JP2007121607A - マスクパターンの検査装置及び検査方法 - Google Patents

マスクパターンの検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007121607A
JP2007121607A JP2005312516A JP2005312516A JP2007121607A JP 2007121607 A JP2007121607 A JP 2007121607A JP 2005312516 A JP2005312516 A JP 2005312516A JP 2005312516 A JP2005312516 A JP 2005312516A JP 2007121607 A JP2007121607 A JP 2007121607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask pattern
image data
pattern
mask
target substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005312516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4774917B2 (ja
Inventor
Wataru Nozaki
渉 野崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2005312516A priority Critical patent/JP4774917B2/ja
Publication of JP2007121607A publication Critical patent/JP2007121607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4774917B2 publication Critical patent/JP4774917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

【課題】基板上にパターン露光し半導体装置を製造するための露光装置に用いるマスクパターンの検査装置において、包含関係にある相異なるマスクパターンの対象基板上での包含の検査が出来るマスクパターンの検査装置を提供する。
【解決手段】マスクパターンのデータを入力する入力手段と、得られたマスクパターンについて転写シミュレーションを実施し対象基板上での画像データを得るシミュレーション手段と、入力手段およびシミュレーション手段から、欠陥のあるマスクパターンの対象基板上の画像データと、パターンが包含関係にある他のマスクパターンの対象基板上での画像データを得、両画像データを同一座標について重ね合わせ、欠陥の発生したパターンについて両マスクパターン間の対象基板上での包含距離を求める包含距離算出手段と、パターン間の包含距離が規定値を満足するか否かを判定する包含判定手段と、判定した結果を出力する出力手段とを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置を製造するための露光装置に用いる露光用マスクパターンの検査装置及び検査方法に関する。
半導体集積回路の微細化技術は、年々進歩が見られ、最近では微細化に用いられるフォトリソグラフィ技術上では、フォトマスクのパターン寸法が露光に利用される光の波長と同等程度のレベルまで進んでいる。このため、マスクを露光装置に設置し、ウェハーなどの露光の対象基板上にパターン露光した場合、光の干渉、回折などによりマスクパターンが変形して露光されてしまう。これを補うために、設計上のパターンに対して光近接効果補正(OPC :optical proximity correction)と呼ばれるパターン補正を行ってマスクパターンを形成している。この補正されたマスクパターンではウェハー上では設計値に近いパターンを形成するものであるが、マスクパターンとウェハーなどの対象基版とのパターンが異なるものとなっている。補正パターンは設計値に対し、パターン幅を微少量、太くしたり細くしたり位置をずらしたりしたものである。あるいは対象基板上では解像されない微細パターン等が形成されている。
一方マスクパターンの検査は、従来であれば、検査対象のマスクパターンに光を当てるなどしてその画像データを得、基準となるマスクパターンのデータと比較するだけで成し得た。しかし、上記のような補正をされたパターンは、このような検査方法だけでは品質並びにコストの面から大きな問題が生じた。これは、上記のような事情から補正は設計パターンに対し微小であって、マスクの製造過程で設計された補正のパターンからズレや欠陥が発生した場合、そのズレや欠陥はどこまで許容できるか判断が、困難である。そしてこの許容範囲が厳しいものであれば、マスクの歩留まりが極端に悪化する。このような問題から、転写シミュレーションが実施されるようになった。
このシミュレーションは、従来の比較検査結果から判明した欠陥のあるマスクについて、ウェハーなどの露光対象基板上で形成されるパターンを求めるものである。フォトリソグラフィに利用される露光装置と同等あるいは近似の条件で、実際にマスクに露光して対象基板に形成されたパターンの画像データを得られる装置(例えば、Carl Zeiss社製のAMIS)を用いて、シミュレーションする方法や、マスクパターンからコンピュータを用い算出する方法がある(Synopsys社製、virtual stepperなど)。この後者の方法では、検査対象のレイヤーのマスクパターンの画像データを得、このデータから露光波長の光を照射した場合、対象基板上で形成される光(パターン)の像の強度分布などを算出するものである(特許文献1)。このようにしてシミュレーションすることにより、欠陥部分と、同じ領域の正常部分との強度分布等を求め、この結果を用いて、CD又は強度を比較検討してマスクパターンの良否を判断できるものである。このように検査することによって上記の問題がある程度解決できるものとなった。
公知の文献は次の通りである。
特開2002−328462号公報 特開2002−093875号公報 このように検査して良好との判断となっても、実際にウェハープロセスで製造し、不良となる場合が生じていた。これは特に層間のズレ、欠陥により発生するもので、フラッシュメモリーやDRAMで顕著に見られた。具体的には、コンタクトと包含関係にある拡散等とのズレが発生し、半導体装置の歩留まり・特性に影響を与えた。このような欠陥は、従来のシミュレーションでは検査できていなかった。
本願発明は、このような問題を解決するもので、包含関係にある相異なるマスクパターンの対象基板上での包含の検査が出来るマスクパターンの検査装置及び検査方法を提供することを課題とする。
本発明は係る課題に鑑みなされたもので、請求項1の発明は、対象基板上にパターン露光し半導体装置を製造するための露光装置に用いるマスクパターンの検査装置において、マスクパターンの画像データを入力する入力手段と、入力手段により得られたマスクパターンについて転写シミュレーションを実施し対象基板上での画像データを得るシミュレーション手段と、入力手段およびシミュレーション手段から、欠陥のあるマスクパターンの対象基板上の画像データ(1)と、パターンが包含関係にある他のマスクパターンの対象基板上での画像データ(2)を得、両画像データ(1)(2)を同一座標について重ね合わせ、欠陥の発生したパターンについて両マスクパターン間の対象基板上での包含距離を求める包含距離算出手段と、パターン間の包含距離が規定値を満足するか否かを判定する包含判定手段と、判定した結果を出力する出力手段とを有することを特徴とするマスクパターンの検査装置としたものである。
本発明の請求項2の発明は、マスクパターンの画像データが、マスクに露光して得られた画像のデータであることを特徴とする請求項1に記載のマスクパターンの検査装置としたものである。
本発明の請求項3の発明は、マスクパターンの画像データが、マスクを電子顕微鏡撮影して得られた画像のデータであることを特徴とする請求項1に記載のマスクパターンの検査装置としたものである。
本発明の請求項4の発明は、パターンが包含関係にある他のマスクパターンの対象基板上での画像データ(2)が、予め用意されていることを特徴とする請求項1に記載のマスクパターンの検査装置としたものである。
本発明の請求項5の発明は、対象基板上にパターン露光し半導体装置を製造するための露光装置に用いるマスクパターンの検査方法において、欠陥のあるマスクパターンの画像データを入手する工程と、得られたマスクパターンについて転写シミュレーションを実施し対象基板上での画像データ(1)を得る工程と、データの入手工程および対象基板上での画像データを得る工程から、前記マスクパターンとパターンが包含関係にある他のマスクパターンの対象基板上での画像データ(2)を得る工程と、両画像データ(1)(2)を同一座標について重ね合わせ、欠陥の発生したパターンについて両マスクパターン間の対象基板上での包含距離を求める工程と、パターン間の包含距離が規定値を満足するか否かを判定する工程とを有することを特徴とするマスクパターンの検査方法としたものである。
本発明は、以上のような構成であるから、包含関係にある相異なるマスクパターンの包含の検査が対象基板上でのパターンで出来るマスクパターンの検査装置及び検査方法とすることが出来る。
従来、レイヤー間の位置ずれによる歩留まり低下の評価は、デバイス完成後の性能評価テストでしか確認する術がなかったため、その間のプロセスの時間や、コストが無駄となっていたが、本発明により、デバイスの作りこみ中での歩留まり予想が可能となる。
本発明のマスクパターンの検査装置及び検査方法の実施の形態を、以下に説明する。
図1は、本発明のマスクパターンの検査装置の実施の形態例の構成を、模式的に示した説明図である。本例のマスクパターンの検査装置10では、ウェハーなどの対象基板上にパターン露光し半導体装置を製造するための露光装置に用いるマスクパターンの検査装置であることを前提とする。本例の検査装置10は、入力手段1と、シミュレーション手段2と、包含距離算出手段3と、包含判定手段4と、出力手段5より構成されている。入力手段1では、マスクパターンの画像データを入力する。シミュレーション手段2では、入力手段1により得られたマスクパターンについて転写シミュレーションを実施し対象基板上での画像データを得る。包含距離算出手段3では、まず、従来の検査機から欠陥が見つかったマスクパターンに対して、入力手段1およびシミュレーション手段2により、欠陥のあるマスクパターンの対象基板上の画像データ(1)を得る。次に、欠陥のあるマスクパターンに対し、パターンが包含関係にある他のマスクパターンの対象基板上での画像データ(2)を同様に入力手段1およびシミュレーション手段2により得る。次に、両画像データ(1)(2)を同一座標について重ね合わせ、欠陥の発生したパターンについて両マスクパターン間の対象基板上での包含距離を求める。包含判定手段4では、求められたパターン間の包含距離が規定値を満足するか否かを判定する。判定した結果を出力手段5で出力する。なお、以上の各手段により作成されるデータを記憶するため、また処理途中のデータ、またその他のデータを記憶するために、別途記憶手段6を設ける。
本例の入力手段1で入力するマスクパターンの画像データとしては、従来の検査装置から得られたもので良いが、マスクパターンの電子顕微鏡のデータをGDS2等のCADデータに変換したものを利用しても良い。前者のデータでは、検査結果がそのまま利用できるので、効率が良い。あるいは、マスクに露光し、CCDカメラで撮影したものでも良い。
本例のシミュレーション手段2としては、従来の比較検査結果から判明した欠陥のあるマスクについて、ウェハーなどの露光対象基板上で形成されるパターンのデータを求めるものであれば、利用できる。フォトリソグラフィに利用される露光装置と同等あるいは近似の条件で、実際にマスクに露光して対象基板に形成されたパターンの画像データを得られる装置を用いて、シミュレーションする方法や、マスクパターンからコンピュータを用い画像データを算出する方法などである。この後者の方法では、検査対象のレイヤーのマスクパターンの画像データを得、このデータから露光波長の光を照射した場合、対象基板上で形成される光(パターン)の像の強度分布などを算出するものである。
本例の包含距離算出手段3を例示する。図3は、レイヤーAに欠陥Dが発生したマスクパターン(図3(a))と、転写シミュレーションをした結果のパターン(図3(b))を平面で見た模式説明図である。図3に示したマスクに欠陥Dが生じた場合、この領域のマスクデータを入力手段で入力し、シミュレーション手段で転写シミュレーションをし、図3のようなパターンのデータを得られる。このようなデータに対し、レイヤーAと包含関係にあるレイヤーBの同じ領域について転写シミュレーションを実施してパターンデータを得、これを重ね、図4のように重ねパターンデータが得られる。図4は、欠陥Dの発生したレイヤーAと、レイヤーBとを重ねたマスクのパターン(図4(a))と、転写シミュレーションをした結果を重ねたパターン(図4(b))を平面で見た模式説明図である。このデータから包含距離bを算出する。このため例えば、転写シミュレーションデー
タをGDS2等のCADデータに変換し、デザインルールチェックソフトで算出する手法などを採用できる。
本例の包含判定手段4は、算出した包含距離bをスペック値と比較する。図5は、欠陥の無いレイヤーAと、これと包含関係にあるレイヤーBとを重ねたマスクのパターン(図5(a))と、それぞれのパターンを転写シミュレーションをした結果のパターン(図5(b))を平面で見た模式説明図である。図5(b)に、本願に係る距離のスペック値aを例示した。このa、bの値を比較し、スペックとの判定をする。
更に具体的に、本例の装置での処理の流れを図2を用いて説明する。
図2は、本例の装置での処理の流れを示した説明図である。
従来の比較検査機により検出したレイヤーAの欠陥を含む領域の画像データを、入力手段で入力し、シミュレーション手段で転写シミュレーションを実施する(S1)。次にレイヤーAと包含関係にあるレイヤーBの、レイヤーAの欠陥を含む領域と同じ領域の画像データを、同様に入力し転写シミュレーションを実施する(S2)。予め記憶手段に記憶させていたレジストレーション情報(M1)を利用して、包含距離算出手段によりシミュレーション結果のレイヤーAの欠陥部分とレイヤーBの同一座標箇所を重ね合わせる(S3)。レジストレーション情報は、レイヤーA、レイヤーBのマスク作成時に生じたズレについての情報であって、これを基に、座標の補正を行う。この結果を重ね合わせる。レジストレーション情報は入力手段で入力するようにしても良い。引き続き包含距離算出手段により、重ね合わせたデータからレイヤー間の包含距離を算出する(S4)。次に包含判定手段により、予め記憶手段に記憶させていた重ね合わせスペックライブラリ(M2)からスペックを取り出し、算出した包含距離がスペックを満たすか判定する(S5)。満たしていない場合、出力手段によりロットストップ指示を出力し、満たしている場合、ロット進行指示を出力する。
包含関係にあるレイヤーBについては、予め転写シミュレーションなどから露光対象基板上での画像データを用意し、レイヤーAの欠陥のある領域を転写シミュレーションすることで、スペックとの判定をしても良い(KLA-Tencor社製、Prolithなど)。この場合は、シミュレーションの作業が短縮でき、さらに効率が良い。
本発明の検査装置の実施の形態例の構成を模式的に示した説明図である。 本実施の形態例の装置での処理の流れを示した説明図である。 本実施の形態例に係るレイヤーAに欠陥Dが発生したマスクパターン(a)と、転写シミュレーションをした結果のパターン(b)を平面で見た模式説明図である。 本実施の形態例に係る欠陥Dの発生したレイヤーAと、レイヤーBとを重ねたマスクのパターン(a)と、転写シミュレーションをした結果のパターン(b)を平面で見た模式説明図である。 本実施の形態例に係る欠陥の無いレイヤーAと、これと包含関係にあるレイヤーBとを重ねたマスクのパターン(a)と、それぞれのパターンを転写シミュレーションをした結果のパターン(b)を平面で見た模式説明図である。
符号の説明
1・・・・・入力手段
2・・・・・シミュレーション手段
3・・・・・包含距離算出手段
4・・・・・包含判定手段
5・・・・・出力手段
6・・・・・記憶手段
10・・・・マスクパターンの検査装置

Claims (5)

  1. 対象基板上にパターン露光し半導体装置を製造するための露光装置に用いるマスクパターンの検査装置において、マスクパターンの画像データを入力する入力手段と、入力手段により得られたマスクパターンについて転写シミュレーションを実施し対象基板上での画像データを得るシミュレーション手段と、入力手段およびシミュレーション手段から、欠陥のあるマスクパターンの対象基板上の画像データ(1)と、パターンが包含関係にある他のマスクパターンの対象基板上での画像データ(2)を得、両画像データ(1)(2)を同一座標について重ね合わせ、欠陥の発生したパターンについて両マスクパターン間の対象基板上での包含距離を求める包含距離算出手段と、パターン間の包含距離が規定値を満足するか否かを判定する包含判定手段と、判定した結果を出力する出力手段とを有することを特徴とするマスクパターンの検査装置。
  2. マスクパターンの画像データが、マスクに露光して得られた画像のデータであることを特徴とする請求項1に記載のマスクパターンの検査装置。
  3. マスクパターンの画像データが、マスクを電子顕微鏡撮影して得られた画像のデータであることを特徴とする請求項1に記載のマスクパターンの検査装置。
  4. パターンが包含関係にある他のマスクパターンの対象基板上での画像データ(2)が、予め用意されていることを特徴とする請求項1に記載のマスクパターンの検査装置。
  5. 対象基板上にパターン露光し半導体装置を製造するための露光装置に用いるマスクパターンの検査方法において、欠陥のあるマスクパターンの画像データを入手する工程と、得られたマスクパターンについて転写シミュレーションを実施し対象基板上での画像データ(1)を得る工程と、データの入手工程および対象基板上での画像データを得る工程から、前記マスクパターンとパターンが包含関係にある他のマスクパターンの対象基板上での画像データ(2)を得る工程と、両画像データ(1)(2)を同一座標について重ね合わせ、欠陥の発生したパターンについて両マスクパターン間の対象基板上での包含距離を求める工程と、パターン間の包含距離が規定値を満足するか否かを判定する工程とを有することを特徴とするマスクパターンの検査方法。
JP2005312516A 2005-10-27 2005-10-27 マスクパターンの検査装置及び検査方法 Expired - Fee Related JP4774917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312516A JP4774917B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 マスクパターンの検査装置及び検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312516A JP4774917B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 マスクパターンの検査装置及び検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007121607A true JP2007121607A (ja) 2007-05-17
JP4774917B2 JP4774917B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=38145528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312516A Expired - Fee Related JP4774917B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 マスクパターンの検査装置及び検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4774917B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128886A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Hitachi High-Technologies Corp レチクル検査装置及びレチクル検査方法
JP2009301035A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Applied Materials Israel Ltd 繰り返しパターンを有する物体を評価するための方法及びシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075793A2 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Numerial Technologies, Inc. System and method of providing mask defect printability analysis
WO2005008747A2 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Kla-Tencor Technologies Methods and systems for inspection of wafers and reticles using designer intent data

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002075793A2 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Numerial Technologies, Inc. System and method of providing mask defect printability analysis
JP2005500671A (ja) * 2001-03-20 2005-01-06 ニューメリカル テクノロジーズ インコーポレイテッド マスク欠陥のプリンタビリティ解析を提供するシステム及び方法
WO2005008747A2 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 Kla-Tencor Technologies Methods and systems for inspection of wafers and reticles using designer intent data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009128886A (ja) * 2007-11-28 2009-06-11 Hitachi High-Technologies Corp レチクル検査装置及びレチクル検査方法
US8064681B2 (en) 2007-11-28 2011-11-22 Hitachi High-Technologies Corporation Method and apparatus for inspecting reticle
JP2009301035A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Applied Materials Israel Ltd 繰り返しパターンを有する物体を評価するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4774917B2 (ja) 2011-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758427B2 (ja) シミュレーション・プログラムのための入力生成、あるいは、レチクルのシミュレート画像生成のためのコンピュータに実装された方法
JP5289343B2 (ja) 露光量決定方法、半導体装置の製造方法、露光量決定プログラムおよび露光量決定装置
US9075934B2 (en) Reticle defect correction by second exposure
JP3957631B2 (ja) 高収率レチクル形成方法
JP5235719B2 (ja) パターン測定装置
JP4593236B2 (ja) 寸法計測走査型電子顕微鏡システム並びに回路パターン形状の評価システム及びその方法
JP4846635B2 (ja) パターン情報生成方法
JP2009042055A (ja) マスク欠陥検査データ生成方法とマスク欠陥検査方法
JP2000250198A (ja) フォトマスクの自動欠陥検査装置及び方法
TWI421908B (zh) 光學鄰近校正模型的建立方法
JP2009169680A (ja) データベースの作成方法、データベース装置および設計データの評価方法
JP4774917B2 (ja) マスクパターンの検査装置及び検査方法
JP4621485B2 (ja) パタンデータ検証方法、パタンデータ作成方法、露光用マスクの製造方法およびプログラム
JP2004037579A (ja) マスクの欠陥修正方法、マスクの欠陥修正装置、および半導体装置の製造方法
US8233695B2 (en) Generating image inspection data from subtracted corner-processed design data
JP2006235327A (ja) マスクパターンデータ・マスク検査データ作成方法、及びフォトマスクの製造・検査方法
KR20100025822A (ko) 마스크 레이아웃 분리 방법 및 이를 이용한 광 근접 보정 방법
KR20080021358A (ko) 레티클 제작 방법
US11294294B2 (en) Alignment mark positioning in a lithographic process
JP2007081292A (ja) 検査方法、検査システムおよびプログラム
TWI439798B (zh) 檢測光罩缺陷的方法
US8057966B2 (en) Manufacturing method of photomask for multiple exposure and semiconductor device manufacturing method using above photomask
US7664614B2 (en) Method of inspecting photomask defect
JP2005250360A (ja) マスクパターンの検証装置および検証方法
Yang et al. OPC accuracy enhancement through systematic OPC calibration and verification methodology for sub-100nm node

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees