JP2007138643A - 貯水装置 - Google Patents

貯水装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007138643A
JP2007138643A JP2005336554A JP2005336554A JP2007138643A JP 2007138643 A JP2007138643 A JP 2007138643A JP 2005336554 A JP2005336554 A JP 2005336554A JP 2005336554 A JP2005336554 A JP 2005336554A JP 2007138643 A JP2007138643 A JP 2007138643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
drainage
water storage
water level
abnormal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005336554A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayumi Fukuda
高弓 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005336554A priority Critical patent/JP2007138643A/ja
Publication of JP2007138643A publication Critical patent/JP2007138643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】異常水位で停止すれば、所定量の水を自動的に排出し、異常停止から自動復帰させ、使い勝手の良い貯水装置を提供することを目的とする。
【解決手段】貯水容器1と、水道管14から貯水容器1への給水経路6に設けられた給水弁5と、貯水容器1内の水位を検知する水位検知手段9と、貯水容器1内の水を排水する排水ポンプ4と、排水ポンプ4から外部へ通じる排水経路7と、貯水容器1内の水位が所定の水位以上になると水位異常と判断して給水の停止を行う水位異常停止手段12と、水位異常時に排水ポンプ4を駆動させ、所定の水量を排水する自動排水手段11とを備えたものである。これによって、異常水位で停止すれば、排水ポンプ4により所定量の水を自動的に排水し、異常停止から自動復帰させることができ、使い勝手の良いものとすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般家庭用の給湯装置などに使用する貯水装置に関するものである。
従来、この種の貯水装置として、水道管と接続した貯水容器と、給水を制御する給水弁と、貯水容器内の水位を検知する水位検知手段を有し、異常水位時には給水を停止するようにしているものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−148812号公報
しかしながら、前記従来の構成では、異常水位時には給水を停止するが、異常に対して十分配慮されたものではない。すなわち、水道管から貯水容器に給水する際、マンションなどにおいて使用時間帯により水圧が変わる場合がある。例えば、水圧の低いときに水道管の止水栓などにより流量を調整する場合があり、その場合には、給水中に水圧が高くなると、水位検知手段により所定の水位を検知して給水弁の遮断を行っても、給水の勢いが激しいため、給水弁が閉じきるまでの時間の給水により水位が異常水位検知ラインに達し、その状態のままで停止するといったことが生じる。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、異常水位で停止すれば、所定量の水を自動的に排出し、異常停止から自動復帰させ、使い勝手の良い貯水装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の貯水装置は、貯水容器と、水道管から前記貯水容器への給水経路に設けられた給水を制御する給水弁と、前記貯水容器内の水位を検知する水位検知手段と、前記貯水容器内の水を排水する排水ポンプと、前記排水ポンプから外部へ通じる排水経路と、前記貯水容器内の水位が所定の水位以上になると水位異常と判断して給水の停止を行う水位異常停止手段と、前記水位異常時に前記排水ポンプを駆動させ、所定の水量を排水する自動排水手段とを備えたものである。
これによって、異常水位で停止すれば、排水ポンプにより所定量の水を自動的に排水し、異常停止から自動復帰させることができ、使い勝手の良いものとすることができる。
本発明の貯水装置は、異常水位で停止すれば、排水ポンプにより所定の水を自動的に排水し、異常停止から自動復帰させることができ、使い勝手の良いものとすることができる。
第1の発明は、貯水容器と、水道管から前記貯水容器への給水経路に設けられた給水を制御する給水弁と、前記貯水容器内の水位を検知する水位検知手段と、前記貯水容器内の水を排水する排水ポンプと、前記排水ポンプから外部へ通じる排水経路と、前記貯水容器内の水位が所定の水位以上になると水位異常と判断して給水の停止を行う水位異常停止手段と、前記水位異常時に前記排水ポンプを駆動させ、所定の水量を排水する自動排水手段とを備えた貯水装置とすることにより、異常水位で停止すれば、排水ポンプにより所定量の水を自動的に排水し、異常停止から自動復帰させることができ、使い勝手の良いものとすることができる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、排水経路の終端に設けられた第一の排水口と、第一の排水口とは別に排水経路に設けられた第二の排水口と、第一の排水口または第二の排水口のいずれか一方に排水を切り換える排水経路に設けられた切換弁とを備え、切換弁の切換により、通常動作時には排水を第一の排水口から行い、水位異常時には第二の排水口から排水を行うようにしたことにより、第二の排水口を使用者に目立たない所に設置することが可能となり、異常水位時の排水時に、使用者に違和感を与えない貯水装置を提供できる。
第3の発明は、特に、第2の発明において、第一の排水口から排水される水を飲用水とし、第二の排水口から排水される水は非飲用水としたことにより、より安全な飲用水を使用者に提供できる。
第4の発明は、特に、第1〜第3のいずれか1つの発明において、自動排水手段は、所定時間の間、排水ポンプを駆動させて排水を行うようにしたことにより、排水量を時間管理するので、特に、構成部品を増やすことなく、安価な商品とすることができる。
第5の発明は、特に、第1〜第3のいずれか1つの発明において、自動排水装置は、水位検知手段により所定の水位に達するまで排水を行うようにしたことにより、所定の水位を、水位異常を検知する水位より少し低い位置に設定すれば、排水量も少量で済み、水の節約を図ることができる。
第6の発明は、特に、第1の発明において、排水経路に流量検知手段を設け、自動排水手段は前記流量検知手段からの信号により所定の水量を検知するまで排水を行うようにしたことにより、精度の高い水量の排水が可能となり、水の節約を図ることができる。
第7の発明は、特に、第1〜第6のいずれか1つの発明において、自動排水手段により排水ポンプを駆動させ所定の水量を排出後、給水の停止状態から自動復帰し、給水を再開する自動復帰手段を設けたことにより、異常停止したとしても、給水を再開することにより、使用者が気づくまで水位異常状態を放置されること無く、使用者が使用したいとき正常に使用できる。
第8の発明は、特に、第7の発明において、水位異常停止状態から自動復帰後、水位異常停止が発生したことを報知する報知手段を備えたことにより、止水栓などにより流量の調整を、再度、使用者に促すことができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における貯水装置として一般家庭用の給湯装置を例示したものである。
本実施の形態における貯水装置は、水を貯水して加熱または保温する貯水容器1と、貯水容器1の底に取り付けられ、加熱または保温を行うヒータ2と、貯水容器1の底に取り付けられ、貯水容器1内の水の温度を検知する温度センサー3と、貯水容器1内の水を排水する排水ポンプ4と、水道管14から貯水容器1への給水経路6に設けられ給水および遮断制御する給水弁5と、給水弁5から貯水容器1につながる給水経路6と、排水ポンプ4から外部に通じる排水経路7と、操作および報知を行う報知手段8と、貯水容器1内の水位を検知する水位検知手段9と、給水、加熱および排水を制御する制御手段10と、水位検知手段9により貯水容器1内の水位異常が検出されたとき(水位が所定の水位以上になると)加熱の停止および給水の停止を行う水位異常停止手段12と、水位異常停止時に排水ポンプ4を駆動させ、所定の水量を自動排水する自動排水手段11と、排水経路7の終端に設けられた第一の排水口15と、第一の排水口15とは別に排水経路7の途中に設けられた第二の排水口16と、第一の排水口15または第二の排水口16のいずれか一方に排水を切り換える排水経路7に設けられた切換弁17とを備えている。
そして、切換弁17の切換により、通常動作時には排水を第一の排水口15から行い、水位異常時には第二の排水口16から排水を行うようにしている。この第一の排水口15から排水される水を飲用水とし、第二の排水口16から排水される水は非飲用水として、より安全な飲用水を使用者に提供できるようにしている。
また、水位検知手段9は、ステンレス棒で構成されたコモン電極9aと同様な構成の電極b〜e間に所定の直流電圧(DC5V)を印加し、コモン電極9aと他の電極b〜e間に電流が流れると水位が、流れた電極位置に達したと検知するものである。
次に、前記構成の貯水装置についてその動作を説明する。
制御手段10は報知手段8からスタートの信号を受け付けると、水道管14と直結された給水弁5に弁を開く信号を出し、給水弁5を開くことにより、給水経路6を介して貯水容器1に給水を行う。水位検知手段9は、コモン電極9aと電極b〜e間に電流が流れると、水位が流れた電極位置に達したと検知する。例えば、給水時水位が電極9dに達すると、水位検知手段9は制御手段10に信号を出し、制御手段10は給水弁5を閉じる信号を出し、給水を停止すると共にヒータ2を駆動し貯水容器1内の水の加熱を開始する。
なお、ここでは水位が電極9dに達してから加熱を行っているが、電極9dに達するまで給水を行いながら加熱を行う方法もある。また、制御手段10は温度センサー3により貯水容器1内の水の温度を検知し、所定の温度または沸騰になると加熱を停止し、所定の温度にて保温を行うようヒータ2を駆動する。給水時の単位時間当たりの流量は、水道管14に取り付けられている止水栓を調整して、所定の流量を設定するが、給水時にマンションなどの水の使用状況により水道管14の水圧が調整時より大幅に高くなった時などに、水位検知手段9により電極9dに水位が達したことが検知され、制御手段10に信号が出され、制御手段10は給水弁5を閉じる制御を行う。
しかし、給水弁5を閉じ切るまでには若干の時間が掛かるため、所定以上の給水がされ、異常水位(電極9e部分:貯水容器1からの水漏れなどの防止のための水位)に達してしまうことがあり、水位検知手段9は水位が電極9eに達すると水位異常停止手段12に信号を出し、水位異常検知手段12はそれ以後の加熱・保温および給水を強制的に停止する。また同時に、水位異常停止手段12は自動排水手段11に信号を出し、自動排水手段11は排水ポンプ4を駆動させ、所定の水量を排水する。
所定の水量を測る方法として、排水ポンプ4を所定の時間駆動する方法、水位検知手段9により第二の水位(ここでは電極9eの位置以下になるまで)に達するまで排水ポンプ4を駆動する方法、排水経路7部分に流量を検知する流量検知手段13を設けて、その信号により水量を測る方法が考えられる。
また、通常は切換弁17により第一の排水口15側に飲用水用に排水し、異常水位時には切換弁17により第二の排水口16側に切り換えて排水する。第二の排水口16はシンクの目立たない所や、排水用の受け皿部分に設置されたり、下水道間部分に設置されたりする。
以上のように、本実施の形態によれば、異常水位時、水位異常停止手段12により水位異常停止したとしても、所定の水量を自動排水することにより異常水位から正常水位に戻すことができ、水位異常停止状態から正常動作に自動復帰が可能となる。
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2における貯水装置として一般家庭用の給湯装置を例示したものである。実施の形態1と同一要素については同一符号を付してその説明を省略し、相違点を中心に説明する。
図に示すように、本実施の形態における給湯装置は、自動復帰手段18を設けたことにある。自動復帰手段18は自動排水手段11により所定の水量の排水が終了すると、水位異常停止手段12に信号を出し、水位異常停止の解除を行い加熱および給水を再開する。また、自動復帰後において報知手段8に水位異常停止した表示を行う。
以上のように、本実施の形態によれば、自動的に異常停止から復帰するので使用者が使いたいときに、例えば、温かいお湯を提供することができる。また、水位異常であったことを報知することにより、自動復帰したとしても使用者に止水栓の調整を再度行ってもらうことができ、自動排水による排水分の水の節水が可能となる。
なお、上記各実施の形態では、給湯装置について説明したが、これは例示であり、それ以外に、水道管直結の貯水タイプの浄水器、貯水器などとして利用することができる。
以上のように、本発明にかかる貯水装置は、異常水位で停止すれば、所定量の水を自動的に排水し、異常停止から自動復帰させることができ、使い勝手の良いものとすることができるので、給湯装置としてはもちろんのこと、水道管直結の貯水タイプの浄水器、貯水気などの機器としての用途に利用することができる。
本発明の実施の形態1における貯水装置の構成図 本発明の実施の形態2における貯水装置の構成図
符号の説明
1 貯水容器
4 排水ポンプ
5 給水弁
6 給水経路
7 排水経路
8 報知手段
9 水位検知手段
10 制御手段
11 自動排水手段
12 水位異常停止手段
13 流量検知手段
14 水道管
15 第一の排水口
16 第二の排水口
17 切換弁
18 自動復帰手段

Claims (8)

  1. 貯水容器と、水道管から前記貯水容器への給水経路に設けられた給水を制御する給水弁と、前記貯水容器内の水位を検知する水位検知手段と、前記貯水容器内の水を排水する排水ポンプと、前記排水ポンプから外部へ通じる排水経路と、前記貯水容器内の水位が所定の水位以上になると水位異常と判断して給水の停止を行う水位異常停止手段と、前記水位異常時に前記排水ポンプを駆動させ、所定の水量を排水する自動排水手段とを備えた貯水装置。
  2. 排水経路の終端に設けられた第一の排水口と、第一の排水口とは別に排水経路に設けられた第二の排水口と、第一の排水口または第二の排水口のいずれか一方に排水を切り換える排水経路に設けられた切換弁とを備え、切換弁の切換により、通常動作時には排水を第一の排水口から行い、水位異常時には第二の排水口から排水を行うようにした請求項1に記載の貯水装置。
  3. 第一の排水口から排水される水を飲用水とし、第二の排水口から排水される水は非飲用水とした請求項2に記載の貯水装置。
  4. 自動排水手段は、所定時間の間、排水ポンプを駆動させて排水を行うようにした請求項1〜3のいずれか1項に記載の貯水装置。
  5. 自動排水装置は、水位検知手段により所定の水位に達するまで排水を行うようにした請求項1〜3のいずれか1項に記載の貯水装置。
  6. 排水経路に流量検知手段を設け、自動排水手段は前記流量検知手段からの信号により所定の水量を検知するまで排水を行うようにした請求項1に記載の貯水装置。
  7. 自動排水手段により排水ポンプを駆動させ所定の水量を排出後、給水の停止状態から自動復帰し、給水を再開する自動復帰手段を設けた請求項1〜6のいずれか1項に記載の貯水装置。
  8. 水位異常停止状態から自動復帰後、水位異常停止が発生したことを報知する報知手段を備えた請求項7に記載の貯水装置。
JP2005336554A 2005-11-22 2005-11-22 貯水装置 Pending JP2007138643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336554A JP2007138643A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 貯水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336554A JP2007138643A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 貯水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007138643A true JP2007138643A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38201845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336554A Pending JP2007138643A (ja) 2005-11-22 2005-11-22 貯水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007138643A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114431799A (zh) * 2021-12-31 2022-05-06 云鲸智能(深圳)有限公司 供水运行自检方法、装置、清洁设备及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114431799A (zh) * 2021-12-31 2022-05-06 云鲸智能(深圳)有限公司 供水运行自检方法、装置、清洁设备及存储介质
CN114431799B (zh) * 2021-12-31 2024-02-06 云鲸智能(深圳)有限公司 供水运行自检方法、装置、清洁设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281157B2 (ja) 給湯システムにおける低流速時の湯温制御方法
JP4513558B2 (ja) 殺菌機能付き貯湯式給湯装置
JP5312215B2 (ja) 熱回収システム
JP2011158145A (ja) 給湯装置
JP5696978B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2007224534A (ja) 貯水装置
US11378283B2 (en) Hot water supply device
KR100666557B1 (ko) 수조의 수위 감지방법 및 정수기 제어방법
JP5967560B2 (ja) 電気温水器
JP2007138643A (ja) 貯水装置
JP5821002B2 (ja) 給湯システム
JP2006242509A (ja) 排熱利用給湯システム
JP2007163091A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2007155286A (ja) 貯湯式給湯機
JP2011069565A (ja) 貯湯式電気温水器
JP2007101098A (ja) 貯水装置
JP2007085676A (ja) 貯湯式給湯装置
JP3869426B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2011158138A (ja) 給湯システム
JP2008008563A (ja) 貯湯式給湯方法および貯湯式給湯装置
JP2005156053A (ja) 給湯装置
JP2007024461A (ja) 給湯機
JP2015105794A (ja) 貯湯式温水器
JP2011038676A (ja) 貯湯式電気温水器
JP2009079824A (ja) 貯湯式給湯装置