JP2007153645A - フレーク状粉末を用いて成形したナノテク用の積層体とその製造方法 - Google Patents

フレーク状粉末を用いて成形したナノテク用の積層体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007153645A
JP2007153645A JP2005348390A JP2005348390A JP2007153645A JP 2007153645 A JP2007153645 A JP 2007153645A JP 2005348390 A JP2005348390 A JP 2005348390A JP 2005348390 A JP2005348390 A JP 2005348390A JP 2007153645 A JP2007153645 A JP 2007153645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
producing
binder
flaky powder
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005348390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4798488B2 (ja
Inventor
Hideki Kakizawa
英樹 垣澤
Kazumi Minagawa
和己 皆川
Susumu Takamori
晋 高森
Yoshiaki Osawa
嘉昭 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2005348390A priority Critical patent/JP4798488B2/ja
Publication of JP2007153645A publication Critical patent/JP2007153645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4798488B2 publication Critical patent/JP4798488B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 ナノテク用の基板材料や保護材料およびマイクロマシン用の構造材料として好適な優れた力学特性と高い信頼性を持つ積層体を安価にしかも短時間に製造する。
【解決手段】 バインダが塗布された、扁平面が一方向配向したフレーク状粉末を基板上に塗布し、仮焼結した後、基板から剥離して扁平塗布面に対しに垂直方向から加圧して焼成もしくは焼結する。
【選択図】図3

Description

この出願の発明はフレーク状粉末を用いて作製した積層体とその製造方法に関するものである。さらに詳しくは、この出願の発明はフレーク状粉末を用いて作製したナノテク用の基板材料や保護材料、マイクロマシン用の構造材料として有用な積層体とその製造方法に関するものである。
マイクロマシン用構造材料やナノテク用基板材料、保護材料として、数〜数百ミクロンのディメンジョン(寸法)で、かつ、高い信頼性を持つ複合材料が求められている。
このようなサイズでは、従来の数〜数十ミクロンオーダーの構成素材を用いた複合材料では材料の不均一性が無視できなくなる。そのため、信頼性を確保するにはより小さな構成素材を用い、サブミクロン以下のオーダーで複合化することが必要である。また、微細な複合構造にすることで、高信頼性に加え、高靭化や高強度化が達成される可能性もある。特に、単純な構造では大きな複合効果が得られる積層材料では、この効果が顕著に期待できる。
サブミクロンオーダー以下の積層構造を作製する方法としては、従来からバイオミメティック(生物を模倣した)なプロセスを応用した自己組織形成、蒸着法(特許文献1)、スピンコート法(特許文献2)、スパッタリング法(特許文献3)およびCVD法(特許文献4)等の製法が知られている。このような製法はいずれも非常に薄い層を均一に作製することが可能であり十数層程度の積層構造体を作製することも知られている。
: 特開2002− 1863号公報 : 特開2005−146308号公報 : 特開2001−328198号公報 : 特開2001−332749号公報
しかしながら、従来から知られているナノテク用の積層構造体の製法は本来「薄膜」を作製するための技術であり、ナノテク用の基板材料や保護材料、あるいはマイクロマシン用の構造材料のように、より厚みのある多層積層を要するバルクの積層体を製造することは技術的に非常に困難である。また、従来の製法はコスト、プロセス時間の面でも大きな問題があるため事実上利用することは不可能である。
そこで、以上のとおりの事情に鑑みて、この出願の発明はこのような課題を解決するものとして、ナノテクノロジーを支える技術として多くの応用が期待できる積層体を、粉末の固化成形というシンプルな方法を用いて厚さ数μm〜数百nmのフレーク状の粉末を用いて微細な積層構造を持つバルクのナノ複合構造特有の力学特性を発現し、かつ機能性も付与できる積層体を提供することを課題とする。
この出願の発明は上記の課題を解決するものとして、第1には、バインダを被覆したフレーク状粉末を扁平面が配向させた状態で扁平面に対して垂直方向から加圧して焼成ないし焼結するナノテク用積層体の製造方法を提供する。
第2には、好適なフレーク状粉末として金属、セラミックス、ガラス、有機物、あるい
は無機層状物質である上記方法を提供する。
第3には、フレーク状粉末の被覆に好適なバインダとして金属、ガラス、あるいは有機物である上記方法を提供する。
第4および第5には、この出願の発明に好適な処理条件を提供する。
第6には、上記の製造方法で得られるサブミクロンオーダー以下の微細なサイズ調整が可能なナノテク用として好適な積層体を提供する。
上記第1の積層体の製造方法によれば、フレーク状の粉末を固化成形するという簡単な方法で微細なナノテク用に有用な積層構造を持ったバルクの積層体の製造方法を提供することができる。
上記第2の積層体の製造方法の発明によれば、好適なフレーク状粉末を使用することができる。
上記第3の積層体の製造方法の発明によれば、フレーク状粉末の被覆に好適なバインダを使用することができる。
上記第4および第5の積層体の製造方法の発明によれば、固化成形に好適な処理条件の範囲を特定することができる。
上記第6の積層体の発明によれば、サブミクロンオーダー以下の微細な調整が可能なナノテク用として好適な積層体を得ることができる。
この出願の発明は、アルミナ粉末、ガラス粉末、アルミニウム粉末等の金属やセラミックス、ガラス、有機物、あるいは無機層状物質、もしくはこれらの複合物のフレーク状粉末の表面にバインダとなる材料をコーティングした後に加圧および加熱して焼成もしくは焼結して固化することを特徴とするものであるが、この出願の発明におけるフレーク状粉末とは、粉末の断面形状のアスペクト比が1ではない、いわゆる扁平な平面形状を持つ粉末を意味するものであり、アスペクト比の範囲が限定されているわけではない。また、フレーク状粉末の素材としては、金属、セラミックス、ガラス、あるいは有機物、さらにはマイカやグラファイト等の無機層状物質等のフレーク状粉末が好適であるが、特にその種類は限定されるものではない。バインダについても各種であってよく、金属、ガラス、有機物等のうちから選択することができる。またフレーク状粉末の積層体の形成に際し、この出願の発明では、フレーク状粉末の扁平面に対して垂直方向(略垂直方向を含む)より加圧して焼成もしくは焼結する。
たとえば、バインダがコーティングされた粉末をスラリー状にして平板上に平ヘラで塗布した後乾燥させて仮焼結体を作り、それを扁平塗布面に垂直な一軸プレスをかけながら焼成を行う方法等も好ましい形態として例示することができる。いずれにしても成形時において図1の概要図に示されているようにフレーク状の粉末(1)の平面、すなわち扁平面が配向方向(2)に向って垂直(略垂直)になるように配向されていればよい。すなわち、フレーク状粉末(2)は、図1のように扁平面が相互に平行、あるいは略平行な状態にあればよい。ただ、固化成形時における雰囲気温度はフレーク状の粉末材料およびコーティング材料が気化しない温度に制御することが必要である。また、固化成形中に、フレーク状の粉末材料またはコーティング材料と雰囲気の気体をその場で反応させることによ
って、最終的に積層体を得ることも可能である。なお、バインダの塗布方法については各種であってよく、たとえばバインダが、銀、銅、アルミニウム、スズ、亜鉛等の金属や合金である場合には、メッキ、無電解メッキ、蒸着、スプレー等の方法が、また、バインダが、樹脂や硬化性化合物等の有機物である場合には、これらの溶融物のスプレー、混合、浸漬、もしくは蒸着等の方法がその例として考慮される。
そこで以下に、実施例を示し、さらに詳しくこの発明を説明する。もちろん、この出願の発明は以下の例によって限定されるものではない。
フレーク状の粉末として表1で示されているアルミノケイ酸ガラスフレークのうち、厚さ0.7μm、平均粒径(扁平面最大径の平均)20μmのアルミノケイ酸ガラスフレークを用いて無電解めっき法により厚さ約50〜100nmの銀コーティングを施した。なお、図2はアルミノケイ酸ガラスフレークの概観の形状を示した写真である。
このアルミノケイ酸ガラスフレークをポリビニルアルコール(PVA)水溶液と混合したスラリー(重量混合比 ガラスフレーク:水:PVA=100:130:4)を作製した。このスラリーを金属製の平ヘラでせん断力を与えながらモリブデン箔上に100回程度重ね塗りを行い、厚さ約1.2cmの成形体を得た。この成形体を直径約30mmの円板状に切り出した後、モリブデン箔を取り除き、直径30mmの黒鉛ダイスに入れ、真空(10Pa)中、943Kで上下方向のプレス(21.2kN)で押圧しながら900sパルス通電焼結を行った。以上の方法で製造された材料の断面図を図3に示す。
作製されたガラスフレークは積層面に沿って配向しており、焼結された積層体は完全に緻密化されていた。ガラスフレーク間には金属(銀)が存在しておりガラスフレークを接着していた。焼結した積層体の破壊抵抗(靭性)をビッカースインデンテーション法により簡易的に評価した。通常、ガラス単体材料にビッカース圧子を打ち込むと圧痕の四隅(頂点)から亀裂が発生するのに対して、この出願の発明の方法で製造した積層体は積層面に対して垂直な方向にはまったく亀裂が観察されず、大きな破壊抵抗を持つことが確認された(図4)。
配向したフレーク粉末を模式的に示した図である。 アルミノケイ酸ガラスフレークの概観を示した写真である。 この発明の方法によって作製されたガラス/銀からなる積層体の断面の走査型電子顕微鏡写真である。 本願発明のガラス/銀積層体(A)とガラス単体材料(B)の破壊抵抗をインデンテーション法により比較したものである。
符号の説明
1: フレーク粉末
2: 配向方向

Claims (6)

  1. バインダが塗布され、扁平面が配向されたフレーク状粉末の扁平塗布面に対して垂直方向から加圧して焼成ないし焼結することを特徴とする積層体の製造方法。
  2. フレーク状粉末として、金属、セラミックス、ガラス、有機物、および無機層状物質から選択される少なくとも1種を使用することを特徴とする請求項1に記載された積層体の製造方法。
  3. バインダとして、金属、ガラス、および有機物から選択される少くとも1種を使用することを特徴とする請求項1または2に記載された積層体の製造方法。
  4. 焼成もしくは焼結温度をフレーク状粉末およびバインダが凝集せず、かつバインダの接合温度領域で行うことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの積層体の製造方法。
  5. 焼成もしくは焼結を減圧および高温の環境下で行うことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載された積層体の製造方法。
  6. 上記請求項1ないし5のいずれかの製造方法で作製されたことを特徴とするナノテク用の積層体。
JP2005348390A 2005-12-01 2005-12-01 フレーク状粉末を用いて成形した固化成形体とその製造方法 Expired - Fee Related JP4798488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348390A JP4798488B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 フレーク状粉末を用いて成形した固化成形体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348390A JP4798488B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 フレーク状粉末を用いて成形した固化成形体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153645A true JP2007153645A (ja) 2007-06-21
JP4798488B2 JP4798488B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=38238465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348390A Expired - Fee Related JP4798488B2 (ja) 2005-12-01 2005-12-01 フレーク状粉末を用いて成形した固化成形体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4798488B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101844266B1 (ko) * 2017-10-11 2018-04-02 (주)쓰리디허브시스템즈 금속 소결 3d조형물의 성형방법
CN113102759A (zh) * 2021-04-06 2021-07-13 合肥工业大学 一种叠层高强度铝合金板材及其调控制备方法、测试方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230460A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Hitachi Ltd 酸化物超電導材の製造方法
JPH07118701A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Katayama Tokushu Kogyo Kk フレーク状金属粉末、金属多孔体およびフレーク状金属粉末の製造方法
JPH1053465A (ja) * 1996-06-07 1998-02-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 結晶配向セラミックスの製造方法
JPH11217272A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Hitachi Metals Ltd 結晶配向した窒化珪素焼結部材及びその製造方法
JP2003146767A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セラミックス焼結体および無機膜の製造方法ならびにセラミックス焼結体および無機膜

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230460A (ja) * 1988-03-09 1989-09-13 Hitachi Ltd 酸化物超電導材の製造方法
JPH07118701A (ja) * 1993-10-22 1995-05-09 Katayama Tokushu Kogyo Kk フレーク状金属粉末、金属多孔体およびフレーク状金属粉末の製造方法
JPH1053465A (ja) * 1996-06-07 1998-02-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 結晶配向セラミックスの製造方法
JPH11217272A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Hitachi Metals Ltd 結晶配向した窒化珪素焼結部材及びその製造方法
JP2003146767A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology セラミックス焼結体および無機膜の製造方法ならびにセラミックス焼結体および無機膜

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101844266B1 (ko) * 2017-10-11 2018-04-02 (주)쓰리디허브시스템즈 금속 소결 3d조형물의 성형방법
CN113102759A (zh) * 2021-04-06 2021-07-13 合肥工业大学 一种叠层高强度铝合金板材及其调控制备方法、测试方法
CN113102759B (zh) * 2021-04-06 2022-02-22 合肥工业大学 一种叠层高强度铝合金板材及其调控制备方法、测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4798488B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10940671B2 (en) Substrate for electrical circuits and method for producing a substrate of this type
TW408092B (en) Method of coating, method for making ceramic-metal structures, method for bonding, and structures formed thereby
US11390054B2 (en) Composite and multilayered silver films for joining electrical and mechanical components
JP6166117B2 (ja) 金属と炭素繊維との複合材の製造方法
WO2012165208A1 (ja) 金属材とセラミックス-炭素複合材との接合体、その製造方法、炭素材接合体、炭素材接合体用接合材及び炭素材接合体の製造方法
KR20080031741A (ko) 금속-코팅된 그래파이트 시트
US11891338B2 (en) Ceramic composite material
JP6383726B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
TW200520661A (en) Multi-layered ceramic substrate and its production method, and electronic device comprising same
TWI441796B (zh) Method for manufacturing ceramic joint
JP4798488B2 (ja) フレーク状粉末を用いて成形した固化成形体とその製造方法
RU2760896C1 (ru) Способ изготовления теплопроводного композиционного материала из порошков алюминия или его сплава с графеновым покрытием
WO2020241714A1 (ja) 含浸性を有する高密度脆性材料構造体
TWI356665B (ja)
Fontoura et al. Nacre‐Inspired Graphene/Metal Hybrid by In Situ Cementation Reaction and Joule Heating
TW200831441A (en) Method for manufacturing ceramic compact
JPWO2019022096A1 (ja) 構造体、その積層体、それらの製造方法及び製造装置
JP5067751B2 (ja) セラミック接合体及びその製造方法
JP2003342610A (ja) 金属焼結体及びその製造方法
TW572866B (en) Centrifugal sintering method and use thereof
US9120245B1 (en) Methods for fabrication of parts from bulk low-cost interface-defined nanolaminated materials
EP1388527A3 (en) Highly heat-resistant inorganic fiber bonded ceramic component and process for the production thereof
KR102556297B1 (ko) 취성 재료 구조체
Nave et al. Reliable additive manufacturing using transient liquid phase sintering
CN108265258B (zh) 一种用于材料连接的多层含能纳米结构箔的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees