JP2007121288A - 電子回路装置、較正装置製造方法、および反転回路較正方法 - Google Patents

電子回路装置、較正装置製造方法、および反転回路較正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007121288A
JP2007121288A JP2006284420A JP2006284420A JP2007121288A JP 2007121288 A JP2007121288 A JP 2007121288A JP 2006284420 A JP2006284420 A JP 2006284420A JP 2006284420 A JP2006284420 A JP 2006284420A JP 2007121288 A JP2007121288 A JP 2007121288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dut
voltage
resistor
circuit
control input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006284420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5165877B2 (ja
Inventor
Hayden C Cranford Jr
ヘイデン・シー・クランフォード・ジュニア
M Clements Steven
スティーブン・エム・クレメンツ
P Cornwell William
ウィリアム・ピー・コーンウェル
E Cox Carrie
キャリー・イー・コックス
Vernon R Norman
ヴァーノン・アール・ノーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2007121288A publication Critical patent/JP2007121288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5165877B2 publication Critical patent/JP5165877B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R35/00Testing or calibrating of apparatus covered by the other groups of this subclass
    • G01R35/005Calibrating; Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden" references
    • G01R35/007Standards or reference devices, e.g. voltage or resistance standards, "golden references"
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49147Assembling terminal to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】被検査装置(DUT)の出力インピーダンスを許容インピーダンスの所定の範囲内に実質的に正確に較正することを行う。
【解決手段】DUTは、ソース直列終端(SST)シリアル・リンク送信器の一部であり、当該送信器において、並列トランジスタの2つの分岐は、それぞれ、並列分岐の特定のトランジスタがオンになる場合に、インピーダンス値を提供する。当該インピーダンス値は、直列接続された抵抗器に付加されて、出力インピーダンスを提供する。DUTは、抵抗器に直列な並列トランジスタの1つの分岐からなる。DUTの出力インピーダンスは、基準抵抗器の抵抗と比較され、比較器は、出力インピーダンスが基準抵抗の予め設定されたパーセンテージ変動内に収まるかどうかに基づいて、制御信号を提供する。制御信号は、DUTインピーダンス値が所望の範囲内に収まるまで、並列分岐内のトランジスタを個別にオンまたはオフするように動作するFSM(有限ステート・マシン)によって処理される。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般的に、電子装置に関し、特に、電子装置の較正に関する。さらに特定的には、本発明は、電子機器のインピーダンス較正を提供するための方法、システム、および電子回路に関する。
従来のHSS(高速シリアライザ/デシリアライザ)規格では、送信器が100オームプラスまたはマイナス(±)20%以上の範囲内の差分出力インピーダンスを有することが必要である。出力インピーダンスが正確であるほど(すなわち、100オーム前後のパーセンテージの変動が少ないほど)、送信器の動作特性は良好となる。典型的には、測定された出力インピーダンスは、抵抗器および他の回路要素(例えば、トランジスタ)によって、測定可能なインピーダンス特性が与えられる。抵抗器は、他の要素と頻繁に直列接続されるが、他の要素自体は、互いに直列接続または並列接続のいずれであってもよい。
ソース直列送信器(SST)(または反転器ドライバ)は、この差分出力インピーダンス規格に適合する必要がある送信器の一例である。SSTによって、出力インピーダンスは、典型的には、抵抗器と直列の電界効果トランジスタ(FET)インピーダンスから構成される。FETインピーダンスは、互いに異なる処理および許容ASIC(特定用途向け集積回路)電圧変動に渡って、±400%程度で変換する。よって、FETインピーダンスが、全出力インピーダンスの十分に大きな部分を表わす場合には、(可変)FETインピーダンスは、出力インピーダンスを、差分出力インピーダンスに必要な範囲(すなわち、±20%)の範囲内に収まらないようにする可能性がある。
電圧モードトランジスタの実施の大半は、非常に大きなFETを使用し、直列接続された抵抗器に比べて無視できるFETインピーダンスを提供する。これらの大きなFETは、さらに低い周波数で良好に動作するが、最近の高速な用途(例えば、3Gbpsを超える送信レートでの用途、非ゼロ復帰記録(NRZ)データ・ストリーム)に求められている速い(高速の)送信周波数を扱うように設計されていない。よって、高速定格に対応するさらに小さなトランジスタが、現在設計されているほとんどの装置/アプリケーションに求められている。これらのさらに小さなトランジスタは、回路装置を出力インピーダンスの所望の範囲内に収まらないようにする可能性のある、遥かに大きなインピーダンスを示す。
さらに小さなFETを使用してさらに速い送信レートを可能にしつつ、出力インピーダンス特性を提供する送信器を設計するには、設計対象の装置が出力インピーダンス特性インピーダンス要件をいつ満たすかを判断する何らかの方法が必要である。したがって、特定の出力インピーダンス要件を満たすために送信器などの装置を較正する正確で信頼性のある処理に対する要求がある。本発明は、これらの要求に対処する。
被試験装置(DUT)の出力インピーダンスを許容出力インピーダンスの所定の範囲内に確実かつ実質的に正確に較正することを可能にする方法、システム、および回路装置を開示する。DUTの電気特性は、フィードバック制御信号によって、所定の電気特性が実現されるように制御される。特定の電気特性を実現するために、DUTには、制御入力が与えられ、この制御入力は、能動回路にも与えられる。1つ以上の基準電圧が、DUTの出力電圧と比較されて、この比較に基づいて、制御信号が調整されて、DUTおよび能動回路にフィードバックされる。比較によって所望の出力が生じると、DUTは、所望の電気特性に較正される。制御信号は、その後、能動回路に与えられ、その結果、能動回路は、所望の電気特性を示すようになる。
一実施形態において、DUTは、ソース直列終端(SST)シリアル・リンク送信器として構成される反転回路の一部である。SST送信器において、並列トランジスタの2つの分岐は、それぞれ、並列分岐の特定のトランジスタがオンになる場合に、インピーダンス値を提供する。当該インピーダンス値は、直列接続された抵抗器の値に付加されて、出力インピーダンスを提供する。DUTは、抵抗器に直列な並列トランジスタの1つの分岐からなる。DUTの出力インピーダンスは、基準抵抗器の抵抗と比較される。比較器は、DUTの電気特性を基準抵抗と比較して、出力インピーダンスが基準抵抗の予め設定されたパーセンテージ変動内に収まるかどうかに基づいて、制御信号を提供する。制御信号は、DUTインピーダンス値が所望の範囲内に収まるまで、並列分岐内のトランジスタを個別にオンまたはオフするように動作するFSM(有限ステート・マシン)によって処理される。
本発明の上述およびさらなる目的、特徴、および利点は、以下の詳細な説明において明らかになるだろう。
本発明自体、ならびに好ましい使用形態、さらなる目的、およびその利点は、添付の図面と共に、例示の一実施形態の以下の詳細な説明を読んで参照することによって、最も理解されるだろう。
本発明は、被試験装置(DUT)の出力インピーダンスを許容出力インピーダンスの所定の範囲内に確実かつ実質的に正確に較正することを可能にする方法、システム、および回路装置を提供する。DUTの電気特性は、フィードバック制御信号によって、所定の電気特性が実現されるように制御される。特定の電気特性を実現するために、DUTには、制御入力が与えられ、この制御入力は、能動回路にも与えられる。1つ以上の基準電圧が、DUTの出力電圧と比較されて、この比較に基づいて、制御信号が調整されて、DUTおよび能動回路にフィードバックされる。比較によって所望の出力が生じると、DUTは、所望の電気特性に較正される。制御信号は、その後、能動回路に与えられ、その結果、能動回路は、所望の電気特性を示すようになる。
一実施形態において、DUTは、ソース直列終端(SST)シリアル・リンク送信器として構成される反転回路の一部である。SST送信器において、並列トランジスタの2つの分岐は、それぞれ、並列分岐の特定のトランジスタがオンになる場合に、インピーダンス値を提供する。当該インピーダンス値は、直列接続された抵抗器の値に付加されて、出力インピーダンスを提供する。DUTは、抵抗器に直列な並列トランジスタの1つの分岐からなる。DUTの出力インピーダンスは、基準抵抗器の抵抗と比較される。比較器は、DUTの電気特性を基準抵抗と比較して、出力インピーダンスが基準抵抗の予め設定されたパーセンテージ変動内に収まるかどうかに基づいて、制御信号を提供する。制御信号は、DUTインピーダンス値が所望の範囲内に収まるまで、並列分岐内のトランジスタを個別にオンまたはオフするように動作するFSM(有限ステート・マシン)によって処理される。
図面を参照すると、図1は、連続フィードバック・ループ構成のDUTの基本的な較正を示すブロック回路図を提供する。フィードバック・ループによって、DUTの較正を連続的に行うことが可能となる。図示のように、DUT110は、出力試験電圧(Vtst)120を与え、これは、演算増幅器(OpAMP)140への最初の入力として与えられる。OpAMP140は、第2の入力である基準電圧(Vref)125を基準生成器130から受信する。OpAMP140において、Vtst120(上の(+)入力として示す)とVref125(下の(−)入力として示す)との間の差分を乗算した(OpAMP140の)電圧利得(Av)として、出力電圧(Vo)が生成される。この計算された出力電圧は、制御電圧(Vctl)として表され、フィードバック・ループ155を介してDUT110へ与えられる。
DUT110は、Vtst120の変化によるVctl145に対する小さな変化によって、電気特性の変化を示す。Vctl145をフィードバック・ループ155を介してDUT110へ与えることによって、所望の特性(例えば、Vtst=Vref)がDUT110によって(Vtst120の値によって決定されるように)測定または示されるまで、較正機構は、Vctl145の値を継続して調整することができる。結果生じたVctl145の値は、能動回路150に与えられ、その結果、能動回路150は、所望の動作を示す。Vctl145が能動回路150に与えられると、能動回路150は、DUT110と同一(または変倍された)電気特性を示すので、DUT110は、能動回路150を代表している。
回路の動作は以下のように生じる。能動回路150は、小信号電圧(すなわち、Vctl145)によって制御される。DUT110は、小信号試験電圧(すなわち、Vtst120)Vtst120と、基準電圧であるVref125とを生成し、これらの電圧は、OpAMP140へ与えられる。OpAMP140は、電圧利得Avと、転送特性Vo=Av*(V+−V−)とを有する。理想的な動作環境において、Avは、無限に近づき、Avが無限に近づくほど、OpAMP140は、強制的に、Vctl145を、Vtst120をVref125に実質的に等しくするような電圧となるようにする。よって、DUT110は、Vref=Vtstのような所望の基準電圧(Vref125)を生じさせる電気的動作に近似するように較正される。同じ小信号制御電圧(Vctl145)が能動回路150に与えられて、能動回路150は、所望の電気的動作を近似する。
図1によって提供された較正方法を、連続手法と称する。図2は、高域および低域内の収まる電気特性を結果的に生じさせる較正方法の別個の実施を示す。図面の説明中、同様の構成要素は、以前の(複数の)図面と同様の名称および参照符号が付される。以下の図面において、構成要素を異なる場合または異なる機能で使用する場合に、当該構成要素は、図版を表す互いに異なる先行数字が付される(例えば、図2については2xx、図3については3xx)。構成要素に対して割り当てられた特定の数字は、説明を助けるためだけに付されたものであり、本発明に対する(構造的または機能的な)限定を何ら意味するものではない。
図2において、DUT110の較正は、有限ステート・マシン(FSM)260を介して、(フィードバック・ループ上の)論理制御信号CTL255を通じて、反復的に完了する。DUT110は、Vtst120を生成し、Vtst120は、各比較器回路において、2つの基準電圧である低基準電圧(Vlo)225と高基準電圧(Vhi)227と比較される。比較器回路は、低電圧比較器(CMPL)235および高電圧比較器(CMPH)240である。Vlo225は、低域基準生成器230によって生成され、Vhi227は、高域基準生成器235によって生成される。
各比較器回路は、Vtst120を、入力「A」と図示される第1の入力として受信し、入力Bと図示される基準電圧のうちの1つを備える第2の入力を受信する。よって、各比較器において、「B」は、VloまたはVhiの値をそれぞれ表し、「A」は、Vtst120の現在の値を表す。各比較器は、Vtst120の各新規の値/入力について、各比較を完了し、各比較器は、その後、比較結果を示す1または0を出力する。図示の不等式は、Vtst120の所望の値と、特定の比較器によって与えられた特定の比較とを示す。両値は、共に、測定中の出力電気特性の範囲を示す。図示の実施形態において、いずれの比較器についても、1という出力は、比較器内に示す不等式は真である(すなわち、CMPLについてはA>B、CMPHについてはA<B)という評価をであることを示し、0は、不等式は偽であるとことを示す。
よって、Vtst120がVlo225より大きい場合には、CMPL236は、論理ハイ(「1」)に設定される。そうでない場合には、CMPL236は、論理ロー(「0」)に設定される。反転条件は、CMPH241に当てはまり、すなわち、Vtst121がVhi227より小さい場合に論理ハイ(1)が達成され、Vtst121がVhi227より大きい場合に0が達成される。実際上、Vlo225およびVhi227を使用して、電圧Vtst120を制限する。有限ステート・マシン(FSM)260は、論理信号CMPL236およびCMPH241を受信し、それに従ってVctl245を増分するように設定する。両比較器がその出力で1を与える場合には、Vtst120は、必要な範囲内であり、FSM260は、Vctl245の新たな値を反復するのを停止する。以下の表1は、出力例と、フィードバック・ループ235を介してDUT110へ送信されたCTL245に対する結果の効果とを提供する。
Figure 2007121288
Vtst120の値は、Vlo225より小さくかつVhi227より大きいというように両立することはできないので、「0,0」出力は、本説明では該当せず、較正機構がオフされる場合にのみ当てはまる。表によれば、「1,1」出力が求められており、Vtst120がVlo225を下回るか、またはVhi227を上回るかによって、CLT245に対して異なる変更を行っている。
FSM260は、強制的に、Vctl245がDUTの電圧であるVtst120を、Vloより大きくVhiより小さくなるように、論理信号CMPL236およびCMPH241を処理する。よって、DUT110は、所望の電圧範囲を生じさせる電気的動作(例えば、インピーダンス)に近似するように強制される。CTL245は、能動回路150にも与えられ、能動回路150は、所望の電気的動作を近似する。例示の実施形態において、較正機構は、分圧器として動作する。この機構は、較正を必要とする他の種類の回路にも適用可能である。
図3は、一実施形態に係る、較正を必要とする能動回路として使用される回路例を示す。本実施形態によれば、能動回路は、制御インピーダンスCMOS回路(インピーダンス制御反転器またはSSTドライバとも称される)300である。例示の実施形態において、本発明の較正の特徴は、能動回路の複製SSTドライバ部分に適用され、複製部分が正確な抵抗器に対して較正される。すなわち、例示の実施形態におけるDUTは、図3に示す能動回路の上部または下部の複製である。
SSTドライバ300は、FETが所定の処理および電圧端について割り当てられたインピーダンスとなるように調整されるような、並列FETフィンガによって構成される(すなわち、FETは、数多くの並列フィンガに分割される)。フィンガのサイズは、総FETインピーダンスが所望の値に近づく場合に、並列FETインピーダンスの変化が単調となるようなサイズである。
実施中に、合理的な数のFETフィンガによって必要な正確性が満たされるように、FETインピーダンスは、直列抵抗器に対して総インピーダンスの予め設定されたパーセンテージであるように割り当てられる(すなわち、FETが20%であるのに対して、抵抗器が80%)。とりわけ、この構成は、ドライバ出力段のサイズを制限するものであり、これは、帯域幅およびASICの芯サイズの制約があるので、重要である。
特に図3を参照すると、SSTドライバ300は、プル・アップ(PFET)回路と、プル・ダウン(NFET)回路とを備え、同一の入力340を受信するが、互いに反転された出力電圧特性を示す。プル・アップ回路(後述する図4に示す)は、SSTドライバ300の最上部に示す部分であり、P型入力トランジスタ(Tdatap)315を備え、これは、そのソースがNxP型トランジスタ(例えば、PFET)312の並列分岐310に接続されており、ここで、Nは、並列PFET312の総数である整数であり、Tp〜TpN−1という数字となっている。各PFET312は、対応する制御入力信号313をそのゲート入力として受信する。PFET312は、そのソースが高電圧(VTT)305に接続され、そのドレインが入力トランジスタ315のソースに接続されている。
Tdatapのインピーダンスは非常に小さく、プル・アップ回路の総インピーダンスに対して無視できる。さらに、SSTドライバ300がプル・アップ動作モードである場合(P−FETがオンの場合)には、Tdatanのインピーダンスが無限に近づく。逆に、SSTドライバ300がプル・ダウンモードである場合(N−FETがオンの場合)には、Tdatapのインピーダンスが無限に近づく。並列接続のPFET312は、本明細書においてRpon360と称する集合的なインピーダンスを提供する。Rpon360は回路300内の物理的要素ではないので、例示および説明の簡素化のためだけに示されるものである。Rpon360の集合的なインピーダンス値は、オンされるPFET312の数によって変化し、その結果、対応する制御入力313の(オン/オフの)値によって制御される。
Tdatap315のドレインに結合されているのは、抵抗器(Rp)320であり、そして、その他端は、出力端末350のための出力ノードに接続されている。一実施形態において、Rp320は、+/−10%の抵抗特性を示す。「オン」入力340がTdatap315のゲートに渡って与えられて、1つ以上のPFET312がオンされると、出力ノードは、Rp320にRpon360のインピーダンス値を加えた値に等しい出力インピーダンスを示す(Tdatap315のインピーダンスは無視できる)。
プル・ダウン回路(後述する図5にも示す)は、回路300の底部に示す部分であり、プル・アップ回路と非常に類似して構成される。ただし、トランジスタはすべてN型トランジスタであり、下位並列分岐330は、MxN型トランジスタを備え、ここで、Mは、Nとは異なる整数値である点が異なる。よって、回路300は、特に各並列グループ内において、同数のP型トランジスタおよびN型トランジスタを有するとは限らない。とりわけ、各回路内のトランジスタをPFETおよびNFETとして説明しているが、本発明の特定の回路構成および較正特徴は、FET以外の他の種類のトランジスタに適用しても良いことは、当業者は理解するものである。したがって、FETに対する特定の言及は、本発明またはその応用のいかなる局面に対しても、構成すべき回路/装置を限定することを意味するものではない。
図3に示すように、プル・ダウン回路は、N型入力トランジスタ(Tdatan)317を備え、これは、そのドレインがMxN型トランジスタ(NFET)332の並列グループ310に接続されており、ここで、Mは、NFET332の総数である整数であり、Tn〜TnM−1という数字となっている。各NFET332は、対応する制御入力信号333をそのゲート入力として受信する。NFET310は、そのドレインが低電圧(VSS)307に接続され、そのソースが入力トランジスタ(Tdatan)317のドレインに接続されている。Tdatan317のインピーダンスは非常に小さく、プル・ダウン回路の総インピーダンスに対して無視できる。NFET332は、本明細書においてRnon365と称する集合的なインピーダンスを提供する(繰り返すが、Rnon365は回路300内の物理的要素ではないので、例示および説明の簡素化のためだけに示されるものである)。Rnon365の集合的なインピーダンス値は、オンされるNFET332の数によって変化し、その結果、対応する制御入力333の(オン/オフの)値によって制御される。
Tdatan317のソースに結合されているのは、抵抗器(Rp)325であり、そして、その他端は、出力端末350に接続されている。「オン」入力340がTdatan317のゲートに渡って与えられて、(制御入力333を介して)1つ以上のNFET332がオンされると、出力ノードは、Rn325にRnon365のインピーダンス値を加えた値に等しい出力インピーダンスを示す(入力トランジスタ317のインピーダンスは無視できる)。
上記回路300の動作は、被試験装置または能動回路もしくはその両方としての使用に関連して、以下のようになる。VTTの入力電圧(すなわち、デジタル「1」)について、Tdatan317はオンされ、Tdatap315はオフされる。M個の並列NFETは、論理回路バスNCTL<m−1:0>によって指示されたようにオンまたはオフされるスイッチとしての役割を果たす。各並列NFET332は、i=[m−1,m−2,…,0]について、オンのインピーダンスであるRnon<i>を有する。各制御ビット333は、デジタル「1」または「0」である。
この動作状態において、SSTドライバのプル・ダウン回路の出力インピーダンスは、M個の並列NFETであるTm<m−1>,Tm<m−2>,…,Tm<0>と直列の抵抗Rn325の合計と等しい。Tdatan317のインピーダンスは無視できると想定すると、並列NFETの実効インピーダンスは、Rnon365として示され、以下のように決定される。
[NCTL<m−1>*1/Rnon<n−1>+NCTL<n−2>*1/Rnon<n−2>+…+NCTL<0>*1/Rnon<0>]−1
Rnon365のこの値により、SSTドライバ(または反転回路の)プル・ダウン回路の出力インピーダンスは、Rn+Rnonとなる。
VSSの入力電圧(またはデジタル「0」)について、入力PEFTのTdatap315はオンされ、NFETのTdatan317はオフされる。この動作状態において、SSTドライバのプル・アップ回路の出力インピーダンスは、同様に、Rp+Rponとして導出される。上述のように、並列PFETの数は並列NFETの数とは異なってもよいが、簡単にするために、MはNと同一であるとする。図3のインピーダンス制御反転回路について所望の出力インピーダンスを達成するために、論理回路バスNCTL<m−1:0>およびPCTL<n−1:0>は、1つまたはすべての各装置をオン(またはオフ)に設定しなければならない。図2の較正機構を図3の回路に適用すると、制御バス313/33の設定を個別に行うことができ、最終的には、反転器の出力インピーダンス特性を較正する。図4および図5は、図3のプル・アップ回路およびプル・ダウン回路に個別に適用された図2の較正機構を示す。
後述するように、上記SSTドライバ300のプル・アップまたはプル・ダウン回路は、他の基準抵抗器(Rref)に対して較正される。その後、抵抗器との直列の組み合わせのFETインピーダンスが、Rrefプラスまたはマイナス(+/−)予め選択/決定された許容値(例えば、+/−10%)に較正される。較正機構に適用されると、SSTドライバ部分のPFETおよびNFET部分は、別個に構成された半分ずつに分離される。各FETおよび抵抗器の組み合わせが、Rrefを有する分圧器構成に配置され、その結果生じた電圧であるVtstが、基準電圧と比較される。ステート・マシンは、比較器の出力を確認して、FET制御を適切に設定する。比較器からの出力信号が実質的に0という、両入力が実施的に同一であることを示す場合、FETおよび抵抗器の組み合わせの抵抗は、Rrefと正確に一致する。出力が0でない場合は、制御器は、特定の並列分岐内の1つ以上のFET(フィンガ)をオン/オフすることによって、可変抵抗器(FET抵抗)の設定を調整する。
図4に示すように、プル・アップ回路は、図2に示す較正回路のDUT110’として接続される。Rp320は、基準抵抗であるRref410に接続され、抵抗器が接続するノードは、信号Vptst420を与える。加えて、各基準生成器は、抵抗器の直列接続された対として表され、第1のレジスタf(R)415/425は、その一端がVTTに接続され、第2の抵抗器R417/430は、下位の電圧ソースに接続される。図に示すように、f(R)は、R417よりもあるパーセンテージ(x%)分高いまたは低い抵抗器であり、ここで、fは、x%を加算/減算してR417の値前後の抵抗値の範囲を値供する関数である。よって、低域基準生成器230については、f(R)=(1−x)*Rであり、高域基準生成器235は、f(R)=(1+x)*Rである。例示の実施形態において、xは10%とする。
比較器235および240は、Vptst420を基準電圧Vlo425およびVhi427とそれぞれ比較する。COMPPL=Av*(Vlo−Vptst)であり、COMPPH=Av*(Vptst−Vhi)である。Vxtst範囲がVlo>VptstかつVhi>Vptstの場合、COMPPL,COMPPH=「11」である。この条件の下、Rpon+Rp>(1−x)Rrefであり、Rpon+Rp<(1+x)Rrefである。しかしながら、この条件が満たされない場合、Vtstの所望の値が見つかれば、Vctl245およびCOMPPL,COMPPH=「11」に対して調整が行われる。
図2および表1を参照して上述した比較と同様に、Vptst420がVlo425より小さい場合には、出力COMPPLは、「1」である。また、Vptst420がVhi427より大きい場合には、出力COMPPLは、「1」である。すなわち、Vlo>VptstかつVptst<Vhiの場合には、COMPPL,COMPPH=「11」であり、Vptstは、所望の範囲内に較正される。VptstがVloより小さい場合の条件を決定するための手法には、VTT*Rref/(Rpon+Rp+Rref)<VTT/(2−x)を設定して、以下のようにRpon+Rpを解くことを伴う。
VTT*Rref/(Rpon+Rp+Rref)<VTT(2−x)
1/(Rpon+Rp+Rref)<1/(Rref(2−x))
Rpon+Rp+Rref>Rref(2−x)
Rpon+Rp>(1−x)Rref
上記によって、Rp+Rpon>(1−x)Rrefの場合に、VptstはVloより小さい。そして、Vptst>Vhiを解くと、Rpon+Rp<(1+x)Rrefとなる。上記の分析が完了すると、比較器は、(1−x)*Rref<Rpon+Rp<(1−x)*Rrefの場合にのみ、COMPPL,COMPPH=「11」を与える。
上記結果が比較器235および240によって出力されると、COMPPLおよびCOMPPHは、FSM242によって評価される。FSM242は、COMPPL,COMPPH=「11」という条件が満たされるまで、(DUT410の全インピーダンスを減少させることによって)制御バスPCTL<n−1:0>245を変更する。全出力インピーダンス(Rpon+Rp)の減少には、1つ以上の追加の並列トランジスタ312を「オン」に切り換えて、Rponの値を減少させることを伴う。出力インピーダンスの値を増加させる必要のある較正のためには(すなわち、Rpon+R<Rloの場合)、1つ以上の(現在オンの)並列トランジスタ312をオフに切り換える。トランジスタのオンまたはオフへの切り換えは、PCTL245から受信された別個の信号である制御入力313によって制御される。
実際の較正中において、開始点の一つとしては、Vtstが低く、Rpon+Rpが高い時であって、PFETがオフされていることを示す場合が挙げられよう。PFETSをオフすることによって、フィードバック制御ゲート信号を使用して、Rpon+Rp抵抗は減少し、それに従ってVtstは増加する。同様に、較正は、Vtstが高く、抵抗値が低い状態で、PFETSがオンされていることを示すときに開始してもよい。その後、Vtstの値が、Vtstが所望の電圧範囲に収まるまで。フィードバック制御ゲート信号を介してPFETを再びオフすることによって調整される。
上述のように、SSTドライバ300は、PFET成分(すなわち、プル・アップ回路)の較正を提供する図4によって、2段階で較正される。同様の処理が、図5内のNFET成分(すなわち、プル・ダウン回路)にも適用され、DUT110’’が、VTTのRref510に直列接続された図3のプル・ダウン回路を表わす。プル・ダウン回路が使用される場合、処理は、(1−x)*Rref<Rnon+Rn<(1+x)*RrefとなるようにNCLT<n−1:0>を設定する。よって、SSTドライバ300がDUT110として提供される場合、両制御出力であるPCTL<n−1:0>およびNCTL<n−1:0>が図3の能動回路150に与えられる。SSTドライバ300は、その後、[(1‐x)Rref,(1+x)Rref]によって結び付けられる出力抵抗を有する。
特に、一実施において、本明細書において説明したインピーダンスが制御された反転器を、オンチップで製造されたSST送信器であって同じくチップ上に集積された較正機構を有する該SST送信器として使用する。送信器は、終端ネットワークの一部であってもよく、電圧モードドライバの各半分を較正するように使用される。インピーダンスは、動作条件(例えば、温度)が変化するにつれて、測定および調整される。この実施により、送信器のインピーダンスが、送信器が結合された送信チャンネルのインピーダンスに一致するように、電圧モード送信器を動的に較正することが可能となる。このインピーダンスが一致する点(および試験電圧が所望の範囲内に収まる点)を、回路についての較正点と称してもよい。
最後の事項として、本発明の例示の一実施形態を、インストールされた管理ソフトウェアを有する完全に機能するコンピュータ・システムの場合でこれまで説明し、かつそのように今後も継続して説明するが、例示の一実施形態のソフトウェアの局面は、プログラム製品として様々な形式で配布することができ、また、本発明の例示の一実施形態は、配布を実際に行うのに使用される信号搬送媒体の特定の型に関係なく等しく当てはまることを、当業者は理解するだろう。信号搬送媒体の例には、フレキシブル・ディスク、ハード・ディスク・ドライブ、CD‐ROMなどの記録可能型媒体と、デジタルおよびアナログ通信リンクなどの送信型媒体とを含む。
本発明を、好ましい一実施形態を参照して特に図示および説明してきたが、形式および詳細の様々な変更が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく行われてもよいことが、当業者によって理解されるだろう。
本発明の一実施形態に係る、較正機能を提供するために使用されてもよい連続フィードバック・ループを伴う基本フィードバック回路である。 本発明の他の実施形態に係る、フィードバック制御信号を被試験装置(DUT)へ反復供給して較正機能を提供するためのデジタル化されたフィードバック回路である。 本発明の一実施形態に係る、抵抗に直列接続されて、図2の較正機構を使用して較正する必要のある出力インピーダンスを提供するトランジスタの平行分岐を有する反転回路例である。 本発明の一実施形態に係る、図2の較正機構を使用して較正される図3の反転回路のプル・アップ分岐およびプル・ダウン分岐をそれぞれ示す。 本発明の一実施形態に係る、図2の較正機構を使用して較正される図3の反転回路のプル・アップ分岐およびプル・ダウン分岐をそれぞれ示す。
符号の説明
110 DUT
120 出力試験電圧
125 基準電圧
130 基準発生器
140 演算増幅器
145 制御電圧
150 能動回路
155 フィードバック・ループ

Claims (14)

  1. 電子回路装置であって、
    能動回路にとって所望の電気特性ではない第1の電気特性を示すことが可能な前記能動回路と、
    前記能動回路が前記所望の電気特性を示すようにするために前記能動回路に与えられる制御入力を動的に調整する較正機構とを備え、
    前記較正機構は、
    前記能動回路の少なくとも1つの調整可能な部分の複製として構成される被試験装置(DUT)であって、制御入力を受信し、前記DUTが示した電気特性を既知の電気的パラメータと比較した結果に基づいて、前記制御入力に対する有限調整を生じさせる試験電圧を生成する前記DUTを備える、電子回路装置。
  2. 前記較正機構は、
    前記試験電圧を第1の入力として受信する第1の比較器と、
    第2の入力として前記第1の比較器に結合される基準電圧とをさらに備え、
    前記第1の比較器は、前記基準電圧の前記試験電圧に対する比較を行って、前記比較の結果を示す比較出力を生成する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記較正機構は、
    前記比較出力を入力として受信し、前記制御入力を生成する有限ステート・マシンをさらに備え、
    前記比較出力が、前記試験電圧が所定の基準を満たすことを示す第1の値である場合、前記制御入力は、前記能動回路に与えられ、前記比較入力が、前記試験電圧が前記所定の基準を満たさないことを示す第2の値である場合、前記制御入力は、前記DUTに与えられて、前記試験電圧が較正点に近づくように調整し、前記所定の基準は、前記所望の電気特性を示す前記能動回路となるようにするものである、請求項2に記載の装置。
  4. 前記較正機構は、
    前記試験電圧を第2の入力として受信する第2の比較器と、
    第1の入力として前記第2の比較器に結合される第2の基準電圧とをさらに備え、
    前記第2の比較器は、前記第2の基準電圧の前記試験電圧に対する次の比較を行って、前記次の比較の結果を示す第2の比較出力を生成し、
    前記有限ステート・マシンは、また、前記第2の比較出力を入力として受信し、第1および第2の比較出力に対する前記制御入力を生成し、
    前記第2の比較出力が、前記試験電圧が前記所定の基準を満たすことを示す第1の値である場合、前記制御入力は、前記能動回路に与えられ、前記第2の比較入力が、前記試験電圧が前記所定の基準を満たさないことを示す第2の値である場合、前記制御入力は、前記DUTに与えられて、前記試験電圧が較正点に近づくように調整する、請求項3に記載の装置。
  5. 前記DUTは、プル・アップ回路およびプル・ダウン回路と共に構成されるソース直列終端(SST)シリアル・リンク送信器の1つの部分であり、
    前記プル・アップ回路は、入力Pトランジスタを介して第1の抵抗器と直列に結合される複数の並列接続Pトランジスタを備え、
    前記プル・ダウン回路は、入力Nトランジスタを介して第2の抵抗器と直列に結合される複数の並列接続Nトランジスタを備え、
    前記制御入力は、特定の前記並列接続トランジスタが、前記制御入力に基づいて選択的にオン/オフされて、前記並列接続トランジスタのインピーダンスを徐々に変化させるように、前記並列接続トランジスタの個々のゲート端末へそれぞれ与えられる入力のセットである、請求項1に記載の装置。
  6. 前記DUTとして使用される前記部分は、前記プル・アップ回路であり、前記試験電圧は、前記プル・アップ回路と既知の抵抗の第1の基準抵抗器との間のノードにおいて測定される電圧であり、前記較正機構は、前記試験電圧が予め設定された低電圧を下回るか、または予め設定された高電圧を上回るまで、前記DUTの較正を行い、
    前記DUTとして使用される前記部分は、前記プル・ダウン回路であり、前記試験電圧は、前記プル・ダウン回路と既知の抵抗の第2の基準抵抗器との間のノードにおいて測定される電圧であり、前記較正機構は、前記試験電圧が予め設定された低電圧を上回るか、または予め設定された高電圧を下回るまで、前記DUTの較正を行う、請求項5に記載の装置。
  7. 前記基準電圧は、前記試験電圧についての所望の電圧を下回る予め設定されたパーセンテージに相当する第1の電圧であり、
    前記第2の基準電圧は、前記試験電圧についての前記所望の電圧を上回る前記同一の予め設定されたパーセンテージに相当する第2の電圧である、請求項3に記載の装置。
  8. 第1の抵抗と、
    第2の抵抗とをさらに備え、
    前記第1の抵抗は、前記第1の抵抗を下回る前記予め設定されたパーセンテージに相当する第2の抵抗に直列に接続され、前記第1の抵抗と、前記第2の抵抗とは、前記第1の電圧が受信されるノードにおいて接続され、前記第1の電圧は、前記試験電圧と比較するための低電圧を表し、
    前記第2の抵抗は、前記第1の抵抗を上回る前記予め設定されたパーセンテージに相当する第4の抵抗に直列に接続され、前記第1の抵抗と、前記第2の抵抗とは、前記第2の電圧が受信されるノードにおいて接続され、前記第2の電圧は、前記試験電圧と比較するための高電圧を表し、
    前記試験電圧は、前記低電圧および前記高電圧によって制限される前記電圧範囲内にある、請求項7に記載の装置。
  9. 前記DUTと、第1および第2の基準抵抗器と、直列接続抵抗器とを含む前記較正機構は、単一のチップ上に製造される、請求項8に記載の装置。
  10. 前記DUTがプル・アップ回路の場合に、前記DUTの並列接続のトランジスタと、直列接続の抵抗器とは、同一の高電圧ノードに結合され、
    前記DUTがプル・ダウン回路の場合に、前記DUTの並列接続のトランジスタと、直列接続の抵抗器とは、同一の低電圧ノードに結合される、請求項8に記載の装置。
  11. チップ上で能動回路のための較正装置を製造するための方法であって、
    所望の電気特性を含む電気特性の範囲を示すことが可能な能動回路を提供するステップであって、前記能動回路は、1つ以上の制御入力端子を有する、前記ステップと、
    前記能動回路とオンチップの較正機構を提供するステップであって、前記較正機構は、制御出力を生成し、前記能動回路の少なくとも1つの部分の複製として構成される被試験装置(DUT)であって、前記制御入力を受信し、前記DUTが示した電気特性を既知の電気的パラメータと比較した結果に基づいて、前記制御入力に対する有限調整を生じさせる試験出力を生成する前記DUTを備える、前記ステップと、
    前記能動回路の各制御入力端子に前記較正機構からの対応する制御出力を添付するステップであって、前記較正機構の制御出力は、前記能動回路の装置に対して与えられる制御入力を動的に調整して、強制的に、前記能動回路が前記所望の電気特性を示すようにさせる、前記ステップとを含む、方法。
  12. 反転回路を較正するための方法であって、
    被試験装置(DUT)からの試験電圧出力を受信するステップであって、前記DUTは、較正されることが所望される前記反転回路の部分の複製として構成されて、特定の電気特性を示し、前記DUTは制御入力を受信する、ステップと、、
    前記試験電圧出力を既知の基準電圧と比較するステップと、を含み、さらに、
    前記比較が、前記試験電圧が所定の基準を満たすことを示す第1の値を生じさせる場合、前記DUTへ与えられた前記制御入力と同一の前記制御入力を前記反転回路へ与えるステップを含み、
    前記比較が、前記試験電圧が所定の基準を満たさないことを示す第2の値を生じさせる場合、
    前記制御入力を有限量分だけ動的に調整するステップと、
    前記調整された制御入力を前記DUTに対してフィードバック・ループを介して与えるステップとを含み、
    前記比較が第1の結果を生じさせるまで、前記制御入力を前記有限量によって連続的に調整する、方法。
  13. 前記反転回路は、入力トランジスタを介して抵抗器と直列に集合的に接続されるトランジスタの並列分岐と共に構成されるソース直列終端(SST)シリアル・リンク送信器である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記DUTは、前記SST送信器の前記並列分岐のうちの1つの複製であり、既知の抵抗の基準抵抗器に直列接続された前記抵抗器を有する並列接続トランジスタを有し、前記方法は、
    前記試験電圧を前記抵抗器を前記基準抵抗器に接続するノードから受信するステップと、
    第1の抵抗と次の抵抗との間の第2のノードにおける前記基準電圧を測定するステップであって、その値は、(a)所望する第1の試験電圧についての前記第1の抵抗より小さい予め設定された小数部と、(b)所望する第2の試験電圧についての前記第1の抵抗より大きな同一の予め設定された小数部とのうちの1つであり、
    前記制御入力を前記並列接続されたトランジスタのドレイン端子に与えて、前記DUTが較正点にあることを示す電気特性を前記DUTが示すまで前記試験電圧に対する有限調整を行うように、前記トランジスタのうちの特定のものを選択的にオン/オフして、前記並列接続されたトランジスタの結果生じたインピーダンスを変更するステップとをさらに含む、請求項13に記載の方法。
JP2006284420A 2005-10-28 2006-10-18 電子回路及び制御方法 Expired - Fee Related JP5165877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/262101 2005-10-28
US11/262,101 US7368902B2 (en) 2005-10-28 2005-10-28 Impedance calibration for source series terminated serial link transmitter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007121288A true JP2007121288A (ja) 2007-05-17
JP5165877B2 JP5165877B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=37995425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006284420A Expired - Fee Related JP5165877B2 (ja) 2005-10-28 2006-10-18 電子回路及び制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7368902B2 (ja)
JP (1) JP5165877B2 (ja)
CN (1) CN100533158C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130094908A (ko) * 2012-02-17 2013-08-27 삼성전자주식회사 임피던스 조정 회로 및 이를 포함하는 집적 회로
KR20140018912A (ko) * 2011-03-07 2014-02-13 자일링크스 인코포레이티드 집적 회로 내의 디바이스 성능의 교정
US9614531B1 (en) 2015-10-13 2017-04-04 Fujitsu Limited Termination resistance adjustment circuit and device including termination resistance adjustment circuit
US10756769B2 (en) 2016-01-08 2020-08-25 Thine Electronics, Inc. Transmitter and transmission/reception system including the same

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100862993B1 (ko) * 2006-10-12 2008-10-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 집적 회로의 전원 공급 장치
WO2010111619A2 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Rambus, Inc. Voltage mode transmitter equalizer
CN102742158B (zh) 2009-09-14 2016-10-19 拉姆伯斯公司 高分辨率输出驱动器
US8624641B1 (en) 2010-11-03 2014-01-07 Pmc-Sierra, Inc. Apparatus and method for driving a transistor
TW201225529A (en) * 2010-12-03 2012-06-16 Fortune Semiconductor Corp Test mode controller and electronic apparatus with self-testing thereof
US8941974B2 (en) 2011-09-09 2015-01-27 Xilinx, Inc. Interdigitated capacitor having digits of varying width
US8618833B1 (en) 2012-06-19 2013-12-31 International Business Machines Corporation Source series terminated driver circuit with programmable output resistance, amplitude reduction, and equalization
US8742799B2 (en) * 2012-08-30 2014-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Systems and methods for de-emphasis level calibration in voltage mode drivers
US9893693B2 (en) 2012-12-07 2018-02-13 Futurewei Technologies, Inc. Gain control method for a broadband inductorless low noise amplifier
US8989254B2 (en) 2012-12-21 2015-03-24 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single serdes transmitter driver design for both ethernet and peripheral component interconnect express applications
US9270247B2 (en) 2013-11-27 2016-02-23 Xilinx, Inc. High quality factor inductive and capacitive circuit structure
US9231631B1 (en) * 2014-06-20 2016-01-05 Altera Corporation Circuits and methods for adjusting the voltage swing of a signal
US9524964B2 (en) 2014-08-14 2016-12-20 Xilinx, Inc. Capacitor structure in an integrated circuit
US9455713B1 (en) * 2015-06-02 2016-09-27 Avago Tcehnologies General IP (Singapore) Pte. Ltd. Split resistor source-series terminated driver
CN105652056B (zh) * 2015-12-30 2018-10-02 宁波三星医疗电气股份有限公司 单相电能表电压改变影响量的自适应补偿方法
TWI585422B (zh) * 2016-01-05 2017-06-01 明泰科技股份有限公司 電路傳輸線的特性阻抗擷取方法
US9893718B1 (en) * 2016-10-17 2018-02-13 Globalfoundries Inc. Transmission driver impedance calibration circuit
CN106526517A (zh) * 2016-10-26 2017-03-22 黑龙江省电力科学研究院 一种基于adpss仿真系统的有功功率变送器暂态特性检测方法
CN106526519B (zh) * 2016-10-28 2019-12-24 黑龙江省电力科学研究院 一种基于adpss仿真系统的有功功率变送器暂态特性指标评价方法
US9942030B1 (en) 2017-02-02 2018-04-10 International Business Machines Corporation Serial transmitter with feed forward equalizer
US9942028B1 (en) 2017-02-02 2018-04-10 International Business Machines Corporation Serial transmitter with feed forward equalizer and timing calibration
US10587794B2 (en) 2018-04-25 2020-03-10 Semiconductor Components Industries, Llc Methods and apparatus for actuator control
US10615893B1 (en) * 2018-09-27 2020-04-07 Intel Corporation Transmitter with feedback control
CN110208687A (zh) * 2019-05-27 2019-09-06 宁波芯路通讯科技有限公司 一种模拟电路参数校准的调试系统及方法
US11366193B2 (en) * 2019-09-19 2022-06-21 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Method of setting a measurement instrument and system for setting a measurement instrument
US11566950B2 (en) * 2020-04-06 2023-01-31 Realtek Semiconductor Corp. Process and temperature tracking reference load and method thereof
CN111880135B (zh) * 2020-07-02 2023-02-17 中国电子产品可靠性与环境试验研究所((工业和信息化部电子第五研究所)(中国赛宝实验室)) 传导骚扰能力验证样品和方法
TWI763174B (zh) * 2020-12-14 2022-05-01 瑞昱半導體股份有限公司 參數校正方法與半導體裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127132A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Hitachi Ltd インピーダンスマッチング回路および半導体記憶装置
JP2000059202A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Hewlett Packard Co <Hp> ドライバ回路の出力インピ―ダンス校正回路

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001024497A (ja) 1999-07-06 2001-01-26 Hitachi Ltd 自己整合式ディジタルドライバ回路
US6359464B1 (en) * 2000-05-30 2002-03-19 International Business Machines Corporation Method of use with a terminator and network
US6400178B1 (en) * 2000-05-30 2002-06-04 International Business Machines Corporation CMOS small signal terminated receiver
US6420897B1 (en) * 2000-05-30 2002-07-16 International Business Machines Corporation SOI small signal terminator and network
US6359465B1 (en) * 2000-05-30 2002-03-19 International Business Machines Corporation CMOS small signal switchable adjustable impedence terminator network
US6373276B1 (en) * 2000-05-31 2002-04-16 International Business Machines Corporation CMOS small signal switchable impedence and voltage adjustable terminator with hysteresis receiver network
US6577114B1 (en) * 2000-07-31 2003-06-10 Marvell International, Ltd. Calibration circuit
EP1410589B1 (en) * 2000-10-31 2005-04-13 Acuid Corporation (Guernsey) Limited Transmitter with active differential termination
US6472934B1 (en) * 2000-12-29 2002-10-29 Ericsson Inc. Triple class E Doherty amplifier topology for high efficiency signal transmitters
JP2002270773A (ja) * 2001-03-12 2002-09-20 Nec Corp 半導体集積回路およびその製造方法
US6670828B2 (en) * 2002-01-31 2003-12-30 Texas Instruments Incorporated Programmable termination for CML I/O
US6807650B2 (en) * 2002-06-03 2004-10-19 International Business Machines Corporation DDR-II driver impedance adjustment control algorithm and interface circuits
DE10245536B4 (de) * 2002-09-30 2005-02-03 Infineon Technologies Ag Kalibrieren von Halbleitereinrichtungen mittels einer gemeinsamen Kalibrierreferenz
US6940303B2 (en) * 2002-11-29 2005-09-06 Roy L. Vargas System and method to establish an adjustable on-chip impedance
US6924660B2 (en) * 2003-09-08 2005-08-02 Rambus Inc. Calibration methods and circuits for optimized on-die termination
US7106104B2 (en) * 2003-10-30 2006-09-12 International Business Machines Corporation Integrated line driver
US7447273B2 (en) * 2004-02-18 2008-11-04 International Business Machines Corporation Redundancy structure and method for high-speed serial link
US7386410B2 (en) * 2005-09-27 2008-06-10 Ati Technologies Inc. Closed loop controlled reference voltage calibration circuit and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1127132A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Hitachi Ltd インピーダンスマッチング回路および半導体記憶装置
JP2000059202A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Hewlett Packard Co <Hp> ドライバ回路の出力インピ―ダンス校正回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140018912A (ko) * 2011-03-07 2014-02-13 자일링크스 인코포레이티드 집적 회로 내의 디바이스 성능의 교정
JP2014509786A (ja) * 2011-03-07 2014-04-21 ザイリンクス インコーポレイテッド 集積回路における装置性能のキャリブレーション
KR101997937B1 (ko) 2011-03-07 2019-07-08 자일링크스 인코포레이티드 집적 회로 내의 디바이스 성능의 교정
KR20130094908A (ko) * 2012-02-17 2013-08-27 삼성전자주식회사 임피던스 조정 회로 및 이를 포함하는 집적 회로
KR101912123B1 (ko) * 2012-02-17 2018-10-26 삼성전자주식회사 임피던스 조정 회로 및 이를 포함하는 집적 회로
US9614531B1 (en) 2015-10-13 2017-04-04 Fujitsu Limited Termination resistance adjustment circuit and device including termination resistance adjustment circuit
US10756769B2 (en) 2016-01-08 2020-08-25 Thine Electronics, Inc. Transmitter and transmission/reception system including the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN100533158C (zh) 2009-08-26
US7698802B2 (en) 2010-04-20
US20070096720A1 (en) 2007-05-03
JP5165877B2 (ja) 2013-03-21
US20080122452A1 (en) 2008-05-29
US7368902B2 (en) 2008-05-06
US7570071B2 (en) 2009-08-04
US20080120838A1 (en) 2008-05-29
CN1955748A (zh) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165877B2 (ja) 電子回路及び制御方法
US11522544B2 (en) Calibration methods and circuits to calibrate drive current and termination impedance
US7193431B2 (en) Resistance compensation method, circuit having a resistance compensation function, and circuit resistance test method
US10761130B1 (en) Voltage driver circuit calibration
JP2022530221A (ja) 電圧ドライバ回路
US7378866B2 (en) Method and apparatus for impedance matching in transmission circuits using tantalum nitride resistor devices
EP1190420B1 (en) Method and apparatus for testing an impedance-controlled input/output (i/o) buffer in a highly efficient manner
US20080055131A1 (en) Adjustable resistance
US20100164471A1 (en) Calibration of programmable i/o components using a virtual variable external resistor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5165877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees