JP2007136833A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007136833A5
JP2007136833A5 JP2005333221A JP2005333221A JP2007136833A5 JP 2007136833 A5 JP2007136833 A5 JP 2007136833A5 JP 2005333221 A JP2005333221 A JP 2005333221A JP 2005333221 A JP2005333221 A JP 2005333221A JP 2007136833 A5 JP2007136833 A5 JP 2007136833A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
introduction
liquid
liquid ejecting
ejecting apparatus
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005333221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4715460B2 (ja
JP2007136833A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005333221A priority Critical patent/JP4715460B2/ja
Priority claimed from JP2005333221A external-priority patent/JP4715460B2/ja
Publication of JP2007136833A publication Critical patent/JP2007136833A/ja
Publication of JP2007136833A5 publication Critical patent/JP2007136833A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4715460B2 publication Critical patent/JP4715460B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 液体噴射手段と、液体収容体が着脱可能に装填される装填装置と、を備えた液体噴射装置であって、
    前記装填装置は、錘状の先端部を有する中空の柱状をなすとともに液体を導入するための導入孔が前記先端部以外の外周面上に設けられた導入部を有し、
    前記導入孔は、前記導入部が前記液体収容体に差し込まれた状態において、前記液体収容体の前記導入部が差し込まれる流路の内面上に設けられた溝に相対して位置することを特徴とする液体噴射装
  2. 前記液体収容体は、収容ケースと、該収容ケースに収容されるとともに前記流路が形成された供給部材の前記流路と直交する方向の両側に延出する延出部に袋部が固着されてなる液体パックとを備え、
    前記溝は、前記流路の内面において前記延出部に相当する位置に形成されており、
    複数の前記導入部が並設され、
    前記導入孔は、前記導入部の外周面上において、周方向に該導入部の軸心を通り前記導入部の並設方向と平行な仮想基準線に対して前記延出部と同じ傾き側に20度以上70度以下の角度範囲内の少なくとも一部の範囲において開口の少なくとも一部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液体噴射装置。
  3. 前記液体収容体に収容された液体量の変化に伴って前記溝が位置変化し、当該溝の位置しうる全範囲において前記開口の少なくとも一部が前記溝と常に相対して位置するように前記導入部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の液体噴射装置。
  4. 前記導入孔が刳り抜かれている方向は、前記導入部の軸心を通り前記導入部の並設方向に平行な仮想基準線に対して、前記導入部の周方向に前記延出部と同じ傾き側に傾く傾き角度が前記導入孔の開口する範囲のうちの最小傾き角以上であって且つ30度以上の傾き角の方向であることを特徴とする請求項2又は3に記載の液体噴射装置。
  5. 前記導入孔が刳り抜かれている方向は、前記導入部の軸心を通り前記導入部の並設方向に平行な仮想基準線に対して、前記導入部の周方向に前記延出部と同じ傾き側に傾く傾き角度が前記導入孔の開口する範囲のうちの最大傾き角以上の傾き角の方向であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の液体噴射装置。
  6. 前記導入孔が刳り抜かれている方向は、前記仮想基準線に対して、前記最大傾き角より大きな傾き角の方向であることを特徴とする請求項5に記載の液体噴射装置。
  7. 複数の前記導入部が並設され、
    前記導入孔は、前記導入部の並設方向と前記導入部の軸方向とに共に略直交する方向に刳り抜かれていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の液体噴射装置。
  8. 液体噴射手段と、液体収容体が着脱可能に装填される装填装置と、を備えた液体噴射装置であって、
    前記装填装置は、錘状の先端部を有する中空の柱状をなすとともに、液体を導入するための導入孔が前記先端部以外の外周面上に設けられた導入部を有し、
    複数の前記導入部が並設され、前記導入孔は、前記導入部の軸方向とは直交するとともに前記複数の導入部の並設方向とは交差する方向に刳り抜かれており、
    前記導入孔は、前記導入部の周方向において直角以上離れた二位置に渡って開口する少なくとも一つ形成されているか、又は前記二位置で少なくとも開口する複数形成されていることを特徴とする液体噴射装置。
  9. 前記導入孔は、前記導入部の軸方向とは直交するとともに前記複数の導入部の並設方向とは交差する方向に刳り抜かれ、前記導入部の外周面上において該導入部の軸方向と直交する方向に対向する二位置で開口するように二つ設けられていることを特徴とする請求項2乃至8のいずれか一項に記載の液体噴射装置。
  10. 前記導入孔は、前記導入部の軸方向と前記複数の導入部の並設方向とに共に直交する方向に刳り抜かれていることを特徴とする請求項8又は9に記載の液体噴射装置。
JP2005333221A 2005-11-17 2005-11-17 液体噴射装置 Expired - Fee Related JP4715460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333221A JP4715460B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 液体噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005333221A JP4715460B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 液体噴射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007136833A JP2007136833A (ja) 2007-06-07
JP2007136833A5 true JP2007136833A5 (ja) 2009-01-08
JP4715460B2 JP4715460B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38200271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005333221A Expired - Fee Related JP4715460B2 (ja) 2005-11-17 2005-11-17 液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4715460B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257133B2 (ja) * 2009-02-25 2013-08-07 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5326703B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-30 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP5725056B2 (ja) * 2013-02-25 2015-05-27 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
JP6803288B2 (ja) * 2017-03-31 2020-12-23 理想科学工業株式会社 インクジェット記録装置
JP6948914B2 (ja) * 2017-10-30 2021-10-13 アークレイ株式会社 分析装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08174857A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 Fuji Electric Co Ltd インク記録ユニット及び使用方法
JP4506301B2 (ja) * 2003-09-30 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ及びインクジェットプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007136833A5 (ja)
ES2483390T3 (es) Mejoras en y relacionadas con un aparato de alimentación
US20160219935A1 (en) Atomizer and electronic cigarette with same
RU2018135549A (ru) Картридж и электронное устройство для парения
RU2019122310A (ru) Система, генерирующая аэрозоль, содержащая картридж с боковым отверстием
JP6624759B2 (ja) 蓋マニホルドを有する交換可能なカートリッジ
EP2077247A3 (en) Splicer nozzle
EP1749662A3 (en) Liquid container, and ink cartridge and ink jet printer having the same
BR112017006187B1 (pt) Membro de redução de quantidade remanescente e recipiente aerossol acomodando uma pluralidade de bolsas interiores flexíveis
JP6274657B2 (ja) 圧力センサユニット
WO2011017785A8 (en) Method and device for drying of a gas
JP2016168729A5 (ja)
JP2021010743A5 (ja)
ATE495689T1 (de) AUTOMATISCHE SPENDERVORRICHTUNG FÜR AUSRICHTBARE KAPSELN FÜR HEIßE GETRÄNKE
TWI547423B (zh) 用於分配流體之裝置以及製造該裝置之方法
WO2008090473A3 (en) Medical flow rate controller with rotary valve
JP2010537213A5 (ja)
JP2008043577A5 (ja)
BRPI0511378A (pt) dispositivo de retenção para reter e segurar, de forma removìvel, um recipiente fechado para produtos lìquidos dentro de uma máquina de misturar
ATE541804T1 (de) Einsteckvorrichtung und einsteckverfahren
JP6630937B2 (ja) 回転式スプレーノズル
JP2020148454A5 (ja)
JP2020148455A5 (ja) 気体噴出装置
US9784455B2 (en) Switching assembly of gas stove
JP6359391B2 (ja) 流体容器