JP2007160403A - エピタキシャル結晶構造を伝播させるための修復方法 - Google Patents

エピタキシャル結晶構造を伝播させるための修復方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007160403A
JP2007160403A JP2006336459A JP2006336459A JP2007160403A JP 2007160403 A JP2007160403 A JP 2007160403A JP 2006336459 A JP2006336459 A JP 2006336459A JP 2006336459 A JP2006336459 A JP 2006336459A JP 2007160403 A JP2007160403 A JP 2007160403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive material
repair method
substrate
melting temperature
crystal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006336459A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary Charles Shubert
チャールズ シューバート ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=38001876&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007160403(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2007160403A publication Critical patent/JP2007160403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • B23P6/005Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors using only replacement pieces of a particular form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/52Alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49318Repairing or disassembling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】エピタキシャル結晶構造を伝播させる修復方法を提供する。
【解決手段】この修復方法は、概して、修復する基体を供給するステップと、予成形された形状で、該修復する基体の領域上に添加材料を配置するステップと、添加材料の全体積とその添加材料に隣接する領域とを溶融温度まで加熱するために熱源を使用するステップと、結晶粒の成長と配向が生じるのに十分な時間、溶融温度を維持するステップと、熱源を凝固が完了するまで所定の制御された速度でランピングするステップとを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、タービンエンジン構成部品などのワークピースを修復するための方法に関し、より詳細には、所望の結晶構造を母材から添加層全体に晶出開始させる修復方法に関する。
高角の結晶粒界を生み出すことなく、一方向凝固(DS)または単結晶(SC)基体上に修復材料を堆積し、この材料を溶融させる、すなわち溶接することは困難である。これは、(1)加熱速度を制御することができないこと、(2)ある温度での時間を制御することができないこと、(3)全表面にわたる冷却速度を制御できないことを含めたいくつかの要因による。たとえば、材料に直接影響を及ぼす熱源(点放射源)が、修復される基体表面を横切って移動する場合、発生した熱が熱源に隣接する領域へと移動、即ち、流れるという作用が生じる。熱源が移動すると、その結果、熱源が通過した後の領域が冷却し始める。動的な加熱、冷却、温度サイクルでの時間の制御と調整が、過去の開発努力の焦点であった。
熱源の移動に伴う問題点に加え、移動の開始と停止、ならびに熱源の動力が、熱サイクルを悪化させている。さらに熱流の問題点は、材料基体の多様な幾何学形状や厚さに伴う問題点によって、さらに複雑になっている。
すなわち、こうした問題点を効果的に解決するか、それらに対処する修復技術が必要とされている。
本発明の目的は、修復または添加材料/基体の境界付近において一方向凝固並びに単結晶構造を形成するのに好ましい熱プロファイルを形成し、これらの構造を修復材料全体に連続させる、即ち、内部へ成長させることを可能にする、修復方法を提供することである。
本発明のさらなる目的は、その他の技術と比べて比較的低コストである、上記のような修復方法を提供することである。
上記の目的は、本発明の修復方法によって達成される。
本発明によれば、エピタキシャル結晶構造を伝播させる修復方法が提供される。本発明の修復方法は、概して、修復する基体を提供するステップと、予成形された形状として、修復する基体の領域上に添加材料を配置するステップと、添加材料の全体積と、添加材料に隣接する領域とを溶融温度まで加熱するために熱源を利用するステップと、結晶粒の成長と配向を生じさせるのに十分な時間、溶融温度を維持するステップと、凝固が完了するまで所定の制御速度で熱源をランピングするステップとを含む。
本発明のエピタキシャル結晶構造を伝播させる修復方法の他の細部、ならびに他の目的、それらに付随する利点は、以下の詳細な説明で述べる。
本発明は、ワークピース、具体的にはタービンエンジン構成部品の修復に関する。たとえば、本発明の方法は、タービンブレードのプラットホームを修復あるいはビルドアップするのに使用することができる。本発明の修復方法は、一方向凝固または単一結晶構造を有する、ニッケル基合金などベースメタル材料製の基体を有する、多種多様なタービンエンジン構成部品を修復するのに使用することができる。そのような合金の例は、DSR142およびMar−M−247DSを含む。基体は、ニッケルベースのガンマプライム強化合金から形成することができる。
修復を開始する前に、修復領域内の結晶方位が判定される。これは、これらに限定されないがX線回折法、ラウエの背面反射法、光学配向法を含み、当業界で既知の適当な技術を用いて行うことができる。修復する表面に対して垂直に配向された結晶を有することが好ましいが、垂直から±15°までの角度であれば適応可能である。
さらに、修復を開始する前に、基体材料を、基体材料の種類とその酸化物、不純物、その他除去すべき物質によって決定された清浄化技術で、酸化物、不純物、その他の有害物質を除去するために清浄化する。すなわち、最初に基体を、特に、修復する領域とそれに隣接する領域とを清浄化するために、当分野で周知の適当な清浄化技術を使用することができる。
清浄化作業が完了した後に、添加、または修復材料を、修復あるいはビルドアップすべき領域上に配置することができる。本明細書で使用する「修復」という用語は、ワークピースのある領域をビルドアップすることも含む。添加または修復材料は、ワークピースと同じ、またはそれと同様の組成を有する材料を含むことができる。添加または修復材料は、予成形された形状として予め配置することができる。ワークピースは、重力の影響を最小限に抑えるよう、添加または修復材料の層がワークピースの最上層に設けられ、かつ、添加または修復材料層が容易に流出しないよう、配置されるべきである。たとえば、形状は、適当な一方向凝固または単一結晶型の材料からなる、焼結された形状、ワイヤ、シート、または鋳造物とすることができる。
添加または修復材料が配置された後に、添加または修復材料の全体積と、添加材料に隣接する領域(溶融および希釈区域)を加熱することができる熱源を用いて、定位置にある添加または修復材料を備える基体を加熱する。基体と、修復または添加材料は、固相温度プラス100°F(38.78℃)から0°F(−17.78℃))内の溶融温度まで加熱される。通常、本明細書で論じる種類のニッケル基合金の場合、温度は、ニッケル基超合金の場合で約2400°F〜2600°F(1315.56℃〜1426.67℃)の範囲内となる。これにより、添加材料を基体材料に接合する。基体と添加材料は、添加層と基体とが合体して固結を生じると同時に、添加層内で結晶粒の成長と配向が生じるのに十分な時間、溶融温度に保たれる。次いで熱源が取り外され、本質的に一定の速度で冷却が生じる。通常、より大きい質量の基体、およびその基体によって与えられる大きい熱シンクは、伝導のために方向性のある冷却をもたらし、添加層内の結晶粒構造が基体の結晶粒構造に対して好ましく配向させる。接合後、基体と添加層の組立品は、その材料に適した従来の応力除去サイクルに供される。
加熱作業用の熱源は、好ましくは、修復またはビルドアップする領域全体を加熱する、一定に制御された熱源である。熱源は、ベースメタル材料や修復/添加材料の最初の鋳造工程で融解または結晶配向に使用された熱源と同様であってよい。たとえば熱源は、これらに限定されないが、誘導加熱源、プラズマまたはその他のアーク法の源、あるいは、ある形態のビーム走査のラスタリングによって添加層と基体を本質的に均一に加熱するよう作動する、電子ビーム源やレーザ源であってよい。
加熱作業時に、基体と修復/添加材料は、不活性ガス雰囲気または真空など適当な非反応性の雰囲気中で保持することが好ましい。
加熱作業後、熱源を、凝固が完了するまで、所定の制御された速度で弱める。添加材料の所望の幾何学形状、流動性、表面張力、ベース材料の組成、添加材料の組成、添加層の厚さに応じて、溶接区域の溶融温度から固相温度への温度低下は、添加層の結晶粒界の配向が、基体の結晶粒界の配向に対して優先的にシード添加され、配向するような速度で行われる。この冷却プロファイルによって、高角結晶粒界の総数と分布を、基体の総数と分布に同様な量と分布となるように低減される。添加層の体積全体にわたって均一な冷却により、添加材料の周辺部または端部における結晶粒界の配向を、添加層の中心部付近領域の配向と本質的に同じように発達させることが可能となる。さらに、米国特許第5,897,801号に記載される無延性温度範囲に相当する温度でこれらの合金を維持する時間は、残存する高角結晶粒界に沿って亀裂が生じる傾向があるため、可能な限り短くするべきである。なお、上記米国特許は、参照として本明細書に組み入れられる。このように熱源を減衰させる、即ち、弱めることによって、修復材料/基体のベースメタル境界付近における、一方向凝固または単一結晶構造の形成にとって好ましい熱プロファイルを作り出すことができる。さらに、こうして作り出された熱プロファイルは、それにより晶出が開始した一方向凝固または単結晶構造が、添加材料全体にわたって連続させる、即ち、その中へと成長させることができるようなものとすることができる。
本発明の修復方法によって、多数の利点が得られる。まず、一方向凝固または単結晶構造のタービンエンジン構成部品の修復または幾何学形状の回復が可能になる。次に、一方向凝固または単一結晶構造表面上に構造体をビルドアップすることが可能となる。さらには、溶射被膜の高密度化/溶融、および母材または別の材料を用いた部品の再構築が可能となる。本発明の修復方法は、レーザ、プラズマ、またはその他の粉体堆積法に比べた場合に比較的低コストであるという点で有利である。
本発明の修復方法を、基体の表面領域と比較して質量が大きい添加/修復材料に関し、添加または修復材料を単一工程で設けるものとして広く説明してきたが、修復/添加材料を、一連のステップにおいて添加することも可能である。必要に応じて、こうした1つまたは複数の工程では、修復/添加材料が溶融状態にあるときに支持する容器や鋳型を使用できる。
本発明を、タービンエンジン構成部品の修復に関連して説明してきたが、本発明の修復方法は、一方向凝固または単一結晶構造のいずれか一方を有する金属基材で形成される基体を有する、多種多様な非エンジン構成要素を修復するのに使用することは可能である。

Claims (20)

  1. 修復する基体を供給するステップと、
    予成形された形状として、その修復する基体の領域上に添加材料を配置するステップと、
    上記添加材料の全体積と上記添加材料に隣接する領域とを溶融温度まで加熱するために熱源を使用するステップと、
    上記添加材料中に結晶粒の成長と配向を生じさせるのに十分な時間、上記溶融温度を維持するステップと、
    上記熱源を、上記添加材料と上記領域の凝固が完了するまで所定の制御された速度でランピングするステップと、
    を含むことを特徴とする、ワークピースの修復方法。
  2. 前記ランピングするステップが、前記熱源を、結晶粒界内の亀裂又は断裂の形成を制限する速度で、前記凝固温度から無延性温度までランピングすることを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  3. 前記添加材料を配置するステップが、前記添加材料を焼結された形態で配置することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  4. 前記添加材料を配置するステップが、ワイヤ形態の前記添加材料を、前記修理する領域上に配置することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  5. 前記添加材料を配置するステップが、シート形態の前記添加材料を、前記修理する領域上に配置することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  6. 前記添加材料を配置するステップが、鋳造物形態の前記添加材料を、前記修理する領域上に配置することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  7. 前記添加材料を配置するステップが、一方向凝固構造を有することができる材料から形成された添加材料を配置することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  8. 前記添加材料を配置するステップが、単結晶構造を有することができる材料から形成された添加材料を配置することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  9. 前記基体を供給するステップが、一方向凝固構造を備えるベースメタル材料を有するタービンエンジン構成部品を供給することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  10. 前記基体を供給するステップが、単結晶構造を備えるベースメタル材料を有するタービンエンジン構成部品を供給することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  11. 前記熱源を使用するステップが、一定に制御された熱源を使用することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  12. 前記溶融温度を維持するステップが、前記添加材料/基体境界面付近で一方向凝固構造を形成させるのに十分な期間前記溶融温度を維持することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  13. 前記溶融温度を維持するステップが、前記添加材料/基体界面付近で単結晶構造を形成させるのに十分な期間前記溶融温度を維持するステップを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  14. 前記熱源からの熱を適用する間、前記領域を非反応性雰囲気内で加熱した状態で維持するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  15. 前記添加材料を配置するステップが、前記添加材料を前記領域上に複数のステップで配置することを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  16. 前記添加材料を配置するステップが、前記添加材料を前記領域上に配置することと、鋳型または容器を用いて前記添加材料が流れるのを制限することとを含むことを特徴とする、請求項1に記載の修復方法。
  17. 特定の結晶構造を有する基体を供給するステップと、
    上記基体の一部にわたって添加材料を配置するステップと、
    熱源を使用して、上記添加材料とその添加材料に隣接する領域とを溶融温度まで加熱するステップと、
    上記添加材料と上記基体との界面領域に上記特定の結晶構造が形成し、かつ、その添加材料内へと連続させるのに十分な時間、前記溶融温度を維持するステップと、
    を含むことを特徴とする、タービンエンジン構成部品の修復方法。
  18. 前記基体が一方向凝固結晶構造を有し、前記溶融温度を維持するステップが、前記界面領域と前記添加材料内へ一方向凝固結晶構造が形成するのに十分な時間、前記溶融温度を維持することを含むことを特徴とする、請求項17に記載の修復方法。
  19. 前記基体が単結晶構造を有し、前記溶融温度を維持するステップが、前記界面領域および前記添加材料内への単結晶構造が形成するのに十分な時間、前記溶融温度を維持することを含むことを特徴とする、請求項17に記載の修復方法。
  20. 前記熱源を、前記添加材料と前記領域の凝固が完了するまで、制御された速度でランピングするステップをさらに含むことを特徴とする、請求項16に記載の修復方法。
JP2006336459A 2005-12-16 2006-12-14 エピタキシャル結晶構造を伝播させるための修復方法 Pending JP2007160403A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/303,624 US7784668B2 (en) 2005-12-16 2005-12-16 Repair method for propagating epitaxial crystalline structures by heating to within 0-100° f of the solidus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007160403A true JP2007160403A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38001876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006336459A Pending JP2007160403A (ja) 2005-12-16 2006-12-14 エピタキシャル結晶構造を伝播させるための修復方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7784668B2 (ja)
EP (1) EP1798316B2 (ja)
JP (1) JP2007160403A (ja)
CN (1) CN101008105A (ja)
AT (1) ATE449874T1 (ja)
DE (1) DE602006010650D1 (ja)
SG (1) SG133482A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8968608B2 (en) * 2008-01-17 2015-03-03 Nichia Corporation Method for producing conductive material, conductive material obtained by the method, electronic device containing the conductive material, light-emitting device, and method for producing light-emitting device
CN102126090B (zh) * 2011-04-08 2012-11-07 山东大学 外覆盖件硌伤焊锡补件方法
US9057271B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-16 Siemens Energy, Inc. Splice insert repair for superalloy turbine blades
US10415390B2 (en) * 2012-05-11 2019-09-17 Siemens Energy, Inc. Repair of directionally solidified alloys
EP2735399A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-28 Siemens Aktiengesellschaft Bestimmung der Verfahrrichtung bei der Schweißung eines gerichtet erstarrten Werkstoffs
US9943933B2 (en) 2013-03-15 2018-04-17 Rolls-Royce Corporation Repair of gas turbine engine components
DE102015219513B4 (de) * 2015-10-08 2022-05-05 MTU Aero Engines AG Reparaturverfahren für Dichtsegmente
SG10201700339YA (en) 2016-02-29 2017-09-28 Rolls Royce Corp Directed energy deposition for processing gas turbine engine components
US20180187564A1 (en) * 2017-01-04 2018-07-05 General Electric Company Structure braze of hard-to-weld superalloy components using diffusion alloy insert
ES2927745T3 (es) * 2017-05-26 2022-11-10 Siemens Energy Inc Reparación por soldadura fuerte de componente de motor de turbomáquina
CN108213832B (zh) * 2017-12-29 2020-08-18 西安交通大学 一种实现单晶或定向晶合金叶片内流道复形的修复方法
US11980938B2 (en) 2020-11-24 2024-05-14 Rolls-Royce Corporation Bladed disk repair process with shield
US11629412B2 (en) 2020-12-16 2023-04-18 Rolls-Royce Corporation Cold spray deposited masking layer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080748A (ja) * 1996-06-27 1998-03-31 General Electric Co <Ge> セラミック鋳型を使用した注型によって製品延長部分を形成する方法
JP2003048053A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 方向凝固結晶の補修方法
EP1340567A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-03 ALSTOM (Switzerland) Ltd Method of removing casting defects
WO2003087439A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen von einkristallinen strukturen

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1188300A (en) 1966-09-13 1970-04-15 Leer U K Ltd Van Method of making a Side Wall for a Liquid-Tight Container and Side Wall produced by said method and Container including such a Side Wall
US3552898A (en) * 1968-04-01 1971-01-05 Rolls Royce Method of joining metal parts
US3655458A (en) * 1970-07-10 1972-04-11 Federal Mogul Corp Process for making nickel-based superalloys
US4270594A (en) * 1978-11-02 1981-06-02 Chumakov Vasily A Method and apparatus for producing directionally solidifying cast pieces
US4663513A (en) * 1985-11-26 1987-05-05 Spectra-Physics, Inc. Method and apparatus for monitoring laser processes
US5048183A (en) * 1988-08-26 1991-09-17 Solar Turbines Incorporated Method of making and repairing turbine blades
US5261480A (en) * 1990-12-13 1993-11-16 Sulzer-Mtu Casting Technology Gmbh Process and apparatus for repair of drive blades such as turbine blades
US5304039A (en) * 1992-07-30 1994-04-19 General Electric Company Method for providing an extension on an end of an article and extended article
DE19547903C1 (de) 1995-12-21 1997-03-20 Mtu Muenchen Gmbh Verfahren zur Herstellung oder Instandsetzung von Schaufeln für Turbomaschinen mittels Laserstrahlauftragsschweißen unter Verwendung eines Metallpulvers als Zusatzwerkstoff, sowie Stützform zur Herstellung oder Instandsetzung derartiger Schaufeln und Verfahren zur Herstellung der Stützform
US5673745A (en) * 1996-06-27 1997-10-07 General Electric Company Method for forming an article extension by melting of an alloy preform in a ceramic mold
US5897801A (en) * 1997-01-22 1999-04-27 General Electric Company Welding of nickel-base superalloys having a nil-ductility range
EP0861927A1 (de) * 1997-02-24 1998-09-02 Sulzer Innotec Ag Verfahren zum Herstellen von einkristallinen Strukturen
EP0892090B1 (de) 1997-02-24 2008-04-23 Sulzer Innotec Ag Verfahren zum Herstellen von einkristallinen Strukturen
US5822852A (en) 1997-07-14 1998-10-20 General Electric Company Method for replacing blade tips of directionally solidified and single crystal turbine blades
US6084196A (en) * 1998-02-25 2000-07-04 General Electric Company Elevated-temperature, plasma-transferred arc welding of nickel-base superalloy articles
US6626228B1 (en) 1998-08-24 2003-09-30 General Electric Company Turbine component repair system and method of using thereof
US6539620B1 (en) * 2000-01-19 2003-04-01 General Electric Company Method of manufacturing superalloy weld wire
US6193141B1 (en) * 2000-04-25 2001-02-27 Siemens Westinghouse Power Corporation Single crystal turbine components made using a moving zone transient liquid phase bonded sandwich construction
FR2827311B1 (fr) * 2001-07-12 2003-09-19 Snecma Moteurs Procede de reparation locale de pieces revetues d'une barriere thermique
US20030034379A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Jackson Melvin Robert Method of repairing superalloy directional castings
US6520401B1 (en) * 2001-09-06 2003-02-18 Sermatech International, Inc. Diffusion bonding of gaps
EP1312437A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-21 ALSTOM (Switzerland) Ltd Crack repair method
JP2003222026A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Hitachi Ltd タービン翼の製作方法およびタービン翼
DE10243558A1 (de) 2002-04-15 2003-10-30 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen von einkristallinen Strukturen
EP1437426A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen von einkristallinen Strukturen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080748A (ja) * 1996-06-27 1998-03-31 General Electric Co <Ge> セラミック鋳型を使用した注型によって製品延長部分を形成する方法
JP2003048053A (ja) * 2001-08-02 2003-02-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 方向凝固結晶の補修方法
EP1340567A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-03 ALSTOM (Switzerland) Ltd Method of removing casting defects
WO2003087439A1 (de) * 2002-04-15 2003-10-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum herstellen von einkristallinen strukturen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1798316B1 (en) 2009-11-25
EP1798316B2 (en) 2013-07-17
CN101008105A (zh) 2007-08-01
ATE449874T1 (de) 2009-12-15
US20070138238A1 (en) 2007-06-21
SG133482A1 (en) 2007-07-30
DE602006010650D1 (de) 2010-01-07
US7784668B2 (en) 2010-08-31
EP1798316A1 (en) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007160403A (ja) エピタキシャル結晶構造を伝播させるための修復方法
JP3444723B2 (ja) 単結晶からなる金属部品のコンテナレス型製造方法
JP4094690B2 (ja) 単結晶ガスタービンエンジン用部品及び単結晶金属製品の補修方法
JP6022679B2 (ja) 指向性凝固合金の補修
US7169242B2 (en) Method of removing casting defects
JP6117382B2 (ja) 光学的に透過性のスラグによる材料処理法
TW527251B (en) Weld repair of directionally solidified articles
US20050109818A1 (en) Welding method
CN105705277A (zh) 去除中间层材料的高温合金材料沉积
WO2013029959A1 (en) Manufacturing a component of single crystal or directionally solidified material
JP2008128147A (ja) ガスタービン高温部品の補修方法およびガスタービン高温部品
US20220134433A1 (en) Additive manufacture
Cardoso et al. Microstructure of a coated single crystalline René N5 part repaired by epitaxial laser deposition
JP2003048053A (ja) 方向凝固結晶の補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803