JP2007150977A - マルチavストリームの再生方法および再生装置 - Google Patents

マルチavストリームの再生方法および再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150977A
JP2007150977A JP2005345385A JP2005345385A JP2007150977A JP 2007150977 A JP2007150977 A JP 2007150977A JP 2005345385 A JP2005345385 A JP 2005345385A JP 2005345385 A JP2005345385 A JP 2005345385A JP 2007150977 A JP2007150977 A JP 2007150977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio video
video data
time information
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005345385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Ukai
薫 鵜飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005345385A priority Critical patent/JP2007150977A/ja
Priority to US11/551,489 priority patent/US20070122120A1/en
Publication of JP2007150977A publication Critical patent/JP2007150977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】時間関係のないマルチAVストリームの同期再生を実現する。
【解決手段】時間情報(PTSまたはEVOBU_S_PTM)を持つデータユニット(EVOBU)群で構成されるものであって、メインAVデータおよびサブAVデータを含むオブジェクトデータ(EVOB Data:P-EVOB/S-EVOB)を用いる。このオブジェクトデータからメインAVデータおよびサブAVデータを同期再生するにあたって、再生されたメインAVデータおよびサブAVデータから時間情報を取得し(ST405、ST411)、取得したメインAVデータおよびサブAVデータの時間情報を用いてデータ再生を行なう(ST403、ST416)。
【選択図】 図4

Description

この発明は、マルチAVストリームの再生方法および再生装置に関する。
近年、オーディオビデオ情報(AV情報)のデジタル化が進み、MPEGエンコードされたAV情報を記録するメディアが一般的に利用されるようになってきている。そのようなメディアの代表例としてDVD(digital versatile disc)がある。DVDは規格自体も進化しており、間もなくHD_DVD(high definition DVD)と称されるハイビジョン対応の次世代DVD規格もリリースされる状態にある。このHD_DVD規格では現世代DVDよりも格段に記録密度が高まるため、再生装置側でもそれに対応した高機能化を図ることが要求されている。すなわち、現世代DVDビデオ規格では1つのプログラムストリームのみの再生しかできないが、HD_DVD規格では、別々にマルチプレックスされ時間関係のない2系統のプログラムストリーム(Primary Video Setを構成するPrimary Program StreamとSecondary Video Setを構成するSecondary Program Stream)を同期再生できることが必須事項となっている。
具体的には、HD_DVD規格の光ディスクにはPrimary Program Streamとしてメインビデオ信号とサブビデオ信号とメインオーディオ信号とサブオーディオ信号とサブピクチャ信号が記録されており、HD_DVD規格の光ディスク再生装置はこれら5種類のPrimary Program Streamを選択的に再生できるように構成される。
また、HD_DVD規格の再生装置は、ネットワークを介してサーバから、Secondary Program Streamとしてメインビデオ信号とサブビデオ信号とメインオーディオ信号とサブオーディオ信号を取得可能であり、光ディスクから得られるサブビデオ信号、メインオーディオ信号および/またはサブオーディオ信号を、選択的に、サーバから得られたサブビデオ信号、メインオーディオ信号および/またはサブオーディオ信号に置き換えて、同期再生できるように構成される。
ところで、1つのプログラムストリーム内の別データ(ビデオとオーディオ、あるいはビデオとサブピクチャ)を同期再生することは従来から知られている(特許文献1参照)。
特開2004−228627公報
特許文献1には、特殊再生モードおよび通常再生モードにおいて、ビデオデータとオーディオデータが同期して処理される装置が開示されている。しかし、別々にマルチプレックスされ時間関係のない2系統のプログラムストリーム(複数の独立コンテンツ:より広義にはマルチAVストリーム)の同期再生については開示がない(この同期再生は次世代HD_DVDでは必須事項)。
この発明の課題の1つは、時間関係のないマルチAVストリームの同期再生を実現することである。
この発明の一実施の形態に係るマルチAVストリームの再生方法は、再生時間情報(PTSまたはEVOBU_S_PTM)を持つデータユニット(EVOBU)群で構成されるものであって、メインオーディオビデオデータ(Main Video stream/Main Audio stream)およびサブオーディオビデオデータ(Sub Video stream/Sub Audio stream)を含むオブジェクトデータ(EVOB Data:P-EVOB/S-EVOB)から、メインオーディオビデオデータおよびサブオーディオビデオデータを同期再生する方法である。この方法では、再生された前記メインオーディオビデオデータおよび前記サブオーディオビデオデータから前記時間情報を取得し(ST405、ST411)、取得した前記メインオーディオビデオデータおよび前記サブオーディオビデオデータの時間情報を用いてデータ再生を行なう(ST403、ST416)ようにしている。
複数の独立コンテンツ(時間的相互関係を持たないメインAVデータとサブAVデータ)の同期再生を実現できる。
図1は、この発明の一実施の形態に係るマルチAVストリームの再生装置の要部(HD_DVDのデータフロー)を説明する図である。ここでは、ブルーレーザ等を用いたOptical Disc Drive90、大容量フラッシュメモリ等を用いたPersistent Storage92、インターネット等を介してコンテンツプロバイダに接続可能に構成さえたNetwork I/F94、およびHard Disk Drive96のうちのいずれか1つ以上から、HD_DVD規格に準拠したマルチAVストリームを取り出すことができるようになっている。また、図1の装置全体の動作タイミングはSTC(System Time Clock)120に基づいて決定でき、装置全体の動作はMPU130により制御されるようになっている。
図1の装置のシステム構成に対する入力データ(マルチAVストリーム)は、Primary Enhanced Video Object P-EVOB100、Secondary Enhanced Video Object S-EVOB106として提供される。これらのデータは各々Primary Source Filter101およびSecondary Source Filter107でバッファリングされ、その後Main Demux102およびSub Demux108に供給される。Main Demux102およびSub Demux108により振り分けられた(デマルチプレクスされた)データはそれぞれMain Decoders103〜105およびSub Decoders109〜110に送られデコードされる。ここで、P-EVOB内のMain DataはMain Demux102に送られ、Sub DataはSub Demux108に送られる。同様に、S-EVOB内のMain DataはMain Demux102に送られ、Sub DataはSub Demux108に送られる。
Main Decoders103〜105およびSub Decoders109〜110のうち、ビデオ系のデコーダ(104、109)はMPEG2、MPEG4、VC−1等の方法でエンコードされたビデオ情報をデコードする。また、オーディオ系のデコーダ(103、110)はMPEGの他にAC−3(R)、DTS(R)、L−PCM等の方法でエンコードされたオーディオ情報をデコードする。さらに、サブピクチャ系のデコーダ(105)はHD_DVD規格で定められた方法(特別な符号を用いたランレングス圧縮)でエンコードされたビットマップ情報をデコードする。
図2は、図1の装置におけるメインデータ/サブデータの再生同期処理(早送り再生制御の場合の例)を行なうシステム(ファームウエア)の概要を説明する図である。図1、図2のシステムにおいて、通常再生(Normal Play)をする場合にはMain Demux102(図2では003)に送られたデータを元に時計(STC120)が計算され、Sub Demux108(図2では014)側も同じSTC120をみることにより同期再生を保証する。
図1、図2の再生システムにおいては、通常再生以外にもSlow再生、Pause、Step、FastForward(FF)、FastReverse(FR)などの再生モードがある。これら再生モードにはNormal、Slow、Pause、Step等のSTC制御状態とFastForward(FF)、FastReverse(FR)などのSTC非制御状態(STCフリー状態)が存在する。STC制御状態とはSTC120を参照して再生しているモードであり、STC非制御状態(STCフリー状態)とはSTC120を参照せずに再生しているモードである。
HD_DVD規格準拠の再生システムではメインデータとサブデータの同期をとるため、STC非制御状態(STCフリー状態)の際にも同期を取って再生する必要がある。例えば、早送り(STC非制御/STCフリー)から通常再生(STC制御)に遷移する際には、再度メインデータにより生成された時計(STC120)を基準として再生を開始する。その際にメインデータよりもサブデータの早送り再生時のデコードスピードが速かった場合は、サブのデータはメインの再生開始時間を通過しているため、サブデータは再生開始時間に戻って再生を開始することになる。そのため、早送り再生時にも同期をとって再生する必要がある。
図2は、STC非制御(STCフリー)の際の同期をとるシステムを例示している。すなわち、STCフリーではI-picture(MPEG2等)のみ再生するモードとReference Picture(MPEG4-AVC等)のみを再生するモードの2つが存在する。I-pictureのみ再生の場合はEVOBUデータをNavigation(010、019)がデータ送出側(001、012)に要求し、Demux(003、014)にはEVOBUデータのみ送られる。
STC制御状態(NormalPlay、Slow、Pause、Step)からSTC非制御状態(FF、FR)に遷移する場合は「メイン再生中のデコーダのPTSを取得し、その時間をサブデコーダ側に渡し、その時間の含まれるEVOBUを送り込む」ことにより同期をとることができる。そのための装置構成では、再生制御回路(図1の120、130)がシステムクロック(STC)を発生するシステムクロック発生器(120)を持つ。ここで、オブジェクトデータ(EVOB Data:P-EVOB/S-EVOB)の再生状態には、システムクロック(STC)により再生状態が管理されるシステムクロック制御状態(NormalPlay、Slow、Pause、Step)と、システムクロック(STC)により再生状態が管理されないシステムクロック非制御状態(FF、FR)があり、システムクロック制御状態からシステムクロック非制御状態に遷移する場合は、メインデコーダからサブデコーダに時間情報(PTSまたはEVOBU_S_PTM)に渡して、渡された時間情報に対応するデータユニット(EVOBU)の情報再生が行われるように、再生制御回路(図1の120、130)が構成される。
STC非制御状態からSTC制御状態への遷移の際には、一度再生を停止し、再度時計をメインデータより算出し設定することにより、同期を取ることができる。そのための装置構成において、システムクロック非制御状態(FF、FR)からシステムクロック制御状態(NormalPlay、Slow、Pause、Step)に遷移する場合は、オブジェクトデータ(P-EVOB/S-EVOB)の再生を一旦停止し、メインAVデータの時間情報を用いてシステクロック(STC)を設定するように構成される。
なお、再生状態がSTC制御状態(Pause等)からSTC制御状態(NormalPlay等)への遷移の場合は、遷移の際に時計(STC)を再計算し同期を取り直せばよい。
図3は、図1の装置(図2のシステム)で再生されるマルチAVストリームのデータ構造の一例を説明する図である。各EVOBは複数のデータユニット(Enhanced Video Object Unit:EVOBU)群で構成される(図3(a))。各EVOBUはその先頭にナビゲーションパックNVが配置され、その後に所定数のビデオパックV、オーディオパックA、副映像(サブピクチャ)パックSPが適宜配置される。各EVOBUは、0.4〜1.0秒の再生時間に相当する大きさを持つ(但しEVOB末尾のEVOBUは0.4〜1.2秒の再生時間に相当する大きさ)。図1のOptical Disc Drive90は、任意のEVOBUにその先頭のNVパックからアクセスできるように構成されている。通常再生時(Normal Play)は各EVOBUが順番に再生され(図3(b))、早送り再生(Fast Forward:FF)では一部のEVOBUが飛び飛びに(例えばEVOBUの3つに1つの割合)再生される(図3(c))。
マルチAVストリームとしては別々にマルチプレックスされ時間関係のない複数系統のProgram Streamsがあり、HD_DVD規格の場合では、Primary Video Setを構成するPrimary Program StreamsとSecondary Video Setを構成するSecondary Program Streamsがある。Primary Program StreamsにはMain Video Stream、Main Audio Streams、Sub Video Stream、Sub Audio Streams、Sub-picture Streams、Advanced Streamsがある。また、Secondary Program StreamsにはMain Video Stream、Main Audio Stream、Sub Video Stream、Sub Audio Streamがある。これらのStreamsのいずれも、1つのオブジェクト(Enhanced Video Object:EVOB)内で完結する。
Primary Video Setの場合もSecondary Video Setの場合も、Main/Sub Video StreamsはビデオパックVに格納され、Main/Sub Audio StreamsはオーディオパックAに格納される。同様にSub-picture StreamsはサブピクチャパックSPに格納される。ビデオパックVは再生タイムスタンプPTSとデコードタイムスタンプDTSを含むヘッダを持ち、オーディオパックAは再生タイムスタンプPTSを含むヘッダを持ち、サブピクチャパックSPも再生タイムスタンプPTSを含むヘッダを持っている。
各EVOBUの先頭に配置されるナビゲーションパックNV(図3(d)ではNV_PCK#n)には全般制御情報(General Control Information)GCIが記録され、このGCIはその一般情報GCI_GI(図3(e))を持つ。そして、このGCI_GIには、それが含まれるNVパックを先頭に持つEVOBUの再生開始時間を示す情報EVOBU_S_PTM、表示制御情報DCI、コンテンツ保護情報(コピー制御情報)CPI等が含まれる(図3(f))。
Primary Video Setの情報(P-EVOB)とSecondary Video Setの情報(S-EVOB)の同期再生には、上記GCI内の再生時間情報(EVOBU_S_PTM)を利用することができる。また、Main/Sub Video Streams、Main/Sub Audio Streams間の同期再生(I-picture等の同期再生)には、これらのストリームを格納したパック(Vパック、Aパック)内の再生時間情報(PTS)を利用することができる。
図4は、図2のシステム(ファームウエア)におけるメインデータ/サブデータの再生同期処理の一例(メインデータ/サブデータのIピクチャのみ同期再生)を説明するフローチャート図である。この処理は、図1のMPU130に装備されたROM内にファームウエアとして書き込んでおくことができる。図4は、サブデコーダとメインデータと同期をとって再生する方法を例示している。以下、図2のシステム構成を参照しつつ図4の説明を行なう。
MainNavi(010)は必要なEVOBデータをMain Data(001)に設定し(ステップST401)、設定されたデータをMain Demux(003)はMain Decoder(005)に送出する(ステップST402〜ST404)。Main Navi(010)はMain Decoder(005)で出力されたPTSを取得し(ステップST405)、Sub Navi(019)にPTSを通知する(ステップST411)。Sub Navi(019)は取得したPTSに基づいてそのPTSが含まれるEVOBを算出し(ステップST412〜ST415)、そのEVOBをSubDecoder(016)側に設定する(ステップST416)。
図5は、メインデータ/サブデータの再生同期処理の他例(ナビゲーションパックに含まれるEVOBU_S_PTMを利用した同期再生)を説明するフローチャート図である。この処理は、図1のMPU130に装備されたROM内に、ファームウエアとして書き込んでおくことができる。
まず、図1、図2のシステム構成において、システム内の時間パラメータ(Main Data用のMain_S_PTMとSub Data用のSub_S_PTM)のレジスタ(図示せず)をゼロにリセットする(ステップST501)。その後、Main Demux102および/またはSub Demux108部分において、Main DataおよびSub DataそれぞれのEVOBU内ナビゲーションパックNVに含まれる再生時間情報(EVOBU_S_TPM)を取得する。
そして、取得したMain Dataの再生時間情報(EVOBU_S_TPM)の値を時間パラメータMain_S_PTMのレジスタにセットし(ステップST502)、取得したSub Dataの再生時間情報(EVOBU_S_TPM)の値を時間パラメータSub_S_PTMのレジスタにセットする(ステップST503)。なお、これらの時間パラメータレジスタは、図1のMPU130に装備されたRAMエリアの一部に設けることができる。
次に、Main_S_PTMの値とSub_S_PTMの値を比較する(ステップST504)。その比較結果から、Sub Dataの再生開始時点(Sub_S_PTM)でMain Dataの再生開始時間(Main_S_PTM)が既に過ぎてしまっていたら(ステップST504イエス)、その時点でのSub DataのEVOBUデータ(図3(a))を取得する(ステップST506)。そして、そのEVOBUのNVパック内の再生時間情報(EVOBU_S_PTM)を時間パラメータSub_S_PTMのレジスタにセットする(ステップST508)。
一方、Main Dataの再生開始時点(Main_S_PTM)でSub Dataの再生開始時間(Sub_S_PTM)が既に過ぎてしまっていたら(ステップST504ノー)、その時点でのMain DataのEVOBUデータ(図3(a))を取得する(ステップST505)。そして、そのEVOBUのNVパック内の再生時間情報(EVOBU_S_PTM)を時間パラメータMain_S_PTMのレジスタにセットする(ステップST507)。
以上の動作は、P-EVOBおよび/またはS_EVOBについて、Main DataまたはSub Dataの入力データがある間は継続される(ステップST509ノー)。その間、Main Dataの再生時間情報およびSub Dataの再生時間情報のうちの一方(ST504イエスならEVOBU_S_PTM=Sub_S_PTM;ノーならEVOBU_S_PTM=Main_S_PTM)を用いて後段バッファ(各デコーダ)にデータ供給されることにより、Main DataとSub Dataの足並みが揃った再生(同期再生)が行われる。
STCフリー状態ではReference Pictureのみを再生するモードとI-pictureのみ再生するモードが存在する。I-picture再生の場合(図6)もReference Picture再生の場合(図5)と同様に再生が可能である。
図6は、メインデータ/サブデータの再生同期処理のさらに他の例(EVOBデータに含まれるIピクチャの再生タイムスタンプPTSを利用した同期再生)を説明するフローチャート図である。この処理は、図1のMPU130に装備されたROM内にファームウエアとして書き込んでおくことができる。この処理では、図5のEVOBU_S_PTMの代わりにI-pictureのPTS(図3(a)の例では、ビデオパックVのヘッダに含まれるPTS)を利用してインデータ/サブデータの再生同期処理を実現している。
まず、図1、図2のシステム構成において、システム内の時間パラメータ(Main DataのI-picture用のMain_Picture_PTSとSub DataのI-picture用のSub_ Picture_PTS)のレジスタ(図示せず)をゼロにリセットする(ステップST601)。その後、Main Demux102および/またはSub Demux108部分において、Main DataおよびSub DataそれぞれのEVOBU内I-pictureのビデオパックVに含まれる再生時間情報(タイムスタンプPTS)を取得する。
そして、取得したMain Dataの再生時間情報(PTS)の値を時間パラメータMain_Picture_PTSのレジスタにセットし(ステップST602)、取得したSub Dataの再生時間情報(PTS)の値を時間パラメータSub_Picture_PTSのレジスタにセットする(ステップST603)。なお、これらの時間パラメータレジスタは、図1のMPU130に装備されたRAMエリアの一部に設けることができる。
次に、Main_Picture_PTSの値とSub_Picture_PTSの値を比較する(ステップST604)。その比較結果から、Sub DataのI-picture再生開始時点(Sub_Picture_PTS)でMain DataのI-picture再生開始時間(Main_Picture_PTS)が既に過ぎてしまっていたら(ステップST604イエス)、その時点でのSub DataのEVOBUデータ(図3(a))を取得する(ステップST606)。そして、そのEVOBUのI-picture再生時間情報(PTS)を時間パラメータSub_Picture_PTSのレジスタにセットする(ステップST608)。このSub_Picture_PTSの値により図1のSTC120がセットされ、STCの制御状態下(通常再生時等)では、再生システム全体がSTC120の管理下で再生動作する。
一方、Main DataのI-picture再生開始時点(Main_Picture_PTS)でSub DataのI-picture再生開始時間(Sub_Picture_PTS)が既に過ぎてしまっていたら(ステップST604ノー)、その時点でのMain DataのEVOBUデータ(図3(a))を取得する(ステップST605)。そして、そのEVOBUのI-picture再生時間情報(PTS)を時間パラメータMain_Picture_PTSのレジスタにセットする(ステップST607)。このMain_Picture_PTSの値により図1のSTC120がセットされ、STCの制御状態下(通常再生時等)では、再生システム全体がSTC120の管理下で再生動作する。
以上の動作は、P-EVOBおよび/またはS_EVOBについて、Main DataまたはSub Dataの入力データがある間は継続される(ステップST609ノー)。その間、Main DataのI-picture再生時間情報およびSub DataのI-picture再生時間情報のうちの一方(ST604イエスならSub_Picture_PTS= PTS;ノーならMain_Picture_PTS= PTS)を用いてSTC120がセットされることにより、Main DataとSub Dataの足並みが揃った再生(同期再生)が行われる。
<実施の形態のまとめ>
<1>HD_DVDプレーヤーにおいて、メイン、サブの2つのAVストリームがあった際に、これらを同期を取って再生させる。HD_DVDではPrimaryEVOB、SecondaryEVOBを再生する必要があり、これらのデータにmainデコーダ用データ、subデコーダ用データが存在する。ここで、PrimaryEVOB(main、sub)SecondaryEVOB(main、sub)のストリーム再生において同時に再生する必要があるデータはmainデータ1つ、subデータ1つとなる。これらのデータを再生するためにはデコーダが2つ必要となる。PrimaryEVOBファイルとSecondaryEVOBファイルとの接続の間にデータを振り分けるフィルタを設けmain用Demuxsub用Demuxに送出する。
<2>通常再生時(ノーマルスピード再生)の際には2つのストリームを制御するためメインデータにより生成された1つの時計を使用して同期を取る。しかし、早送り再生(FF)早戻し再生(FR)の場合には時計制御されていない(STCフリー)ため、2つのストリーム間で同期をとる手段が必要となる。(早送りから通常再生に遷移する際には再度メインデータにより生成された時計を基準として再生を開始する。その際にメインデータよりサブデータの早送り再生時のデコードスピードが速かった場合は、サブのデータはメインの再生開始時間を通過しているため、サブデータは再生開始時間に戻って再生を開始することになる。そのため、早送り再生時にも同期をとって再生する必要がある。)そこで、メインデータ再生中のデコーダのPTS(Presentation Time Stamp)を取得し、その時間をサブデコーダ側に渡し、その時間の含まれるEVOBUをサブデコーダへ送り込むことによりメインとサブのデータの同期を取ることが可能になる。
<3><2>において同期をとるためのタイムスタンプにNaviPack内のGCIに含まれるEVOBU_S_PTMを使用することができる。
<4>あるいは、<2>において同期をとるためのタイムスタンプにVideoPack内のI-pictureのPTSを使用することができる。
<5>通常再生時においてEVOB間の接続の際などにオーディオギャップなどが存在しメイン側とサブ側の同期がずれる可能性がある。その場合に再生状態が遷移にともない再度同期を取り直す。再生状態の遷移がSTC制御状態(NormalPlay、Slow、Pause、Step等)からSTC制御状態の場合は、遷移の際に時計を再計算し同期を取り直す。再生状態の遷移がSTC非制御状態(STCフリー状態:FastForward、FastReverse等)からSTC制御状態の際には一度再生を停止し、再度時計をメインデータより算出し設定することにより、同期を取ることが可能となる。STC制御状態からSTC非制御状態(STCフリー状態)に遷移する場合は<2>の手法を適用し、同期をとることが可能になる。このように2つのコンテンツ(メインとサブ)を同期を取って出力し、また、FF/FRの際にも同期を取って出力するシステムは新規で有用なものである。
なお、この発明は前述した実施の形態に限定されるものではなく、現在または将来の実施段階では、その時点で利用可能な技術に基づき、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。さらに、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
この発明の一実施の形態に係るマルチAVストリームの再生装置の要部を説明する図。 図1の装置におけるメインデータ/サブデータの再生同期処理を行なうシステム(ファームウエア)の概要を説明する図。 図1の装置で再生されるマルチAVストリームのデータ構造の一例を説明する図。 図2のシステム(ファームウエア)におけるメインデータ/サブデータの再生同期処理の一例(メインデータ/サブデータのIピクチャのみ同期再生)を説明するフローチャート図。 メインデータ/サブデータの再生同期処理の他例(ナビゲーションパックに含まれるEVOBU_S_PTMを利用した同期再生)を説明するフローチャート図。 メインデータ/サブデータの再生同期処理のさらに他の例(EVOBデータに含まれるIピクチャの再生タイムスタンプPTSを利用した同期再生)を説明するフローチャート図。
符号の説明
90…光ディスクドライブ(HD_DVDビデオディスク再生用);92…データ記憶装置(大容量フラッシュメモリ等);94…ネットワークインターフェイス;96…ハードディスクドライブ;106…プライマリオブジェクトバッファ;106…セカンダリオブジェクトバッファ;101…プライマリソースフィルタ;107…セカンダリソースフィルタ;102…メインデマルチプレクサ;108…サブデマルチプレクサ;104…ビデオデコーダ(メインデータ用);109…ビデオデコーダ(サブデータ用);103…オーディオデコーダ(メインデータ用);110…オーディオデコーダ(サブデータ用);105…サブピクチャデコーダ(メインデータ用);120…システムクロック発生器(STC);130…マイクロコンピュータ(MPU)。

Claims (13)

  1. 再生時間情報を持つデータユニット群で構成されるものであって、メインオーディオビデオデータおよびサブオーディオビデオデータを含むオブジェクトデータから、メインオーディオビデオデータおよびサブオーディオビデオデータを同期再生する方法において、
    再生された前記メインオーディオビデオデータおよび前記サブオーディオビデオデータから前記時間情報を取得し、
    取得した前記メインオーディオビデオデータおよび前記サブオーディオビデオデータの時間情報を用いてデータ再生を行なうように構成した再生方法。
  2. 前記データユニットはその先頭にナビゲーションパックを持ち、このナビゲーションパックが前記再生時間情報としてこのデータユニットの再生開始時間情報を含み、
    前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報が前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報よりも先行するときは、前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報を前記再生時間情報として採用するように構成した請求項1に記載の方法。
  3. 前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報が前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報よりも後になるときは、前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報を前記再生時間情報として採用するように構成した請求項2に記載の方法。
  4. 前記データユニットは前記再生時間情報として再生タイムスタンプを持つIピクチャ情報を含み、
    前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプが前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプよりも先行するときは、前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプを前記再生時間情報として採用するように構成した請求項1に記載の方法。
  5. 前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプが前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプよりも後になるときは、前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプを前記再生時間情報として採用するように構成した請求項4に記載の方法。
  6. 再生時間情報を持つデータユニット群で構成されるものであって、メインオーディオビデオデータおよびサブオーディオビデオデータを含むオブジェクトデータから、メインオーディオビデオデータおよびサブオーディオビデオデータを再生する情報再生部と、
    再生された前記メインオーディオビデオデータおよび前記サブオーディオビデオデータから前記時間情報を取得し、取得した前記メインオーディオビデオデータおよび前記サブオーディオビデオデータの時間情報を用いてデータ再生を行なう制御をするように構成された再生制御回路と、
    再生された前記メインオーディオビデオデータをデコードするメインデコーダと、
    再生された前記サブオーディオビデオデータをデコードするサブデコーダとを具備した再生装置。
  7. 前記データユニットはその先頭にナビゲーションパックを持ち、このナビゲーションパックが前記再生時間情報としてこのデータユニットの再生開始時間情報を含み、
    前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報が前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報よりも先行するときは、前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報を前記再生時間情報として採用するように前記再生制御回路が構成される請求項6に記載の装置。
  8. 前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報が前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報よりも後になるときは、前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生開始時間情報を前記再生時間情報として採用するように前記再生制御回路が構成される請求項7に記載の装置。
  9. 前記データユニットは前記再生時間情報として再生タイムスタンプを持つIピクチャ情報を含み、
    前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプが前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプよりも先行するときは、前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプを前記再生時間情報として採用するように前記再生制御回路が構成される請求項6に記載の装置。
  10. 前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプが前記サブオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプよりも後になるときは、前記メインオーディオビデオデータに対する前記再生タイムスタンプを前記再生時間情報として採用するように前記再生制御回路が構成される請求項9に記載の装置。
  11. 前記オブジェクトデータは別々にMPEGエンコードされたプライマリオブジェクトおよびセカンダリオブジェクトを含み、
    前記情報再生部が、前記プライマリオブジェクトのデータストリームと前記セカンダリオブジェクトのデータストリームを振り分けるフィルタと、前記フィルタで振り分けられた前記プライマリオブジェクトのデータストリームおよび/または前記セカンダリオブジェクトのデータストリームから前記メインオーディオビデオデータの情報を取り出すメインデマルチプレクサと、前記フィルタで振り分けられた前記プライマリオブジェクトのデータストリームおよび/または前記セカンダリオブジェクトのデータストリームから前記サブオーディオビデオデータの情報を取り出すサブデマルチプレクサとを含んで構成される請求項6ないし請求項10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記再生制御回路はシステムクロックを発生するシステムクロック発生器を持ち、
    前記オブジェクトデータの再生状態には、前記システムクロックにより再生状態が管理されるシステムクロック制御状態と、前記システムクロックにより再生状態が管理されないシステムクロック非制御状態があり、前記システムクロック制御状態から前記システムクロック非制御状態に遷移する場合は、前記メインデコーダから前記サブデコーダに前記時間情報に渡して、渡された時間情報に対応する前記データユニットの情報再生が行われるように前記再生制御回路が構成された請求項6ないし請求項11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記システムクロック非制御状態から前記システムクロック制御状態に遷移する場合は、前記オブジェクトデータの再生を一旦停止し、前記メインオーディオビデオデータの時間情報を用いて前記システクロックを設定するように構成された請求項12に記載の装置。
JP2005345385A 2005-11-30 2005-11-30 マルチavストリームの再生方法および再生装置 Pending JP2007150977A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345385A JP2007150977A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 マルチavストリームの再生方法および再生装置
US11/551,489 US20070122120A1 (en) 2005-11-30 2006-10-20 Multi-av stream playback method and playback apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005345385A JP2007150977A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 マルチavストリームの再生方法および再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007150977A true JP2007150977A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38087647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005345385A Pending JP2007150977A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 マルチavストリームの再生方法および再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070122120A1 (ja)
JP (1) JP2007150977A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553086B1 (en) * 1998-10-02 2003-04-22 Lg Electronics, Inc. Method and apparatus for recording time information for digital data streams
KR100326144B1 (ko) * 1999-02-09 2002-03-13 구자홍 기록 디지털 데이터 스트림의 탐색정보 생성방법 및 이를이용한 탐색방법과, 그 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149717A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Toshiba Corp デコード処理方法及び装置
JP2002247526A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Corp 内外ストリームデータの同期再生装置とストリームデータ配信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11149717A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Toshiba Corp デコード処理方法及び装置
JP2002247526A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Toshiba Corp 内外ストリームデータの同期再生装置とストリームデータ配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070122120A1 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100833641B1 (ko) 정보 기억 매체, 정보 재생 장치, 정보 재생 방법 및네트워크 통신 시스템
KR100667751B1 (ko) 텍스트 기반의 자막 정보를 포함하는 저장 매체, 재생장치 및 그 재생 방법
JP2004355802A (ja) マルチストリームが記録された情報貯蔵媒体、その記録装置、その記録方法、その再生装置、及びその再生方法
JP2009224024A (ja) 番組録画装置および番組録画方法
JP2002247526A (ja) 内外ストリームデータの同期再生装置とストリームデータ配信装置
JP3929351B2 (ja) データ送信装置、データ受信装置、記録媒体、データ送信方法、およびデータ受信方法
JP6695464B2 (ja) 再生方法および再生装置
JP2005354706A (ja) グラフィックデータを含んだavストリームを記録した情報記録媒体、再生方法及び再生装置
CN105580081B (zh) 再现装置、再现方法以及记录介质
JP2005167420A (ja) 映像音声再生装置
JP2009301638A (ja) 情報記憶媒体、情報再生装置、及び情報再生方法
JP2017199450A (ja) 再生方法、および再生装置
JP2008165872A (ja) デジタルビデオ再生装置および再生方法
JP2007150977A (ja) マルチavストリームの再生方法および再生装置
TW579652B (en) Changing a playback speed for video presentation recorded in a field structure format
JP3906795B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007158461A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP4992931B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
WO2016021120A1 (ja) 再生装置、再生方法および記録媒体
JP2007151019A (ja) マルチavストリームの再生方法および再生装置
JP2007281727A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2009200567A (ja) 映像記録再生装置
JP2007128641A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム、記録媒体、並びにデータ構造
JP2007259029A (ja) 映像信号記録装置、記録媒体、及び映像信号再生装置
KR100693092B1 (ko) 디브이디 레코더 및 디브이디 레코더를 이용하여뮤직앨범을 만드는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706