JP2007150326A - バイパスダイオードを有するソーラーセルのビア構造 - Google Patents

バイパスダイオードを有するソーラーセルのビア構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2007150326A
JP2007150326A JP2006337609A JP2006337609A JP2007150326A JP 2007150326 A JP2007150326 A JP 2007150326A JP 2006337609 A JP2006337609 A JP 2006337609A JP 2006337609 A JP2006337609 A JP 2006337609A JP 2007150326 A JP2007150326 A JP 2007150326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
region
bypass diode
continuous layer
semiconductor material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006337609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5390069B2 (ja
Inventor
Robert Meck
メック ロバート
Paul R Sharps
アール シャープス ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Emcore Corp
Original Assignee
Emcore Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Emcore Corp filed Critical Emcore Corp
Publication of JP2007150326A publication Critical patent/JP2007150326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5390069B2 publication Critical patent/JP5390069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/142Energy conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】改善されたソーラーセルアレイを提供する。
【解決手段】ソーラーセルは、多重ソーラーセル及び集積バイパスダイオードを有する半導体本体部と、上位面と下位面との間に延びており、下位面の上に形成しており、上位面における伝導性のグリッドとバイパスダイオードの陰極を電気的に接続する一対のビアと、を含んでいる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ソーラーセル半導体デバイスの分野に関し、特に、多重接合(multijunction)ソーラーセル及び統合(integral)バイパスダイオードを含む集積された半導体構造に関する。
米国政府は、世界中で米国に代わって又は米国によって主題の発明を実行し又は実行を続けるために、DFAR227−12(Jan1997)の規定に従う一定の権利を有する。
[関連出願の参照]
本出願は、2005年4月19日に出願され、係属中の米国特許出願番号11/109,016号に関連する。
太陽電池セルは、ソーラーセルともの呼ばれ、過去数年において利用可能になった最も重要な新たなエネルギー源の1つである。ソーラーセル開発にはかなりの努力がなされている。結果として、ソーラーセルは、最近では、多くの商業的かつ消費者優先のアプリケーションにおいて用いられている。この領域では大きな進歩がなされてきた一方で、より複雑化されたアプリケーションの要求を満たすためのソーラーセルに対する要求仕様は、需要から遅れを取っている。データ通信で用いられる人工衛星などのアプリケーションは、パワー及びエネルギー変換特性を改善したソーラーセルに対する要求が劇的に増加している。
人工衛星及び他の宇宙関連アプリケーションでは、サイズ、質量、及び人工衛星パワーシステムのコストは、用いられるソーラーセルのパワー及びエネルギー変換効率に依存している。別の観点では、ペイロード(有効搭載量)のサイズ及び搭載した(on-board)サービスの有用性は、提供されるパワーの量に比例する。したがって、ペイロードは、より複雑化されたソーラーセルになり、搭載したパワーシステムに対してパワー変換デバイスとして動作するので、益々重要になる。
ソーラーセルは、垂直な多重接合構造において水平アレイに一列に共に接続される個々のソーラーセルを用いてたいていは作成される。アレイの形状及び構造は、それが含むセルの数と同様に、所望の出力電圧及び電流よって決定される部分がある。
アレイにおけるソーラーセルは、全て太陽光線を受信しており又は照射されているときに、アレイにおける各セルは、順バイアスであり、電流を流しているであろう。しかしながら、いずれのセルも照明されていない場合には、遮蔽又は破損のために、それらの遮蔽された(shadowed)セルは、まだアレイ回路にあり、照射されたセルによって発生される電流を流すために逆バイアスされることになる。この逆バイアスは、セルの品位を低下させ、最終的にセルを動作不能にし得る。逆バイアスを妨げるために、単一の多重接合セルにおいてソーラーセルと並列のダイオード構造がたいてい実装される。
しかしながら、ソーラーセルが太陽光線を受信しないとき、人工衛星の動きによって遮蔽するためであろうと、セルの破損の結果としてであろうと、その後、抵抗はセルの経路に沿って存在する。ソーラーセルはアレイに存在するので、照射されたセルからの電流は、遮蔽されたセルを通過しなければならない。ダイオードが存在しない場合、電流はセルの層を介して押し入り、前記セルの電気的特性を破壊しない場合に、そのようなセルのバイアスを逆転させて永久に低下させる。
しかしながら、セルがダイオードを含む場合には、電流は代替的な並列な経路を与えられ、遮蔽されたセルは保護されるであろう。問題は、この概念では、製造するのは比較的容易であるダイオードであって非常に低いレベルの電圧を立ち上げて動作させるのに用いるダイオードを創るのが困難であるということである。
バイパスダイオードの目的は、遮蔽され又は破損したセルから流れ出る電流を抽出することである。バイパスダイオードは、遮蔽されたセルが逆バイアスされるときに順バイアスされる。ソーラーセル及びバイパスダイオードが並列であるので、遮蔽されたセルを介して電流を通すようにするよりもむしろ、ダイオードは遮蔽されたセルから流れ出る電流を抽出し、次のセルにおける接続を維持するために電気的な流れを完全にする。
セルが遮蔽され又は別の方法で太陽光線を受信しない場合、電流に対してダイオード経路を選択するために、ダイオードパスに対する立ち上がり(turn on)電圧は、セル経路に沿った降伏電圧より小さければならない。セル経路に沿った降伏電圧は、典型的には、高くないとしても少なくとも5ボルトである。実装時にはショットキーバイパスダイオードを利用する。ショットキー接触は、“立ち上がり(turn on)”には比較的小さい電圧すなわち約600ミリボルトを必要とする。しかしながら、ゲルマニウム基板を有する多重接合ソーラーセルにおいて、Ge接合のバイアスが逆転されなければならないGe接合を通過するためには、大きな電圧が必要となる。Ge接合のバイアスを逆転することは、およそ9.4ボルト必要であり、そのため、ダイオード経路をたどるように電流に対して略10ボルトが必要とされる。Ge接合のバイアスを反転するのに用いられる電圧は、別の方法で他のアプリケーションのために利用可能であるものより小さい10ボルトである。
ソーラーセルは垂直な多重接合の構造として作られるので、1つの電気的接触部は、通常は、セルの上面に配置され、他の接触部は、信頼度及びコストに影響を及ぼす内部的な相互接続を回避するようにセルの下部に配置される。現在の譲受人の特許文献1に示されているように、両方の接触がセルの一方側に配置される様々なデザインがまた知られている。集積化されたソーラーセルにおけるバイパスダイオードの存在は、接続が第1のセルの上面における多重接合ソーラーセル及びバイパスダイオードからアレイにおいて隣接するセルの下面までなされなければならないので、別の複雑な状況を与える。
米国特許出願番号11/109,616号
ソーラーセルアレイに対する相互接続配置の先行技術は、バイパスダイオードの陽極に接触するためのウエハーの上位層に対する電気的接触及び隣接するセルの下面に対する電気的接触を利用している。そのような配置は、一般には、多くのアプリケーションに対して十分であるが、より厳しい設計要求を与える一定のアプリケーションが存在し、セルの同じ側面におけるソーラーセル及びバイパスダイオードの両終端(terminals)が必要とされる。本発明の出現以前は、ソーラーセルのセル設計は前記の設計要求を満たしていない。
1.本発明の目的
改善されたソーラーセルアレイを提供することが本発明の目的である。
陽極及び陰極の両終端が一方側に存在するように、統合バイパスダイオードを有するソーラーセルにおけるビアを提供することが本発明の別の目的である。
改善された信頼度及びより高い製造歩留りのために、表面グリッド及びバイパスダイオードの陽極の両方に、ソーラーセル半導体デバイスにおける多重接合ビア配置を提供することが本発明の別の目的である。
また、バイパスダイオードを含むウエハーの裏面と上位面の間の相互接続を介して多数の接触を利用することによってソーラーセルアレイを製造するための改善された方法を提供することが本発明の別の目的である。
本発明の付加的な目的、利点、及び新規な特徴は、本発明の実施によるものだけでなく以下の詳細な説明を含む本開示から当業者には明らかになるであろう。本発明が望ましい実施形態を参照して以下に述べられる一方で、本発明はそれに限定されるものではないことが理解されるべきである。ここでの教示にアクセスする当業者は、ここに開示され請求される本発明の範囲内である他の分野における付加的な応用、変更及び実施形態を認識し、その点について本発明は効力を有している。
2.本発明の特徴
簡単に、概要に関して、本発明は、上位面及び反対の下位面と、前記上位面と前記下位面の間に配列される多重接合ソーラーセルと、前記ソーラーセルが遮蔽されるときに電流を流すために半導体本体部に配列され、前記多重接合ソーラーセルを横切って電気的に接続されるバイパスダイオードと、前記バイパスダイオードの終端で接触し、前記半導体本体部の上位面から下位面の接触部に延びている電気的に伝導するビアと、を有する半導体本体部を含むソーラーセルを提供する。
本発明に特有であるとして考慮される新規な特徴は、特に、特許請求の範囲に示される。しかしながら、本発明自身は、その付加的な目的及び利点と共にその構成及びその動作方法の両方に関しては、添付図面と関連して読み取られるとき、以下の特定の実施形態から理解されるであろう。
本発明に係るこれら及び他の特徴及び利点は、添付図面に従って考慮されるとき、以下の詳細な説明を参照することによって最良かつ十分に評価されるであろう。
ここで、本発明の詳細が、典型的な側面及びその実施形態を含めて述べられる。図面及び以下の説明を参照するとき、同様の参照番号は、同様の又は機能的に類似した要素を識別するのに用いられ、非常に単純化された概略的な手法で典型的な実施形態の主な特徴を例証することが意図されている。さらに、図面は、実際の実施形態の全ての特徴を描くことを意図したものでなく、描かれた要素の相対的な大きさを意図したものでもなく、縮尺について描かれたものではない。
本発明は、隣接するセルに接合され又は溶接される金属クリップ又はジャンパーの利用によるアレイにおけるIII−V多重接合ソーラーセルの陽極及び陰極接触の相互接続に関する。米国特許6,680,432号に記載されるようなソーラーセル半導体デバイスは、基板上でエピタキシャル成長されるがソーラーセル及びバイパスダイオードの電気的な絶縁を提供するトレンチによってソーラーセル構造から分離されるバイパスダイオードをたいてい含んでいる。トレンチの表面は、非伝導性であり、電気的チャート(electrical chart)の可能性を低減させる任意の適切な材料の絶縁体材料によって覆われており、分流経路(shut path)はセルのエッジに沿って作成される。
図1Aは、本発明に従うバイパスダイオードを有するソーラーセルと半導体ウエハーの上面図である。典型的なウエハー500は、製作プロセスの終了時にウエハー500から刻み込まれ又はカットされる2つのセル510及び502を適応させ得る。半導体ウエハーの周囲のエッジ材料503は廃棄される。先行技術の配置とは異なり、セル501及び502の上面すなわち陰極には電気的接触がない。セル501のバイパスダイオード503及びセル502のバイパスダイオード503がまた描かれており、図1Bに示されるウエハーの拡大された部分により詳細に示されている。
図1Bは、図1Aのソーラーセルにおいて実行されるバイパスダイオード502の拡大された上面図である。また、セル501の上面に並列に延びており、セル501の上面と電気的に接触するように機能し、表面が照明されるときに電荷を収集する幾つかの垂直の導線806を図は示している。また、セル501の周囲に延びており、導線806の各々を電気的に接続する電気的に伝導性のバス807が描かれている。
バイパスダイオード503の上面図は、形状が半円形であることが示されており、図2及び3の断面図から分かるように、望ましくは、セル501の上位層の上に作られるメサ構造として実装される。2つの別個に配置された金属層630及び632は、メサの3つの側面の部分に延びており、バイパスダイオード503の上位層とトレンチの下部に配置される基板との間で電気的に接触するように機能する。ダイオードの上端部に対する電気的接触として機能する別の金属層は、望ましい実施形態においては、ダイオードの陽極である。
図2は、図1BのA−A面を通る3重接合のソーラーセル構造640及びバイパスダイオード503を有する積層半導体構造の詳細な側面図を例証する。その構造は、基板602、3重接合のソーラーセル640、バイパスダイオード620、トレンチ又は井戸(ウェル)650、及び電気的な分流層630を含んでいる。3重接合のソーラーセル構造640はさらに、下端、中間及び先端のサブセル604、606及び608をそれぞれ含んでいる。伝導性のグリッド線806の1つは、側面の伝導層610の上に配置される。接触パッド804がまた表され、バイパスダイオード620の上に配置される。
非伝導又は絶縁体材料の層は、セル501のエッジが、図3に示されるようなセルのエッジに沿って作成されている電気的短絡又は分流経路の可能性がないようにする。本発明に従う望ましい構造では、一般に用いられるセル501の表面上の反射防止膜(ARC)と同じ材料は、この絶縁体材料に対する理想的な選択である。ARC層は、現在の商業的デバイスにおけるソーラーセルの上部に一般には与えられ、前面反射を低減させる。望ましい実施形態は、ソーラーセルのメサの垂直エッジの保護を提供するために、ARC層をソーラーセルの表面上だけでなくメサ溝(trench)にも延びるようにする製作順序のステップを利用する。
より詳細には、一実施形態では、その基板は、(図3に示されるように)低金属の接触パッド(a lower metal contact pad)802を形成するために半導体ウエハー500の裏面に金属層で完全に覆われているp型ゲルマニウム(“Ge”)基板602である。下端のセル604は、p型Ge基礎層810、n型Geエミッタ層812、及びn型GaAs層814を含んでいる。基礎層810は、基板602上に配置される。基礎層810は、一実施形態では、配置されたエミッタ層812から原子の拡散を介してGe基板へ形成され得る。下端のセル604が作られた後、一連のp型及びn型のトンネル接合層815は、下端のセル604を次のサブセル606と接続するために回路素子を提供するトンネリングダイオードとして言及される構造を形成するように配置(蒸着)される。
中間のセル606はさらに、バック・サーフィス・フィールド(“BSF”)層820、p型GaAs基礎層822、n型GaAsエミッタ層824、及びn型ガリウムインジウムリン化物(GaInP2)ウインドウ層826を含んでいる。一度、BSF層820がトンネリング接合層816上に配置されると、基層822は、BSF層820上に配置される。ウインドウ層826は、エミッタ層824が基層822上に配置された後に、続いてエミッタ層824上に配置される。BSF層820は、中間のセル606において再結合損失を低減するのに用いられる。BSF層820は、再結合損失の影響を最小にするために、バック・サーフィス(back surface)近傍の高くドープされた領域から少数キャリアをドライブする。換言すると、BSF層820は、ソーラーセルの裏面での再結合損失を低減し、それによって、エミッタ領域で再結合を低減させる。
中間のセル606で用いられるウインドウ層826はまた、再結合損失を低減するように機能する。ウインドウ層826はまた、基礎接合部のセル表面の非活性化を改善する。付加的な層が本発明の範囲から逸脱することなくセル構造において追加又は削除され得ることは当業者には明らかであるべきである。上部のセル608の層を配置する前に、p型及びn型のトンネリング接合層830は中間のセル606上に配置され、中間のセル606を上部のセル608に接続するトンネルダイオードを形成する。
上部のセル608は、本実施形態によると、p型インジウムガリウムアルミニウムリン化物(“InGaAlP”)BSF層840、p型GaInAP2基礎層842、n型エミッタ層844、及びn型アルミニウムインジウムリン化物(“AlInP2”)ウインドウ層846を含んでいる。一度、BSF層840がトンネリング接合層730の上に配置されると、上部のセル608の基礎層842は、BSF層840の上に配置される。ウインドウ層846は、エミッタ層844が基礎層842に配置された後に、続いてエミッタ層844に配置される。
本実施形態によると、n型GaAsウインドウ又はキャップ層846は、金属材料との接触をより高めるために使用される。キャップ層846は、上部のセル608の上に配置される。側面の伝導層610は、n型GaAsで形成され、キャップ層846上に配置される。n型GaInP2ストップエッチング層は、側面の伝導層610上に配置される。ストップエッチング層が配置された後に、セル501の一部にバイパスダイオードを形成する層がウエハー全体の上にエピタキシャルに配置される。
バイパスダイオード層は、一実施形態では、一連のn型GaAs層860、i型GaAs層862、及びp型GaAs層864を含んでいる。n型層860はストップエッチング層612上に配置される。i型層862はn型層860上に配置される。p型層864はi型層862上に配置される。層864が配置された後に、接触パッド804はバイパスダイオード620上に配置される。一度、陽極接触パッド804が形成されると、極性が形成され、結果として、p−on−n極性を有する集積p−i−nバイパスダイオードがソーラーセル上に形成される。別の実施形態では、n−on−p極性を有するn−i−pバイパスダイオードは、上述のプロセスと類似のプロセスを用いてソーラーセル構造上に形成され得る。付加的な層は、本発明の範囲から逸脱することなくバイパスダイオード620に追加され又は削除され得ることが当業者には明らかであるべきである。
一実施形態では、金属分流層630がウェル650の一部に配置される。分流層630の一端は、基板602と電気的に接触し、分流層630の他の端部は、側面の伝導層610と電気的に接触し、それによって、3重接合のセル644の活性層に接触する。反射防止(AR)膜808は、ソーラーセルの性能を高めるためにソーラーセルの一定部分の上に配置されてもよい。
ビア900は、基板の底面からウエハーの上面にエッチングされ、ウエハーの上面に小さな環状の開口部を作る。誘電体層は、層を絶縁するためにビアの内面に配置され、金属層は、ウエハーの上面と底面の間に電気的な経路902を形成するために誘電体層上に配置される。特に、経路902は、バイパスダイオードの接触層804と電気的に接触し、ウエハーの下部に接触面を形成する。
ビア900に加えて、ビア920、930、940及び950が、図4A及び4Bに示されるように、接触点でそれぞれ、ウエハーの上面において4本のグリッド線805と電気的に接触するために基板の底面からエッチングされる。
多重接合ソーラーセル構造が周期律表に列挙されるグループIIIからVの要素の任意の適切な組み合わせによって形成され得ることに注目すべきであり、グループIIIは、ホウ素(B)、アルミニウム(Al)、ガリウム(Ga)、インジウム(In)、及びタリウム(T)を含んでいる。グループIVは、炭素(C)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、及びスズ(Sn)を含んでいる。グループVは、窒素(N)、リン(P)、ヒ素(As)、アンチモン(Sb)、及びビスマス(Bi)を含んでいる。
図5は、3重接合のソーラーセル構造及びバイパスダイオードを例証する回路図700である。デバイス700は、上部のセル608、中間のセル606、下部のセル604、バイパスダイオード620、抵抗ブロック702、及び4つの経路710−716を含んでいる。一実施形態では、抵抗ブロック702は、図2に示される分流層630からの抵抗と、バイパスダイオード620の下に位置する多重接合ソーラーセル構造の短絡(shorten)部分からの抵抗とを含んでいる。
一般的な動作中(例えば、ソーラーセル604−608が太陽光線、発光体、放射物、及び/又は光子にさらされているとき)、ソーラーセル604−608は順バイアスを掛けられる。それらは、ソーラーエネルギーを電気エネルギー及び連続して接続される隣接するソーラーセルの間で発生した電流に変換する。太陽光線、発光体、放射物、及び/又は光子の用語はこの中で交換可能に用いられ得ることに注目すべきである。本実施形態では、ソーラーセルは、一列に組織化されている。ソーラーセル604−608が順バイアスを掛けられる一方で、バイパスダイオード620がソーラーセルとは反対の極性を有するので、バイパスダイオード620は逆バイアスされる。したがって、バイパスダイオード620が逆バイアスモードにあるとき、電流はバイパスダイオード620を流れない。
その後、隣接するソーラーセルから発生される電流は、経路710を介してソーラーセル604−608に到達し、ソーラーセル604−608は、ソーラーセル604−608によって変換される電流と、隣接するソーラーセルから経路710を介して経路712経由の経路716に到達する電流とを含む全電流を通す。経路716は、(図6に記載されるソーラーセル512などの)別のソーラーセル及び/又は他の電気的デバイスに接続されてもよい。
しかしながら、ソーラーセル601−608が逆バイアスモードにある状況の間、例えば、ソーラーセル604−608が遮蔽されるとき、バイパスダイオード620は順バイアスを掛けられる。この状況において、バイパスダイオード620は、アクティブになり、経路710を経由して隣接するソーラーセルから経路714を介して経路716に電流を通す。換言すれば、ソーラーセル604−608が逆バイアスモードにあるとき、バイパスダイオード620は、順バイアスを掛けられることになり、経路710から経路716への電流を通すために経路714を利用する。したがって、この回路構成では、バイパスダイオードは、セル604−608を保護する。
バイパスダイオードを有するソーラーセルと半導体ウエハーの上面図である。 バイパスダイオードを示す図1Aのソーラーセルを拡大した上面図である。 図1BのA−A面を通るバイパスダイオードを有するソーラーセルを拡大した断面図である。 図1BのB−B面を通るバイパスダイオードを有するソーラーセルを拡大した上面図である。 図1Aに描かれたウエハーから切り離されるバイパスダイオードを有するソーラーセルの下面図である。 図4Aに示されるバイパスダイオードを有するソーラーセルの下面図である。 図4Aのバイパスダイオードを有するソーラーセルの回路図である。

Claims (19)

  1. 上位面及び対向する下位面を有する半導体本体部と、
    前記上位面と前記下位面の間に配置される多重接合ソーラーセルと、
    前記半導体本体部の上に配置されるバイパスダイオードであって、前記ソーラーセルが遮蔽されるときに電流を通すために前記多重接合ソーラーセルを渡って電気的に接続されるバイパスダイオードと、
    前記バイパスダイオードの一端と接触し、前記上位面から前記下位面の接触部に延びている電気的に伝導するビアと、を備えたソーラーセル。
  2. 前記半導体本体部は、半導体物質の連続する層を備え、
    前記半導体物質の連続する層が前記多重接合ソーラーセルの少なくとも1つのサブセルを形成するための第1の領域と、
    前記連続する層が前記バイパスダイオードを形成するための第2の領域と、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載のソーラーセル。
  3. 第1及び第2の連続する半導体本体部は、半導体物質の連続する層を備えており、
    半導体物質の第1の連続する層が前記多重接合ソーラーセルを形成するための第1の領域と、
    第2の連続する層が前記バイパスダイオードを形成するための第2の領域と、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載のソーラーセル。
  4. 前記半導体本体部は、半導体物質の連続する層を備えており、
    前記半導体物質の連続する層が前記多重接合ソーラーセルの少なくとも1つのサブセルを形成するための第1の下位領域と、
    前記連続する層が前記下位領域及び前記バイパスダイオードの上に位置する場合の第2の上位領域と、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載のソーラーセル。
  5. 前記半導体本体部は、半導体物質の連続する層を備えており、
    前記半導体物質の連続する層が、前記多重接合ソーラーセルの連続するサブセルを形成するための第1の領域と、
    前記連続する層におけるトラフによって前記第1の領域から分離される第2の領域であって、前記連続する層が前記バイパスダイオードに対する支持部を形成するための第2の領域と、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載のソーラーセル。
  6. 前記第1のソーラーサブセルは、さらに、前記トラフの中に延びており、前記第1の領域における前記連続する層の各層のエッジ上に配置される非活性化層を備えたことを特徴とする請求項5に記載のソーラーセル。
  7. サブセルにおける連続する層及びバイパスダイオードの連続する層は、実質的に別の処理ステップにおいてエピタキシャル成長されることを特徴とする請求項2に記載のソーラーセル。
  8. 前記半導体本体部は、Ge基板を含んでおり、少なくとも1つのサブセルは、少なくとも一部をGaAsで製作されることを特徴とする請求項2に記載のソーラーセル。
  9. ビアは、該ビアの表面全体を取り囲んで前記半導体本体部と直接接触する誘電体層と、
    前記ビアの上位面の終端部と前記下位面の終端部との間に電気的接続を形成するために誘電体層の上に配置される金属性の伝導層と、を備えたことを特徴とする請求項1に記載のソーラーセル。
  10. 前記下位面は、前記半導体本体部の前記下位面と電気的に接触する第1の端部と、前記上位面から前記下位面に延びている少なくとも2つの伝導するビアと電気的に接触する第2の端部とを含むことを特徴とする請求項1に記載のソーラーセル。
  11. 少なくとも1つの前記ビアは、前記上位面で前記バイパスダイオードの陽極と電気的に接触し、少なくとも1つの前記ビアは、前記上位面の上に延びている伝導性のグリッドと電気的に接触することを特徴とする請求項10に記載のソーラーセル。
  12. 前記下位面における前記第2の端部は、前記上位面における前記バイパスダイオードの陽極と接触するビアと、前記上位面における伝導性のグリッド線と接触するビアとを電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載のソーラーセル。
  13. 前記上位面の一部の上に延びている電荷収集要素を含む垂直に照明される上位面と、
    下位面であって、該下位面に接続される第1の端部と該下位面から電気的に絶縁された第2の端部とを含み、前記上位面における前記電荷収集要素に接続される下位面と、
    前記ソーラーセルを渡って接続され、ソーラーセルが遮蔽されるときに電流を通すように機能するバイパスダイオードと、を備えたソーラーセル半導体構造。
  14. 前記上位面における前記電荷収集要素から前記下位面における前記第2の端部に延びている電気的に伝導性のビアをさらに備えた請求項13に記載のソーラーセル。
  15. 前記半導体構造は、半導体物質の連続する層を備えており、
    前記半導体物質の連続する層が多重接合ソーラーセルの少なくとも1つのサブセルを形成するための第1の領域と、
    前記連続する層が前記バイパスダイオードを形成するための第2の領域と、を含んでいることを特徴とする請求項13に記載のソーラーセル。
  16. 前記半導体物質は、半導体物質の連続する層を備えており、
    半導体物質の第1の連続する層が前記多重接合ソーラーセルを形成するための第1の領域と、
    連続第2の層が前記バイパスダイオードを形成するための第2の領域と、を含むことを特徴とする請求項12に記載のソーラーセル。
  17. 前記半導体構造は、半導体物質の連続する層を備えており、
    前記半導体物質の連続する層が前記多重接合ソーラーセルの少なくとも1つのサブセルを形成するための第1の下位領域と、
    前記連続する層が前記下位領域及び前記バイパスダイオードの上に位置する場合の第2の上位領域と、を含むことを特徴とする請求項13に記載のソーラーセル。
  18. 前記半導体構造は、半導体物質の連続する層を備えており、
    前記半導体物質の連続する層が多重接合ソーラーセルの連続するサブセルを形成するための第1の領域と、
    前記連続する層におけるトラフによって前記第1の領域から分離される第2の領域であって、前記連続する層が前記バイパスダイオードに対する支持部を形成するための第2の領域と、を含むことを特徴とする請求項13に記載のソーラーセル。
  19. 前記半導体構造はGe基板を含み、
    少なくとも1つのサブセルは少なくとも部分的にGaAsを用いて製作されることを特徴とする請求項13に記載のソーラーセル。
JP2006337609A 2005-11-16 2006-11-16 バイパスダイオードを有するソーラーセルのビア構造 Active JP5390069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/280,379 US7687707B2 (en) 2005-11-16 2005-11-16 Via structures in solar cells with bypass diode
US11/280,379 2005-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007150326A true JP2007150326A (ja) 2007-06-14
JP5390069B2 JP5390069B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=37762368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337609A Active JP5390069B2 (ja) 2005-11-16 2006-11-16 バイパスダイオードを有するソーラーセルのビア構造

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7687707B2 (ja)
EP (1) EP1788628B1 (ja)
JP (1) JP5390069B2 (ja)
CN (1) CN1967851B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063191A (ja) * 2015-09-19 2017-03-30 アズール スペース ソーラー パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAZUR SPACE Solar Power GmbH スケーラブルな電圧源

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101588019B1 (ko) * 2006-09-20 2016-02-12 더 보오드 오브 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 일리노이즈 전사가능한 반도체 구조들, 디바이스들 및 디바이스 컴포넌트들을 만들기 위한 릴리스 방안들
US20080072953A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Thinsilicon Corp. Back contact device for photovoltaic cells and method of manufacturing a back contact device
US7671270B2 (en) * 2007-07-30 2010-03-02 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell receiver having an insulated bypass diode
WO2009058823A2 (en) * 2007-11-03 2009-05-07 Solfocus, Inc. Solar cell passivation and leveling
US20090320917A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Hing Wah Chan Solar cell passivation and leveling
US8093492B2 (en) * 2008-02-11 2012-01-10 Emcore Solar Power, Inc. Solar cell receiver for concentrated photovoltaic system for III-V semiconductor solar cell
US20090277503A1 (en) * 2008-05-10 2009-11-12 Solfocus, Inc. Solar Cell with Current Blocking Layer
US20100078064A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Thinsilicion Corporation Monolithically-integrated solar module
WO2010057216A2 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Applied Materials, Inc. Integrated bypass diode assemblies for back contact solar cells and modules
CN101752302A (zh) * 2008-12-04 2010-06-23 上海空间电源研究所 高效太阳电池新型圆角集成旁路二极管的制造方法
US20100139755A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Twin Creeks Technologies, Inc. Front connected photovoltaic assembly and associated methods
US20100263712A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-21 Michael Ludowise Three terminal monolithic multijunction solar cell
CN102272944B (zh) * 2009-05-06 2013-08-14 薄膜硅公司 光伏电池和提高半导体层堆叠中的光俘获的方法
KR101319750B1 (ko) * 2009-06-10 2013-10-17 씬실리콘 코포레이션 반도체 다층 스택을 구비한 광전지 모듈 및 광전지 모듈의 제작 방법
US20110114156A1 (en) * 2009-06-10 2011-05-19 Thinsilicon Corporation Photovoltaic modules having a built-in bypass diode and methods for manufacturing photovoltaic modules having a built-in bypass diode
EP2372784B1 (en) * 2010-03-29 2015-10-07 Airbus DS GmbH Solar cell, especially a multi-junction solar cell, for space applications
CN101969086B (zh) * 2010-07-29 2012-11-14 厦门市三安光电科技有限公司 一种防止边缘漏电的聚光太阳电池芯片制作方法
US8604330B1 (en) 2010-12-06 2013-12-10 4Power, Llc High-efficiency solar-cell arrays with integrated devices and methods for forming them
US11121272B2 (en) 2011-02-09 2021-09-14 Utica Leaseco, Llc Self-bypass diode function for gallium arsenide photovoltaic devices
US9716196B2 (en) 2011-02-09 2017-07-25 Alta Devices, Inc. Self-bypass diode function for gallium arsenide photovoltaic devices
US9765934B2 (en) 2011-05-16 2017-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Thermally managed LED arrays assembled by printing
EP2528097A1 (en) 2011-05-27 2012-11-28 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Photovoltaic device and method of manufacturing the same
DE102011115659A1 (de) * 2011-09-28 2013-03-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Photovoltaischer Halbleiterchip
DE102011115340A1 (de) * 2011-10-07 2013-04-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Halbleiterbauelement im Mehrschichtaufbau und hieraus gebildetes Modul
US20130240009A1 (en) * 2012-03-18 2013-09-19 The Boeing Company Metal Dendrite-free Solar Cell
US20140048128A1 (en) * 2012-08-16 2014-02-20 Semprius, Inc. Surface mountable solar receiver with integrated through substrate interconnect and optical element cradle
US20150048497A1 (en) * 2013-08-16 2015-02-19 Qualcomm Incorporated Interposer with electrostatic discharge protection
CN103441155B (zh) * 2013-09-05 2016-08-10 天津三安光电有限公司 集成旁路二极管的太阳电池及其制备方法
DE102014102029A1 (de) * 2014-02-18 2015-08-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung von Halbleiterbauelementen und Halbleiterbauelement
EP2947699A1 (fr) * 2014-05-20 2015-11-25 Université de Montpellier Cellule photovoltaïque multi-jonctions à base de matériaux antimoniures
US10090420B2 (en) 2016-01-22 2018-10-02 Solar Junction Corporation Via etch method for back contact multijunction solar cells
US9680035B1 (en) 2016-05-27 2017-06-13 Solar Junction Corporation Surface mount solar cell with integrated coverglass
USD785560S1 (en) * 2016-07-06 2017-05-02 Solaero Technologies Corp. Mosaic solar cell
USD784919S1 (en) * 2016-07-06 2017-04-25 Solaero Technologies Corp. Mosaic solar cell
USD784255S1 (en) * 2016-07-18 2017-04-18 Solaero Technologies Corp. Mosaic solar cell
USD833383S1 (en) 2016-11-16 2018-11-13 Solaero Technologies Corp. Solar cell with via
USD835571S1 (en) 2016-12-08 2018-12-11 Solaero Technologies Corp. Solar cell with via
USD835030S1 (en) 2016-12-12 2018-12-04 Solaero Technologies Corp. Solar cell with VIA
US11264524B1 (en) * 2018-02-08 2022-03-01 Solaero Technologies Corp. Multijunction solar cells
KR102498482B1 (ko) * 2018-03-06 2023-02-10 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지 패널
WO2019172550A1 (en) * 2018-03-06 2019-09-12 Lg Electronics Inc. Solar cell panel
KR102502409B1 (ko) * 2018-03-12 2023-02-22 상라오 징코 솔라 테크놀러지 디벨롭먼트 컴퍼니, 리미티드 태양 전지 패널

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517098A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 テクスター パワー システムズ インコーポレイテッド バイパスダイオードを有する太陽電池
JP2005514763A (ja) * 2001-10-24 2005-05-19 エムコア・コーポレイション 太陽電池の一体型バイパスダイオードのための装置及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6278054B1 (en) * 1998-05-28 2001-08-21 Tecstar Power Systems, Inc. Solar cell having an integral monolithically grown bypass diode
US6864414B2 (en) * 2001-10-24 2005-03-08 Emcore Corporation Apparatus and method for integral bypass diode in solar cells
US7335835B2 (en) * 2002-11-08 2008-02-26 The Boeing Company Solar cell structure with by-pass diode and wrapped front-side diode interconnection
US20060231130A1 (en) * 2005-04-19 2006-10-19 Sharps Paul R Solar cell with feedthrough via

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002517098A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 テクスター パワー システムズ インコーポレイテッド バイパスダイオードを有する太陽電池
JP2005514763A (ja) * 2001-10-24 2005-05-19 エムコア・コーポレイション 太陽電池の一体型バイパスダイオードのための装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063191A (ja) * 2015-09-19 2017-03-30 アズール スペース ソーラー パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAZUR SPACE Solar Power GmbH スケーラブルな電圧源

Also Published As

Publication number Publication date
US7687707B2 (en) 2010-03-30
US20100147372A1 (en) 2010-06-17
CN1967851B (zh) 2012-07-04
US20070107772A1 (en) 2007-05-17
EP1788628A3 (en) 2009-03-11
CN1967851A (zh) 2007-05-23
EP1788628B1 (en) 2014-01-22
EP1788628A2 (en) 2007-05-23
JP5390069B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5390069B2 (ja) バイパスダイオードを有するソーラーセルのビア構造
JP4119844B2 (ja) 太陽電池の一体型バイパスダイオードのための装置及び方法
JP5302500B2 (ja) 一体型バイパスダイオードを含む太陽電池における信頼性のある内部接続
US7759572B2 (en) Multijunction solar cell with a bypass diode having an intrinsic layer
US6103970A (en) Solar cell having a front-mounted bypass diode
JP5198854B2 (ja) 組み込まれた保護ダイオードを有するソーラーセル
CN101237007B (zh) 具有用于背侧接点的通孔的倒置变形太阳能电池
JP4822137B2 (ja) キャップ層の局在化ドーピングを有する太陽電池構造体
US20060231130A1 (en) Solar cell with feedthrough via
CN101207078A (zh) 具有旁路二极管的反向变质太阳能电池
EP1443566B1 (en) Solar cell having an integral monolithically grown bypass diode
WO2003054926A2 (en) An apparatus and method for integral bypass diode in solar cells
JP2015023280A (ja) 反転メタモルフィック多接合型ソーラーセルを用いた宇宙飛行体又は人工衛星用の太陽発電システム
EP2197042A2 (en) Solar cell having an integral monolithically grown bypass diode

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5390069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250