JP2007124395A - カメラモジュールおよび電子機器 - Google Patents

カメラモジュールおよび電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007124395A
JP2007124395A JP2005315315A JP2005315315A JP2007124395A JP 2007124395 A JP2007124395 A JP 2007124395A JP 2005315315 A JP2005315315 A JP 2005315315A JP 2005315315 A JP2005315315 A JP 2005315315A JP 2007124395 A JP2007124395 A JP 2007124395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
lens barrel
plate portion
covering plate
camera module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005315315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4479643B2 (ja
Inventor
Hirokazu Fujioka
宏和 藤岡
Makoto Sano
誠 佐能
Hiroshi Natsubori
公士 夏堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005315315A priority Critical patent/JP4479643B2/ja
Priority to US11/525,954 priority patent/US7652718B2/en
Priority to TW095136494A priority patent/TW200727687A/zh
Priority to KR1020060099801A priority patent/KR20070045915A/ko
Priority to CNB2006101498433A priority patent/CN100464245C/zh
Priority to EP06123113A priority patent/EP1781020B1/en
Priority to DE602006012417T priority patent/DE602006012417D1/de
Publication of JP2007124395A publication Critical patent/JP2007124395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4479643B2 publication Critical patent/JP4479643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】耐衝撃性を確保する上で有利なカメラモジュールおよび電子機器を提供する。
【解決手段】シールドケース40は、鏡筒26および基板28を覆い撮像素子30および信号処理部32に対する電磁遮蔽を行うものである。シールドケース40は、鏡筒26の前部を覆う前分割体42と、鏡筒26の後部を覆う後分割体44とで構成されている。基板28と後分割体44の基板被覆用板部4402との間に、絶縁性および弾性を有するクッション材46が配設されている。後分割体44の係止部4410がカメラ本体22に係止することで、クッション材46が基板28と基板被覆用板部4402との間に圧縮された状態で配設されている。すなわち、クッション材46が基板28と基板被覆用板部4402との間に介在することになる。また、クッション材46の弾性力により係止部4410がカメラ本体22に常時係止し、後分割体44はがたつくことなく装着される。
【選択図】 図3

Description

本発明はカメラモジュールおよび電子機器に関する。
近年、カメラモジュールが組み込まれた携帯電話機、あるいはPDA(Personal Digital Assistants)などの電子機器が提供されている。
カメラモジュールは、撮影光学系を保持する鏡筒と、鏡筒の後端に取着された基板と、鏡筒内に組み込まれ撮影光学系で導かれた被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、基板に設けられ撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを備え、鏡筒および基板を覆い撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うシールドケースが設けられている(特許文献1参照)。
特開2005−86341号公報
ところで、このようなカメラモジュールのシールドケースは、多くの場合、基板に対して半田付けなどによって電気的に接続されると共にシールドケースは基板に対してリジッドに固定されている。
したがって、撮像装置が落下するなどして、シールドケースに強い衝撃が加わると、基板とシールドケースとの間に無理な力がかかり、カメラモジュールの耐衝撃性を向上する上で限界があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、本発明の目的は耐衝撃性を確保する上で有利なカメラモジュールおよび電子機器を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明のカメラモジュールは、撮影光学系を保持する鏡筒と、前記鏡筒に取着された基板と、前記鏡筒内に組み込まれ前記撮影光学系で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記基板に設けられ前記撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを含んで構成されたカメラ本体と、前記鏡筒および前記基板を覆い前記撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うシールドケースとを備え、前記シールドケースは、前記基板を覆う基板被覆用板部と、前記カメラ本体に係止し前記基板被覆用板部が前記基板から離れる方向への動きを阻止する係止部とを有し、絶縁性および弾性を有するクッション材が前記基板と前記基板被覆用板部との間に配設され、前記係止部が前記カメラ本体に係止することで前記クッション材は前記基板と前記基板被覆用板部との間に圧縮された状態で配設されていることを特徴とする。
また、本発明のカメラモジュールは、撮影光学系を保持する鏡筒と、前記鏡筒に取着された基板と、前記鏡筒内に組み込まれ前記撮影光学系で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記基板に設けられ前記撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを含んで構成されたカメラ本体と、前記鏡筒および前記基板を覆い前記撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うシールドケースとを備え、前記鏡筒は、前記撮影光学系の光軸に沿った両側箇所に前端と後端とを有し、前記基板は前記鏡筒の後端に取着され、前記シールドケースは、前記鏡筒の前端を含む部分を覆う前分割体と、前記基板を含む部分を覆う後分割体とで構成され、前記後分割体は、前記基板を覆う基板被覆用板部と、前記前分割体に係止し前記基板被覆用板部が前記基板から離れる方向への動きを阻止する係止部とを有し、絶縁性および弾性を有するクッション材が前記基板と前記基板被覆用板部との間に配設され、前記係止部が前記前分割体に係止することで前記クッション材は前記基板と前記基板被覆用板部との間に圧縮された状態で配設されていることを特徴とする。
また、本発明の電子機器は、筐体と、前記筐体に組み込まれたカメラモジュールとを備えるものであって、前記カメラモジュールは、カメラ本体と、シールドケースとを備え、前記カメラ本体は、撮影光学系を保持する鏡筒と、前記鏡筒に取着された基板と、前記鏡筒内に組み込まれ前記撮影光学系で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記基板に設けられ前記撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを含んで構成され、前記シールドケースは、前記鏡筒および前記基板を覆い前記撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うように構成され、前記シールドケースは、前記基板を覆う基板被覆用板部と、前記カメラ本体に係止し前記基板被覆用板部が前記基板から離れる方向への動きを阻止する係止部とを有し、絶縁性および弾性を有するクッション材が前記基板と前記基板被覆用板部との間に配設され、前記係止部が前記カメラ本体に係止することで前記クッション材は前記基板と前記基板被覆用板部との間に圧縮された状態で配設され、前記基板被覆用板部が前記筐体の内壁に取着されることで前記カメラモジュールが前記筐体の内部に配設されていることを特徴とする。
また、本発明の電子機器は、筐体と、前記筐体に組み込まれたカメラモジュールとを備えるものであって、前記カメラモジュールは、カメラ本体と、シールドケースとを備え、前記カメラ本体は、撮影光学系を保持する鏡筒と、前記鏡筒に取着された基板と、前記鏡筒内に組み込まれ前記撮影光学系で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記基板に設けられ前記撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを含んで構成され、前記シールドケースは、前記鏡筒および前記基板を覆い前記撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うように構成され、前記鏡筒は、前記撮影光学系の光軸に沿った両側箇所に前端と後端とを有し、前記基板は前記鏡筒の後端に取着され、前記シールドケースは、前記鏡筒の前端を含む部分を覆う前分割体と、前記基板を含む部分を覆う後分割体とで構成され、前記後分割体は、前記基板を覆う基板被覆用板部と、前記前分割体に係止し前記基板被覆用板部が前記基板から離れる方向への動きを阻止する係止部とを有し、絶縁性および弾性を有するクッション材が前記基板と前記基板被覆用板部との間に配設され、前記係止部が前記前分割体に係止することで前記クッション材は前記基板と前記基板被覆用板部との間に圧縮された状態で配設され、前記基板被覆用板部が前記筐体の内壁に取着されることで前記カメラモジュールが前記筐体の内部に配設されていることを特徴とする。
そのため、本発明によれば、カメラモジュールに衝撃が加わったとしても、クッション材が基板被覆用板部と基板との間に介在しているので、クッション材の衝撃緩和作用によりシールドケースと基板の間に無理な力が作用せず、カメラモジュールの耐衝撃性を確保する上で有利となる。
また、クッション材は、基板被覆用板部と基板との間に圧縮された状態で介在しているので、シールドケースをカメラ本体にがたつくことなく装着させる上で有利となる。
(第1の実施の形態)
次に本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1(A)、(B)はカメラモジュールが組み込まれた電子機器である携帯電話機10の一例を示す外観図である。
図1に示すように携帯電話機10は、ヒンジ部12によって揺動可能に連結された第1、第2の筐体14、16を有している。
第1の筐体14の内面には液晶表示パネル1402が設けられ、第2の筐体16の内面にはテンキーや機能キーなどの操作スイッチ1602が設けられている。
カメラモジュール20は、第1の筐体14の基端部に組み込まれ、カメラモジュール20で撮像した画像は液晶表示パネル1402に表示されるように構成されている。
図2(A)、(B)はカメラモジュール20の斜視図、図3は第1の筐体14に組み込まれた状態のカメラモジュール20の断面図、図4(A)、(B)はシールドケース40を取り外したカメラモジュール20の斜視図である。
カメラモジュール20は、カメラ本体22とシールドケース40とを備えている。
図3、図4に示すように、カメラ本体22は、撮影光学系24を保持する鏡筒26と、鏡筒26に取着された基板28と、鏡筒26内に組み込まれ撮影光学系24で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子30と、基板28に設けられ撮像素子30から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部32(図5、図6参照)とを備えている。
鏡筒26は、撮影光学系24の光軸に沿った両側箇所に前端と後端とを有し、撮影光学系24を構成し最も前方に位置する光学部材2402(本実施の形態ではレンズカバー)が鏡筒26の前端に露出して配置されている。
鏡筒26は矩形板状を呈し、鏡筒26の中央には前後方向に貫通する、言い換えると、撮影光学系24の光軸に沿って延在する収容空間が設けられている。
図5は後分割体44を外したカメラモジュール20の斜視図、図6は図5のA矢視図である。
図4乃至図6に示すように、基板28は鏡筒26の後端に取着されている。
基板28は矩形板状を呈し、基板28は、鏡筒26に臨む前面28Aと、その反対に位置する後面28Bとを備えている。
基板28は、鏡筒26の後端をなす後面よりも大きな輪郭で形成され、鏡筒26の後面の4辺の外側に、基板28の4辺部分が突出している。
前面28Aには、フレキシブル基板34が重ね合わされて半田付けにより取着され、フレキシブル基板34が鏡筒26に臨む箇所に撮像素子30が実装されている。
後面28Bには、信号処理部32を構成する種々のICなどを含む電子部品が実装されている。
また、後面28Bには、基準電位となるグランド用ランド2802が設けられている。
なお、図5、図6において符号34Aはフレキシブル基板34の先端に設けられた接続コネクタである。
図7はシールドケース40を構成する前分割体42の斜視図、図8(A)はシールドケース40を構成する後分割体44の斜視図、(B)はシールドケース40を構成する後分割体44を内側から見た斜視図である。
シールドケース40は、鏡筒26および基板28を覆い撮像素子30および信号処理部32に対する電磁遮蔽を行うものである。
シールドケース40は、本実施の形態では、鏡筒26の前部を覆う前分割体42と、鏡筒26の後部を覆う後分割体44とで構成されている。
前分割体42と後分割体44は共に、りん青銅、洋白、ブリキ、銅などの導電性を有しかつ磁性を有さない材料で形成されている。
前分割体42は、矩形状の前面4202と、前面4202の4辺から屈曲された4つの側面4204を有している。
前面4202には光学部材2402を露出させるための開口4206が設けられている。
図2、図7に示すように、前分割体42は、鏡筒26から突設された突起2602が各側面4204の開口4208に挿通され、前面4202に設けられた4つのばね片4210が、突起2602が開口4208の下縁に当て付けられるように付勢しており、これにより前分割体42は鏡筒26の前部に装着されている。
図8に示すように、後分割体44は、矩形状の後面部4402と、後面部4402の4辺から起立し鏡筒26の側部に沿って延在する側面部4404を有している。
本実施の形態では、後面部4402が基板28を覆う基板被覆用板部に相当しており、以後、後面部4402を基板被覆用板部4402として説明する。
互いに対向する2組の側面部4404のうちの1組の側面部4404に、基板28の前面28Aに係脱可能に係止し、係止することで基板被覆用板部4402が基板28から離れる方向への動きを阻止する係止部4410が設けられている。
図9はカメラモジュール20を後方から見た斜視図、図10は図9の要部拡大斜視図である。
側面部4404に、シールドケース40を接地するためのグランド用接片4420が設けられている。
グランド用接片4420は、側面部4404から突設され基板被覆用板部4402が基板に対して離間接近する方向に対して交差する方向に延在しその先部がグランド用ランド2802に半田付けにより接合されている。
すなわち、側面部4404に、該側面部4404から突出し基板被覆用板部4402が基板28に対して離間接近する方向に対して交差する方向に延在し基板被覆用板部4402が基板28に対して離間接近する方向に弾性変形可能なアーム部4422が設けられ、グランド用接片4420はこのアーム部4422の先端に設けられている。
そして、図3、図8(B)に示すように、絶縁性および弾性を有するクッション材46が基板28と基板被覆用板部4402との間に配設されている。
クッション材46としては、絶縁性を有しかつ磁性を有しない、例えば、発泡ポリウレタンなどが使用可能である。なお、発泡ポリウレタンは、熱伝導性が空気よりも高い。
そして、図3に示すように、係止部4410がカメラ本体22(本実施の形態では基板28の前面28A)に係止することで、クッション材46は基板28と基板被覆用板部4402との間に圧縮された状態で配設されている。
言い換えると、クッション材46の弾性力により係止部4410をカメラ本体22に常時係止させ、これにより、後分割体44はがたつくことなくカメラ本体22に装着されている。
本実施の形態では、クッション材46は、均一の厚さを有する板状の部材で形成され、したがって、基板28と基板被覆用板部4402とは平行している。
なお、前分割体42と後分割体44がカメラ本体22に装着された状態で、前分割体42の側面部4204の先端の一部と、後分割体44の側面部4404の先端の一部とが互いに弾接することにより、前分割体42と後分割体44は電気的に導通している。
また、本実施の形態では、図3に示すように、カメラモジュール20を第1の筐体14の基端部に組み込む際に、基板被覆用板部4402の外面に板状の防振ゴム48を介在させ、鏡筒26から突設された4つの脚部2650(図2参照)を第1の筐体14の内壁1402に取り付けることでカメラモジュール20を配設している。より詳細には、鏡筒26から突設された4つの脚部2650を第1の筐体14の内壁1402の係合部に係合させて防振ゴム48を圧縮した状態で取り付け、防振ゴム48に衝撃緩和作用を発揮させるとともに後分割体44が外れるのを防止させるようにしている。
本実施の形態によれば、携帯電話機10が落下するなどしてカメラモジュール20に衝撃が加わったとしても、防振ゴム48の衝撃緩和作用に加え、クッション材46が基板被覆用板部4402と基板28との間に介在しているので、クッション材46の衝撃緩和作用により後分割体44と基板28の間に無理な力が作用せず、カメラモジュール20の耐衝撃性を確保する上で有利となる。
また、クッション材46が基板28と基板被覆用板部4402との間に圧縮された状態で配設され、クッション材46の弾性力により係止部4410をカメラ本体22に常時係止させるので、後分割体44をがたつくことなくカメラ本体22に装着させる上で有利となる。
また、後分割体44は、アーム部4422およびグランド用接片4420を介して基板のグランド用ランド2802に接合されているため、カメラモジュール20に衝撃が加わったとしても、アーム部4422が撓むことで衝撃力が緩和されるので、グランド用接片4420とグランド用ランド2802の接合部分に無理な力が作用せず、グランド用接片4420とグランド用ランド2802の接合部分の耐衝撃性を確保する上で有利となる。
また、発泡ポリウレタンなどのような熱伝導性が空気よりも高い材料でクッション材46を構成すると、基板28で発生した熱がクッション材46を介して後分割体44に伝わりやすく基板28を効率よく冷却する上で有利となる。
(第2の実施の形態)
次に第2の実施の形態について説明する。
図11は第2の実施の形態のカメラモジュール20を後方から見た斜視図、図12は図11の要部拡大斜視図である。
第1の実施の形態では、グランド用接片4420とグランド用ランド2802とを半田付けにより接合しているのに対して、第2の実施の形態では、アーム部4422の弾性を利用してグランド用接片4420をグランド用ランド2802に常時接触させるようにしており、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
第2の実施の形態では、側面部4404から突出し基板被覆用板部4402が基板28に対して離間接近する方向に対して交差する方向に延在し基板被覆用板部4402が基板28に対して離間接近する方向に弾性変形可能なアーム部4422が設けられている。
アーム部4422の先端にグランド用ランド2802に接触可能なグランド用接片4420が設けられている。
そして、グランド用接片4420は、アーム部4422の弾性によりグランド用ランド2802に接触しかつ該接触状態が保持されている。
第2の実施の形態によれば、グランド用接片4420とグランド用ランド2802とが半田付けされている場合に比較して、半田付けの作業が不要となるため組み立ての簡素化を図る上で有利となる。
また、グランド用接片4420とグランド用ランド2802とがリジッドに固定されていないため、グランド用接片4420とグランド用ランド2802の接合部分にかかる力を軽減することができ、グランド用接片4420とグランド用ランド2802の接合部分の耐衝撃性を確保する上でより有利となる。
(第3の実施の形態)
次に第3の実施の形態について説明する。
図13は第1の筐体14に組み込まれた状態の第3の実施の形態におけるカメラモジュール20の断面図である。
第1の実施の形態では、基板被覆用板部4402が基板28から離れる方向への動きを阻止する係止部4410をカメラ本体22に係止させていたが、第3の実施の形態では、係止部4410Aを前分割体42に係止させるようにしており、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。
すなわち、係止部4410Aは、後分割体44の互いに対向する2組の側面部4404のうちの1組の側面部4404の先端に設けられている。
この係止部4410Aは、前分割体42の係止部4230に係止可能で、係止部4410Aが前分割体42の係止部4230に係止することで基板被覆用板部4402が基板28から離れる方向への動きを阻止されるように構成されている。
また、基板被覆用板部4402の外面に板状の防振ゴム48を介在させ、鏡筒26から突設された4つの脚部2650(図2参照)を第1の筐体14の内壁1402に取り付けることでカメラモジュール20を配設している。
このような第3の実施の形態によっても第1の実施の形態と同様な効果が奏される。
なお、実施の形態では、クッション材46として弾性および絶縁性を有する板状の部材を用いた場合について説明したが、クッション材46として弾性および絶縁性を有する線材から構成された単一のあるいは複数のコイルスプリングなどを用いることができる。しかしながら、実施の形態のような板状の部材を用いると、構造の簡単化、組み立ての簡単化を図る上で有利となる。
また、実施の形態では、電子機器が携帯電話機10である場合について説明したが、本発明は、例えば、PDA、ノート型パーソナルコンピュータなどの携帯情報端末、あるいは、デジタルスチルカメラ、ビデオカメラなどの種々の撮像装置に広く適用可能である。
(A)、(B)はカメラモジュールが組み込まれた携帯電話機の一例を示す外観図である。 (A)、(B)はカメラモジュール20の斜視図である。 第1の筐体14に組み込まれた状態のカメラモジュール20の断面図である。 (A)、(B)はシールドケース40を取り外したカメラモジュール20の斜視図である。 後分割体44を外したカメラモジュール20の斜視図である。 図5のA矢視図である。 シールドケース40を構成する前分割体42の斜視図である。 (A)はシールドケース40を構成する後分割体44の斜視図、(B)はシールドケース40を構成する後分割体44を内側から見た斜視図である。 カメラモジュール20を後方から見た斜視図である。 図9の要部拡大斜視図である。 第2の実施の形態のカメラモジュール20を後方から見た斜視図である。 図11の要部拡大斜視図である。 第1の筐体14に組み込まれた状態の第3の実施の形態におけるカメラモジュール20の断面図である。
符号の説明
10……携帯電話機、20……カメラモジュール、22……カメラ本体、24……撮影光学系24……鏡筒、28……基板、30……撮像素子、32……信号処理部、40……シールドケース、4402……基板被覆用板部、4410……係止部、46……クッション材。

Claims (13)

  1. 撮影光学系を保持する鏡筒と、前記鏡筒に取着された基板と、前記鏡筒内に組み込まれ前記撮影光学系で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記基板に設けられ前記撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを含んで構成されたカメラ本体と、
    前記鏡筒および前記基板を覆い前記撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うシールドケースとを備え、
    前記シールドケースは、前記基板を覆う基板被覆用板部と、前記カメラ本体に係止し前記基板被覆用板部が前記基板から離れる方向への動きを阻止する係止部とを有し、
    絶縁性および弾性を有するクッション材が前記基板と前記基板被覆用板部との間に配設され、
    前記係止部が前記カメラ本体に係止することで前記クッション材は前記基板と前記基板被覆用板部との間に圧縮された状態で配設されている、
    ことを特徴とするカメラモジュール。
  2. 前記鏡筒は、前記撮影光学系の光軸に沿った両側箇所に前端と後端とを有し、前記撮影光学系を構成し最も前方に位置する光学部材が前記鏡筒の前端に露出して配置され、前記基板は前記鏡筒の後端に取着されていることを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール。
  3. 前記クッション材は均一の厚さを有する板状の部材で形成され、前記基板と前記基板被覆用板部とは平行していることを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール。
  4. 前記係止部が前記カメラ本体に係止する箇所は、前記基板が前記鏡筒に臨む面であることを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール。
  5. 前記基板被覆用板部は矩形状を呈し、前記シールドケースは、前記基板被覆用板部の4辺から起立し前記鏡筒の側部に沿って延在し互いに対向する2組の側面部を有し、前記係止部は、前記互いに対向する2組の側面部のうちの1組の側面部に設けられていることを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール。
  6. 前記基板に、基準電位となるグランド用ランドが設けられ、前記基板被覆用板部は矩形状を呈し、前記シールドケースは、前記基板被覆用板部の4辺から起立し前記鏡筒の側部に沿って延在する側面部を有し、前記側面部に、該側面部から突出し前記基板被覆用板部が前記基板に対して離間接近する方向に対して交差する方向に延在し前記基板被覆用板部が前記基板に対して離間接近する方向に弾性変形可能なアーム部が設けられ、前記アーム部の先端に前記グランド用ランドに接触可能なグランド用接片が設けられ、前記グランド用接片は前記グランド用ランドに接合されていることを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール。
  7. 前記基板に、基準電位となるグランド用ランドが設けられ、前記基板被覆用板部は矩形状を呈し、前記シールドケースは、前記基板被覆用板部の4辺から起立し前記鏡筒の側部に沿って延在する側面部を有し、前記側面部に、該側面部から突出し前記基板被覆用板部が前記基板に対して離間接近する方向に対して交差する方向に延在し前記基板被覆用板部が前記基板に対して離間接近する方向に弾性変形可能なアーム部が設けられ、前記アーム部の先端に前記グランド用ランドに接触可能なグランド用接片が設けられ、前記グランド用接片は、前記アーム部の弾性により前記グランド用ランドに接触しかつ該接触状態が保持されていることを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール。
  8. 前記クッション材は、熱伝導性が空気よりも高い材料からなる板状の部材で形成されていることを特徴とする請求項1記載のカメラモジュール。
  9. 撮影光学系を保持する鏡筒と、前記鏡筒に取着された基板と、前記鏡筒内に組み込まれ前記撮影光学系で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記基板に設けられ前記撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを含んで構成されたカメラ本体と、
    前記鏡筒および前記基板を覆い前記撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うシールドケースとを備え、
    前記鏡筒は、前記撮影光学系の光軸に沿った両側箇所に前端と後端とを有し、前記基板は前記鏡筒の後端に取着され、
    前記シールドケースは、前記鏡筒の前端を含む部分を覆う前分割体と、前記基板を含む部分を覆う後分割体とで構成され、
    前記後分割体は、前記基板を覆う基板被覆用板部と、前記前分割体に係止し前記基板被覆用板部が前記基板から離れる方向への動きを阻止する係止部とを有し、
    絶縁性および弾性を有するクッション材が前記基板と前記基板被覆用板部との間に配設され、
    前記係止部が前記前分割体に係止することで前記クッション材は前記基板と前記基板被覆用板部との間に圧縮された状態で配設されている、
    ことを特徴とするカメラモジュール。
  10. 筐体と、前記筐体に組み込まれたカメラモジュールとを備える電子機器であって、
    前記カメラモジュールは、カメラ本体と、シールドケースとを備え、
    前記カメラ本体は、撮影光学系を保持する鏡筒と、前記鏡筒に取着された基板と、前記鏡筒内に組み込まれ前記撮影光学系で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記基板に設けられ前記撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを含んで構成され、
    前記シールドケースは、前記鏡筒および前記基板を覆い前記撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うように構成され、
    前記シールドケースは、前記基板を覆う基板被覆用板部と、前記カメラ本体に係止し前記基板被覆用板部が前記基板から離れる方向への動きを阻止する係止部とを有し、
    絶縁性および弾性を有するクッション材が前記基板と前記基板被覆用板部との間に配設され、
    前記係止部が前記カメラ本体に係止することで前記クッション材は前記基板と前記基板被覆用板部との間に圧縮された状態で配設され、
    前記基板被覆用板部が前記筐体の内壁に取着されることで前記カメラモジュールが前記筐体の内部に配設されている、
    ことを特徴とする電子機器。
  11. 前記基板被覆用板部と前記筐体の内壁との間に防振ゴムが介在された状態で前記基板被覆用板部が前記筐体の内壁に取着されていることを特徴とする請求項10記載の電子機器。
  12. 筐体と、前記筐体に組み込まれたカメラモジュールとを備える電子機器であって、
    前記カメラモジュールは、カメラ本体と、シールドケースとを備え、
    前記カメラ本体は、撮影光学系を保持する鏡筒と、前記鏡筒に取着された基板と、前記鏡筒内に組み込まれ前記撮影光学系で結像された被写体像を撮像して撮像信号を出力する撮像素子と、前記基板に設けられ前記撮像素子から出力される撮像信号を入力して所定の信号処理を行なう信号処理部とを含んで構成され、
    前記シールドケースは、前記鏡筒および前記基板を覆い前記撮像素子および信号処理部に対する電磁遮蔽を行うように構成され、
    前記鏡筒は、前記撮影光学系の光軸に沿った両側箇所に前端と後端とを有し、前記基板は前記鏡筒の後端に取着され、
    前記シールドケースは、前記鏡筒の前端を含む部分を覆う前分割体と、前記基板を含む部分を覆う後分割体とで構成され、
    前記後分割体は、前記基板を覆う基板被覆用板部と、前記前分割体に係止し前記基板被覆用板部が前記基板から離れる方向への動きを阻止する係止部とを有し、
    絶縁性および弾性を有するクッション材が前記基板と前記基板被覆用板部との間に配設され、
    前記係止部が前記前分割体に係止することで前記クッション材は前記基板と前記基板被覆用板部との間に圧縮された状態で配設され、
    前記基板被覆用板部が前記筐体の内壁に取着されることで前記カメラモジュールが前記筐体の内部に配設されている、
    ことを特徴とする電子機器。
  13. 前記基板被覆用板部と前記筐体の内壁との間に防振ゴムが介在された状態で前記基板被覆用板部が前記筐体の内壁に取着されていることを特徴とする請求項12記載の電子機器。


JP2005315315A 2005-10-28 2005-10-28 カメラモジュールおよび電子機器 Expired - Fee Related JP4479643B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315315A JP4479643B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 カメラモジュールおよび電子機器
US11/525,954 US7652718B2 (en) 2005-10-28 2006-09-25 Camera module and electronic apparatus
TW095136494A TW200727687A (en) 2005-10-28 2006-10-02 Camera module and electronic apparatus
KR1020060099801A KR20070045915A (ko) 2005-10-28 2006-10-13 카메라 모듈 및 전자기기
CNB2006101498433A CN100464245C (zh) 2005-10-28 2006-10-27 照相机模块和电子设备
EP06123113A EP1781020B1 (en) 2005-10-28 2006-10-27 Camera module and electronic apparatus
DE602006012417T DE602006012417D1 (de) 2005-10-28 2006-10-27 Kameramodul und elektronisches Gerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315315A JP4479643B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 カメラモジュールおよび電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007124395A true JP2007124395A (ja) 2007-05-17
JP4479643B2 JP4479643B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=37671990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005315315A Expired - Fee Related JP4479643B2 (ja) 2005-10-28 2005-10-28 カメラモジュールおよび電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7652718B2 (ja)
EP (1) EP1781020B1 (ja)
JP (1) JP4479643B2 (ja)
KR (1) KR20070045915A (ja)
CN (1) CN100464245C (ja)
DE (1) DE602006012417D1 (ja)
TW (1) TW200727687A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947950B1 (ko) * 2008-07-07 2010-03-15 삼성전기주식회사 모바일 기기용 카메라모듈
JP2010061030A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
WO2013038607A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像装置
WO2014084576A1 (ko) * 2012-11-30 2014-06-05 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
JP2019047435A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 日本電産コパル株式会社 撮像装置
CN112610077A (zh) * 2019-09-18 2021-04-06 南京南瑞继保电气有限公司 一种无线射频识别机械锁具

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4900118B2 (ja) * 2007-07-31 2012-03-21 コニカミノルタオプト株式会社 カメラモジュールおよび電子機器
KR100935310B1 (ko) * 2008-05-26 2010-01-06 삼성전기주식회사 카메라 모듈 패키지
KR100935993B1 (ko) * 2008-06-12 2010-01-08 삼성전기주식회사 카메라 모듈
US7964936B2 (en) * 2008-07-10 2011-06-21 Visera Technologies Company Limited Electronic device package with electromagnetic compatibility (EMC) coating thereon
TW201021541A (en) * 2008-11-19 2010-06-01 Altek Corp Image compensation method and digital image acquisition device using the same
JP2012113186A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
CN103135311A (zh) * 2011-11-30 2013-06-05 亚洲光学股份有限公司 防手振定位机构
CN103648259A (zh) * 2013-11-15 2014-03-19 天津天地伟业数码科技有限公司 监控摄像机防辐射屏蔽罩
EP3430797B1 (en) * 2016-03-16 2021-01-27 Gentex Corporation Camera assembly with shielded imager circuit
KR102645861B1 (ko) * 2016-09-02 2024-03-11 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈 및 차량용 카메라
KR102612541B1 (ko) 2016-10-18 2023-12-12 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN107635092B (zh) * 2017-10-31 2020-10-02 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端及其摄像头组件
CN110985828B (zh) * 2019-12-12 2021-12-14 歌尔科技有限公司 摄像头固定结构及腕戴设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3594439B2 (ja) * 1997-02-20 2004-12-02 松下電器産業株式会社 カメラ
KR100539527B1 (ko) * 2001-06-12 2005-12-29 엘지전자 주식회사 카메라를 구비한 휴대전화기
WO2004003618A1 (ja) * 2002-07-01 2004-01-08 Rohm Co., Ltd. イメージセンサモジュール
CN2575711Y (zh) * 2002-08-15 2003-09-24 郭其伟 一种防摔数码相机
JP2004120670A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Hitachi Ltd 折畳み式携帯端末装置
JP4233855B2 (ja) * 2002-11-29 2009-03-04 京セラ株式会社 携帯端末装置
KR20040060378A (ko) * 2002-12-30 2004-07-06 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 카메라케이스의 카메라모듈지지구조
JP4117680B2 (ja) 2003-09-05 2008-07-16 ソニー株式会社 カメラモジュール装置の生産方法およびその方法に用いられるシールドケース構成用ケース
JP2005292161A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Clarion Co Ltd カメラ装置
JP4618507B2 (ja) * 2005-10-28 2011-01-26 ソニー株式会社 カメラモジュールおよび電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947950B1 (ko) * 2008-07-07 2010-03-15 삼성전기주식회사 모바일 기기용 카메라모듈
JP2010061030A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Nidec Sankyo Corp レンズ駆動装置
WO2013038607A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 撮像装置
WO2014084576A1 (ko) * 2012-11-30 2014-06-05 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US9560253B2 (en) 2012-11-30 2017-01-31 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module having a sealing member
US10291832B2 (en) 2012-11-30 2019-05-14 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module having a sealing member
JP2019047435A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 日本電産コパル株式会社 撮像装置
JP7028589B2 (ja) 2017-09-06 2022-03-02 日本電産コパル株式会社 撮像装置
CN112610077A (zh) * 2019-09-18 2021-04-06 南京南瑞继保电气有限公司 一种无线射频识别机械锁具

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070045915A (ko) 2007-05-02
TW200727687A (en) 2007-07-16
TWI329449B (ja) 2010-08-21
EP1781020A1 (en) 2007-05-02
EP1781020B1 (en) 2010-02-24
CN1955834A (zh) 2007-05-02
JP4479643B2 (ja) 2010-06-09
US7652718B2 (en) 2010-01-26
US20070097251A1 (en) 2007-05-03
DE602006012417D1 (de) 2010-04-08
CN100464245C (zh) 2009-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479643B2 (ja) カメラモジュールおよび電子機器
JP4618507B2 (ja) カメラモジュールおよび電子機器
US7802996B2 (en) Image pickup apparatus
JP2008111867A (ja) カメラモジュール
JP5117967B2 (ja) 電子機器および撮像機能付き電子機器
JP2007180218A (ja) 携帯端末装置および携帯端末装置用撮像装置ユニット
JP2007243550A (ja) 電子機器
JP2011097158A (ja) カメラモジュール実装構造
JP4787719B2 (ja) 撮像装置
KR20190019729A (ko) 카메라 모듈
CN110892703A (zh) 拍摄装置
JP2006186639A (ja) 電子機器
JP2008111868A (ja) カメラモジュールおよび固体撮像装置
JP4702925B2 (ja) カメラ
JP2008288518A (ja) 小型電子機器における電子部品モジュール搭載構造
KR101850387B1 (ko) 이동 단말기
JP2008113065A (ja) 撮像装置
JP2017199988A (ja) シールドケースの固定方法
JP2018169446A (ja) 電子機器
JP6239075B2 (ja) 電気基板接続構造
JP2006101312A (ja) 撮像装置
JP2010074666A (ja) 撮像装置
JP2006084888A5 (ja)
CN115499571A (zh) 一种摄像头模组、防抖组件和电子设备
JP2020047868A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees