JP2007143169A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2007143169A
JP2007143169A JP2006332700A JP2006332700A JP2007143169A JP 2007143169 A JP2007143169 A JP 2007143169A JP 2006332700 A JP2006332700 A JP 2006332700A JP 2006332700 A JP2006332700 A JP 2006332700A JP 2007143169 A JP2007143169 A JP 2007143169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displayed
lcd
photographer
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006332700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4368887B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Kitada
康幸 北田
Susumu Aoyama
進 青山
Makoto Ishida
誠 石田
Giichi Watanabe
儀一 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006332700A priority Critical patent/JP4368887B2/ja
Publication of JP2007143169A publication Critical patent/JP2007143169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368887B2 publication Critical patent/JP4368887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、撮影対象を撮影するレンズと撮像素子を含むカメラを搭載した携帯端末に関し、携帯端末で相手を撮影するときに相手側から見える第1の画面に鏡に写ったように画像を表示あるいは撮影状態を表すステータスを表示すると共に、撮影者から見える第2の画面に画像を表示し、撮影時に被撮影者が撮影される画像や撮影状態の確認を可能にすることを目的とする。
【解決手段】レンズを設けた側と同じ側に設けた第1の画面と、レンズを設けた側と異なる側に設けた第2の画面と、被撮影対象にレンズを向けて撮影する場合に、第2の画面に被撮影対象の画像を表示し、第1の画面には被撮影対象の画像を縮小あるいは切り出して表示する手段とを備えた携帯端末である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮影対象を撮影するレンズと撮像素子を含むカメラを搭載した携帯端末に関するものである。携帯端末は、例えばノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機等のカメラにて撮影した画像をデジタル処理して当該携帯端末の表示器に表示するものである。
従来、携帯電話機にCCDなどの撮像素子を持つ超小型のカメラを搭載し、撮影した画像を電子メールに添付して送付することが行われている。折り畳み式の携帯電話機では、開いた状態で、例えば携帯電話機の外側に設けたカメラのレンズを友達に向け、当該携帯電話機の内側に設けた表示器に当該撮影した画像を表示し、丁度適切な大きさ、位置に写るように調整し、シャッタキーを押下して撮影し、更に、電子メールに添付して送信したりなどしている。
また、携帯電話機を持っている人の自分の顔を撮影する場合には、携帯電話機を折り畳んだ状態で外側に位置するレンズを自分に向け、当該外側に設けた曜日などを表示する小さなサブ表示器に撮影した自分の顔の画像を表示し、シャッタキーを押下して撮影し、更に、電子メールに添付して送信したりなどしている。
上述したように、従来は、
(1) 相手を撮影するときには、携帯電話機の外側のレンズを相手に向けて撮影し、その画像を内側の表示器に表示し、いわば相手の画像がスルーしたように見えるように、内側の表示器に表示していた。
(2) 自分を撮影するときには、携帯電話機を閉じ、外側のレンズを自分に向けて撮影し、その画像をレンズと同じ外側にある曜日などを表示する小さなサブ表示器に表示し、いわば自分の画像が鏡に反射して見えるように、外側のサブ表示器に表示していた。
このため、相手を撮影する場合には、自分(撮影者)は携帯電話機の内側の表示器に表示された相手の画像を見て、表情などを確認できるが、しかし、相手はどのような表情やサイズで撮影されているのか不明で、撮影してからその画像を表示させて見せてもらい、確認などするしか方法がないという問題があった。
本発明は、これらの問題を解決するため、携帯端末で相手を撮影するときに相手側から見える第1の画面に鏡に写ったように画像を表示あるいは撮影状態を表すステータスを表示すると共に、撮影者から見える第2の画面に画像を表示し、撮影時に被撮影者が撮影される画像や撮影状態の確認を可能にすることを目的としている。
図1を参照して課題を解決するための手段を説明する。
図1において、携帯端末1は、メインLCD2,シャッタ3,42、サブLCD5、カメラ6などを設けたものである。
メインLCD2は、携帯端末1の内側の表示器に相当し、カメラ6を構成するレンズと異なる側、つまり反対側に設けた画面(第2の画面)である。
シャッタキー42あるいはシャッタ3は、カメラ6のシャッタを動作させて画像を撮影するものである。
サブLCD5は、携帯端末1の外側の表示器に相当し、カメラ6を構成するレンズと同じ側に設けた画面(第1の画面)である。
カメラ6は、レンズと撮像素子などから構成され、被写体を撮影して画像を生成するものである。
次に、構成および動作を説明する。
携帯端末1は、カメラ6を構成するレンズを設けた側と同じ側に第1の画面であるサブLCD5およびカメラ6を構成するレンズを設けた側と反対側に設けた第2の画面であるメインLCD2を配置し、制御部8が被撮影対象にレンズを向けて撮影した画像をメインLCD2に表示、およびサブLCD5に当該撮影した画像あるいは撮影状態を表すステータスを表示するようにしている。
この際、メインLCD2に被撮影対象を見るスルー画像を表示し、サブLCD5に画像を表示するときは被撮影対象から見て鏡に映った左右反転画像を表示するようにしている。
また、シャッタキー42あるいはシャッタ3が押下されたときに、メインLCD2に撮影された静止した画像を表示すると共にサブLCD5に画像を表示するときは静止した画像を表示あるいはステータスを表示するときは撮影完了状態のステータスを表示するようにしている。
また、サブLCD6に画像を表示する場合には、画像を縮小あるいは切り出して表示するようにしている。
また、サブLCD5に画像あるいはテータスを切り替えて表示させる切替手段を設けるようにしている。
従って、携帯端末1で相手を撮影するときに相手側から見える第1の画面であるサブLCD5に鏡に写ったように画像を表示あるいは撮影状態を表すステータスを表示すると共に、撮影者から見える第2の画面であるメインLCD2に画像を表示することにより、撮影時に被撮影者が撮影される画像や撮影状態を確認することが可能となる。
本発明は、携帯端末1で相手を撮影するときに相手側から見える第1の画面(サブLCD5)に鏡に写ったように画像を表示あるいは撮影状態を表すステータスを表示すると共に、撮影者から見える第2の画面(メインLCD2)に画像(スルー画像)を表示する構成を採用しているため、撮影時に被撮影者が撮影される画像や撮影状態を確認することが可能となると共に、被撮影者と撮影者が当該費撮影者の画像を一緒に見て最適な感じや大きさに容易に調整などすることが可能となる。
本発明は、携帯端末で相手を撮影するときに相手側から見える第1の画面に鏡に写ったように画像を表示あるいは撮影状態を表すステータスを表示すると共に、撮影者から見える第2の画面に画像を表示し、撮影時に被撮影者が撮影される画像や撮影状態の確認を可能にすることを実現した。
次に、図1から図7を用いて本発明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
図1は、本発明の概観図を示す。
図1の(a)はほぼ開いた状態の側面図を示し、図1の(b)は開いた状態の正面図を示し、図1の(c)は2つ折にして閉じた状態の正面図を示す。
図1において、携帯端末1は、図1の(b)の開いた内側に示すように、上部に第2の画面であるメインLCD2などを設け、下部に入力装置4、制御部などを設けたものである。
メインLCD2は、携帯端末1が携帯電話機の場合には電話番号、送受信する画像などを表示する画面である。
制御部は、プログラムおよびハードウェア回路により各種制御(画像表示、送受信制御など)を行うものであり、図7を用いて後述するものである。
シャッタ3は、側面に設けて携帯端末1を2つ折りに畳んだときにカメラ6を動作させて撮影するためのものである。
入力装置4は、キーを押下して各種操作指示、電話番号の入力、電子メールの電文の入力などを行うものであって、ここでは、カメラキー41、シャッタキー42、メニューキー43、電話帳キー44、開始キー45、カレンダキー46、クリアキー47、電源キー48、およびテンキーなどから構成されるものである。
カメラキー41は、押下してカメラモードを起動させるものである。
シャッタキー42は、押下してカメラで撮影した画像を生成するものである。
クリアキー47は、各種クリアを行うものであって、ここでは、撮影した画像をクリアするときに押下するものである。
アンテナ7は、電波を送受信するためのものである。ここでは、シャッタキー42、シャッタ3を押下して撮影中に点灯し、被撮影者などに知らせるためのものである。
図2は、本発明の画面例を示す。
図2の(a)は、サブLCD5の例を示す。
図2の(a−1)は、画面のドット数を示す。ここでは、サブLCD5は、図示のように、縦方向の全体は96ドット、画像を表示する部分が72ドット、横方向の全体は64ドットのサイズの画面である。
図2の(a−2)は、”撮影中です”というメッセージをサブLCD5に表示した状態を示す。この”撮影中です”というメッセージは、カメラ6で被撮影対象を撮影してその画像をメインLCD2に表示中である状態を表す(図4、図5参照)。
図2の(a−3)は、”表示中です”というメッセージをサブLCD5に表示した状態を示す。この”表示中です”というメッセージは、カメラ6で被撮影対象を撮影した静止画像をメインLCD2に表示中である状態を表す(図4、図5参照)。
図2の(b)は、メインLCD2の例を示す。
図2の(b−1)は、画面のドット数を示す。ここでは、メインLCD2は、図示のように、縦方向の全体は176ドット、画像を表示する部分が140ドット、横方向の全体は132ドットのサイズの画面である。
図2の(b−2)は、”画像保存中”というメッセージを表示した状態を示す。この”画像保存中”というメッセージは、カメラ6で被撮影対象を撮影した静止画像をファイルに保存中(格納中)である状態を表す(図4、図5参照)。
図3は、本発明の表示画像イメージ図(上から見た図)を示す。
図3において、左側は撮影者51であり、携帯端末1を手で持ってカメラ6のレンズを撮影者52に向けて撮影する人であり、メインLCD2上に被撮影者52を撮影したスルー画像(撮影者51から被撮影者52を直接に見た場合と同じような画像)が表示されている。
右側の被撮影者52は、携帯端末1のカメラ5のレンズを向けられて撮影されれる側の人であり、サブLCD5上に当該費撮影者を撮影して左右反転した画像(被撮影者52が鏡に写ったと同じような左右反転した画像)が表示されている。
中央の携帯端末1は、既述した図1および図2の構成を持つ携帯端末であって、ここでは、上から下の方向に見た図を示す。
以上のように、撮影者51が携帯端末1を手で持ってカメラ6のレンズを被撮影者52に向けてカメラキー41を押下してカメラモードにすると、図示のように、撮影者51から見えるメインLCD2上にスルー画像が表示されると共に、被撮影者52から見えるサブLCD5に左右反転画像が表示され、被撮影者52は撮影されている画像の感じや大きさなどを、撮影者51と同時にリアルタイムに認識でき、撮影中あるいは撮影した画像の共有を図ることが可能となる。
図4は、本発明の動作説明フローチャートを示す。ここで、メインLCD2、サブLCD5は図1から図3で説明した同一番号のものと同一である。携帯端末1は既述した携帯端末1に設けたキーを撮影者51が押下するなどの操作したり、当該携帯端末1がキーが押下されたときに当該キーの押下を検出して処理を実行したりするなどである。
図4において、S1は、カメラキー41を押下する。これは、撮影者51が携帯端末1のカメラキー41を押下する。当該押下に対応して、サブLCD5に文字表示”撮影中です”を表示すると共に、メインLCD2にスルー画像を表示する。
以上により、撮影者51が携帯端末1を手で持ち、当該携帯端末1のカメラ6を構成するレンズを被撮影者52に向けてカメラキー41を押下すると、撮影者51から見えるメインLCD2上に被撮影者のスルー画像が表示され、被撮影者52から見えるサブLCD5上に現在、撮影中である文字が表示され当該被撮影者52は自身が撮影中であることを認識できる。
S2は、撮影者51が携帯端末1のシャッタキー42あるいは携帯端末1の側面に設けたシャッタ3を押下(操作)する。当該押下に対応して、サブLCD5に文字表示”表示中です”を表示すると共に、メインLCD2に静止画を表示する。
以上により、撮影者51が携帯端末1のカメラ6を構成するレンズを被撮影者52に向けた状態で、シャッタキー42あるいはシャッタ3を押下すると、撮影者51から見えるメインLCD2上に被撮影者を撮影した静止画が表示され、被撮影者52から見えるサブLCD5上に現在、撮影した静止画を表示中である文字が表示され当該被撮影者52は自身が撮影された静止画が表示中であることを認識できる。
S3は、撮影者51がメインLCD2上に表示されている撮影した静止画を見て、撮影した画像を保存するか判別する。YESの場合には、S4に進む。NOの場合には、保存しないと撮影者が決めたので、S6に進む。
S4は、S3のYESで撮影者が撮影した静止画を保存すると決めたので、シャッタキー42あるいはシャッタ3を押下して保存を指示する。当該指示に対応して、サブLCD5上に文字表示”表示中です”を表示すると共に、メインLCD2上に文字表示”画像保存中”を表示する。
S5は、メモリに画像を保存する。
以上のS3のYES,S4からS5により、撮影者51がメインLCD2上に表示された静止画を見て、保存すると決めた場合に、シャッタキー42あるいはシャッタ3を押下すると、サブLCD5には”表示中です”、メインLCD2には”画像保存中です”と表示され、かつ内部メモリなどに静止画が保存されることとなる。
また、S6は、S3のNOで撮影者が撮影した静止画を保存しないと決めたので、クリアキー47を押下してクリアを指示する。
S7は、S6でクリアが指示されたことに対応して、作業メモリ上の静止画をクリアする。
以上のS3のNO,S6,S7により、撮影者51がメインLCD2上に表示された静止画を見て、保存しないと決めた場合に、クリアキー47を押下すると、静止画がクリアされることとなる。
図5は、本発明の他の動作説明フローチャートを示す。これは、図4のフローチャートがサブLCD5に撮影中の状態を表す文字を表示したのに対し、当該図5では被撮影者52の鏡に写った状態の左右反転画像を表示するようにしたものである。
図5において、S21は、カメラキー41を押下する。これは、撮影者51が携帯端末1のカメラキー41を押下する。当該押下に対応して、サブLCD5に文字表示”撮影中です”を表示すると共に、メインLCD2にスルー画像を表示する。
以上のS21などにより、撮影者51が携帯端末1を手で持ち、当該携帯端末1のカメラ6を構成するレンズを被撮影者52に向けてカメラキー41を押下すると、撮影者51から見えるメインLCD2上に被撮影者のスルー画像が表示され、被撮影者52から見えるサブLCD5上に左右反転画像が表示され、撮影者51は被撮影者52を撮影した画像をメインLCD2上で見ることができ、同時に、被撮影者52は鏡に写ったと同じイメージの左右反転画像をサブLCD5上で見ることができる。
S22は、カメラキー41を押下する。当該押下に対応して、サブLCD5に左右反転画像を表示すると共に、メインLCD2にスルー画像を表示する。
以上のS22などにより、撮影者51が携帯端末1のカメラ6を構成するレンズを被撮影者52に向けた状態で、カメラキー41を押下すると、撮影者51から見えるメインLCD2上に被撮影者を撮影したスルー画像が表示され、被撮影者52から見えるサブLCD5上に左右反転画像が表示され、撮影者51は被撮者の画像を観察でき、かつ被撮影者52は自身が撮影された左右反転画像を観察できる。
S23は、撮影者51が携帯端末1のシャッタキー42あるいは携帯端末1の側面に設けたシャッタ3を押下(操作)する。当該押下に対応して、サブLCD5に文字表示”表示中です”あるいは静止画を表示すると共に、メインLCD2に静止画を表示する。
以上のS23などにより、撮影者51が携帯端末1のカメラ6を構成するレンズを被撮影者52に向けた状態で、シャッタキー42あるいはシャッタ3を押下すると、撮影者51から見えるメインLCD2上に被撮影者を撮影した静止画が表示され、被撮影者52から見えるサブLCD5上に文字表示”表示中です”、あるいは左右反転させた静止画が表示され、撮影者51は撮影した静止画を観察でき、かつ同時に被撮影者52は撮影完了した文字表示あるいは左右反転した静止画を観察できる。
S24は、撮影者51がメインLCD2上に表示されている撮影した静止画を見て、撮影した画像を保存するか判別する。YESの場合には、S25に進む。NOの場合には、保存しないと撮影者が決めたので、S27に進む。
S25は、S24のYESで撮影者が撮影した静止画を保存すると決めたので、シャッタキー42あるいはシャッタ3を押下して保存を指示する。当該指示に対応して、サブLCD5上に文字表示”表示中です”を表示あるいは文字表示”保存中です”を表示すると共に、メインLCD2上に文字表示”画像保存中です”を表示する。
S26は、静止画像をメモリに保存する。
以上のS24のYES,S25からS26により、撮影者51がメインLCD2上に表示された静止画を見て、保存すると決めた場合に、シャッタキー42あるいはシャッタ3を押下すると、サブLCD5には”表示中です”あるいは”保存中です”、メインLCD2には”画像保存中です”と表示され、かつ内部メモリなどに静止画が保存されることとなる。
S27は、S24のNOで撮影者51が撮影した静止画を保存しないと決めたので、クリアキー47を押下してクリアを指示する。
S28は、S27でクリアが指示されたことに対応して、作業メモリ上の静止画をクリアする。
以上のS24のNO、S27、S28により、撮影者51がメインLCD2上に表示された静止画を見て、保存しないと決めた場合に、クリアキー47を押下すると、静止画がクリアされることとなる。
図6は、本発明の動作説明フローチャートを示す。図6は、サブLCD5はメインLCD2よりもサイズが小さいため、全部を表示できないので、ここでは、メインLCD2に表示される画像を縮小してサブLCD5に表示したり、切り出して一部をサブLCD5に表示したりするようにしたものである。尚、メインLCD2への表示は、既述した図5のフローチャートと同一であるので説明を省略する。
図6において、S41は、カメラキー41を押下する。当該押下に対応して、サブLCD5に文字表示”撮影中です”を表示する。
S42は、カメラキー41を押下する。当該押下に対応して、サブLCD5Iにスルー画像を表示する。
S43は、縮小表示か判別する。YESの場合には、S44でサブLCD5に画像を縮小表示し、S45に進む。一方、NOの場合には、S46でカレンダキー46を押下し、S47でサブLCD5に一部を切り出した画像を表示し、S45に進む。
S45は、シャッタキー42あるいはシャッタ3を押下する。当該押下に対応して、サブLCD5に縮小あるいは切り出した静止画を表示する。
以上によって、被撮影者52から見えるサブLCD5に必要に応じて、メインLCD2に表示される画像と同じ画像が表示されるように縮小して表示したり、あるいは一部を切り出して表示したり、任意に切り替えることが可能となる。
図7は、本発明のシステム構成図を示す。これは、既述した携帯端末1を携帯電話機に適用した場合のシステム構成図の例を示す。ここで、メインLCD28,サブLCD30が既述したメインLCD2,サブLCD5に対応する。
図7において、システムLSI11は、LSI化した回路部分を示し、下記12から21などから構成されるものである。
オーディオインタフェース部12は、マイク22からの信号を増幅したり、音声信号をレシーバ23に送出して音声を発声させたりなどするものである。
音声コーデック部3は、音声を伝送し易くするコード化したり、コード化された音声データを音声に戻したりなどするものである。
TDMA部14は、音声データ、画像データ、文字データなどを所定の形式に変換したり、所定の形式から復調したりなどするものである。
変調部15は、TDMA部14からの信号を変調して送信部16に渡すものである。
復調部20は、受信部18で受信された信号を復調するものである。
CPU部21は、図示外のROMに格納されたプログラムに従い各種処理を実行すると共に、全体を統括制御するものである。
送信部16は、変調部15から渡された信号について基準発振器19からの基準周波数信号をもとに送信用の信号にし、SW17を経由してアンテナ7に送出し、電波として送信するものである。
受信部18は、アンテナ7で受信された微弱信号をSW17を経由して取り込んで増幅し、基準発振器19からの信号をもとに特定の信号を抽出(受信)するものである。
基準発振器19は、基準となる周波数信号を発振するものであって、例えば水晶発振器である。
電源部/電源制御部35は、電池36からの電源をもとに各部に電源を供給したり、図示外のACアダプタから電源が供給されたときに電池36を充電および各部に電源を供給したりなどの制御を行ったりするものである。
マイク22は、発声された音声を電気信号に変換するものである。
レシーバ23は、音声の電気信号の音声に変換するものである。
メモリ部25は、各種データ(画像データ、静止画データ、電話番号など)を記憶するものである。
メインLCDコントローラ部26は、メインLCD28への画像や文字の表示を制御するものである。
メインLCDドライバ部27は、メインLCD28への画像や文字を表示するように駆動するものである。
メインLCD28は、画像や文字を表示するものであって、既述した図1などのメインLCD2に対応するものである。
サブLCDコントローラ/ドライバ部29は、サブLCD30に画像や文字の表示を制御するものである。
サブLCD30は、画像や文字を表示するものであって、既述した図1などのサブLCD5に対応するものである。
カメラ信号処理部31は、カメラセンサを制御して画像を取り込むものである。
カメラ部32は、カメラセンサ(例えばCCD)および図示外のレンズと自動焦点合わせ機構、自動絞り機構などから構成されるものであって、被撮影者52を撮影して画像を生成するものである。
キーボード部33は、シャッタキー1、カメラキーなどの操作キー、更に文字や数字を入力するテンキーなどから構成されるものであって、既述した図1の入力装置4に相当するものである。
側面スイッチ34は、携帯装置1の側面に設けたスイッチであって、既述した図1のシャッタキー3などである。
尚、本実施例の説明では、カメラ5の起動、撮影、保存時に、携帯端末1を開いた状態で入力装置4を構成するカメラキー41、シャッタキー42、カレンダキー46などを使用して起動などしたがこれは1例であって、当該入力装置4を構成する他のキーを使用して起動などしてもよいし、また、これら入力装置4を構成するキーによらず、携帯端末1の側面に設けたシャッタ3のように別に設けた各種操作キー、スイッチ、スライドスイッチなどを設けて起動などしてもよい。
本発明は、携帯端末で相手を撮影するときに相手側から見える第1の画面に鏡に写ったように画像を表示あるいは撮影状態を表すステータスを表示すると共に、撮影者から見える第2の画面に画像を表示し、撮影時に被撮影者が撮影される画像や撮影状態の確認を可能に携帯端末に関するものである。
本発明の概観図である。 本発明の画面例である。 本発明の表示画像イメージ図(上から見た図)である。 本発明の動作説明フローチャートである。 本発明の他の動作説明フローチャートである。 本発明の動作説明フローチャートである。 本発明のシステム構成図である。
符号の説明
1:携帯端末
2,28:メインLCD
3:シャッタ
4:入力装置
41:カメラキー
42:シャッタキー
43:メニューキー
44:電話帳キー
45:開始キー
46:カレンダキー
47:クリアキー
48:電源キー
5,30:サブLCD
6:カメラ
7:アンテナ
51:撮影者
5:被撮影者
11:システムLSI
32:カメラ部

Claims (1)

  1. 撮影対象を撮影するレンズと撮像素子を含むカメラを搭載した携帯端末において、
    前記レンズを設けた側と同じ側に設けた第1の画面と、
    前記レンズを設けた側と異なる側に設けた第2の画面と、
    被撮影対象に前記レンズを向けて撮影する場合に、前記第2の画面に前記被撮影対象の画像を表示し、前記第1の画面には前記被撮影対象の画像を縮小あるいは切り出して表示する手段と
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
JP2006332700A 2006-12-09 2006-12-09 携帯端末 Expired - Fee Related JP4368887B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332700A JP4368887B2 (ja) 2006-12-09 2006-12-09 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006332700A JP4368887B2 (ja) 2006-12-09 2006-12-09 携帯端末

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170784A Division JP4004865B2 (ja) 2002-06-12 2002-06-12 携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143169A true JP2007143169A (ja) 2007-06-07
JP4368887B2 JP4368887B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=38205374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006332700A Expired - Fee Related JP4368887B2 (ja) 2006-12-09 2006-12-09 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4368887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108881721A (zh) * 2018-07-05 2018-11-23 维沃移动通信有限公司 一种显示方法及终端

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108881721A (zh) * 2018-07-05 2018-11-23 维沃移动通信有限公司 一种显示方法及终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP4368887B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2469692C (en) Folding communication terminal apparatus
JP4004865B2 (ja) 携帯端末
JP3392831B2 (ja) 折畳式通信端末装置および撮影制御方法
JP2006197404A (ja) 携帯電話機
JP2007005915A (ja) 携帯端末装置
JP3778807B2 (ja) 折畳式通信端末装置および画像表示方法
JP4368887B2 (ja) 携帯端末
JP4005119B2 (ja) 携帯端末
JP2003188960A (ja) 通信端末装置
JP2007081592A (ja) 携帯電話機
JP3574110B2 (ja) 開閉式通信端末装置
JP4069681B2 (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP2012100135A (ja) 携帯通信端末及びそのコンピュータソフトウェア
JP4079024B2 (ja) 二つ折り型カメラ付携帯機器
JP3574109B2 (ja) 開閉式通信端末装置
JP4940695B2 (ja) テレビ電話装置、テレビ電話つき携帯端末、そのテレビ電話方法およびテレビ電話つき携帯端末の通信方法
JP4222968B2 (ja) ディジタル・カメラ付き携帯電話機およびその制御方法
JP4416783B2 (ja) 携帯端末及びその報知方法
JP2007243647A (ja) 携帯端末装置
JP2006005393A (ja) 携帯電話機
KR20060019401A (ko) 셀프 촬영을 위한 보조 lcd를 구비한 슬라이드형카메라폰
KR20040021767A (ko) 적외선 통신을 위한 디지털 카메라 및 그를 사용한사진전송 방법
KR20040028181A (ko) 블루투스 통신을 위한 디지털 카메라 및 그를 사용한사진전송 방법
JP2003198682A (ja) 開閉式通信端末装置
JP2008104220A (ja) 携帯端末及びその報知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4368887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees