジットカード等と異なり使用者が特定されずに発行されることが一般的であるため、紛失や盗難が生じた場合に発行済のプリペイドカードを解約し、新たなプリペイドカードを再発行して残高を移管するといったことが行えない。このような問題に対応するため、プリペイドカードの紛失や盗難が生じた場合においても、紛失時の残高を補償し、プリペイドカードの再発行を行なうためのプリペイドカード処理装置に関する発明が開示されている(特許文献1参照。)。
特公平6−34275号公報
上記の特許文献1記載の発明によると、プリペイドカードの発行時に、プリペイドカード発行機に備えられたキーボードから氏名や電話番号等の購入者の個人情報を入力し、入力された個人情報が発行されるプリペイドカードのカード番号、残高等と併せて記憶される。プリペイドカードの使用者からカードの再発行要求を受けた場合、先に記憶された購入者の個人情報に基づいて本人確認を行ない、正規の購入者に相違ないことが確認された場合には、その時点での残高を移管したプリペイドカードが再発行される。
このように、特許文献1記載の発明においては、プリペイドカードの購入時に購入者に入力させた個人情報を元に、再発行要求を受け付けた際にプリペイドカードの正規の購入者であるかを登録された個人情報から確認することとしている。つまり、特許文献1記載の発明によって再発行が可能となるプリペイドカードは、個人情報を登録した購入者自身が使用を継続することが前提となっている。
しかしながら、先に説明したように、現在発行されているプリペイドカードは贈答に用いられることも少なくないため、購入者と使用者が異なるようなケースが生じた場合には、特許文献1記載の発明によるとプリペイドカードを譲り受けた使用者が再発行を要求しても、個人情報が登録された購入者とは異なるため、再発行が受けられないという課題が生じる。かかる課題を対応するためには、プリペイドカードの使用者に関する情報を、プリペイドカードの発行後にも登録できるよう構成することが好ましい。
一方で、プリペイドカードは必ず贈答に用いられるものとも限らないため、実用性を考えると現在のように使用者が特定されない状態でもプリペイドカードを使用できるものであることが好ましい。従って、使用者の特定はオプションとして備えられるものであることが好ましいが、同一種類のプリペイドカードについて、使用者の特定されているカードと特定されていないカードが並存することとなった場合、再発行要求を受けた場合には両者を適切に判別して処理を行うことが必要になる。
本発明は、このような課題に対応するためになされたものであり、使用者の特定をオプションとして備えてプリペイドカードの再発行への対応を可能にするとともに、使用者の特定されているカードと特定されていないカードが並存する場合にも適切な処理が可能なプリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システムを提供することを目的とするものである。
本願発明は、使用者を特定する属性情報が特定されていない状態、つまり管理システム側に使用者の属性情報が登録されていない状態でプリペイドカードを発行し、プリペイドカードの譲受人等の最終的な使用者が、発行後に使用者を特定する属性情報を管理システムに登録する構成が前提となる。その上で、使用者の属性情報の登録が登録されているか否かによって、プリペイドカードの紛失や盗難が生じた場合には、解約や再発行の要求に対して各々の状態に合った処理を実行する。以下の第1の発明は解約要求を受け付けた場合の処理に、第2の発明は再発行要求を受け付けた場合の処理に対応する。
本願にかかる課題を解決する第1の発明は、使用者の特定が可能なプリペイドカードを管理するプリペイドカードの管理方法であって、プリペイドカードを管理するコンピュータシステムには、発行済のプリペイドカードについて、プリペイドカードの識別番号、プリペイドカードの使用者を認証する認証番号、プリペイドカードの有効・処理中・無効のいずれかのステータスを示すステータス情報を少なくとも含むマスタ情報を前記識別番号毎に格納するマスタ情報格納部と、プリペイドカードの使用可能な残高を少なくとも含む使用履歴を前記識別番号毎に格納する使用履歴格納部とが備えられ、前記マスタ情報にはプリペイドカードの使用者を特定する属性情報を記録することが可能なように構成されていて、新たなプリペイドカードの発行処理を行う場合には、前記コンピュータシステムが、前記マスタ情報格納部に前記プリペイドカードに対応して、前記プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を含まない新たなマスタ情報を格納する第1の格納ステップを実行し、プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を登録する場合には、前記コンピュータシステムが、オペレータ又は前記使用者の操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者の属性情報を受け付ける受付ステップと、前記コンピュータシステムが、前記マスタ情報格納部の前記識別番号に対応するマスタ情報として、前記属性情報を格納する第2の格納ステップと、を実行し、プリペイドカードの使用者からの解約要求を受け付ける場合には、前記コンピュータシステムが、前記使用者が操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者が入力した認証番号を含む解約要求を受信する受信ステップと、前記コンピュータシステムが、前記解約要求に含まれる識別番号に対応するマスタ情報を、前記マスタ情報格納部において特定する特定ステップと、前記コンピュータシステムが、前記解約要求に含まれる認証番号が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる認証番号と一致するかを判定する判定ステップと、前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に前記使用者の属性情報が含まれるかを確認する確認ステップと、前記コンピュータシステムが、前記判定ステップにおいて認証番号が一致し、かつ前記確認ステップにおいて属性情報が含まれることが確認されると、前記識別番号に対応する前記使用履歴に含まれる残高を前記使用者の指定口座に送金するための送金データを作成する作成ステップと、前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれるステータス情報を、処理中又は無効に更新する更新ステップと、を有することを特徴とするプリペイドカードの管理方法である。
第1の発明においては、プリペイドカードの使用者から解約要求を受付けると、使用者の属性情報が予め登録されていない場合、事後的に使用者を特定することを許容すると悪意の取得者に残高が払い戻される恐れが生じるため、使用者の属性情報が予め登録されている場合に限り、パスワード等の認証番号による正規の取得者であることの認証を要件に解約のための処理を実行する。解約の処理は、残高を払い戻す送金データを作成するとともに、解約するプリペイドカードのステータス情報を変更することにより行われる。ステータス情報は、解約要求の受け付けにより直ちに無効としてもよいし、郵送等による本人確認書類の確認を待って無効にするように一旦処理中とすることとしてもよい。
また、第1の発明は、プリペイドカードの使用者からの解約要求を受け付ける場合に、前記コンピュータシステムが、前記使用者が操作する端末から、前記使用者が入力した属性情報を受信する第2の受信ステップと、前記コンピュータシステムが、前記属性情報が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる属性情報と一致するかを判定する第2の判定ステップと、を有していて、前記作成ステップにおいて、前記コンピュータシステムは、前記判定ステップにおいて認証番号が一致し、かつ前記確認ステップにおいて属性情報が含まれることが確認され、かつ前記第2の判定ステップにおいて属性情報が一致すると、前記送金データを作成することを特徴とすることもできる。
このように、解約要求を受け付けるための要件として、予めマスタ情報に登録された属性情報と解約要求時に使用者が入力した属性情報との一致を要求することとすれば、紛失や盗難が生じた場合に悪意の取得者によって残高が払い戻されるリスクを、より低減することができる。
さらに、第1の発明は、プリペイドカードの使用者からの解約要求を受け付ける場合に、前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれるステータス情報が処理中であるかを確認する第2の確認ステップを実行し、第2の確認ステップにおいて処理中であることが確認された場合には、前記作成ステップ及び前記更新ステップの実行を停止することを特徴とすることもできる。
マスタ情報のステータスが処理中となっている場合は、使用者が紛失や盗難に気付いて直ちに電話等により使用停止の手続を行っている可能性が高い。このような場合に受け付けた解約要求は、悪意の取得者が残高を払い戻そうとしているものである可能性があるため、そのまま解約処理を受け付けるのではなく、一旦処理を停止して本人確認書類等による確認を求めることが好ましい。
本願にかかる課題を解決する第2の発明は、使用者の特定が可能なプリペイドカードを管理するプリペイドカードの管理方法であって、プリペイドカードを管理するコンピュータシステムには、発行済のプリペイドカードについて、プリペイドカードの識別番号、プリペイドカードの使用者を認証する認証番号、プリペイドカードの有効・処理中・無効のいずれかのステータスを示すステータス情報を少なくとも含むマスタ情報を前記識別番号毎に格納するマスタ情報格納部と、プリペイドカードの使用可能な残高を少なくとも含む使用履歴を前記識別番号毎に格納する使用履歴格納部とが備えられ、前記マスタ情報にはプリペイドカードの使用者を特定する属性情報を記録することが可能なように構成されていて、新たなプリペイドカードの発行処理を行う場合には、前記コンピュータシステムが、前記マスタ情報格納部に前記プリペイドカードに対応して、前記プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を含まない新たなマスタ情報を格納する第1の格納ステップを実行し、プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を登録する場合には、前記コンピュータシステムが、オペレータ又は前記使用者の操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者の属性情報を受け付ける受付ステップと、前記コンピュータシステムが、前記マスタ情報格納部の前記識別番号に対応するマスタ情報として、前記属性情報を格納する第2の格納ステップと、を実行し、プリペイドカードの使用者からのプリペイドカードの再発行要求を受け付ける場合には、前記コンピュータシステムが、前記使用者が操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者が入力した認証番号を含む再発行要求を受信する受信ステップと、前記コンピュータシステムが、前記再発行要求に含まれる識別番号に対応するマスタ情報を、前記マスタ情報格納部において特定する特定ステップと、前記コンピュータシステムが、前記再発行要求に含まれる認証番号が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる認証番号と一致するかを判定する判定ステップと、前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に前記使用者の属性情報が含まれるかを確認する確認ステップと、前記コンピュータシステムが、前記判定ステップにおいて認証番号が一致し、かつ前記確認ステップにおいて属性情報が含まれることが確認されると、前記マスタ情報格納部に再発行したプリペイドカードのマスタ情報を格納し、かつ前記識別番号に対応する前記使用履歴に含まれる残高を前記使用履歴格納部の再発行したプリペイドカードの使用履歴として格納する再発行処理を実行する再発行処理ステップと、前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれるステータス情報を、処理中又は無効に更新する更新ステップと、を有することを特徴とするプリペイドカードの管理方法である。
第2の発明においては、プリペイドカードの使用者からプリペイドカードの再発行要求を受付けると、使用者の属性情報が予め登録されていない場合、事後的に使用者を特定することを許容すると悪意の取得者が再発行を受けたプリペイドカードに残高が移行される恐れが生じるため、使用者の属性情報が予め登録されている場合に限り、パスワード等の認証番号による正規の取得者であることの認証を要件に再発行のための処理を実行する。再発行の処理は、新たに発行されるプリペイドカードのマスタ情報の登録と残高の移行処理が行われるとともに、再発行により失効するプリペイドカードのステータス情報を変更することにより行われる。ステータス情報は、再発行要求の受け付けにより直ちに無効としてもよいし、郵送等による本人確認書類の確認を待って無効にするように一旦処理中とすることとしてもよい。
また、第2の発明は、プリペイドカードの使用者からの再発行要求を受け付ける場合に、前記コンピュータシステムが、前記使用者が操作する端末から、前記使用者が入力した属性情報を受信する第2の受信ステップと、前記コンピュータシステムが、前記属性情報が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる属性情報と一致するかを判定する第2の判定ステップと、を有していて、前記再発行処理ステップにおいて、前記コンピュータシステムは、前記判定ステップにおいて認証番号が一致し、かつ前記確認ステップにおいて属性情報が含まれることが確認され、かつ前記第2の判定ステップにおいて属性情報が一致すると、前記再発行処理を実行することを特徴とすることもできる。
このように、再発行要求を受け付けるための要件として、予めマスタ情報に登録された属性情報と再発行要求時に使用者が入力した属性情報との一致を要求することとすれば、紛失や盗難が生じた場合に悪意の取得者が再発行を受けたプリペイドカードに残高が移行されるリスクを、より低減することができる。
さらに、第2の発明は、プリペイドカードの使用者からの再発行要求を受け付ける場合に、前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれるステータス情報が処理中であるかを確認する第2の確認ステップを実行し、第2の確認ステップにおいて処理中であることが確認された場合には、前記再発行処理ステップ及び前記更新ステップの実行を停止することを特徴とすることもできる。
マスタ情報のステータスが処理中となっている場合は、使用者が紛失や盗難に気付いて直ちに電話等により使用停止の手続を行っている可能性が高い。このような場合に受け付けた再発行要求は、悪意の取得者が再発行を受けたプリペイドカードに残高が移行しようとしているものである可能性があるため、そのまま再発行処理を受け付けるのではなく、一旦処理を停止して本人確認書類等による確認を求めることが好ましい。
さらに、第1の発明及び第2の発明は、本発明にかかるプリペイドカードの管理方法を実行するためのプリペイドカード管理システムとして構成することもできる。
つまり、第1の発明に対応するプリペイドカード管理システムは、使用者の特定が可能なプリペイドカードを管理するプリペイドカード管理システムであって、発行済のプリペイドカードについて、プリペイドカードの識別番号、プリペイドカードの使用者を認証する認証番号、プリペイドカードの有効・処理中・無効のいずれかのステータスを示すステータス情報を少なくとも含んでおり、かつプリペイドカードの使用者を特定する属性情報を記録することが可能なマスタ情報を前記識別番号毎に格納するマスタ情報格納手段と、プリペイドカードの使用可能な残高を少なくとも含む使用履歴を前記識別番号毎に格納する使用履歴格納手段と、新たなプリペイドカードの発行処理を行う場合に、前記マスタ情報格納手段に前記プリペイドカードに対応して、前記プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を含まない新たなマスタ情報を格納するカード発行手段と、プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を登録する場合に、オペレータ又は前記使用者の操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者の属性情報を受け付けて、前記マスタ情報格納手段の前記識別番号に対応するマスタ情報として、前記属性情報を格納する属性情報登録手段と、プリペイドカードの使用者が操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者が入力した認証番号を含む解約要求を受信する解約要求受信手段と、前記解約要求に含まれる識別番号に対応するマスタ情報を、前記マスタ情報格納手段において特定するマスタ情報特定手段と、前記解約要求に含まれる認証番号が前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に含まれる認証番号と一致するかを判定する認証番号判定手段と、前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に前記使用者の属性情報が含まれるかを確認する属性情報確認手段と、前記認証番号判定手段において認証番号が一致し、かつ前記属性情報確認手段において属性情報が含まれることが確認されると、前記識別番号に対応する前記使用履歴に含まれる残高を前記使用者の指定口座に送金するための送金データを作成する送金データ作成手段と、前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に含まれるステータス情報を、処理中又は無効に更新するステータス更新手段と、を備えることを特徴とするプリペイドカード管理システムである。前記使用者が操作する端末から、前記使用者が入力した属性情報を受信する属性情報受信手段と、前記属性情報受信手段の受信した情報が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる属性情報と一致するかを判定する属性情報判定手段と、を備えていて、前記送金データ作成手段は、認証番号判定手段において認証番号が一致し、かつ前記属性情報確認手段において属性情報が含まれることが確認され、かつ属性情報判定手段において属性情報が一致すると、前記送金データを作成することを特徴とすることもできる。前記マスタ情報特定手段の特定したマスタ情報に含まれるステータス情報が処理中であるかを確認するステータス確認手段を備えていて、前記ステータス情報手段により処理中であることが確認された場合には、前記送金データ作成手段及び前記ステータス更新手段による動作を実行しないことを特徴としてもよい。
第2の発明に対応するプリペイドカード管理システムは、使用者の特定が可能なプリペイドカードを管理するプリペイドカード管理システムであって、発行済のプリペイドカードについて、プリペイドカードの識別番号、プリペイドカードの使用者を認証する認証番号、プリペイドカードの有効・処理中・無効のいずれかのステータスを示すステータス情報を少なくとも含んでおり、かつプリペイドカードの使用者を特定する属性情報を記録することが可能なマスタ情報を前記識別番号毎に格納するマスタ情報格納手段と、プリペイドカードの使用可能な残高を少なくとも含む使用履歴を前記識別番号毎に格納する使用履歴格納手段と、新たなプリペイドカードの発行処理を行う場合に、前記マスタ情報格納手段に前記プリペイドカードに対応して、前記プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を含まない新たなマスタ情報を格納するカード発行手段と、プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を登録する場合に、オペレータ又は前記使用者の操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者の属性情報を受け付けて、前記マスタ情報格納手段の前記識別番号に対応するマスタ情報として、前記属性情報を格納する属性情報登録手段と、プリペイドカードの使用者が操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者が入力した認証番号を含むプリペイドカードの再発行要求を受信する再発行要求受信手段と、前記再発行要求に含まれる識別番号に対応するマスタ情報を、前記マスタ情報格納手段において特定するマスタ情報特定手段と、前記再発行要求に含まれる認証番号が前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に含まれる認証番号と一致するかを判定する認証番号判定手段と、前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に前記使用者の属性情報が含まれるかを確認する属性情報確認手段と、前記認証番号判定手段において認証番号が一致し、かつ前記属性情報確認手段において属性情報が含まれることが確認されると、前記マスタ情報格納手段に再発行したプリペイドカードのマスタ情報を格納し、かつ前記識別番号に対応する前記使用履歴に含まれる残高を前記使用履歴格納手段の再発行したプリペイドカードの使用履歴として格納する再発行処理を実行する再発行処理手段と、前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に含まれるステータス情報を、処理中又は無効に更新するステータス更新手段と、を備えることを特徴とするプリペイドカード管理システムである。前記使用者が操作する端末から、前記使用者が入力した属性情報を受信する属性情報受信手段と、前記属性情報受信手段の受信した情報が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる属性情報と一致するかを判定する属性情報判定手段と、を備えていて、前記再発行処理手段は、認証番号判定手段において認証番号が一致し、かつ前記属性情報確認手段において属性情報が含まれることが確認され、かつ属性情報判定手段において属性情報が一致すると、前記再発行処理を実行することを特徴とすることもできる。前記マスタ情報特定手段の特定したマスタ情報に含まれるステータス情報が処理中であるかを確認するステータス確認手段を備えていて、前記ステータス情報手段により処理中であることが確認された場合には、前記再発行処理手段及び前記ステータス更新手段による動作を実行しないことを特徴としてもよい。
本発明によって、使用者の特定をオプションとして備えるプリペイドカードの発行が可能になる。使用者を登録すると、使用者本人であることが確認されれば残高の払戻しや再発行したプリペイドカードへの残高の移行が可能になるため、プリペイドカードを贈答等に用いた場合であっても、譲受人において紛失や盗難が生じた場合にも残高の保証を受けることができる。
また、使用者の特定はオプションとして備えられているが、使用者の登録がされていないプリペイドカードについて解約要求や再発行要求を受けた場合には、これを受け付けないよう構成されているため、使用者の特定されているカードと特定されていないカードが並存する場合であっても、その状態に応じた適切な処理が可能となる。
本発明を実施するための最良の形態について、図面を用いて以下に詳細に説明する。尚、以下に説明する実施の態様は、本発明の実施形態の一例であって、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムの概要を示すである。図2は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおいて発行されるプリペイドカード及び台紙の一例を示す図である。図3は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおけるプリペイドカードの使用方法の一例を示す図である。図4は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムの構成を示すブロック図である。図5、図6は、は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおけるマスタ情報の一例を示す、それぞれ第1、第2の図である。図7、図8は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける使用履歴の一例を示す、それぞれ第1、第2の図である。図9は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける、プリペイドカードの解約又は再発行の処理フローを示すフローチャートである。図10は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける、解約処理の詳細なフローを示すフローチャートである。図11は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける、再発行処理の詳細なフローを示すフローチャートである。
図1を用いて、本発明にかかるプリペイドカード管理システムの概要について説明する。プリペイドカードの購入を希望する場合には、当該プリペイドカードの発行を取扱う店舗等において、予め指定された定額のプリペイドカード、又は購入者が希望する任意の金額を指定することが可能なプリペイドカードを購入することができる。プリペイドカードを新規発行する発行端末は、専用線等のネットワークを通じて本発明にかかるプリペイドカード管理システムに接続されていて、発行端末において新規のプリペイドカードを発行すると、プリペイドカード管理システムには新たに発行されたプリペイドカードのカード番号、発行日等のマスタ情報が書き込まれる。購入時においては実際の使用者は特定されておらず、使用者の氏名や住所等の属性情報はこの段階では登録されない。
ここで発行されるプリペイドカードは、図2の例に示したように、プリペイドカード本体には必須の項目としてプリペイドカード毎に採番されたカード番号が、その他に発行日、発行所コード、有効期限等が記憶されている。これらの情報を記憶する媒体は特に限定されるものではなく、例えば磁気テープやICチップなどを用いることができる。
一方、プリペイドカードの台紙には、必須の項目として、使用者の登録や紛失時等にプリペイドカードの解約や再発行の申し込みに使用するためのログインIDと認証用のパスワードが、その他にカード番号、発行日、発行所コード、有効期限等が印字されている。また、追加入金が可能なプリペイドカードである場合には、台紙に追加入金のために用いられる振込先の口座番号等を印字することとしてもよい。尚、ここに印字されるパスワードは、プリペイドカード使用時に設定してもよい暗証番号とは異なるもので、使用者情報の入力や、解約や再発行等の特殊処理の要求専用に用いられるものである。暗証番号は通常のカードの使用時等に本人確認に用いられるもので、カードの発行後はオペレータへの電話連絡やインターネットでの申し込み等によって、本人にしかわからない番号に変更することが可能である。
発行されたプリペイドカードを使用する場合には、プリペイドカードによる決済が可能な店舗に設置されたプリペイドカード読取端末にプリペイドカードを挿入し、カード番号等を読み取ってプリペイドカード管理システムに送信する。プリペイドカードの使用に暗証番号を求められる場合には、入力した暗証番号が併せて送信される。プリペイドカード管理システムではカード番号に対応するカードが有効かを確認し、さらに残高を参照して決済金額に対して残高が不足しない場合には、決済を許可することを店舗側に返信する。決済が行われると、決済金額分の残高が減じられ、後日プリペイドカードの発行者から店舗に対して決済金額から手数料等を差引いた金額の支払が行われる。
プリペイドカードの使用者は、プリペイドカードが発行された後に使用者を特定する属性情報の登録を行なうことができるが、登録するか否かは使用者の任意であり、登録するタイミングについても発行後であれば特に制限は設けられない。属性情報の登録は、郵送等で必要事項を記入してカード発行者に送付し、カード発行者の担当者がプリペイドカード管理システムに登録することとしてもよいし、プリペイドカードの発行を取扱う店舗等で担当者に申し出て、担当者が店舗に設置された入力用端末に入力し、ネットワークを通じてプリペイドカード管理システムに登録することとしてもよい。
又は、インターネットを通じて使用者自身が属性情報を登録することとしてもよい。この場合、使用者が操作するPC等の端末装置からプリペイドカード管理システムにアクセスし、プリペイドカードの台紙に印字されたログインIDとパスワードを用いて使用者登録用のWebページにログインし、氏名、住所、メールアドレス、生年月日等の使用者を特定する属性情報を入力するよう構成される。
このような使用者の登録を行わなくてもプリペイドカードを使用することは可能であるが、属性情報を登録して予め使用者を特定しておけば、プリペイドカードの紛失や盗難が発生して解約や再発行の申し出を受けた場合においても、使用者の本人確認を行えば、残高の払戻しや再発行したプリペイドカードへの残高の移行を行うことが可能となる。
使用者がプリペイドカードの紛失や盗難に気づいた場合には、電話でのオペレータへの連絡や使用者本人による使用者端末からインターネットを通じたアクセスによって、カード発行者にプリペイドカードの解約や再発行を申し込む。ここでプリペイドカード管理システムに使用者の属性情報が登録されていれば、本人確認を行うことを条件に、使用者の指定する預金口座への残高の払戻しや、再発行したプリペイドカードへの残高の移行を行う。属性情報が登録されていない、又は登録されていても本人確認が行えない場合には、これらの処理は行われない。
ここでの本人確認の方法は特に限定されるものではないが、前提として紛失や盗難が明らかになる前に使用者が特定されていることが必要であり、その上でIDとパスワードの一致、解約等を要求する者から入力を受け付けた属性情報と登録された属性情報の一致などによって、本人確認を行うことができる。また、これらのコンピュータでの照合によって一旦使用停止の状態として、本人確認書類を郵送等によって送付させることによって後日確実な本人確認を行って、その後に解約や再発行にかかる処理を行って、プリペイドカードを完全に無効にすることとしてもよい。
発行されたプリペイドカードは購入者本人が使用して、使用者として自己の属性情報を登録することもできるが、本発明におけるプリペイドカードでは使用者の特定はオプション機能として備えられるものであるので、贈答に用いて購入者以外の使用者が使用する場合に特に効果的である。つまり、図3に示したように、購入者がプリペイドカード発行端末により発行されたプリペイドカードを購入した段階においては、プリペイドカード管理システムには使用者を特定する属性情報が登録されていないが、当該プリペイドカードを贈答等で他者に譲渡すると、譲渡を受けた使用者がプリペイドカードを使用するとともに、インターネット等を通じて使用者を特定する属性情報をプリペイドカード管理システムに登録する。その後に、使用者がプリペイドカードの解約要求や再発行要求を行った場合には、使用者の登録確認と本人確認を行った上で、残高の払戻しや再発行したプリペイドカードへの残高の移行が行われる。
図4は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムの構成を示している。本発明にかかるプリペイドカード管理システム10は、プリペイドカード管理サーバ11、Webサーバ12から構成されている。プリペイドカード管理サーバ11には、カード発行部111、カード使用情報受付部112、カード使用停止受付部113、属性情報登録部114、解約・再発行処理部115、マスタ情報格納部116、使用履歴格納部117が備えられている。
カード発行部111、カード使用情報受付部112、カード使用停止受付部113、属性情報登録部114、解約・再発行処理部115は、いずれもプリペイドカード管理サーバ11において実行される機能を特定していて、それぞれが所定の処理を実行するためには、プリペイドカード管理サーバ11に備えられたHDDに格納された各々の機能を実行するためのアプリケーションプログラムを読み出して、プリペイドカード管理サーバ11のメインメモリをアプリケーションプログラムのワークエリアとして機能させながら、プリペイドカード管理サーバ11に備えられたCPUが演算処理を行うこととなる。
マスタ情報格納部116と使用履歴格納部117には、発行済のプリペイドカードに関する情報が格納されている。マスタ情報格納部116には、発行済のプリペイドカード毎にカード番号、カード発行日等の情報に加えて、使用者の氏名、住所等の使用者を特定するための情報がオプション項目として格納できるように構成されている。使用履歴格納部117は、カード番号をキーにマスタ情報格納部116のマスタ情報と関連付けられていて、カード毎の使用履歴が格納されている。
また、プリペイドカード管理システム10はインターネットと接続されていて、プリペイドカードの使用者が操作するPC等の使用者端末40から、Webサーバ12を介してプリペイドカード管理サーバ11にアクセスすること可能になっており、使用者端末40を用いて使用者の属性情報の登録や、解約要求や再発行要求を行うことができる。
さらに、プリペイドカード管理システム10は、プリペイドカード発行端末20、プリペイドカード読取端末30、オペレータ端末50と専用線等のネットワーク回線で接続されている。新たなプリペイドカードを発行する場合には、新たに採番されたカード番号に対応するプリペイドカードのマスタ情報がマスタ情報格納部116に格納され、店舗等の発行窓口に設置されたプリペイドカード発行端末20からプリペイドカードが発行される。店舗等でプリペイドカードを使用して決済が行われる場合には、店舗等に設置されたプリペイドカード読取端末30でプリペイドカードからカード番号等を読み取って、プリペイドカード管理サーバ11が受け付けた決済情報により使用履歴格納部117の使用履歴が更新される。
さらに、電話や郵便等によって使用者からプリペイドカードの使用停止、使用者の属性情報の登録、解約や再発行などの依頼を受付けた場合には、カード発行者のオペレータがオペレータ端末50を用いてプリペイドカード管理システム10を操作して、マスタ情報格納部116や使用履歴格納部117の情報を更新することもできる。
新規にプリペイドカードを発行する場合、プリペイドカード管理サーバ11においてカード発行部111により新たなカード番号を採番され、マスタ情報格納部116に発行するプリペイドカードにかかるマスタ情報が格納される。カード発行部111からカードの発行指示がプリペイドカード発行端末20に送信されると、プリペイドカード発行端末20からはカード番号等を記憶させたプリペイドカードの媒体が発行され、さらにログインIDやパスワードが印字された台紙が出力される。
図5は、プリペイドカードが新規発行された時点でのマスタ情報の一例を示していて、プリペイドカードの識別番号であるカード番号、プリペイドカードの発行日、プリペイドカードを発行した店舗を特定する発行所コード、プリペイドカードの使用者の属性情報の登録等に用いられるログインID、ログインIDと併せて使用者の認証用に用いられるパスワード、プリペイドカードの「有効」「処理中」「無効」を示すステータスが記録されている。プリペイドカードの使用時に暗証番号の入力を要求する場合には暗証番号が登録され、この暗証番号は後に使用者が変更することが可能となっている。カード番号、ログインID、パスワード、暗証番号については、カード発行部111が自動採番し、発行所コードについては発行要求を受けた店舗等のコード番号が指定される。尚、プリペイドカードの使用者を特定する氏名、住所、メールアドレス、解約時に残高を払い戻すための振込先銀行、振込先口座等の属性情報については、この時点では記録されない。
図7は、プリペイドカードが新規発行された時点での使用履歴の一例を示していて、カード番号によってマスタ情報と関連付けられた使用履歴を記録するテーブルには、入金や使用によりプリペイドカードの残高が変動される毎に、日付、入金額、出金額、店舗コード、残高が記録されるよう構成されている。発行時点では、発行日と同じ日付に発行当初の購入金額が入金額として記録され、店舗コードにはプリペイドカードを発行した店舗のコード番号が、さらに購入金額が残高として記録される。マスタ情報格納部116に格納されたカード番号、ログインID、パスワード等の情報は、図2の例に示したように、プリペイドカードに記憶され、またプリペイドカードの台紙に印字されてプリペイドカード発行端末20から出力されることとなる。
購入したプリペイドカードについて、購入者本人が使用者として、又は購入者からプリペイドカードを譲り受けた使用者が使用者の属性情報を登録する場合、プリペイドカードの使用者は、インターネットに接続可能なPC等の使用者端末40を用いて、ログインID及びパスワードを入力して、Webサーバ12にアクセスする。
使用者端末40からの登録要求を、Webサーバ12を介してプリペイドカード管理サーバ11が受け付けると、属性情報登録部114の動作によって、受け付けたログインIDに対応するマスタ情報をマスタ情報格納部116で特定し、マスタ情報に含まれるパスワードが受け付けたパスワードと一致するかにより使用者の本人認証を行い、一致する場合には使用者端末40へWebサーバ12から属性情報の入力要求を送信する。使用者は、使用者端末40を用いて要求された属性情報を入力して、Webサーバ12へ送信する。属性情報を受信すると、属性情報登録部114の動作によって、マスタ情報格納部116へ受信した属性情報を格納する。
図6は、属性情報が登録された後のマスタ情報の一例の示す図であるが、オプション項目として設けられていた氏名、住所、生年月日、メールアドレス、振込先銀行、振込先口座等の各項目に各々の使用者の情報が格納されている。発行時に自動採番された暗証番号は、使用者によって変更することが可能である。尚、このような属性情報の登録は、使用者がプリペイドカードの発行窓口や郵送で書類を提出し、オペレータがオペレータ端末50を操作して登録することとしてもよい。尚、属性情報の登録を行なわなくてもプリペイドカードを使用することは可能であるが、使用者が予め特定されていない場合には、紛失や盗難が生じた場合に解約による残高の払戻しや再発行による残高の移行を受け付けることができない。
使用者が、店舗等でプリペイドカードを用いて代金決済をする場合、プリペイドカード読取端末30はプリペイドカードからカード番号等を読み取り、決済金額、入力された暗証番号と合わせてプリペイドカード管理サーバ11へ送信する。カード使用情報受付部112の動作によって、プリペイドカード読取端末30から受け付けたカード番号に対応するマスタ情報をマスタ情報格納部116から読み出して、ステータスが「有効」となっているかを確認する。また、使用履歴格納部117から最新の残高を読み出して、プリペイドカード読取端末30から受け付けた決済金額に不足していないかを確認する。ステータスが「有効」で、かつ残高に不足がない場合には、決済可能と判定してプリペイドカード読取端末30等に決済可能であることを示す情報を送信するとともに、使用履歴格納部117に新たな使用履歴が書き込まれる。決済可能と判断するには、さらに暗証番号の一致を要求することとしてもよい。
図8は、新たな履歴が書き込まれた使用履歴の一例を示す図であるが、プリペイドカードが使用された日付、決済金額である出金額、プリペイドカードが使用された店舗の店舗コードが記録され、前回使用時の残高から出金額を減じた金額が残高として記録される。尚、予め指定された追加入金用の口座への入金や専用端末からの入金によって、プリペイドカードに追加入金を行なうことが可能であるが、入金が行われた場合は、日付に入金日、入金された金額、追加入金用の店舗コード、入金額を加算した残高が記録される。
プリペイドカードの紛失や盗難が生じた場合は、使用者は使用者端末40からインターネットを通じて、又は発行窓口やコールセンターへの電話等によってオペレータがオペレータ端末50から、当該プリペイドカードの使用を停止するための操作を行なうことができる。使用停止依頼を受け付けると、カード使用停止受付部113の動作によって、マスタ情報格納部116の該当するプリペイドカードのマスタ情報のステータスを、「処理中」に更新する。ステータスが「処理中」となっている場合は、プリペイドカードを拾得した第三者がプリペイドカードを使用しようとしても使用不可と判定される。
このような使用停止の処理は、カードが失効するのではなくあくまでプリペイドカードの使用を中断している状態であり、使用者は当該プリペイドカードを解約して残高の払戻しを受けたり、新たなプリペイドカードを再発行して残高を移行したりすることが可能となっている。但し、プリペイドカードを拾得した悪意の第三者が解約や再発行を行えないようにするために、解約や再発行が可能な使用者は、プリペイドカード管理システム10のマスタ情報格納部116に属性情報が登録され、使用者が予め特定されている場合に限定される。
解約又は再発行の要求は、使用者が使用者端末40を操作して行うことが可能である。解約の要求を行なう場合、使用者は使用者端末40にログインID及びパスワードを入力してプリペイドカード管理システム10にアクセスする。Webサーバ12を介してプリペイドカード管理サーバ11がログインID及びパスワードを含む解約要求を受付けると、解約・再発行処理部115の動作によって、ログインIDをキーとしてマスタ情報格納部116に格納されたマスタ情報を読み出して、マスタ情報に含まれるパスワードと解約要求に含まれるパスワードから使用者の本人認証を行う。使用者の本人認証には、さらに暗証番号の入力を求めて、マスタ情報に登録された暗証番号との一致を要件としてもよい。
本人であることが確認されると、マスタ情報に属性情報が登録されているかを確認する。図5の例のように属性情報が登録されていない状態においては、正規の使用者を特定することができないため、解約要求は受け付けられずにエラーとなるが、図6の例のように属性情報が登録されている場合には、そのまま解約処理を実行する。
また、マスタ情報のステータスを確認し、使用停止依頼によってステータスが既に「処理中」等の使用停止状態であることを示すステータスとなっているかを確認する。マスタ情報のステータスが「処理中」となっている場合は、使用者が紛失や盗難に気付いて直ちに電話等により使用停止の手続を行った後である可能性が高いため、このような場合に受け付けた解約要求は、悪意の取得者によるものである可能性があるため、そのまま解約処理を受け付けるのではなく、一旦処理を停止して本人確認書類等による確認を求めることが好ましい。但し、この確認を経ずに解約処理を受け付けた場合であっても直ちにステータスを「無効」とせず一旦「処理中」の状態とし、郵送等で本人確認書類を確認した後に正式に解約処理を実行して「処理中」を「無効」とすることによっても同様の効果を発揮することができる。
続いて、解約により残高を払い戻すための振込先を特定するが、先に読み出したマスタ情報に振込先銀行、振込先口座等の振込先を指定する情報が記録されている場合には、これらの情報から振込先を特定する。振込先を指定する情報が記録されていない場合には、使用者端末40に振込先情報の入力要求を送信し、使用者端末40から受信した振込先情報から振込先を特定する。また、マスタ情報とカード番号で関連付けられた使用履歴を使用履歴格納部117から読み出し、最新の残高情報を取得して、払戻しの対象となる残高を特定する。このように特定された振込先と残高から、払戻しのための送金データを作成する。
尚、ここで読み出したマスタ情報のステータスは、事前に使用停止依頼を行わずに直ちに解約要求を行った場合には「有効」となっているため、この時点でステータスを「処理中」に更新する。事前に使用停止依頼が行われてステータスが「処理中」となっている場合は、先に説明したとおり解約処理を受け付けずに本人確認書類等による確認手続に移行するが、何らかの理由で「処理中」となっている場合にはステータスはそのまま維持される。その後に、プリペイドカードの解約が実行され、残高を振込先に送金して払戻しが行われるのは、カード発行者が使用者の本人確認書類を郵送等によって受け取り、本人確認が行なわれた後とすることが好ましく、この場合は本人確認が行われたことを確認したオペレータが、オペレータ端末50よりマスタ情報格納部116のマスタ情報のステータスを「処理中」から「無効」に更新する。
再発行の要求を行なう場合、使用者は使用者端末40にログインID及びパスワードを入力してプリペイドカード管理システム10にアクセスする。Webサーバ12を介してプリペイドカード管理サーバ11がログインID及びパスワードを含む解約要求を受付けると、解約・再発行処理部115の動作によって、ログインIDをキーとしてマスタ情報格納部116に格納されたマスタ情報を読み出して、マスタ情報に含まれるパスワードと再発行要求に含まれるパスワードから使用者の本人認証を行う。使用者の本人認証には、さらに暗証番号の入力を求めて、マスタ情報に登録された暗証番号との一致を要件としてもよい。
本人であることが確認されると、マスタ情報に属性情報が登録されているかを確認する。図5の例のように属性情報が登録されていない状態においては、正規の使用者を特定することができないため、再発行要求は受け付けられずにエラーとなるが、図6の例のように属性情報が登録されている場合には、そのまま再発行処理を実行する。
また、マスタ情報のステータスを確認し、使用停止依頼によってステータスが既に「処理中」等の使用停止状態であることを示すステータスとなっているかを確認する。マスタ情報のステータスが「処理中」となっている場合は、使用者が紛失や盗難に気付いて直ちに電話等により使用停止の手続を行った後である可能性が高いため、このような場合に受け付けた再発行要求は、悪意の取得者によるものである可能性があるため、そのまま再発行処理を受け付けるのではなく、一旦処理を停止して本人確認書類等による確認を求めることが好ましい。但し、この確認を経ずに再発行処理を受け付けた場合であっても直ちにステータスを「無効」とせず一旦「処理中」の状態とし、郵送等で本人確認書類を確認した後に正式に再発行処理を実行して「処理中」を「無効」とすることによっても同様の効果を発揮することができる。
続いて、解約・再発行処理部115の動作によって、再発行するプリペイドカードのための新たなカード番号を採番して、新たなマスタ情報にかかるレコードがマスタ情報格納部116に新規作成される。作成されるマスタ情報には、使用停止中のプリペイドカードのマスタ情報から属性情報をコピーするよう構成することが好ましい。さらに、使用停止中のプリペイドカードにかかる使用履歴を使用履歴格納部117から読み出して、使用履歴格納部117に作成された新規作成したマスタ情報に対応する使用履歴のテーブルに、最新の残高を移行して記録する。この時点において、新規作成したマスタ情報のステータスは、「処理中」となっている。
尚、使用停止中のプリペイドカードにかかるマスタ情報のステータスは、事前に使用停止依頼を行わずに直ちに再発行要求を行った場合には「有効」となっているため、この時点でステータスを「処理中」に更新する。事前に使用停止依頼が行われてステータスが「処理中」となっている場合は、先に説明したとおり再発行処理を受け付けずに本人確認書類等による確認手続に移行するが、何らかの理由で「処理中」となっている場合にはステータスはそのまま維持される。その後に、プリペイドカードの再発行が実行され、移行した残高が有効になるのは、カード発行者が使用者の本人確認書類を郵送等によって受け取り、本人確認が行なわれた後とすることが好ましく、この場合は本人確認が行われたことを確認したオペレータがオペレータ端末50を操作して、マスタ情報格納部116の使用停止中のプリペイドカードにかかるマスタ情報のステータスを「処理中」から「無効」に、新規作成したマスタ情報のステータスを「処理中」から「有効」に更新する。
尚、解約、再発行いずれの要求の処理においても、パスワードによる本人認証、属性情報の確認、暗証番号の確認について、実行順序は特に限定されるものではなく、本人認証が行われ、かつマスタ情報に属性情報が登録されている場合にのみ処理が実行されるよう構成されていればよい。また、より確実に本人認証を行うために、使用者に属性情報の入力を求めて、登録されている属性情報と一致することを要件に加えることとしてもよい。
図9のフローチャートは、本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおいて、使用者の要求によりプリペイドカードの解約又は再発行の処理を行うフローを示している。プリペイドカード管理システムが、使用者が操作する使用者端末から、解約又は再発行の要求と(S01)、ログインID及びパスワードを受付ける(S02)。ログインIDをキーに使用者のマスタ情報を特定して(S03)、特定したマスタ情報に登録されたパスワードと使用者端末から受け付けたパスワードが一致するかを確認することによって、使用者の本人認証を行なう(S04)。
続いて、特定したマスタ情報に記録されているステータスが、「処理中」等の使用停止状態を示すコードになっていないかを確認する(S05)。使用停止となっている場合は、悪意の取得者が解約による払戻し等を行おうとしている可能性があるので、解約又は再発行の処理を停止して、本人確認書類の提出等を求める。使用停止となっていないことが確認されると、マスタ情報に使用者の属性情報が登録されているかを確認する(S06)。
パスワードが一致し、かつ使用停止となっていないことが確認され、かつ属性情報が登録されている場合は、使用者端末に属性情報の入力要求を送信し(S07)、使用者端末から入力された属性情報を受け付けて(S08)、先に特定したマスタ情報に登録されている属性情報と受け付けた属性情報が一致するかを確認する(S09)。
パスワードが一致しない場合、マスタ情報に属性情報が登録されていない場合、マスタ情報に登録されている属性情報と使用者端末から受付けた属性情報が一致しない場合は、いずれも正規の使用者本人からの要求であることが確認できないため、エラー処理が実行されることとなる(S15)。尚、パスワードによる本人認証、使用停止の確認、属性情報の登録の確認の処理順序については特に限定されるものではなく、属性情報の一致確認については本発明において必須とされるものではない。
続いて、使用者端末から受け付けた要求が解約であるか(S10)、再発行であるか(S12)を判定し、何れの要求でもない場合はエラー処理となる(S15)。使用者の要求が解約である場合には解約処理を実行し(S11)、再発行である場合には再発行処理を実行する(S13)。解約処理又は再発行処理が終了したら、「有効」となっているマスタ情報のステータスを「処理中」に更新して(S14)、処理を終了する。
尚、ステップ05において説明した使用停止状態を示すコードになっていないかを確認する処理は省略することも可能で、その場合にはステップ14の前のプロセスとして解約処理又は再発行処理が終了したら、先に特定したマスタ情報のステータスが「処理中」であるかを確認し、「処理中」である場合にはそのまま処理を終了、「処理中」ではない場合には「処理中」に更新して、処理を終了することとしてもよい。
図10のフローチャートは、図9における解約処理(S11)の詳細を示すものである。使用者の要求が解約であると判定されると、図9のフローチャートにおいて特定したマスタ情報に振込先銀行、振込先口座等の振込先の登録があるかを確認する(S21)。
振込先の登録がある場合、マスタ情報から振込先銀行、振込先口座等の振込先情報を読み出す(S22)。振込先情報の登録がない場合、使用者端末に振込先情報の入力要求を送信して(S23)、使用者端末において入力された振込先情報を受付ける(S24)。これらのいずれかの振込先情報を、解約するプリペイドカードの残高を払い戻す振込先として特定する(S25)。
次に、マスタ情報に対応する使用履歴を読み出して最新の残高を特定し(S26)、特定した振込先情報及び残高から送金データを作成する(S27)。実際の送金処理は、カード発行者が本人確認書類により本人確認を行った後に実行し、その時点でステータスを「処理中」から「無効」に更新することが好ましい。最後に、解約処理が受け付けられたことを通知する確認メールを使用者に送信する(S28)。
図11のフローチャートは、図9における再発行処理(S13)の詳細を示すものである。使用者の要求が再発行であると判定されると、再発行する新規カードのマスタ情報を格納するレコードを作成する(S31)。続いて、図9のフローチャートにおいて特定した紛失や盗難が生じたプリペイドカードのマスタ情報に対応する使用履歴から残高を特定し(S32)、新たに発行するプリペイドカードの使用履歴を作成して、特定した残高を移行する(S33)。最後に、再発行処理が受け付けられたことを通知する確認メールを使用者に送信する。
図1は、本発明にかかるプリペイドカード管理システムの概要を示すである。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおいて発行されるプリペイドカードの一例を示す図である。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおけるプリペイドカードの使用方法の一例を示す図である。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムの構成を示すブロック図である。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおけるマスタ情報の一例を示す第1の図である。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおけるマスタ情報の一例を示す第2の図である。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける使用履歴の一例を示す第1の図である。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける使用履歴の一例を示す第2の図である。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける、プリペイドカードの解約又は再発行の処理フローを示すフローチャートである。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける、解約処理の詳細なフローを示すフローチャートである。 本発明にかかるプリペイドカード管理システムにおける、再発行処理の詳細なフローを示すフローチャートである。
符号の説明
10 プリペイドカード管理システム
11 プリペイドカード管理サーバ
111 カード発行部
112 カード使用情報受付部
113 カード使用停止受付部
114 属性情報登録部
115 解約・再発行処理部
116 マスタ情報格納部
117 使用履歴格納部
12 Webサーバ
20 プリペイドカード発行端末
30 プリペイドカード読取端末
40 ユーザ端末
50 オペレータ端末

Claims (12)

  1. 使用者の特定が可能なプリペイドカードを管理するプリペイドカードの管理方法であって、
    プリペイドカードを管理するコンピュータシステムには、発行済のプリペイドカードについて、プリペイドカードの識別番号、プリペイドカードの使用者を認証する認証番号、プリペイドカードの有効・処理中・無効のいずれかのステータスを示すステータス情報を少なくとも含むマスタ情報を前記識別番号毎に格納するマスタ情報格納部と、プリペイドカードの使用可能な残高を少なくとも含む使用履歴を前記識別番号毎に格納する使用履歴格納部とが備えられ、前記マスタ情報にはプリペイドカードの使用者を特定する属性情報を記録することが可能なように構成されていて、
    新たなプリペイドカードの発行処理を行う場合には、
    前記コンピュータシステムが、前記マスタ情報格納部に前記プリペイドカードに対応して、前記プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を含まない新たなマスタ情報を格納する第1の格納ステップを実行し、
    プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を登録する場合には、
    前記コンピュータシステムが、オペレータ又は前記使用者の操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者の属性情報を受け付ける受付ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記マスタ情報格納部の前記識別番号に対応するマスタ情報として、前記属性情報を格納する第2の格納ステップと、を実行し、
    プリペイドカードの使用者からの解約要求を受け付ける場合には、
    前記コンピュータシステムが、前記使用者が操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者が入力した認証番号を含む解約要求を受信する受信ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記解約要求に含まれる識別番号に対応するマスタ情報を、前記マスタ情報格納部において特定する特定ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記解約要求に含まれる認証番号が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる認証番号と一致するかを判定する判定ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に前記使用者の属性情報が含まれるかを確認する確認ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記判定ステップにおいて認証番号が一致し、かつ前記確認ステップにおいて属性情報が含まれることが確認されると、前記識別番号に対応する前記使用履歴に含まれる残高を前記使用者の指定口座に送金するための送金データを作成する作成ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれるステータス情報を、処理中又は無効に更新する更新ステップと、
    を有することを特徴とするプリペイドカードの管理方法。
  2. プリペイドカードの使用者からの解約要求を受け付ける場合に、
    前記コンピュータシステムが、前記使用者が操作する端末から、前記使用者が入力した属性情報を受信する第2の受信ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記属性情報が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる属性情報と一致するかを判定する第2の判定ステップと、を有していて、
    前記作成ステップにおいて、前記コンピュータシステムは、前記判定ステップにおいて認証番号が一致し、かつ前記確認ステップにおいて属性情報が含まれることが確認され、かつ前記第2の判定ステップにおいて属性情報が一致すると、前記送金データを作成すること
    を特徴とする請求項1記載のプリペイドカードの管理方法。
  3. プリペイドカードの使用者からの解約要求を受け付ける場合に、
    前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれるステータス情報が処理中であるかを確認する第2の確認ステップを実行し、
    第2の確認ステップにおいて処理中であることが確認された場合には、前記作成ステップ及び前記更新ステップの実行を停止すること
    を特徴とする請求項1又は2記載のプリペイドカードの管理方法。
  4. 使用者の特定が可能なプリペイドカードを管理するプリペイドカードの管理方法であって、
    プリペイドカードを管理するコンピュータシステムには、発行済のプリペイドカードについて、プリペイドカードの識別番号、プリペイドカードの使用者を認証する認証番号、プリペイドカードの有効・処理中・無効のいずれかのステータスを示すステータス情報を少なくとも含むマスタ情報を前記識別番号毎に格納するマスタ情報格納部と、プリペイドカードの使用可能な残高を少なくとも含む使用履歴を前記識別番号毎に格納する使用履歴格納部とが備えられ、前記マスタ情報にはプリペイドカードの使用者を特定する属性情報を記録することが可能なように構成されていて、
    新たなプリペイドカードの発行処理を行う場合には、
    前記コンピュータシステムが、前記マスタ情報格納部に前記プリペイドカードに対応して、前記プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を含まない新たなマスタ情報を格納する第1の格納ステップを実行し、
    プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を登録する場合には、
    前記コンピュータシステムが、オペレータ又は前記使用者の操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者の属性情報を受け付ける受付ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記マスタ情報格納部の前記識別番号に対応するマスタ情報として、前記属性情報を格納する第2の格納ステップと、を実行し、
    プリペイドカードの使用者からのプリペイドカードの再発行要求を受け付ける場合には、
    前記コンピュータシステムが、前記使用者が操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者が入力した認証番号を含む再発行要求を受信する受信ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記再発行要求に含まれる識別番号に対応するマスタ情報を、前記マスタ情報格納部において特定する特定ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記再発行要求に含まれる認証番号が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる認証番号と一致するかを判定する判定ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に前記使用者の属性情報が含まれるかを確認する確認ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記判定ステップにおいて認証番号が一致し、かつ前記確認ステップにおいて属性情報が含まれることが確認されると、前記マスタ情報格納部に再発行したプリペイドカードのマスタ情報を格納し、かつ前記識別番号に対応する前記使用履歴に含まれる残高を前記使用履歴格納部の再発行したプリペイドカードの使用履歴として格納する再発行処理を実行する再発行処理ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれるステータス情報を、処理中又は無効に更新する更新ステップと、
    を有することを特徴とするプリペイドカードの管理方法。
  5. プリペイドカードの使用者からの再発行要求を受け付ける場合に、
    前記コンピュータシステムが、前記使用者が操作する端末から、前記使用者が入力した属性情報を受信する第2の受信ステップと、
    前記コンピュータシステムが、前記属性情報が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる属性情報と一致するかを判定する第2の判定ステップと、を有していて、
    前記再発行処理ステップにおいて、前記コンピュータシステムは、前記判定ステップにおいて認証番号が一致し、かつ前記確認ステップにおいて属性情報が含まれることが確認され、かつ前記第2の判定ステップにおいて属性情報が一致すると、前記再発行処理を実行すること
    を特徴とする請求項3記載のプリペイドカードの管理方法。
  6. プリペイドカードの使用者からの再発行要求を受け付ける場合に、
    前記コンピュータシステムが、前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれるステータス情報が処理中であるかを確認する第2の確認ステップを実行し、
    第2の確認ステップにおいて処理中であることが確認された場合には、前記再発行処理ステップ及び前記更新ステップの実行を停止すること
    を特徴とする請求項4又は5記載のプリペイドカードの管理方法。
  7. 使用者の特定が可能なプリペイドカードを管理するプリペイドカード管理システムであって、
    発行済のプリペイドカードについて、プリペイドカードの識別番号、プリペイドカードの使用者を認証する認証番号、プリペイドカードの有効・処理中・無効のいずれかのステータスを示すステータス情報を少なくとも含んでおり、かつプリペイドカードの使用者を特定する属性情報を記録することが可能なマスタ情報を前記識別番号毎に格納するマスタ情報格納手段と、
    プリペイドカードの使用可能な残高を少なくとも含む使用履歴を前記識別番号毎に格納する使用履歴格納手段と、
    新たなプリペイドカードの発行処理を行う場合に、前記マスタ情報格納手段に前記プリペイドカードに対応して、前記プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を含まない新たなマスタ情報を格納するカード発行手段と、
    プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を登録する場合に、オペレータ又は前記使用者の操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者の属性情報を受け付けて、前記マスタ情報格納手段の前記識別番号に対応するマスタ情報として、前記属性情報を格納する属性情報登録手段と、
    プリペイドカードの使用者が操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者が入力した認証番号を含む解約要求を受信する解約要求受信手段と、
    前記解約要求に含まれる識別番号に対応するマスタ情報を、前記マスタ情報格納手段において特定するマスタ情報特定手段と、
    前記解約要求に含まれる認証番号が前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に含まれる認証番号と一致するかを判定する認証番号判定手段と、
    前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に前記使用者の属性情報が含まれるかを確認する属性情報確認手段と、
    前記認証番号判定手段において認証番号が一致し、かつ前記属性情報確認手段において属性情報が含まれることが確認されると、前記識別番号に対応する前記使用履歴に含まれる残高を前記使用者の指定口座に送金するための送金データを作成する送金データ作成手段と、
    前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に含まれるステータス情報を、処理中又は無効に更新するステータス更新手段と、
    を備えることを特徴とするプリペイドカード管理システム。
  8. 前記使用者が操作する端末から、前記使用者が入力した属性情報を受信する属性情報受信手段と、
    前記属性情報受信手段の受信した情報が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる属性情報と一致するかを判定する属性情報判定手段と、を備えていて、
    前記送金データ作成手段は、認証番号判定手段において認証番号が一致し、かつ前記属性情報確認手段において属性情報が含まれることが確認され、かつ属性情報判定手段において属性情報が一致すると、前記送金データを作成すること
    を特徴とする請求項7記載のプリペイドカード管理システム。
  9. 前記マスタ情報特定手段の特定したマスタ情報に含まれるステータス情報が処理中であるかを確認するステータス確認手段を備えていて、
    前記ステータス情報手段により処理中であることが確認された場合には、前記送金データ作成手段及び前記ステータス更新手段による動作を実行しないこと
    を特徴とする請求項7又は8記載のプリペイドカード管理システム。
  10. 使用者の特定が可能なプリペイドカードを管理するプリペイドカード管理システムであって、
    発行済のプリペイドカードについて、プリペイドカードの識別番号、プリペイドカードの使用者を認証する認証番号、プリペイドカードの有効・処理中・無効のいずれかのステータスを示すステータス情報を少なくとも含んでおり、かつプリペイドカードの使用者を特定する属性情報を記録することが可能なマスタ情報を前記識別番号毎に格納するマスタ情報格納手段と、
    プリペイドカードの使用可能な残高を少なくとも含む使用履歴を前記識別番号毎に格納する使用履歴格納手段と、
    新たなプリペイドカードの発行処理を行う場合に、前記マスタ情報格納手段に前記プリペイドカードに対応して、前記プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を含まない新たなマスタ情報を格納するカード発行手段と、
    プリペイドカードの使用者を特定する属性情報を登録する場合に、オペレータ又は前記使用者の操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者の属性情報を受け付けて、前記マスタ情報格納手段の前記識別番号に対応するマスタ情報として、前記属性情報を格納する属性情報登録手段と、
    プリペイドカードの使用者が操作する端末から、前記プリペイドカードの識別番号と前記使用者が入力した認証番号を含むプリペイドカードの再発行要求を受信する再発行要求受信手段と、
    前記再発行要求に含まれる識別番号に対応するマスタ情報を、前記マスタ情報格納手段において特定するマスタ情報特定手段と、
    前記再発行要求に含まれる認証番号が前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に含まれる認証番号と一致するかを判定する認証番号判定手段と、
    前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に前記使用者の属性情報が含まれるかを確認する属性情報確認手段と、
    前記認証番号判定手段において認証番号が一致し、かつ前記属性情報確認手段において属性情報が含まれることが確認されると、前記マスタ情報格納手段に再発行したプリペイドカードのマスタ情報を格納し、かつ前記識別番号に対応する前記使用履歴に含まれる残高を前記使用履歴格納手段の再発行したプリペイドカードの使用履歴として格納する再発行処理を実行する再発行処理手段と、
    前記マスタ情報特定手段が特定したマスタ情報に含まれるステータス情報を、処理中又は無効に更新するステータス更新手段と、
    を備えることを特徴とするプリペイドカード管理システム。
  11. 前記使用者が操作する端末から、前記使用者が入力した属性情報を受信する属性情報受信手段と、
    前記属性情報受信手段の受信した情報が前記特定ステップで特定したマスタ情報に含まれる属性情報と一致するかを判定する属性情報判定手段と、を備えていて、
    前記再発行処理手段は、認証番号判定手段において認証番号が一致し、かつ前記属性情報確認手段において属性情報が含まれることが確認され、かつ属性情報判定手段において属性情報が一致すると、前記再発行処理を実行すること
    を特徴とする請求項10記載のプリペイドカード管理システム。
  12. 前記マスタ情報特定手段の特定したマスタ情報に含まれるステータス情報が処理中であるかを確認するステータス確認手段を備えていて、
    前記ステータス情報手段により処理中であることが確認された場合には、前記再発行処理手段及び前記ステータス更新手段による動作を実行しないこと
    を特徴とする請求項10又は11記載のプリペイドカード管理システム。
JP2005358348A 2005-12-12 2005-12-12 プリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システム Pending JP2007164380A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358348A JP2007164380A (ja) 2005-12-12 2005-12-12 プリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005358348A JP2007164380A (ja) 2005-12-12 2005-12-12 プリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007164380A true JP2007164380A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38247214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005358348A Pending JP2007164380A (ja) 2005-12-12 2005-12-12 プリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007164380A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515380A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 ベター エーティーエム サービシズ,インク. 口座連結を管理するシステムおよび方法
JP2013041575A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 ▲悦▼捷科技股▲分▼有限公司 電子取引システム
JP2013105486A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 ▲悦▼捷科技股▲分▼有限公司 電子取引及び物流システム
JP2016040679A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
JPWO2021079718A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012515380A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 ベター エーティーエム サービシズ,インク. 口座連結を管理するシステムおよび方法
JP2013041575A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 ▲悦▼捷科技股▲分▼有限公司 電子取引システム
JP2013105486A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 ▲悦▼捷科技股▲分▼有限公司 電子取引及び物流システム
JP2016040679A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 東芝テック株式会社 販売データ処理装置およびプログラム
JPWO2021079718A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29
WO2021079718A1 (ja) * 2019-10-21 2021-04-29 日本電気株式会社 管理サーバ、管理システム、制御方法及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025875B2 (ja) オンラインの支払人認証サービスの方法
JP5005871B2 (ja) 金融手段を確認するためのシステムおよび方法
RU2145437C1 (ru) Система и способ осуществления коммерческих платежей с использованием доверенных агентов
US20020087869A1 (en) System and method of authenticating a credit card using a fingerprint
JP5542312B2 (ja) 電子決済装置および電子決済方法
AU2008212549A1 (en) System and method for performing payment transactions, verifying age, verifying identity, and managing taxes
TW201732702A (zh) 基於行動終端eSE的信用支付方法及裝置
JP2007164380A (ja) プリペイドカードの管理方法及びプリペイドカード管理システム
US20130166453A1 (en) Virtual traveler's check
JP2007188234A (ja) カード使用制御システム及びカード使用制御方法
JP4942240B2 (ja) クレジットカードを用いた決済処理方法
JPH10320471A (ja) クレジットカード番号を使わない電子メールによる電子決済方法
US8074872B2 (en) Payment terminal, and associated method and program
JP2001266034A (ja) 取引システム及び取引管理装置
JP4230820B2 (ja) 電子チケットのオフライン認証方法及びシステム
JP2003507824A (ja) 電子商取引を行うための保証システムおよびそれに用いる方法
JP2010039780A (ja) バリュー保持カード管理サーバ、プログラム、バリュー保持カードシステム及びバリュー保持カードのステータス遷移方法
JP6761533B2 (ja) 運賃決済システムおよび運賃決済方法
JP2006190070A (ja) サービス享受用データ操作システム、サービス享受用データ操作装置、および端末装置
JP2001325553A (ja) カード取引用解約処理システム
JP4328599B2 (ja) 電子チケット管理方法および電子チケット管理システム、並びに電子チケット管理システムを構成する電子チケットおよび電子チケット管理装置
JP2003271885A (ja) クレジットカード決済における情報漏洩防止システム
KR200342639Y1 (ko) 전자서명 인증 단말기
JP2000132745A (ja) 情報処理装置、カード状記憶媒体、電子通貨決済システム、及び記憶媒体
JP2002074225A (ja) カード決済加盟店端末、カード決済サービスシステム、及びカード決済におけるカード有効性判断方法