JP2007137802A - 錠剤の製造法 - Google Patents

錠剤の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007137802A
JP2007137802A JP2005331726A JP2005331726A JP2007137802A JP 2007137802 A JP2007137802 A JP 2007137802A JP 2005331726 A JP2005331726 A JP 2005331726A JP 2005331726 A JP2005331726 A JP 2005331726A JP 2007137802 A JP2007137802 A JP 2007137802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excipient
dissolved
suspended
tableting
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005331726A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Omori
真治 大森
Akira Matsuoka
翠 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2005331726A priority Critical patent/JP2007137802A/ja
Publication of JP2007137802A publication Critical patent/JP2007137802A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】圧縮成形性の劣る薬物を錠剤化するとき、通常用いられている湿式造粒機を用いて造粒して得られる顆粒を打錠する際に、打錠障害がなく錠剤を製造することができる錠剤の製造法を提供すること。
【解決手段】圧縮成形性の劣る薬物および賦形剤を、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液を用いて湿式造粒し、得られた顆粒を打錠することを特徴とする錠剤の製造法。
【選択図】なし

Description

本発明は、圧縮成形性の劣る薬物を打錠障害なく錠剤化することのできる錠剤の製造法に関する。
従来より、圧縮成形性の劣る薬物を製剤化する際は、圧縮成形性を向上させるために大量の結合剤、賦形剤を必要としたため、錠剤が大型化し、服用しにくくなるという問題があった。錠剤を服用しやすくするために小型化するには、錠剤の製造に用いる結合剤、賦形剤の量を少なくする必要があるが、結合剤、賦形剤の量を少なくすると、打錠障害(キャッピング、スティッキング、バインディング等)が起き、錠剤製造時の不良率の増大を来たすという問題があった。
圧縮成形性の劣る薬物を錠剤化する際に起きる打錠障害の中でも、スティッキングは未だ解決されていない問題であり、解決策が待たれているのが現状である。
スティッキング防止方法は、数多く検討がなされており、滑沢剤の増量、打錠用顆粒の微粉末量の減少、水分の適正化等が開示されている(非特許文献1参照)が、これらではスティッキングを充分に解決することはできなかった。また、更なる方法が現在まで数多く提示されている。
例えば、乳糖を用い、乳糖コーティングをする方法が開示されている(非特許文献1、非特許文献2、および特許文献1参照)。しかしながら、乳糖はアミノ基を有する薬物とメイラード反応を起こし、錠剤の変色の原因となるので、使用に制限がある。更には、錠剤のシュガーレス化を行うためには、乳糖を使用することができない。
例えば、平均粒子径が1〜100μmの結晶性粉末を配合する方法が開示されている(特許文献2参照)。結晶性粉末としては、乳糖、無水乳糖、マンニトール、ソルビトール、白糖、精製白糖、二酸化ケイ素、無水ケイ酸、リン酸水素カルシウム、無水リン酸水素カルシウム等が挙げられている。
例えば、薬物の粒子径を調製する方法が開示されている(特許文献3参照)。これは、70質量%以上の粒子の粒子径が75〜1000μmであるイブプロフェン原末またはイブプロフェン含有顆粒を打錠末とし、圧縮成形することにより、錠剤を製造する方法である。
しかしながら、上記のいずれの方法も、スティッキングの問題を解決するには至っていない。
特開平3−240723号公報 特開平10−59842号公報 特開2005−120058号公報 粉体工学会・製剤と粒子設計部会編,「粉体の圧縮成形技術」,日刊工業新聞社,1998年,p.189−197 安藤利亮ら,「薬剤学」,日本薬剤学会,1988年,vol.48,p.1−8 安藤利亮ら,「薬剤学」,日本薬剤学会,1990年,vol.50,p.300−306
本発明の目的は、圧縮成形性の劣る薬物を錠剤化するとき、通常用いられている湿式造粒機(例えば、流動層造粒機、転動流動層造粒機、攪拌造粒機等)を用いて造粒して得られる顆粒を打錠する際に、打錠障害がなく錠剤を製造することができる錠剤の製造法を提供することにある。
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討した結果、圧縮成形性の劣る薬物および賦形剤を、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液を用いて湿式造粒し、得られた顆粒を滑沢剤と一緒に打錠することにより、打錠障害がなく錠剤を製造することができることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、圧縮成形性の劣る薬物および賦形剤を、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液を用いて湿式造粒し、得られた顆粒を打錠することを特徴とする錠剤の製造法を提供する。
本発明では、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液を用いて圧縮成形性の劣る薬物を湿式造粒することにより、該造粒時に、該薬物が賦形剤によって被覆されることを特徴とし、それにより、打錠時のスティッキング等の障害を防止することができる。
本発明によると、賦形剤、特に、20℃における水への溶解度が10w/w%以上の粉末、なかでも、糖質、例えば、エリスリトール、マルチトール、粉末還元麦芽糖水アメ、マンニトール、精製白糖、トレハロース、キシリトール、およびソルビトールから選択されるいずれか1つまたは2つ以上を溶解または懸濁させた液を用いて圧縮成形性の劣る薬物を湿式造粒することにより、得られた顆粒を打錠するとき、打錠障害がなく打錠することができる。
本発明は、圧縮成形性の劣る薬物および賦形剤を、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液を用いて湿式造粒し、得られた顆粒を滑沢剤と混合後、打錠することにより、打錠障害がなく錠剤を製造することができる錠剤の製造法である。本発明の製造法において、圧縮成形性の劣る薬物および賦形剤の湿式造粒後に得られた顆粒と滑沢剤の混合時に、必要とあれば、崩壊剤、賦形剤、流動化剤を加えることもできる。
本発明において使用される圧縮成形性の劣る薬物としては、ビタミンB1類(塩酸チアミン、硝酸チアミン、塩酸フルスルチアミン、塩酸ジセチアミン、オクトチアミン、シコチアミン、ビスイブチアミン、ビスベンチアミン、ベンフォチアミン)、ビタミンB6類(塩酸ピリドキシン、リン酸ピリドキサール)、ビタミンC類(アスコルビン酸、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸ナトリウム)、ビタミンE類(コハク酸d−α―トコフェロール、コハク酸dl―α―トコフェロールカルシウム、酢酸d−α―トコフェロール)、ヘスペリジン、L−システイン、グルクロノラクトン、グルクロン酸アミド、コンドロイチン硫酸ナトリウム、イブプロフェン、アセトアミノフェン、エテンザミド、トラネキサム酸、無水カフェイン、塩酸プソイドエフェドリン等が挙げられる。
該圧縮成形性の劣る薬物の使用量は、使用される薬物の種類または得られる錠剤の用途にもよるが、例えば、得られる錠剤中の含有量が5−90w/w%、好ましくは、10−80w/w%の範囲である。
本発明において圧縮成形性の劣る薬物と共に使用される賦形剤には、特に制限が無く、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、粉末セルロース、リン酸水素カルシウム、無水リン酸水素カルシウム、エリスリトール、マルチトール、粉末還元麦芽糖水アメ、マンニトール、精製白糖、トレハロース、キシリトール、ソルビトール等が挙げられ、その1種または2種以上を用いてもよい。
該賦形剤の使用量は、使用される賦形剤の種類にもよるが、例えば、得られる錠剤中の含有量が1−90w/w%、好ましくは、10−80w/w%の範囲である。
本発明における溶解または懸濁させる賦形剤は、20℃における水への溶解度が10w/w%以上の粉末であり、好ましくは、20w/w%以上の粉末、更に好ましくは、25w/w%以上の粉末である。上記の範囲より低い溶解度の賦形剤を用いると、得られる溶液濃度が薄くなり、錠剤製造における使用量が増え、製造時間が長くなるという欠点がある。また、得られる液の濃度を濃くするために、上記の範囲より低い溶解度の賦形剤を懸濁させた場合は、薬物の被覆効率が悪くなり、打錠障害防止効果が得られない。上記の範囲の溶解度を有する賦形剤を用いると、懸濁させた場合でもある一定量が溶解しているため、一定量の薬物の被覆が可能となり、打錠障害防止効果が得られる。
本発明における溶解または懸濁させる賦形剤としては、なかでも、糖質、例えば、エリスリトール、マルチトール、粉末還元麦芽糖水アメ、マンニトール、精製白糖、トレハロース、キシリトール、およびソルビトールから選択されるいずれか1つまたは2つ以上を用いることが好ましい。特に、エリスリトールを用いることが好ましい。
該溶解または懸濁させる賦形剤の使用量は、使用される賦形剤の種類にもよるが、例えば、薬物量に対して、5−300w/w%、好ましくは、10−200w/w%の範囲である。
本発明における溶解または懸濁させる結合剤としては、例えば、ヒドロシキプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポビドン、コポリビドン、ポリビニルアルコール、α化デンプン、部分α化デンプン、プルラン、デキストリン、マクロゴール6000等が挙げられ、その1種または2種以上を用いてもよい。好ましくは、ヒドロキシプロピルセルロースが使用される。
該溶解または懸濁させる結合剤の使用量は、使用される結合剤の種類によるが、例えば、得られる錠剤中の含有量が1−10w/w%、好ましくは、2−7w/w%の範囲である。
本発明において、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液は、上記の賦形剤および結合剤を媒体中に溶解または懸濁させて調製すればよい。該媒体としては、例えば、水、メタノール、エタノール、アセトン等が挙げられ、好ましくは、精製水を使用する。該溶液または懸濁液の濃度は、使用する賦形剤および結合剤にもよるが、例えば、賦形剤が5−80w/w%、結合剤が1−20w/w%、好ましくは、賦形剤が10−50w/w%、結合剤が5−10w/w%の範囲である。該溶液または懸濁液の使用量は、溶解または懸濁させた賦形剤および懸濁液が上記の使用量となるような量であればよい。
本発明において、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液は、賦形剤の溶液または懸濁液および結合剤の溶液または懸濁液を各々、別個に調製して、薬物の湿式造粒時に別個に使用してもよい。このとき、賦形剤の溶液または懸濁液と結合剤を溶液または懸濁液の使用順序は特に限定されない。すなわち、賦形剤の溶液または懸濁液を使用した後、結合剤の溶液または懸濁液を使用してもよく、その逆でもよく、または同時に使用してもよい。
本発明において、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液としては、賦形剤が溶解している方が好ましく、より好ましくは、賦形剤および結合剤を溶解させた溶液、または賦形剤を溶解させた溶液および結合剤を溶解させた溶液である。
本発明に用いることができる滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ショ糖脂肪酸エステル、タルク等が挙げられ、その1種または2種以上を用いてもよい。
本発明に用いることができる崩壊剤としては、例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、カルメロースカルシウム、トウモロコシデンプン、カルボキシメチルスターチナトリウム、ヒドロキシプロピルスターチ、部分α化デンプン、クロスポビドン等が挙げられ、その1種または2種以上を用いてもよい。
本発明に用いることができる流動化剤としては、例えば、軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ素、カオリン等が挙げられ、その1種または2種以上を用いてもよい。
本発明において、湿式造粒および打錠は、慣用の方法を用いて行えばよく、例えば、湿式造粒機により造粒し、得られた造粒末を整粒機で整粒して整粒末を得、次いで、該整粒末と滑沢剤などの混合成分とを混合機で混合し、得られた混合末をロータリー式打錠機により打錠する。
本発明において、湿式造粒機としては、通常用いられる造粒機を使用すればよく、例えば、流動層造粒機、転動流動層造粒機、攪拌造粒機等が挙げられる。
本発明において、用いられる整粒機、混合機、およびロータリー式打錠機は、特に制限されない。
また、得られた錠剤を必要とあれば、コーティングしてもよい。コーティングとしては、糖衣、薄層糖衣、シュガーレス薄層糖衣、フィルムコーティング等のいずれでもよい。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
アスコルビン酸720g、結晶セルロース(アビセルPH101)230.4gおよびエリスリトール216gに、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)43.2gを精製水676.8gに溶解した水溶液を流動層造粒機(MP−10、パウレック)にて噴霧し、造粒した。続いて、エリスリトール144gを精製水336gに溶解した水溶液を同様に噴霧した。得られた造粒末を整粒機(パワーミル、昭和機械化工)にて整粒し、整粒末を得た。該整粒末1128g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC,LH31)60gおよびステアリン酸マグネシウム12gを混合機(タンブラー混合機(15L)、昭和化学機械)にて混合し、混合末を得た。得られた混合末をロータリー式打錠機(コレクト19K、菊水製作所)にて、直径8.8mmの臼と曲率半径7mmのR面をもつ杵(表面未処理杵)を用い、打錠圧9.5kN/杵で打錠して、重量300mgの素錠を得た。なお、杵本数は6本であった。
実施例2
アスコルビン酸720g、結晶セルロース(アビセルPH101)230.4gおよびエリスリトール216gに、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)43.2gおよびエリスリトール144gを精製水676.8gに溶解した水溶液を流動層造粒機(MP−10、パウレック)にて噴霧し、造粒した。得られた造粒末を整粒機(パワーミル、昭和機械化工)にて整粒し、整粒末を得た。該整粒末1128g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC,LH31)60gおよびステアリン酸マグネシウム12gを混合機(タンブラー混合機(15L)、昭和化学機械)にて混合し、混合末を得た。得られた混合末をロータリー式打錠機(コレクト19K、菊水製作所)にて、直径8.8mmの臼と曲率半径7mmのR面をもつ杵(表面未処理杵)を用い、打錠圧9.5kN/杵で打錠して、重量300mgの素錠を得た。なお、杵本数は6本であった。
実施例3
アスコルビン酸720g、結晶セルロース(アビセルPH101)230.4gおよびエリスリトール216gに、エリスリトール144gを精製水336gに溶解した水溶液を流動層造粒機(MP−10、パウレック)にて噴霧した。続いて、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)43.2gを精製水676.8gに溶解した水溶液を流動層造粒機(MP−10、パウレック)にて噴霧し、造粒した。得られた造粒末を整粒機(パワーミル、昭和機械化工)にて整粒し、整粒末を得た。該整粒末1128g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC,LH31)60gおよびステアリン酸マグネシウム12gを混合機(タンブラー混合機(15L)、昭和化学機械)にて混合し、混合末を得た。得られた混合末をロータリー式打錠機(コレクト19K、菊水製作所)にて、直径8.8mmの臼と曲率半径7mmのR面をもつ杵(表面未処理杵)を用い、打錠圧9.5kN/杵で打錠して、重量300mgの素錠を得た。なお、杵本数は6本であった。
比較例1
アスコルビン酸720g、結晶セルロース(アビセルPH101)230.4gおよびエリスリトール360gに、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)43.2gを精製水676.8gに溶解した水溶液を流動層造粒機(MP−10、パウレック)にて噴霧し、造粒した。得られた造粒末を整粒機(パワーミル、昭和機械化工)にて整粒し、整粒末を得た。該整粒末1128g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC,LH31)60gおよびステアリン酸マグネシウム12gを混合機(タンブラー混合機(15L)、昭和化学機械)にて混合し、混合末を得た。得られた混合末をロータリー式打錠機(コレクト19K、菊水製作所)にて、直径8.8mmの臼と曲率半径7mmのR面をもつ杵(表面未処理杵)を用い、打錠圧9.5kN/杵で打錠して、重量300mgの素錠を得た。なお、杵本数は6本であった。
比較例2
アスコルビン酸720gおよび結晶セルロース(アビセルPH101)590.4gに、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC−L)43.2gを精製水676.8gに溶解した水溶液を流動層造粒機(MP−10、パウレック)にて噴霧し、造粒した。得られた造粒末を整粒機(パワーミル、昭和機械化工)にて整粒し、整粒末を得た。該整粒末1128g、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(L−HPC,LH31)60gおよびステアリン酸マグネシウム12gを混合機(タンブラー混合機(15L)、昭和化学機械)にて混合し、混合末を得た。得られた混合末をロータリー式打錠機(コレクト19K、菊水製作所)にて、直径8.8mmの臼と曲率半径7mmのR面をもつ杵(表面未処理杵)を用い、打錠圧9.5kN/杵で打錠して、重量300mgの素錠を得た。なお、杵本数は6本であった。
試験例1
スティッキングの程度
実施例1〜3および比較例1および2の打錠時のスティッキングの程度を肉眼観察し、下記に示す基準で数値化し、評価した。その際、杵によりばらつきが有る場合は、整数の中間値で評価した。例えば、0の杵と1の杵が有る場合は、0.5とした。結果を下記の表にまとめた。
下表に示すように、実施例1〜3の錠剤は、明らかにスティッキング防止効果を有した。
スコア
0 :スティッキングを全く認めない
1 :スティッキングをほとんど認めない
2 :スティッキングを認める
3 :スティッキングを強く認める
Figure 2007137802

Claims (5)

  1. 圧縮成形性の劣る薬物および賦形剤を、賦形剤および結合剤を溶解または懸濁させた液を用いて湿式造粒し、得られた顆粒を打錠することを特徴とする錠剤の製造法。
  2. 溶解または懸濁させる賦形剤が20℃における水への溶解度が10w/w%以上の粉末である請求項1記載の錠剤の製造法。
  3. 溶解または懸濁させる賦形剤が糖質である請求項1記載の錠剤の製造法。
  4. 糖質がエリスリトール、マルチトール、粉末還元麦芽糖水アメ、マンニトール、精製白糖、トレハロース、キシリトール、およびソルビトールから選択されるいずれか1つまたは2つ以上である請求項3記載の錠剤の製造法。
  5. 薬物がビタミンB1類(塩酸チアミン、硝酸チアミン、塩酸フルスルチアミン、塩酸ジセチアミン、オクトチアミン、シコチアミン、ビスイブチアミン、ビスベンチアミン、ベンフォチアミン)、ビタミンB6類(塩酸ピリドキシン、リン酸ピリドキサール)、ビタミンC類(アスコルビン酸、アスコルビン酸カルシウム、アスコルビン酸ナトリウム)、ビタミンE類(コハク酸d−α―トコフェロール、コハク酸dl―α―トコフェロールカルシウム、酢酸d−α―トコフェロール)、ヘスペリジン、L−システイン、グルクロノラクトン、グルクロン酸アミド、コンドロイチン硫酸ナトリウム、イブプロフェン、アセトアミノフェン、エテンザミド、トラネキサム酸、無水カフェイン、および塩酸プソイドエフェドリンから選択されるいずれか1つまたは2つ以上である請求項1に記載の錠剤の製造法。
JP2005331726A 2005-11-16 2005-11-16 錠剤の製造法 Withdrawn JP2007137802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331726A JP2007137802A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 錠剤の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005331726A JP2007137802A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 錠剤の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007137802A true JP2007137802A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38201117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005331726A Withdrawn JP2007137802A (ja) 2005-11-16 2005-11-16 錠剤の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007137802A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2210591A2 (en) 2009-01-26 2010-07-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wet granulation tableting method using aqueous dispersion of low-substituted hydroxypropyl cellulose
JP2010285381A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Asahi Breweries Ltd 圧縮成形性に劣る粉末状の機能性物質から顆粒及び錠剤を製造する方法
JP2011063580A (ja) * 2009-06-30 2011-03-31 Kowa Co 組成物
WO2013125617A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 富山化学工業株式会社 1-(3-(2-(1-ベンゾチオフェン-5-イル)エトキシ)プロピル)アゼチジン-3-オールまたはその塩を含有する固形医薬組成物
JP2013203736A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 錠剤
JP2014040379A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 疎水性薬物を含む錠剤製造方法
JPWO2014119667A1 (ja) * 2013-01-30 2017-01-26 沢井製薬株式会社 カンデサルタンシレキセチル含有医薬組成物
WO2017170762A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社クレハ 経口投与用球状吸着炭を含む錠剤
WO2017170764A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社クレハ 経口投与用球状吸着炭を含む錠剤及びその製造方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2210591A2 (en) 2009-01-26 2010-07-28 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wet granulation tableting method using aqueous dispersion of low-substituted hydroxypropyl cellulose
EP2210591A3 (en) * 2009-01-26 2011-01-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wet granulation tableting method using aqueous dispersion of low-substituted hydroxypropyl cellulose
US8303868B2 (en) 2009-01-26 2012-11-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Wet granulation tableting method using aqueous dispersion of low-substituted hydroxypropyl cellulose
EP3031451A1 (en) * 2009-01-26 2016-06-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd Wet granulation tableting method using aqueous dispersion of low-substituted hydroxypropyl cellulose
JP2010285381A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Asahi Breweries Ltd 圧縮成形性に劣る粉末状の機能性物質から顆粒及び錠剤を製造する方法
JP2011063580A (ja) * 2009-06-30 2011-03-31 Kowa Co 組成物
CN104159583A (zh) * 2012-02-22 2014-11-19 富山化学工业株式会社 含有1-(3-(2-(1-苯并噻吩-5-基)乙氧基)丙基)氮杂环丁烷-3-醇或其盐的固体药物组合物
JPWO2013125617A1 (ja) * 2012-02-22 2015-07-30 富山化学工業株式会社 1−(3−(2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)エトキシ)プロピル)アゼチジン−3−オールまたはその塩を含有する固形医薬組成物
WO2013125617A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 富山化学工業株式会社 1-(3-(2-(1-ベンゾチオフェン-5-イル)エトキシ)プロピル)アゼチジン-3-オールまたはその塩を含有する固形医薬組成物
US9872914B2 (en) 2012-02-22 2018-01-23 Toyama Chemical Co., Ltd. Solid pharmaceutical composition containing 1-(3-(2-(1-benzothiophen-5-yl)ethoxy)propyl)azetidin-3-ol or salt thereof
JP2013203736A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 錠剤
JP2014040379A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 疎水性薬物を含む錠剤製造方法
JPWO2014119667A1 (ja) * 2013-01-30 2017-01-26 沢井製薬株式会社 カンデサルタンシレキセチル含有医薬組成物
WO2017170762A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社クレハ 経口投与用球状吸着炭を含む錠剤
WO2017170764A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 株式会社クレハ 経口投与用球状吸着炭を含む錠剤及びその製造方法
KR20180118785A (ko) * 2016-04-01 2018-10-31 가부시끼가이샤 구레하 경구 투여용 구상 흡착탄을 포함하는 정제
KR102158133B1 (ko) 2016-04-01 2020-09-21 가부시끼가이샤 구레하 경구 투여용 구상 흡착탄을 포함하는 정제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hiremath et al. Material attributes and their impact on wet granulation process performance
JP2007137802A (ja) 錠剤の製造法
JP4084309B2 (ja) 単一の結晶形を含有する固形製剤
JPH0751504B2 (ja) 直打用ビタミン顆粒、その製造法および錠剤
NO327728B1 (no) Farmasoytisk preparat omfattende klodronat som aktiv bestanddel samt silisifiert mikrokrystallinsk cellulose som eksipient
CA2654523A1 (en) Pharmaceutical compositions of memantine
TWI804919B (zh) 含藥物之立即釋放錠劑及形成該錠劑的方法
EP2068835A2 (en) Imatinib compositions
JPH0753663B2 (ja) チアミン塩の顆粒,その製造法および錠剤
Kathpalia et al. Coprocessed excipients–a review
EP3766484B1 (en) Solid pharmaceutical dosage form comprising valsartan and sacubitril
WO2008062470A2 (en) Stabilized controlled release dosage form of gliclazide
JP4438121B2 (ja) 口腔内速崩錠及びその製造方法
EP2340834A1 (en) Enhanced Solubility of Ziprasidone
EP1725217B1 (en) Processes for the preparation of solid dosage forms of amorphous valganciclovir hydrochloride
JP4643899B2 (ja) イブプロフェン含有錠剤およびその製造方法
JP2006143683A (ja) イトラコナゾール経口投与用製剤
EP2520300A1 (en) Pharmaceutical composition for oral administration
EP4374854A1 (en) Pharmaceutical mixture comprising amorphous pitolisant
JP6676816B1 (ja) L−システイン配合ビタミンc高含有圧縮成形製剤
WO2005034954A2 (en) Pharmaceutical compositions of paroxetine containing microcrystalline cellulose, prepared by wet granulation
Al-Zoubi et al. Spray Drying for Direct Compression of Pharmaceuticals. Processes 2021, 9, 267
KR20240055103A (ko) 벰페도산의 약학 조성물
TW202014204A (zh) 含有崩解劑成分及微小纖維狀纖維素之崩解性固形物
WO1999055311A1 (fr) Comprimes se desagregeant rapidement dans la cavite buccale et procede de production desdits comprimes

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090203