JP2007158809A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007158809A5
JP2007158809A5 JP2005352207A JP2005352207A JP2007158809A5 JP 2007158809 A5 JP2007158809 A5 JP 2007158809A5 JP 2005352207 A JP2005352207 A JP 2005352207A JP 2005352207 A JP2005352207 A JP 2005352207A JP 2007158809 A5 JP2007158809 A5 JP 2007158809A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
attribute information
type
target pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005352207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4262243B2 (ja
JP2007158809A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005352207A priority Critical patent/JP4262243B2/ja
Priority claimed from JP2005352207A external-priority patent/JP4262243B2/ja
Priority to US11/566,431 priority patent/US20070127056A1/en
Publication of JP2007158809A publication Critical patent/JP2007158809A/ja
Publication of JP2007158809A5 publication Critical patent/JP2007158809A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4262243B2 publication Critical patent/JP4262243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (34)

  1. 対象とする画素に地紋画像データを合成すべきか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で合成すべきだと判定された場合に、前記対象とする画素に地紋画像データを合成する合成手段とを有し、
    前記判定手段は、前記対象とする画素が、前記原稿画像データのうちの図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を有さない画素である場合に、前記地紋画像データを合成すべきと判定することを特徴とする地紋画像合成システム。
  2. 対象とする画素に地紋画像データを合成すべきか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で合成すべきだと判定された場合に、前記対象とする画素に地紋画像データを合成する合成手段とを有し、
    前記判定手段は、前記対象とする画素が、前記原稿画像データのうちの図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を有さない画素である場合に、前記地紋画像データを合成すべきと判定することを特徴とする地紋画像合成装置。
  3. 対象とする画素に地紋画像データを合成すべきか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で合成すべきだと判定された場合に、前記対象とする画素に地紋画像データを合成する合成手段とを有し、
    前記判定手段は、前記対象とする画素が、前記原稿画像データのうちの図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を有する画素である場合に、前記地紋画像データを合成すべきでないと判定することを特徴とする地紋画像合成システム。
  4. 対象とする画素に地紋画像データを合成すべきか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段で合成すべきだと判定された場合に、前記対象とする画素に地紋画像データを合成する合成手段とを有し、
    前記判定手段は、前記対象とする画素が、前記原稿画像データのうちの図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を有する画素である場合に、前記地紋画像データを合成すべきでないと判定することを特徴とする地紋画像合成装置。
  5. 対象とする画素に地紋画像データを合成すべきか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で合成すべきだと判定された場合に、前記対象とする画素に地紋画像データを合成する合成工程とを有し、
    前記判定工程は、前記対象とする画素が、前記原稿画像データのうちの図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を有さない画素である場合に、前記地紋画像データを合成すべきと判定することを特徴とする地紋画像合成システムの制御方法。
  6. 対象とする画素に地紋画像データを合成すべきか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で合成すべきだと判定された場合に、前記対象とする画素に地紋画像データを合成する合成工程とを有し、
    前記判定工程は、前記対象とする画素が、前記原稿画像データのうちの図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を有さない画素である場合に、前記地紋画像データを合成すべきと判定することを特徴とする地紋画像合成装置の制御方法。
  7. 対象とする画素に地紋画像データを合成すべきか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で合成すべきだと判定された場合に、前記対象とする画素に地紋画像データを合成する合成工程とを有し、
    前記判定工程は、前記対象とする画素が、前記原稿画像データのうちの図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を有する画素である場合に、前記地紋画像データを合成すべきでないと判定することを特徴とする地紋画像合成システムの制御方法。
  8. 対象とする画素に地紋画像データを合成すべきか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程で合成すべきだと判定された場合に、前記対象とする画素に地紋画像データを合成する合成工程とを有し、
    前記判定工程は、前記対象とする画素が、前記原稿画像データのうちの図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を有する画素である場合に、前記地紋画像データを合成すべきでないと判定することを特徴とする地紋画像合成装置の制御方法。
  9. 地紋画像と原稿画像とを合成して合成画像を生成する画像処理装置であって、
    前記原稿画像内の各画素の属性情報の種類を、前記原稿画像内の画素の画素値に基づいて夫々判定する属性判定手段と、
    前記属性判定手段で判定された原稿画像内の各画素の属性情報の種類に基づいて、前記各画素に夫々対応する前記合成画像内の画素の画素値を夫々決定することで前記合成画像を生成する生成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  10. 地紋画像と原稿画像とを合成して合成画像を生成する画像処理装置であって、
    前記原稿画像内の各画素の属性情報の種類を、前記各画素を含むオブジェクトの種類に基づいて夫々判定する属性判定手段と、
    前記属性判定手段で判定された原稿画像内の各画素の属性情報の種類に基づいて、前記各画素に夫々対応する前記合成画像内の画素の画素値を夫々決定することで前記合成画像を生成する生成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  11. 前記生成手段は、
    前記属性判定手段で判定された属性情報の種類が第1の種類である画素を対象とする第1の場合に、
    当該対象とする対象画素の画素値に基づいて、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定し、
    前記属性判定手段で判定された属性情報の種類が前記第1の種類とは異なる第2の種類である画素を対象とする第2の場合に、
    当該対象とする対象画素に対応する前記地紋画像内の画素の画素値に基づいて、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成することを特徴とする請求項又は10に記載の画像処理装置。
  12. 前記生成手段は、
    前記第1の場合に、
    前記対象画素の画素値と等しくなるように、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定し、
    前記第2の場合に、
    前記対象画素に対応する前記地紋画像内の画素の画素値と等しくなるように、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成することを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 前記生成手段は、
    前記第2の場合に、
    前記対象画素に対応する前記地紋画像内の画素の画素値と前記対象画素の画素値とに基づいて、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成することを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  14. 前記生成手段は、
    前記第1の場合に、
    前記対象画素の画素値と等しくなるように、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定し、
    前記第2の場合に、
    前記対象画素に対応する前記地紋画像内の画素の画素値と前記対象画素の画素値とのうち小さくない方の画素値と等しくなるように、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成するを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記第1の種類の属性情報は、図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を含み、
    前記第2の種類の属性情報は、文字の属性情報及び線の属性情報を含むことを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  16. 原稿画像と第1の画像とを合成して合成画像を生成する画像処理装置であって、
    前記原稿画像内の各画素の属性情報の種類を、予め定められた複数種類のうちのどの種類にあたるかを判定する属性判定手段と、
    ユーザの指示に基づいて、前記予め定められた複数種類のうちの少なくとも1つの種類を選択する選択手段と、
    前記属性判定手段で判定された各画素の属性情報の種類と前記選択手段で選択された種類とに基づいて、前記各画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成する生成手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
  17. ユーザの指示に基づいて、前記原稿画像内の領域を選択する領域選択手段を更に有し、
    前記生成手段は、
    前記各画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定する際に、さらに前記領域
    選択手段で選択された領域にも基づくことを特徴とする請求項16に記載の画像処理装置。
  18. 前記選択手段は、
    ユーザの指示に基づいて、前記原稿画像内の位置を指定する位置指定手段と、
    前記位置指定手段で指定された位置に対応する画素の属性情報の種類を選択する属性情報種類選択手段とを有することを特徴とする請求項16に記載の画像処理装置。
  19. 前記位置指定手段は、
    前記属性判定手段で判定された属性情報の種類が第1の種類である画素と、前記属性判定手段で判定された属性情報が前記第1の種類とは異なる第2の種類である画素とが、識別可能な状態で前記原稿画像を表示画面に表示するように制御する制御手段と、
    ユーザの指示に基づいて、前記制御手段で制御されることで表示画面に表示された原稿画像内の位置を指定する第2の位置指定手段とを有することを特徴とする請求項18に記載の画像処理装置。
  20. 前記選択手段は、
    第2の合成画像を生成する第2の合成画像生成手段と、
    前記画像生成手段で生成された第2の合成画像を表示画面に表示するように制御する制御手段と、
    ユーザの指示に基づいて、前記制御手段で制御されることで表示画面に表示された第2の合成画像内の位置を指定する位置指定手段と、
    前記位置指定手段で指定された位置に対応する画素の属性情報の種類を選択する属性情報種類選択手段とを有し、
    前記第2の合成画像生成手段で生成される第2の合成画像は、
    前記属性判定手段で判定された属性情報の種類が第1の種類である画素に対して、当該画素に対応する前記第1の画像内の画素を合成する処理を行い、
    前記属性判定手段で判定された属性情報の種類が前記第1の種類とは異なる第2の種類である画素に対して、当該画素に対応する前記第1の画像内の画素を合成する処理を行わないことによって生成される画像であることを特徴とする請求項16に記載の画像処理装置。
  21. 地紋画像と原稿画像とを合成して合成画像を生成する画像処理装置の制御方法であって、
    前記原稿画像内の各画素の属性情報の種類を、前記原稿画像内の画素の画素値に基づいて夫々判定する属性判定工程と、
    前記属性判定工程で判定された原稿画像内の各画素の属性情報の種類に基づいて、前記各画素に夫々対応する前記合成画像内の画素の画素値を夫々決定することで前記合成画像を生成する生成工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  22. 地紋画像と原稿画像とを合成して合成画像を生成する画像処理装置の制御方法であって、
    前記原稿画像内の各画素の属性情報の種類を、前記各画素を含むオブジェクトの種類に基づいて夫々判定する属性判定工程と、
    前記属性判定工程で判定された原稿画像内の各画素の属性情報の種類に基づいて、前記各画素に夫々対応する前記合成画像内の画素の画素値を夫々決定することで前記合成画像を生成する生成工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  23. 前記生成工程は、
    前記属性判定工程で判定された属性情報の種類が第1の種類である画素を対象とする第1の場合に、
    当該対象とする対象画素の画素値に基づいて、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定し、
    前記属性判定工程で判定された属性情報の種類が前記第1の種類とは異なる第2の種類である画素を対象とする第2の場合に、
    当該対象とする対象画素に対応する前記地紋画像内の画素の画素値に基づいて、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成することを特徴とする請求項21又は22に記載の画像処理装置の制御方法。
  24. 前記生成工程は、
    前記第1の場合に、
    前記対象画素の画素値と等しくなるように、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定し、
    前記第2の場合に、
    前記対象画素に対応する前記地紋画像内の画素の画素値と等しくなるように、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成することを特徴とする請求項23に記載の画像処理装置の制御方法。
  25. 前記生成工程は、
    前記第2の場合に、
    前記対象画素に対応する前記地紋画像内の画素の画素値と前記対象画素の画素値とに基づいて、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成することを特徴とする請求項23に記載の画像処理装置の制御方法。
  26. 前記生成工程は、
    前記第1の場合に、
    前記対象画素の画素値と等しくなるように、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定し、
    前記第2の場合に、
    前記対象画素に対応する前記地紋画像内の画素の画素値と前記対象画素の画素値とのうち小さくない方の画素値と等しくなるように、前記対象画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成するを特徴とする請求項25に記載の画像処理装置の制御方法。
  27. 前記第1の種類の属性情報は、図形の属性情報及びグラフィックの属性情報を含み、
    前記第2の種類の属性情報は、文字の属性情報及び線の属性情報を含むことを特徴とする請求項25に記載の画像処理装置の制御方法。
  28. 原稿画像と第1の画像とを合成して合成画像を生成する画像処理装置の制御方法であって、
    前記原稿画像内の各画素の属性情報の種類を、予め定められた複数種類のうちのどの種類にあたるかを判定する属性判定工程と、
    ユーザの指示に基づいて、前記予め定められた複数種類のうちの少なくとも1つの種類を選択する選択工程と、
    前記属性判定工程で判定された各画素の属性情報の種類と前記選択工程で選択された種類とに基づいて、前記各画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定することで前記合成画像を生成する生成工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  29. ユーザの指示に基づいて、前記原稿画像内の領域を選択する領域選択工程を更に有し、
    前記生成工程は、
    前記各画素に対応する前記合成画像内の画素の画素値を決定する際に、さらに前記領域選択工程で選択された領域にも基づくことを特徴とする請求項28に記載の画像処理装置の制御方法。
  30. 前記選択工程は、
    ユーザの指示に基づいて、前記原稿画像内の位置を指定する位置指定工程と、
    前記位置指定工程で指定された位置に対応する画素の属性情報の種類を選択する属性情報種類選択工程とを有することを特徴とする請求項28に記載の画像処理装置の制御方法。
  31. 前記位置指定工程は、
    前記属性判定工程で判定された属性情報の種類が第1の種類である画素と、前記属性判定工程で判定された属性情報が前記第1の種類とは異なる第2の種類である画素とが、識別可能な状態で前記原稿画像を表示画面に表示するように制御する制御工程と、
    ユーザの指示に基づいて、前記制御手段で制御されることで表示画面に表示された原稿画像内の位置を指定する第2の位置指定工程とを有することを特徴とする請求項30に記載の画像処理装置の制御方法。
  32. 前記選択工程は、
    第2の合成画像を生成する第2の合成画像生成工程と、
    前記画像生成工程で生成された第2の合成画像を表示画面に表示するように制御する制御工程と、
    ユーザの指示に基づいて、前記制御工程で制御されることで表示画面に表示された第2の合成画像内の位置を指定する位置指定工程と、
    前記位置指定工程で指定された位置に対応する画素の属性情報の種類を選択する属性情報種類選択工程とを有し、
    前記第2の合成画像生成工程で生成される第2の合成画像は、
    前記属性判定工程で判定された属性情報の種類が第1の種類である画素に対して、当該画素に対応する前記第1の画像内の画素を合成する処理を行い、
    前記属性判定工程で判定された属性情報の種類が前記第1の種類とは異なる第2の種類である画素に対して、当該画素に対応する前記第1の画像内の画素を合成する処理を行わないことによって生成される画像であることを特徴とする請求項28に記載の画像処理装置の制御方法。
  33. 請求項5乃至8、及び、21乃至32の何れか1項に記載の方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  34. 請求項33に記載のプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2005352207A 2005-12-06 2005-12-06 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体 Expired - Fee Related JP4262243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352207A JP4262243B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体
US11/566,431 US20070127056A1 (en) 2005-12-06 2006-12-04 Image processing apparatus, image processing method and program, and storage medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005352207A JP4262243B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009000162A Division JP4267063B1 (ja) 2009-01-05 2009-01-05 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007158809A JP2007158809A (ja) 2007-06-21
JP2007158809A5 true JP2007158809A5 (ja) 2008-01-10
JP4262243B2 JP4262243B2 (ja) 2009-05-13

Family

ID=38242580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005352207A Expired - Fee Related JP4262243B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4262243B2 (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5301012B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2010263341A5 (ja)
JP5610327B1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2008146226A5 (ja)
JP2006209543A5 (ja)
JPWO2008015978A1 (ja) 映像表示装置および映像表示方法
JP2016158021A5 (ja)
JP2018045608A5 (ja)
JP6028527B2 (ja) 表示処理装置、表示処理方法、及びプログラム
JP6527641B2 (ja) 画像処理装置および重畳画像生成方法
KR101216221B1 (ko) 증강 현실 서비스 제공 시스템 및 방법
JP2007208940A5 (ja)
JP2006197055A5 (ja)
JP2005094326A5 (ja)
CN111414104B (zh) 一种电子地图局部显示方法及装置
JP7073082B2 (ja) プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US7006103B2 (en) System and method for editing parametric texture maps
JP2007158809A5 (ja)
JP5617730B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP2007305139A5 (ja)
US9374482B2 (en) Image processing apparatus, method for displaying preview image, and recording medium
KR20120035322A (ko) 증강 현실 컨텐츠 재생 시스템 및 방법
JP2006026396A5 (ja)
US7002592B2 (en) Graphical display system and method for applying parametric and non-parametric texture maps to graphical objects
JP2021193778A5 (ja)