JP2007158350A - プリント基板の回路パターン形成方法 - Google Patents

プリント基板の回路パターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007158350A
JP2007158350A JP2006330070A JP2006330070A JP2007158350A JP 2007158350 A JP2007158350 A JP 2007158350A JP 2006330070 A JP2006330070 A JP 2006330070A JP 2006330070 A JP2006330070 A JP 2006330070A JP 2007158350 A JP2007158350 A JP 2007158350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit pattern
forming
circuit board
printed circuit
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006330070A
Other languages
English (en)
Inventor
Dokuyon Men
メン・ドクヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2007158350A publication Critical patent/JP2007158350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1275Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by other printing techniques, e.g. letterpress printing, intaglio printing, lithographic printing, offset printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0113Female die used for patterning or transferring, e.g. temporary substrate having recessed pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0104Tools for processing; Objects used during processing for patterning or coating
    • H05K2203/0143Using a roller; Specific shape thereof; Providing locally adhesive portions thereon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Abstract

【課題】工程の単純化を実現しながら製品の信頼性も向上させるプリント基板の回路パターン形成方法の提供。
【解決手段】ベース基板を提供する段階と、所望の回路パターンに対応する凹溝が表面に設けられた凹板を提供する段階と、凹板の凹溝内に導電性物質を充填する段階と、ベース基板の表面に凹板を接触させて凹溝内の導電性物質を転移させることにより、回路パターンを形成する段階とを含む、プリント基板の回路パターン形成方法を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、プリント基板の回路パターン形成方法に係り、より詳しくは、所望の回路パターンに対応する凹溝が表面に設けられた凹板を用いて回路パターンを形成するプリント基板の回路パターン形成方法に関する。
プリント基板(Printed Circuit Board)とは、電子部品相互間の電気配線の回路設計に基づいて絶縁基板上に導体を形成するプリント配線板であって、PCB基板、プリント回路基板またはプリント配線基板(Printed Wiring Board)ともいう。一般に、プリント基板は、フェノール樹脂絶縁板またはエポキシ樹脂絶縁板などの表面に銅箔板を付着させた後、回路の配線パターンに沿ってエッチングして必要な回路を構成し、その回路上にIC、コンデンサ、抵抗などの各種電気電子部品を稠密に搭載することを可能にする絶縁平板である。すなわち、各電子部品間を連結する回路を絶縁板の表面に配線図通りに形成させたものである。プリント基板は、配線回路板の面数によって片面基板、両面基板、多層基板などに分類されており、層数が多ければ多いほど、部品の実装力に優れるうえ、高精密製品に用いられる。
片面プリント基板は、主に、フェノール原板を使用し、TVやラジオ、オーディオ、電話機といった簡単な家庭用電子機器、計測器など、回路構成が比較的複雑でない製品に用いられる。両面プリント回路基板は、主に、エポキシ樹脂からなる原板を使用し、カラーTV、VTR、ファクシミリなど、比較的回路が複雑な製品に用いられる。また、多層プリント基板は、32ビット以上のコンピュータ、電子交換機、高性能通信機器などの高精密機器に用いられる。
一方、電子機器は、益々小型化、多機能化されており、基板に搭載される抵抗やコンデンサなどの形も非常に小さいサイズに製造され、多層プリント基板の素子として用いられており、これによるプリント基板の配線回路も、高度化を図るために細く且つ精密になっている。よって、それを実現するための多様な技術が必要とされている。
図1A〜図1Dは従来の一例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。
まず、図1Aに示すように、絶縁層11の両面に銅箔層12が形成された銅張積層板10を提供する。
その後、図1Bに示すように、銅張積層板10に、この銅張積層板10を貫通するスルーホール13を形成する。
この際、スルーホール13は、銅張積層板10の両面に形成される回路パターンを電気的に連結させるためのもので、機械ドリリングで形成することができる。
次いで、図1Cに示すように、スルーホール13の内壁に導電性を与えるためにメッキ層14を形成する。
その後、図1Dに示すように、メッキ層14が形成された銅箔層12を加工して回路パターン15を形成する。
ここで、回路パターン15は、メッキ層14が形成された銅箔層12の上面に感光性物質(図示せず)を塗布し、パターンが形成されたアートワークフィルム(図示せず)を密着させた後、露光及び現像工程を行ってエッチングレジストパターン(図示せず)を形成し、エッチング工程を行う、フォトリソグラフィー工法で形成することができる。
この際、絶縁層11の両面に形成された回路パターン15は、メッキ層14が形成されたスルーホール13によってお互い電気的に連結できる。
上述したように、従来のプリント回路基板の回路パターン形成方法においては、回路パターンを形成する金属層の上面に感光性物質を塗布し、アートワークフィルムを用いた露光及び現像工程によってエッチングレジストパターンを形成した後、エッチング工程を行い、その後エッチングレジストパターン除去及びエッチング液に対する洗浄作業をして回路パターンを形成することにより、回路パターンの形成による工程の数が多く、それによる製造コストが上昇して製品の競争力が低下するという問題点があった。
また、エッチング工程の際に、回路パターンを形成する金属層に対するオーバーエッチングまたはアンダーエッチングよる不良が発生して製品の信頼性に影響を及ぼすという問題点があった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、工程の単純化を実現しながら製品の信頼性も向上させるプリント基板の回路パターン形成方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、(A)ベース基板を提供する段階と、(B)所望の回路パターンに対応する凹溝が表面に設けられた凹板を提供する段階と、(C)凹板の凹溝内に導電性物質を充填する段階と、(D)ベース基板の表面に凹板を接触させて凹溝内の導電性物質を転移させることにより、回路パターンを形成する段階とを含むことを特徴とする、プリント基板の回路パターン形成方法を提供する。
本発明の方法において、ベース基板の表面には粗さが与えられた絶縁層が形成されて導電性物質が容易に転移されることを特徴とする。
また、本発明の方法において、ベース基板の表面にはシード層が形成されて導電性物質が容易に転移されることを特徴とする。
また、本発明の方法において、シード層は無電解メッキで形成されることを特徴とする。
また、本発明の方法において、凹板はベース基板より強度の大きい物質で形成されることを特徴とする。
また、本発明の方法において、凹板は円筒状であることを特徴とする。
また、本発明の方法において、凹板は平らな板状であることを特徴とする。
また、本発明の方法において、導電性物質は金属粒子が含まれた液状物質であることを特徴とする。
また、本発明の方法において、(D)段階の後、(E)ベース基板に形成された回路パターンを乾燥させる段階をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明の方法において、(B)段階における凹板の凹溝はエッチング加工で形成されることを特徴とする。
また、本発明の方法において、(B)段階における凹板の凹溝は物理的な方法で形成されることを特徴とする。
また、本発明の方法において、(B)段階における凹板の凹溝はレーザー加工で形成されることを特徴とする。
また、本発明の方法において、(D)段階では凹板に所定の熱及び/または圧力を加えて、凹溝内の導電性物質がベース基板の少なくとも一面に容易に転移されるようにすることを特徴とする。
本発明のプリント基板の回路パターン形成方法によれば、所望の回路パターンに対応する凹溝が表面に設けられた凹板を用いて回路パターンを形成することにより、製品の信頼性を保障しながら回路パターンの微細化及び製品の軽薄短小化を実現することができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図2、図3A〜図3Eは本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す図である。
ここで、図2は本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す順序図であり、図3A〜図3Eは本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を詳細に示す工程図である。
次に、図2を参照して本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を説明する。
まず、ベース基板を提供する(S100)。
ここで、ベース基板の表面には粗さが与えられた絶縁層を形成し或いはシード層を形成することにより、ベース基板と回路パターンを形成する導電性物質間の接着力を向上させて容易に転移されるようにすることが好ましい。
この際、絶縁層に粗さを与えるために、例えば化学的エッチング工程またはプラズマエッチング工程を絶縁層に施してもよい。
シード層は、無電解メッキを行って形成するもので、回路パターンを形成する導電性物質に含まれた金属粒子と他の金属を用いてメッキ層を形成することが好ましい。
実施例によって、ベース基板は内部に少なくとも一つの回路パターンを含むことができる。
その後、所望の回路パターンに対応する凹溝が表面に設けられた凹板を提供する(S200)。
凹板は、ベース基板より強度の大きい物質、例えば金属または合金などの物質にエッチング加工、物理的な方法、レーザー加工などによって所望の回路パターンに対応する凹溝を形成して形成できる。
凹板は、内部が空いているか内部が満ちている円筒状、または平らな板状であって、円筒状または平らな板状をそのまま使用してもよく、平らな板を円筒軸に巻き付けて使用してもよく、内部が空いている円筒状を円筒軸に嵌めて使用してもよい。
次いで、凹板の凹溝内に導電性物質を充填する(S300)。
導電性物質は、金属粒子と、エポキシ樹脂などを用いたバインダー(binder)とを含んだ粘性の液状物質であることが好ましい。
ここで、凹板の凹溝内に導電性物質を充填する方法としては、例えば、スクイーズ(squeeze)を用いて凹溝内に導電性物質を充填した後、凹板の表面を薄い刃を用いて掻き取る方法や、凹溝毎に導電性物質を個別投入する方法などを使用することができる。
その後、ベース基板の表面に凹板を接触させて凹溝内の導電性物質を転移させることにより、回路パターンを形成する(S400)。
すなわち、ベース基板の表面に凹板を接触させ、所定の熱及び圧力を加えると、凹溝内の導電性物質がベース基板の表面に転移されて所望の回路パターンを形成することができる。
最後に、ベース基板に形成された回路パターンを乾燥させる(S500)。
乾燥方法には、常温乾燥、温風乾燥、電熱乾燥、遠赤外線乾燥及び紫外線乾燥がある。
図3A〜図3Eは、本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターンを形成する方法を示す工程図である。
まず、図3Aに示すように、回路パターンが形成されるベース基板100を提供する。
ここで、ベース基板100は、ベース基板100と回路パターンを形成する導電性物質間の接着力を向上させて導電性物質がベース基板100の表面に容易に転移されるように表面に粗さが与えられた絶縁層で形成する。
この際、例えば化学的エッチング工程、プラズマエッチング工程などを行って絶縁層の表面に粗さを与えることができる。
化学的エッチング工程は、所定の温度を加えて絶縁層の面積を大きくするスウェリング(Swelling)工程を行った後、化学薬品を用いて、面積が大きくなった絶縁層の表面の一部を溶かして除去する工程である。ここで、化学薬品としては、過マンガン酸、硫酸、クロムなどを用いることができる。
また、プラズマエッチング工程は、電気的エネルギーによって加速化されたガス粒子が絶縁層の表面に衝突して化学的な反応はせず、物理的に高分子表面分子鎖を破壊して削ることにより、絶縁層の表面に粗さを与える工程である。
実施例によって、ベース基板の表面にシード層を形成することにより、回路パターンを形成する導電性物質間の接着力をさらに向上させることができる。シード層は、無電解メッキを施して形成するものであって、回路パターンを形成する導電性物質に含まれた金属粒子と他の金属を用いてメッキ層を形成することが好ましい。
また、別の実施例によって、ベース基板は、内部に少なくとも一つの回路パターンを含んで形成することができる。
その後、図3Bに示すように、所望の回路パターンに対応する凹溝210が表面に設けられた凹板200を提供する。
凹板200は、ベース基板100より硬度が大きく、所定の熱及び圧力に影響されない、例えば金属または合金などの物質で円筒状に形成する。
凹溝210は、エッチング加工、物理的な方法、レーザー加工などを用いて凹板200の表面に所望の回路パターンと対応する形状に設けることができる。この際、物理的な方法とは、刃または錐などの道具を用いて物理的な力を加えて形成する方法をいう。
本発明の別の実施例において、図4Aに示すように、平らな板状をし、表面に凹溝210’が設けられた凹板200’をそのまま使用し、或いは凹板200’を円筒軸(図示せず)に巻き付けて使用することができる。
または、本発明の別の実施例において、図4Bに示すように、内部が空いている円筒状の凹板200"を別途の円筒軸250"に嵌めて使用することもできる。このように別途の円筒軸250"に凹板200"を嵌めて使用し、それを取り替える方式を採用すると、コストが低く、保管も容易な効果をもたらすことができる。
次いで、図3Cに示すように、凹板200の凹溝210内に導電性物質300を充填する。
導電性物質300は、金属粒子と、エポキシ樹脂などを用いたバインダーとを含んだ粘性の液状物質であって、銀、銅、ニッケル、白金、錫、金などが含まれる。この際、回路パターンが形成されるベース基板100の材質によって導電性物質300の構成要素を異にすることができる。
導電性物質300を凹板200の凹板210内に充填する方法としては、例えばスクイーズを用いて凹板200の表面に導電性物質300を充填した後、凹板200の表面を薄い刃で掻き取って凹溝210内にのみ導電性物質300を残す方法や、凹溝210毎に導電性物質300を個別投入して別途の研磨工程を必要としない方法などを使用することができる。
その後、図3Dに示すように、ベース基板100の表面に凹板200を接触させて回路パターン120を形成する。
すなわち、ベース基板100の表面に凹板200を順次接触させ、所定の熱及び/または圧力を加えて凹溝210内の導電性物質300をベース基板100の表面に転移させることにより、回路パターン120を形成することができる。
上述したように、回路パターンに対応する凹溝210が設けられた凹板200を用いてベース基板100の表面に回路パターン120を形成すると、回路パターンの微細化は勿論のこと、製品の信頼性を維持しながら製品の軽薄短小化を実現することができるという効果をもたらすことができる。
最後に、図3Eに示すように、ベース基板100に形成された回路パターン120を乾燥させて回路パターン120を完成する。
粘度のある液状の導電性物質300で形成された回路パターン120は、自然乾燥で乾燥できるが、工程の速度を向上させ且つ回路パターン120の広がりを防止するために、別途の乾燥工程をさらに行う。
乾燥工程には、例えば常温乾燥、温風乾燥、電熱乾燥、遠赤外線乾燥及び紫外線乾燥がある。
従来のプリント基板の回路パターン形成方法においては、銅箔層の上面に乾燥性物質を塗布し、パターンが形成されたアートワークフィルムを密着させた後、露光および現像工程を行ってエッチングレジストパターンを形成し、エッチング工程を行うことにより、回路パターンの形成による工程の数が多く、回路パターンを形成する銅箔層に対するオーバーエッチングまたはアンダーエッチングによる不良が発生して回路パターンの変形によって製品の信頼性が低下するという問題点があった。
ところが、上述したような本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法においては、所望の回路パターンに対応する凹溝が表面に設けられた凹板に導電性物質を充填し、回路パターンを形成しようとするベース基板の表面に凹板を順次接触させると、凹溝内の導電性物質がベース基板の表面に転移されて回路パターンを形成することにより、回路パターン形成工程の単純化、これによる製造コストの低減化を図って製品の競争力を高めるという効果をもたらすことができる。
また、凹板の凹溝を用いて所望の回路パターンを容易に形成することにより、製品の信頼性を保障しながら回路パターンの微細化及び製品の軽薄短小化を実現するという効果をもたらすことができる。
以上、本発明は、特定の実施例によって説明されたが、本発明の範囲が前記実施例に限定されるのではなく、本発明の範囲内で多様な変形が可能である。本発明の範囲は、特許請求の範囲の解釈によってのみ限定される。
従来の一例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 従来の一例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 従来の一例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 従来の一例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す順序図である。 本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 本発明の一実施例に係るプリント基板の回路パターン形成方法を示す工程図である。 本発明の他の実施例に係る凹板の断面図である。 本発明の別の実施例に係る凹板の断面図である。
符号の説明
100 ベース基板
120 回路パターン
200、200’、200" 凹板
210、210’、210" 凹溝
250" 円筒軸
300 導電性物質

Claims (13)

  1. (A)ベース基板を提供する段階と、
    (B)所望の回路パターンに対応する凹溝が表面に設けられた凹板を提供する段階と、
    (C)前記凹板の凹溝内に導電性物質を充填する段階と、
    (D)前記ベース基板の表面に前記凹板を接触させて前記凹溝内の導電性物質を転移させることにより、回路パターンを形成する段階とを含むことを特徴とする、プリント基板の回路パターン形成方法。
  2. 前記ベース基板の表面には粗さが与えられた絶縁層が形成されて導電性物質が容易に転移されることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  3. 前記ベース基板の表面にはシード層が形成されて導電性物質が容易に転移されることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  4. 前記シード層は、無電解メッキで形成されることを特徴とする、請求項3に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  5. 前記凹板は、前記ベース基板より強度の大きい物質で形成されることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  6. 前記凹板は、円筒状であることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  7. 前記凹板は、平らな板状であることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  8. 前記導電性物質は、金属粒子が含まれた液状物質であることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  9. 前記(D)段階の後、
    (E)前記ベース基板に形成された回路パターンを乾燥させる段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  10. 前記(B)段階における前記凹板の凹溝は、エッチング加工で形成されることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  11. 前記(B)段階における凹板の凹溝は、物理的な方法で形成されることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  12. 前記(B)段階における前記凹板の凹溝は、レーザー加工で形成されることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
  13. 前記(D)段階で、前記凹板に所定の熱及び/または圧力を加えて前記凹溝内の導電性物質が前記ベース基板の少なくとも一面に容易に転移されるようにすることを特徴とする、請求項1に記載のプリント基板の回路パターン形成方法。
JP2006330070A 2005-12-08 2006-12-07 プリント基板の回路パターン形成方法 Pending JP2007158350A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050119738A KR100651519B1 (ko) 2005-12-08 2005-12-08 인쇄회로기판의 회로패턴 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007158350A true JP2007158350A (ja) 2007-06-21

Family

ID=37714130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330070A Pending JP2007158350A (ja) 2005-12-08 2006-12-07 プリント基板の回路パターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070132476A1 (ja)
JP (1) JP2007158350A (ja)
KR (1) KR100651519B1 (ja)
CN (1) CN1980533A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102713799B (zh) * 2009-12-28 2015-11-25 京瓷株式会社 输入装置、以及具备其的显示装置
SE535467C2 (sv) * 2010-02-19 2012-08-21 Rolling Optics Ab Förfarande för tryckning av produktkännetecken på ett substratark
KR101574736B1 (ko) 2013-04-26 2015-12-07 주식회사 엘지화학 도전성 패턴 형성용 조성물, 이를 사용한 도전성 패턴 형성 방법과, 도전성 패턴을 갖는 수지 구조체
JP6254272B2 (ja) 2013-09-27 2017-12-27 エルジー・ケム・リミテッド 導電性パターン形成用組成物、これを用いた導電性パターン形成方法と、導電性パターンを有する樹脂構造体
KR101633846B1 (ko) 2013-11-25 2016-06-27 주식회사 엘지화학 도전성 패턴 형성용 조성물 및 도전성 패턴을 갖는 수지 구조체

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201268A (en) * 1990-12-25 1993-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Intaglio printing process and its application
JPH08187927A (ja) * 1994-11-09 1996-07-23 Nippon Oil Co Ltd 印刷による転写方法
JP3951508B2 (ja) * 1999-06-11 2007-08-01 松下電器産業株式会社 電子部品の製造方法
US6732643B2 (en) * 2001-11-07 2004-05-11 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Method for forming pattern using printing process

Also Published As

Publication number Publication date
CN1980533A (zh) 2007-06-13
KR100651519B1 (ko) 2006-11-30
US20070132476A1 (en) 2007-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7326858B2 (en) Printed circuit board with embedded capacitors and manufacturing method thereof
KR101134714B1 (ko) 순차적 마이크로비아 레이저 드릴링을 이용하여 다층기판 코어 구조체를 형성하는 방법 및 그 방법에 따라 형성된 기판 코어 구조체
US20060054352A1 (en) Printed circuit board including embedded passive component and method of fabricating same
KR20120053921A (ko) 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
KR100499008B1 (ko) 비아홀이 필요없는 양면 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2007158350A (ja) プリント基板の回路パターン形成方法
JP2008130748A (ja) 抵抗素子を内蔵するプリント配線板の製造法
US20100044237A1 (en) Method for manufacturing printed circuit boards
US20120111625A1 (en) Printed circuit board and method for filling via hole thereof
KR100327705B1 (ko) 빌드업 다층 인쇄회로기판의 제조방법
US20180255648A1 (en) High-current transmitting method utilizing printed circuit board
TWI331490B (en) Via hole having fine hole land and method for forming the same
KR100752017B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
TW540261B (en) Printed wiring board with high density inner layer structure
KR101596098B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
KR20110096245A (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2002185099A (ja) プリント回路板及びその製造方法
JP3304061B2 (ja) プリント配線板の製造方法
KR101411717B1 (ko) 인쇄회로 기판의 제조 방법
KR20060066971A (ko) 양면 연성회로기판 제조방법
JPH1174640A (ja) プリント配線基板の製造方法
KR20200033489A (ko) 양면 인쇄회로기판 제조방법
JP2003324027A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2003304060A (ja) 両面回路基板の製造法
JP2006005040A (ja) 配線基板、磁気ディスク装置、配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006