JP2007152439A - 眼鏡レンズ加工装置 - Google Patents

眼鏡レンズ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007152439A
JP2007152439A JP2005347136A JP2005347136A JP2007152439A JP 2007152439 A JP2007152439 A JP 2007152439A JP 2005347136 A JP2005347136 A JP 2005347136A JP 2005347136 A JP2005347136 A JP 2005347136A JP 2007152439 A JP2007152439 A JP 2007152439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
processing
mode
chuck
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005347136A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoji Tanaka
基司 田中
Yoichi Sugiura
洋一 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2005347136A priority Critical patent/JP2007152439A/ja
Priority to ES06024740T priority patent/ES2308642T3/es
Priority to DE602006001351T priority patent/DE602006001351D1/de
Priority to KR1020060118965A priority patent/KR101286845B1/ko
Priority to EP06024740A priority patent/EP1792688B1/en
Priority to US11/606,053 priority patent/US7335087B2/en
Publication of JP2007152439A publication Critical patent/JP2007152439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/146Accessories, e.g. lens mounting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/06Work supports, e.g. adjustable steadies
    • B24B41/061Work supports, e.g. adjustable steadies axially supporting turning workpieces, e.g. magnetically, pneumatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/148Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms electrically, e.g. numerically, controlled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】 滑りやすいレンズの加工に際に、レンズの軸ずれを抑えると共にレンズチャック時の横ずれを抑える。
【解決手段】 眼鏡レンズを2つのレンズ回転軸で挟むチャック手段と、レンズ回転軸を回転させる回転手段と、レンズ回転軸とレンズ周縁加工具の回転軸との軸間距離を変動させる軸間距離変動手段と、加工時に眼鏡レンズに掛かる負荷が予め設定された許容値を下回るように加工する加工制御手段と、レンズ面が滑りやすいか否かにより加工モードを選択する加工モード選択手段であって、滑りにくい眼鏡レンズを加工する際に負荷の許容値が高く設定された第1加工モードと、滑りやすい眼鏡レンズを加工する際に軸ずれを抑えるべく負荷の許容値が低く設定された第2加工モードと、を選択する加工モード選択手段と、第2加工モードの際のチャック圧を第1加工モード時の第1チャック圧よりも弱い第2チャック圧に変えるチャック圧可変手段と、を備える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、眼鏡レンズの周縁を加工する眼鏡レンズ加工装置に関する。
この種の装置においては、眼鏡レンズを2つのレンズ回転軸で挟持し、レンズ回転軸をモータで回転しながらレンズの周縁を砥石等の加工具により加工する。加工に際しては、レンズ保持のための治具であるカップをレンズ表面に取り付け、これを一方のレンズ回転軸に保持させ、レンズ押さえ部材が先端に取り付けられたもう一方のレンズ回転軸をレンズ側に移動して眼鏡レンズをチャックする。カップは、レンズの光学中心又は枠中心(玉型の幾何中心)に両面粘着テープを使用してレンズ表面に取り付けられる。
レンズ加工に際して、過大な負荷がレンズに加わると、レンズ回転軸とレンズとの間で回転ずれを起こし、いわゆる軸ずれが生じることがある。特に、水や油などが付着しにくい撥水物質がレンズ面にコーティングされたレンズの表面は滑りやすくなっているので、軸ずれの可能性が高くなる。
この対応として、レンズ回転軸の回転速度や加工圧等を制御してレンズに掛かる加工負荷を低くすることにより、軸ずれを抑えた加工を可能にする加工装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−255561号公報
ところで、レンズ面が滑りやすいレンズを加工する場合、2つのレンズ回転軸で眼鏡レンズを挟持するチャック圧は、通常よりも強くした方が回転方向の軸ずれが抑えられるとされてきた。しかしながら、チャック圧を強くすると、レンズ後面や表面の傾斜によってレンズ回転軸の軸中心に対して横ずれが発生することが新たに分かった。すなわち、図8に示すように、眼鏡レンズLEの光学中心LEOから大きく外れた位置を2つのレンズ回転軸702L,702Rでチャックする場合、レンズ押さえ部材304が取り付けられたレンズ回転軸702RをレンズLE側に移動させるチャック圧を強くすると、レンズ回転軸702L,702Rの中心軸Lxに対するレンズのコバ厚が偏っているため、コバ厚の厚い部分が中心軸Lxから遠ざかる方向に力が働き、これによってレンズLEの横ずれが発生する。枠中心にてレンズLEをチャックする場合、主に左右方向に横ずれが生じるので、レンズ加工後の瞳孔間距離がずれることとなる。プラスレンズの場合は、マイナスレンズに対して逆方向に横ずれが発生する。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、滑りやすいレンズの加工に際して、レンズの軸ずれを抑えると共にレンズチャック時の横ずれを抑え、精度の良い加工を可能にする眼鏡レンズ加工装置を提供することを技術課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とする。
(1) 眼鏡レンズを2つのレンズ回転軸で挟持するレンズチャック手段と、レンズ回転軸を回転させるレンズ回転手段と、レンズ回転軸とレンズ周縁加工具の回転軸との軸間距離を変動させる軸間距離変動手段と、加工時に眼鏡レンズに掛かる加工負荷が予め設定された許容値を下回るように前記レンズ回転手段及び軸間距離変動手段を動作させて眼鏡レンズの周縁を加工する加工制御手段と、を備える眼鏡レンズ装置において、レンズ面が滑りやすい眼鏡レンズか否かにより前記加工制御手段による加工モードを選択する加工モード選択手段であって,滑りにくい眼鏡レンズを加工する際に加工負荷の許容値が高く設定された第1加工モードと,滑りやすい眼鏡レンズを加工する際に軸ずれを抑えるべく加工負荷の許容値が低く設定された第2加工モードと,を選択する加工モード選択手段と、前記加工モード選択手段の選択に基づいて前記レンズチャック手段による眼鏡レンズのチャック圧を変えるチャック圧可変手段であって、前記第2加工モードが選択されたときのチャック圧を第1加工モードの選択時の第1チャック圧よりも弱く設定された第2チャック圧に変えるチャック圧可変手段と、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の眼鏡レンズ加工装置は、さらに前記レンズ回転軸にて挟持する眼鏡レンズが光学中心モードか枠中心モードかを入力する入力手段を備え、前記チャック圧可変手段は、前記加工モード選択手段により第2加工モードが選択され、且つ前記入力手段により枠中心モードが入力されたときにチャック圧を前記第2チャック圧に変え、前記加工モード選択手段により第2加工モードが選択され、且つ前記入力手段により光学中心モードが入力されたときにはチャック圧を前記第2チャック圧よりも強いチャック圧に変えることを特徴とする。
(3) (2)の眼鏡レンズ加工装置において、前記入力手段により枠中心モードが入力されたときは、前記加工制御手段による加工負荷の許容値が光学中心モードのときよりも低い値に設定される構成としたことを特徴とする。
(4) (1)〜(3)の眼鏡レンズ加工装置において、前記加工制御手段は加工時に眼鏡レンズに掛かる加工負荷を前記軸間距離変動手段による加工圧又は前記レンズ回転軸に伝達されるトルクによって制御することを特徴とする。
本発明によれば、滑りやすいレンズの加工に際して、加工時のレンズの軸ずれを抑えると共にレンズチャック時の横ずれを抑え、精度の良い加工が行える。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明に係る眼鏡レンズ加工装置の外観構成を示す図である。本体1の上部右奥には、眼鏡枠形状測定装置2が内蔵されている。測定装置2としては、本出願人による特開平4−93163号公報、特開平5−212661号公報等に記載のものが使用できる。測定装置2の前方には、測定装置2を操作するためのスイッチを持つスイッチパネル部410、加工情報等を表示するディスプレイ415が配置されている。また、420は加工条件等の入力や加工のための指示を行う各種のスイッチを持つスイッチパネル部である。402は加工室用の開閉窓である。
図2は本体1の筐体内に配置されるレンズ加工部の構成を示す斜視図である。ベース10上にはキャリッジ部700が搭載され、キャリッジ701が持つ2つのレンズ回転軸702L,702Rに保持された被加工レンズLEは、砥石回転軸601に取り付けられた砥石群602により研削加工される。砥石群602はプラスチック用粗砥石602a、ガラス用粗砥石602b、ヤゲン加工及び平加工用の仕上げ砥石602cからなる。回転軸601はスピンドル603によりベース10に回転可能に取り付けられている。回転軸601の端部にはプーリ604が取り付けられており、プーリ604はベルト605を介して砥石回転用モータ606の回転軸に取り付けられたプーリ607と連結されている。キャリッジ701の後方には、レンズ形状測定部500が設けられている。
キャリッジ部700の構成を、図2〜図5に基づいて説明する。図3はキャリッジ部700の概略構成図であり、図4は図3におけるレンズチャック機構の要部を拡大したものであり、図5は図2におけるキャリッジ部700をE方向から見たときの図である。
キャリッジ701は、レンズLEを2つのレンズ回転軸702L、702Rにチャッキングして回転させることができ、また、ベース10に固定され、且つ砥石回転軸601と平行に延びるキャリッジシャフト703に対して回転摺動自在になっている。以下では、キャリッジ701を砥石回転軸601と平行に移動させる方向をX軸、キャリッジ701の回転によりレンズ回転軸(702L、702R)と砥石回転軸601との軸間距離を変化させる方向をY軸として、レンズチャック機構及びレンズ回転機構、キャリッジ701のX軸移動機構及びY軸移動機構を説明する。
<レンズチャック機構>
図3及び図4に示すように、キャリッジ701の左腕701Lに左チャック軸702Lが、右腕701Rに右チャック軸702Rがそれぞれ回転可能に同一軸線上に保持されている。被加工レンズLEの前面には固定治具であるカップ50を、粘着テープを介して軸打ちして固定し、このカップ50の基部を左チャック軸702Lが端部に有するカップ受け303に装着する。
右チャック軸702Rの後方には、右腕701Rの内部で送りネジ713が回転可能に保持されている。キャリッジ701の中央に固定されたチャック用DCモータ710の軸に付いているプーリ711の回転がベルト712を介して送りネジ713に伝達される。送りネジ713の内側にはネジ部が螺合する送りナット714が配置されており、送りナット714はネジガイド717に形成されたキー溝718により回転せず、送りネジ713の回転により軸方向に移動可能となっている。また、送りネジ713の先端には、右チャック軸702Rを回転自在に連結するカップリング719が取り付けられている。これにより右チャック軸702Rは、回転自在でかつ送りナット714によって軸方向に移動される。右チャック軸702Rの先端にはレンズ押え304が取り付けられており、図4での左方向への移動力を受けることにより被加工レンズLEをレンズ押え304で押圧して、左チャック軸702Lとの共同によりチャッキングする。このときのチャック圧はチャックモータ710に流れる電流により検出され、必要なチャック圧に応じた電流を供給することによりチャック圧が変えられる。
<レンズ回転機構>
左腕701Lの左側端部にはモータ取付用ブロック720が取り付けられており、回転軸702Lはブロック720を通ってその左端にはギヤ721が固着されている。ブロック720にはレンズ回転用のモータ722が固定されている。モータ722の回転はギヤ724、721を介して回転軸702Lに伝達される。モータ722にはサーボモータを使用しており、その回転軸には回転角度を検出できるエンコーダ722aが備えられている。モータ722は、その回転軸に負荷が加わるとトルクが発生する。
左腕701Lの内部では回転軸702Lにプーリ726が取り付けられている。プーリ726はキャリッジ701の後方で回転可能に保持されている回転軸728の左端に固着されたプーリ703aとタイミングベルト731aにより繋がっている。また、回転軸728の右端に固着されたプーリ703bは、キャリッジ右腕701R内で回転軸702Rの軸方向に摺動可能に取付けられたプーリ733と、タイミングベルト731bにより繋がっている。この構成により回転軸702Lと回転軸702Rとは同期して回転する。
<キャリッジのX軸移動機構、Y軸移動機構>
キャリッジシャフト703にはその軸方向に摺動可能な移動アーム740が設けられており、移動アーム740はキャリッジ701と共にX軸方向(シャフト703の軸方向)に移動するように取り付けられている。また、移動アーム740の前方は、シャフト703と平行な位置関係でベース10に固定されたガイドシャフト741上を摺動可能にされている。移動アーム740の後部には、シャフト703と平行に延びるラック743が取り付けられており、このラック743にはキャリッジX軸移動用モータ745の回転軸に取り付けられたピニオン746が噛み合っている。モータ745はベース10に固定されており、モータ745の回転駆動により移動アーム740と共にキャリッジ701をX方向に移動させることができる。
移動アーム740には揺動ブロック750が、図3(b)のように、砥石回転軸601の回転中心と一致する軸線Laを中心に回動可能に取り付けられている。また、シャフト703の中心からこの軸線Laまでの距離と、シャフト703の中心からレンズ回転軸702L,702Rの回転中心までの距離とは、同じになるように設定されている。揺動ブロック750にはY軸モータ751が取り付けられている。このモータ751にはサーボモータを使用しており、その回転軸には回転角度を検出できるエンコーダ751aが備えられている。モータ751の回転はプーリ752とベルト753を介して、揺動ブロック750に回転可能に保持された雌ネジ755に伝達される。雌ネジ755内のネジ部には送りネジ756が噛み合わされて挿通されており、雌ネジ755の回転により送りネジ756が上下移動する。
送りネジ756の上端はモータ取付用ブロック720に固定されている。モータ751の回転により送りネジ756が上下移動することにより、ブロック720に取付けられたキャリッジ701もその上下位置を変化させることができる。すなわち、キャリッジ701はシャフト703を回転中心に回旋し、レンズ回転軸702L,702Rと砥石回転軸601との軸間距離Lを変化させることができる。レンズLEの加工圧(砥石に対する押し当て圧力)はモータ751の回転トルクの制御により発生される。モータ751の回転トルクはモータ751に付与する電圧(または電流)により調整され、加工圧も調整される。なお、キャリッジ701の下への荷重を軽減するように、例えば、左腕701Lと移動アーム740との間に圧縮バネ等を設けることが好ましい。加工圧の調整機構としては、キャリッジ701を砥石側に引っ張るバネとそのバネ力を変える機構で構成することもできる。
次に、図6の制御系ブロック図を使用して本装置の動作を説明する。まず、滑りやすいレンズLEを加工するときの軸ずれを抑える方法を説明する。滑りやすいレンズLEを加工する場合、スイッチパネル部のスイッチ421aにより軸ずれ低減用の加工モード(以下、ソフト加工モード)のONを選択しておく。レンズLEの粗加工に際して、制御部100は粗砥石602aの上に来るようにモータ745を駆動し、キャリジ701を移動する。次に、モータ722の駆動によりレンズLEを回転させると共に、モータ751を駆動してキャリッジ701をY軸方向に移動し、回転する粗砥石602aにレンズLEを押し当てて粗加工する。制御部100は、ドライバ115及び117を介してモータ722及びモータ751を駆動制御する。このときのレンズLE(レンズ回転軸702L,702R)の回転角は、モータ722に備えられたエンコーダ722aにより検出される。キャリッジ701のY軸方向の移動位置となる軸間距離Liは、モータ751に備えられたエンコーダ751aにより検出される。
レンズLEの加工中、レンズ回転軸702L,702Rの保持力以上の過大な負荷がレンズLEに加わると、カップ50とレンズLEとの間に回転ズレが生じ、これが軸ずれとなる。回転軸702L,702Rを回転するモータ722には、ドライバ115から規定の回転角毎にレンズを回転するための指令パルス信号が発せられている。同時にモータ722の回転軸の回転は、エンコーダ722aからの出力パルスによりモニタされている。ドライバ115では、モータ722の指令パルスとエンコーダ722aで検出されたパルスの量が比較され、両者にずれがあるときは、これを解消するようにモータ722に与える電圧(モータ722に流れる電流)が変えられる。このフィードバック制御により、モータ722はその回転軸に負荷が加わるとトルクTが発生し、回転軸の回転角を指令パルスの位置に戻そうとする。このときに発生するトルクTは、図7に示すように回転角度誤差Δθ(モータ722への回転指令信号の指令パルスとエンコーダ722aからの出力パルスとの回転角度誤差)とほぼ比例関係にある。したがって、回転角度誤差Δθからサーボモータ722に加わっているトルクを求めることができる。
トルクTが予め設定された許容トルクT0を上回るようになった場合、モータ722によるレンズLEの回転速度を下げる(回転を停止する場合も含む)。又は、キャリッジ701を下降させるモータ751の回転トルクを減少させ、レンズLEの加工圧を減少させる。モータ751の回転トルクは、ドライバ117が持つ電流検出回路により検出されるモータ電流から検知できる。また、モータ751の回転トルクも、モータ722のときと同様に、モータ751に発せられる回転角の指令信号と、その回転軸に取り付けられたエンコーダ751aの回転検出より検知することができる。なお、軸ずれ低減用の加工モードがONとされた場合の許容トルクT0は、カップ50(レンズ回転軸)とレンズLEとの間に回転ズレが生じない値であり、撥水物質のコーティング等による滑り具合やレンズチャック機構よるチャック圧に応じて実験等により予め設定された値がメモリ120に記憶されている。
モータ722のトルクTが、許容トルクT0より低く設定されたトルクアップ許可のトルクT1(これも予めメモリ120に記憶されている)に達したら、制御部100は再びモータ722、751等を駆動制御してレンズLEの回転速度又は加工圧をアップする。このように、モータ722のトルクTが許容トルクT0から外れた場合には、そのトルクTがトルクT0を下回るように、レンズLEの回転速度や加工圧等を制御することにより、レンズLEに加わる負荷を減少させ、レンズLEの軸ずれを低減することができる。
上記において、スイッチ421aによりソフト加工モードのOFFが選択された場合(滑りにくいレンズの通常加工モードが選択された場合)、前述の許容トルクT0より十分に大きく設定された許容トルクTNにてレンズLEの回転速度や加工圧等が制御される。滑りにくいレンズの通常加工モードでは、レンズに掛かる負荷を大きくし加工が行われるので、レンズLEの周縁が短時間で加工される。
次に、レンズ周縁加工時のチャック圧の制御を含めた動作を説明する。加工に際しては、眼鏡枠形状測定装置2により測定した眼鏡枠の玉型形状データをパネル部420のデータ入力スイッチにより入力する。玉型形状データはメモリ120に記憶される。ディスプレイ415には玉型形状が図形表示される。操作者はパネル部420のスイッチ操作により、装用者の瞳孔間距離(PD)、左右レンズ枠の枠中心間距離(FPD)等のレイアウトデータを入力する。なお、カップ50の軸打ちが光心モード(光学中心)か枠心モード(玉型形状の幾何中心)かのレイアウトモードをスイッチ421bにて選択する。光心モードの場合には、レイアウトデータとして玉型の幾何中心に対する光学中心の高さデータを入力する。その他、レンズの材質やヤゲン加工、平加工等の加工条件を入力する。また、レンズが滑りやすいか否かにより、スイッチ421aにてソフト加工モードを選択する。なお、上記の玉型形状データ、レイアウトデータ、光心モードか枠心モードかのレイアウトモード、加工条件等の入力手段は、本体1とは分離された装置から受信する場合も含む。あるいは、通信加工のように通信回線を介して受信する場合も含むものである。ソフト加工モードの選択手段も、別装置からの選択信号を受信する場合も含むものである。
作業者は、加工準備としてカップ50が取り付けられたレンズLEをレンズ回転軸702L側に取り付け、チャックスイッチ422を押してレンズLEをレンズ回転軸702L,702Rにより挟持させる。チャックスイッチ422の信号によりモータ710が駆動されるが、この段階のレンズLEのチャック圧は仮締めのチャック圧(例えば、30KgF)で脱落しない程度の弱いチャック圧とされる。加工条件等はレンズLEを仮チャックした後でも変更できる。
必要な加工条件の入力及びレンズLEの仮チャックができたら、加工開始スイッチ423を押して加工を実行する。加工開始スイッチ423のスイッチ信号により、制御部100はモータ710を駆動して仮締めのチャック圧より強いチャック圧にてレンズLEをレンズ回転軸702L,702Rにより挟持させる。ここで、ソフト加工モード及び枠心チャックのモードが入力されている場合、制御部100はソフト加工モードでない通常加工モード時のチャック圧K1(例えば、60KgF)に対して弱いチャック圧K2(例えば、40KgF)となるようにモータ710の駆動を制御する。チャック圧は、ドライバ110が持つ電流検知回路により、モータ710を流れる電流により制御できる。ソフト加工モード時のチャック圧K2は、図6のようにレンズLEをチャックしたときも横ずれが生じない値として予め実験等により設定し、メモリ120に記憶しておく。これにより、滑りやすいレンズLEの加工時においても、図8に示したようなチャック時に発生する横ずれを抑えることができる。
制御部100は、玉型形状データ及びレイアウトデータの入力を基にレンズLEのチャッキング中心を加工中心とした玉型形状データを求め。次に、制御部100は、レンズ形状測定部500を作動させて玉型形状データに基づくレンズLEの前面及び後面のコバ位置を測定し、所定のプログラムに従って粗加工データ及び仕上げ加工データを求める。ヤゲン加工を行う場合は、測定部500により得られたレンズ形状を基にヤゲン位置の軌跡データを求める。ヤゲン軌跡は、例えば、コバ厚をある比率で分割する方法、前面カーブ及び後面カーブからカーブ値を求める方法、これらを組み合わせる方法がある。その後、制御部100はモータ606により砥石602を高速回転させ、粗加工と仕上げ加工を順に実行する。
粗加工に際して、前述したようにレンズ回転軸702L,702Rを回転するモータ722に発した指令パルス信号とエンコーダ722aからの出力パルスとが比較され、両者にずれがあるときは、これを解消するようにモータ722に与える電圧(モータ722に流れる電流)が変えられる。そして、ソフト加工モードが選択されている場合、制御部100は、レンズ回転軸702L,702Rに伝達されるトルクTが許容トルクT0を下回るようにモータ722によるレンズLEの回転速度を制御する。ここでの許容トルクT0は、チャック圧K2による保持でもレンズLEの軸ずれが発生しない値として設定されたものである。又は、キャリッジ701を下降させるモータ751の回転トルクを減少させ、レンズLEの加工圧が所定の許容値(これも軸ずれが生じない値として予め設定しておけばよい)を下回るように制御する。これにより、横ずれを抑えつつ、軸ずれも抑えた粗加工が行われる。
また、仕上げ加工に際して、通常加工モードでは一定の仕上げ加工代(例えば0.8mm)を1回転で加工するように制御されるが、ソフト加工モードでは1回転当たりの加工代を少なくした加工制御により、レンズLEに掛かる加工負荷を抑え、軸ずれを抑えた加工が行える。
スイッチ421bにより光心チャックのモードが入力されている場合について説明する。光心チャックにおいては、図9に示すように、レンズ回転軸702L,702Rの中心軸Lxに対するレンズLEのコバ厚がほぼ均等である。このため、チャック圧を枠心チャック時のチャック圧K2よりも強くしても横ずれの発生は少ない。従って、ソフト加工モードを選択した場合であっても、光心チャックモードの時のチャック圧は、チャック圧K2よりも強くするこが可能である。そのチャック圧は通常加工モードのチャック圧K1と同じにしても良いし、レンズLEやコーティングに損傷を与えない範囲でさらに強くしても良い。
なお、ソフト加工モードの許容トルクT0は、光心チャック/枠心チャックの選択に拘わらず、弱いチャック圧K2を基準に設定されたものを使用すれば、軸ずれは常に抑えられるが、好ましくは、光心チャック/枠心チャックの選択に応じて設定値を変える。すなわち、許容トルクT0のレベルは、光心チャックの強いチャック圧K1を基準にすることにより、枠心チャック時の弱いチャック圧K2を基準にしたレベルよりも高くできるので、光心チャック時には加工時間をより短縮できる。一方、枠心チャック時の許容トルクT0は、光心チャック時のレベルよりも低い設定とすることにより、加工時間は多少長くなるものの軸ずれの可能性を低くすることができる。
眼鏡レンズ加工装置の外観構成図である。 レンズ加工部の構成を示す斜視図である。 キャリッジ部の構成を説明する図である。 レンズチャック機構を説明する図である。 図2におけるキャリッジ部をE方向から見たときの図である。 制御系のブロック図である。 回転角度誤差ΔθとトルクTとの関係を示す図である。 枠心チャックを説明する図である。 光心チャックを説明する図である。
符号の説明
50 カップ
100 制御部
110 ドライバ
120 メモリ
415 ディスプレイ
420 スイッチパネル部
421a スイッチ
701 キャリッジ
702R、702L レンズ回転軸
710 モータ
722 モータ
722a エンコーダ
751 モータ

Claims (4)

  1. 眼鏡レンズを2つのレンズ回転軸で挟持するレンズチャック手段と、レンズ回転軸を回転させるレンズ回転手段と、レンズ回転軸とレンズ周縁加工具の回転軸との軸間距離を変動させる軸間距離変動手段と、加工時に眼鏡レンズに掛かる加工負荷が予め設定された許容値を下回るように前記レンズ回転手段及び軸間距離変動手段を動作させて眼鏡レンズの周縁を加工する加工制御手段と、を備える眼鏡レンズ装置において、
    レンズ面が滑りやすい眼鏡レンズか否かにより前記加工制御手段による加工モードを選択する加工モード選択手段であって,滑りにくい眼鏡レンズを加工する際に加工負荷の許容値が高く設定された第1加工モードと,滑りやすい眼鏡レンズを加工する際に軸ずれを抑えるべく加工負荷の許容値が低く設定された第2加工モードと,を選択する加工モード選択手段と、
    前記加工モード選択手段の選択に基づいて前記レンズチャック手段による眼鏡レンズのチャック圧を変えるチャック圧可変手段であって、前記第2加工モードが選択されたときのチャック圧を第1加工モードの選択時の第1チャック圧よりも弱く設定された第2チャック圧に変えるチャック圧可変手段と、を備えることを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。
  2. 請求項1の眼鏡レンズ加工装置は、さらに前記レンズ回転軸にて挟持する眼鏡レンズが光学中心モードか枠中心モードかを入力する入力手段を備え、前記チャック圧可変手段は、前記加工モード選択手段により第2加工モードが選択され、且つ前記入力手段により枠中心モードが入力されたときにチャック圧を前記第2チャック圧に変え、前記加工モード選択手段により第2加工モードが選択され、且つ前記入力手段により光学中心モードが入力されたときにはチャック圧を前記第2チャック圧よりも強いチャック圧に変えることを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。
  3. 請求項2の眼鏡レンズ加工装置において、前記入力手段により枠中心モードが入力されたときは、前記加工制御手段による加工負荷の許容値が光学中心モードのときよりも低い値に設定される構成としたことを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。
  4. 請求項1〜3の眼鏡レンズ加工装置において、前記加工制御手段は加工時に眼鏡レンズに掛かる加工負荷を前記軸間距離変動手段による加工圧又は前記レンズ回転軸に伝達されるトルクによって制御することを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。


JP2005347136A 2005-11-30 2005-11-30 眼鏡レンズ加工装置 Pending JP2007152439A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347136A JP2007152439A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 眼鏡レンズ加工装置
ES06024740T ES2308642T3 (es) 2005-11-30 2006-11-29 Aparato de procesamiento de lentes para gafas.
DE602006001351T DE602006001351D1 (de) 2005-11-30 2006-11-29 Vorrichtung zum Bearbeiten von Brillengläsern
KR1020060118965A KR101286845B1 (ko) 2005-11-30 2006-11-29 안경 렌즈 가공 장치
EP06024740A EP1792688B1 (en) 2005-11-30 2006-11-29 Eyeglass lens processing apparatus
US11/606,053 US7335087B2 (en) 2005-11-30 2006-11-30 Eyeglass lens processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347136A JP2007152439A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 眼鏡レンズ加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007152439A true JP2007152439A (ja) 2007-06-21

Family

ID=37806901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347136A Pending JP2007152439A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 眼鏡レンズ加工装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7335087B2 (ja)
EP (1) EP1792688B1 (ja)
JP (1) JP2007152439A (ja)
KR (1) KR101286845B1 (ja)
DE (1) DE602006001351D1 (ja)
ES (1) ES2308642T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136969A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ周縁加工装置
JP2013212573A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Nidek Co Ltd カップ取り付けユニットを有する装置及びカップ取り付けユニットを有する眼鏡レンズ加工装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5935407B2 (ja) * 2012-03-09 2016-06-15 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
CN104029095B (zh) * 2014-06-18 2016-08-24 福建华科光电有限公司 一种保证非球面透镜中心偏的加工方法
CN114986379B (zh) * 2022-08-05 2022-09-30 深圳市优米特新材料科技有限公司 眼镜材料加工设备控制系统及方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333412A (en) * 1990-08-09 1994-08-02 Nidek Co., Ltd. Apparatus for and method of obtaining processing information for fitting lenses in eyeglasses frame and eyeglasses grinding machine
JP3011526B2 (ja) * 1992-02-04 2000-02-21 株式会社ニデック レンズ周縁加工機及びレンズ周縁加工方法
JP3730410B2 (ja) * 1998-05-29 2006-01-05 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP3730409B2 (ja) * 1998-05-29 2006-01-05 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP3839185B2 (ja) 1999-04-30 2006-11-01 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP4162332B2 (ja) 1999-07-07 2008-10-08 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
AU776015B2 (en) * 1999-08-06 2004-08-26 Hoya Corporation Lens processing device, lens processing method, and lens measuring method
JP2003300139A (ja) * 2002-04-08 2003-10-21 Hoya Corp レンズ加工装置
JP2003340698A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Hoya Corp レンズ加工装置及びレンズ加工方法
EP1445065A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-11 Nidek Co., Ltd. Eyeglass lens processing apparatus
DE10324146B4 (de) * 2003-05-26 2008-08-14 Weco Optik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Formbearbeiten von Brillengläsern
JP4290673B2 (ja) * 2005-04-28 2009-07-08 株式会社ニデック 眼鏡レンズ周縁加工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136969A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ周縁加工装置
US8333636B2 (en) 2007-12-06 2012-12-18 Nidek Co., Ltd. Eyeglass lens processing apparatus
KR101516432B1 (ko) * 2007-12-06 2015-05-04 가부시키가이샤 니데크 안경 렌즈 가공 장치
JP2013212573A (ja) * 2012-03-09 2013-10-17 Nidek Co Ltd カップ取り付けユニットを有する装置及びカップ取り付けユニットを有する眼鏡レンズ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101286845B1 (ko) 2013-07-17
DE602006001351D1 (de) 2008-07-10
EP1792688A1 (en) 2007-06-06
US7335087B2 (en) 2008-02-26
ES2308642T3 (es) 2008-12-01
US20070135019A1 (en) 2007-06-14
EP1792688B1 (en) 2008-05-28
KR20070057021A (ko) 2007-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310326B1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
JP4772342B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
EP1066918B1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
US8235770B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
US8333636B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
US6283826B1 (en) Eyeglass lens grinding apparatus
EP0960690B1 (en) Eyeglass lens grinding apparatus
JP4290673B2 (ja) 眼鏡レンズ周縁加工方法
EP1155775B1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
EP1445065A1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
EP1728589B1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
JP2007152439A (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP4429211B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
US8671532B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
JP4431413B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
KR102172353B1 (ko) 안경 렌즈 가공 장치
JP4047184B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP3893081B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP5970981B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置