JP2007116476A - 緊急通報システム - Google Patents

緊急通報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007116476A
JP2007116476A JP2005306284A JP2005306284A JP2007116476A JP 2007116476 A JP2007116476 A JP 2007116476A JP 2005306284 A JP2005306284 A JP 2005306284A JP 2005306284 A JP2005306284 A JP 2005306284A JP 2007116476 A JP2007116476 A JP 2007116476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency call
operator
emergency
vending machine
call button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005306284A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuji Aritome
充志 有留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005306284A priority Critical patent/JP2007116476A/ja
Publication of JP2007116476A publication Critical patent/JP2007116476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】従来の電話による緊急通報の場合は、通報者とオペレータとは音声のみのボーカルコミニケーションであり、通報者の緊迫度など現場の状況が正確にオペレータに伝わらなくて、間違った対応によって事件事故が拡大したり、手遅れになったりすることが生じている。
【解決手段】液晶モニターと小型CCDカメラと緊急通報ボタンとを具備した自動販売機において、通報者が緊急通報ボタンを押すことで、警察の通信司令室や消防の救急センター等のオペレータと直接に接続され、映像画面で互いに確認をして、情報のやり取りができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動販売機を利用した、警察、消防の緊急通報システムに関する。
従来、警察、消防に緊急通報する場合には、電話機で110番や119番をダイアルをする、警察の場合は警察本部通信司令室で消防の場合は災害救急センターに接続される。
特開2000−83241号公報
従来の電話による緊急通報の場合は、通報者とオペレータとは音声のみのボーカルコミニケーションであり、通報者の緊迫度など現場の状況が正確にオペレータに伝わらなくて、間違った対応によって事件事故が拡大したり、手遅れになったりすることが生じている。
また屋外で緊急通報しなければならない場合は、携帯電話を持参してなく、公衆電話が近くにないなどの理由で通報が遅れることも多い。
また高齢者や幼児の場合は、電話機を所有していなかったり、緊急通報の方法が分からなかったりして通報が遅れることも生じている。
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、液晶モニターと小型CCDカメラと緊急通報ボタンとを具備した自動販売機において、通報者が緊急通報ボタンを押すことで、警察の通信司令室や消防の救急センター等のオペレータと直接に接続され、映像画面で互いに確認をして、情報のやり取りができることを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1記載の緊急通報システムは道路情報にも利用できることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、液晶モニターと小型CCDカメラと緊急通報ボタンとを具備した自動販売機において、通報者が緊急通報ボタンを押すことで、警察の通信司令室や消防の救急センター等のオペレータと直接に接続され、映像画面で互いに確認をして、情報のやり取りができる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の緊急通報システムは道路情報にも利用できる。
自動販売機に液晶モニターと小型CCDカメラと緊急通報ボタンとを具備し、警察の通信司令室や消防の救急センター等のオペレータと直接に接続され、映像と音声とのコミニケーションによって実現した。
以下に実施例を挙げ、本発明の自動販売機を利用した緊急通報システムについて、図面を参照して詳細に説明する。
図1において、通報者5が自動販売機1の緊急通報ボタン4を押すと、独立した通信ネットワーク6を介して、瞬時に警察又は消防の通信司令室7のオペレータ9に通信回線が接続される。
自動販売機1の液晶モニター2には、オペレータ9の前方の監視カメラ10で撮像されたオペレータの映像12が映し出される。
オペレータ9の前方のモニタテレビ8には、自動販売機1に具備された小型CCDカメラ3で撮像された通報者の映像13が映し出される。
前記、小型CCDカメラ3で撮像された映像は自動的に録画され、録画された映像は後日の検証用に利用される。
図2の緊急通報ボタン4は、警察と消防の二つの押ボタンが装着され、警察と消防の文字がそれぞれ記入されている。
例えば、緊急通報ボタン4の警察と消防の押ボタンと記入文字を警察は青、消防は赤など色別すれば押し間違いも解消される。
また、緊急通報ボタン4に透明のプラスチックのカバーを冠着すれば雨水や埃などから保護されるし、間違えて押さない対策にもなる。
通信司令室7のオペレータ9のモニタテレビ8の画面には自動販売機1の小型CCDカメラ3で撮像された通報者の映像13が映し出される。
映し出された映像によって、現場の状況や、急患の状態を知ることができ素早く的確な処置を施すことができる。
オペレータ9は自動販売機1に予め登録された地名や番地の情報により緊急通報された場所が瞬時に特定できる。
また事件や事故が発生すると、通信司令室7のオペレータ9は、その周辺の自動販売機1の小型CCDカメラ3を一斉に撮像させ、撮像した映像を通信司令室7に集中監視することができる。
そのため、事件事故発生現場周辺の自動販売機1に具備した小型CCDカメラ3の撮像映像を捜査のため使用し、犯人逮捕に貢献することができる。
自動販売機1に具備した小型CCDカメラ3の運用規定に関しては、プライバシー保護を重要視し、自動販売機1の利用者や周辺住民に不安感を抱かせないために通報者5が、緊急通報ボタン4を押したときと、周辺で事件事故が発生したときオペレータが周辺情報の収集時とその他緊急時と定める必要がある。
またハッカーなどの進入被害を考慮し、自動販売機1と通信司令室7の通信ネットワーク6を厳重な管理化のもとで独立している。
前記、周辺で事件事故が発生したときオペレータ9が周辺情報の収集時に使用する事例としては、例えば、車両の混み具合や車によるひき逃げ等が起きた場合などでは、通報があれば、図3が示すように、ひき逃げの車両11の逃走ルートの車道の沿線上にある全ての自動販売機1の小型CCDカメラ3の撮像をオペレータ9の操作によって撮像を開始しリアルタイムの捜査や交通整理に役立てる。
また、自動販売機1の液晶モニター2には通信司令室7のオペレータ9の映像12が映し出され、言葉だけでなくジェスチャーや、ときには用意されている図面や資料などで、通報者5の気持ちを落ち着かせ、緊急の場合には救命処置法などをオペレータ9が指導する。
本発明に係わる緊急通報システムのシステム構成図を示すものである。 本発明に係わる緊急通報ボタンのイメージ図である。 本発明に係わるひき逃げの車両と自動販売機のイメージ図である。
符号の説明
1 自動販売機
2 液晶モニター
3 小型CCDカメラ
4 緊急通報ボタン
5 通報者
6 通信ネットワーク
7 通信司令室
8 モニタテレビ
9 オペレータ
10 監視カメラ
12 オペレータの映像
13 通報者の映像

Claims (2)

  1. 液晶モニターと小型CCDカメラと緊急通報ボタンとを具備した自動販売機において、通報者が緊急通報ボタンを押すことで、警察の通信司令室や消防の救急センター等のオペレータと直接に接続され、映像画面で互いに確認をして、情報のやり取りができることを特徴とする緊急通報システム。
  2. 請求項1記載の緊急通報システムは道路情報にも利用できることを特徴とする緊急通報システム。
JP2005306284A 2005-10-20 2005-10-20 緊急通報システム Pending JP2007116476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306284A JP2007116476A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 緊急通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306284A JP2007116476A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 緊急通報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007116476A true JP2007116476A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38098252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306284A Pending JP2007116476A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 緊急通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007116476A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110365938A (zh) * 2019-06-26 2019-10-22 安徽迅科智能技术有限公司 一种仓库消防监控系统
JP2022179260A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 陽子 矢野 緊急時に119番と110番に直結する液晶タッチパネル外部にあるボタン装置のスマートフォン救急救命装備の「Er Keitai」

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110365938A (zh) * 2019-06-26 2019-10-22 安徽迅科智能技术有限公司 一种仓库消防监控系统
JP2022179260A (ja) * 2021-05-21 2022-12-02 陽子 矢野 緊急時に119番と110番に直結する液晶タッチパネル外部にあるボタン装置のスマートフォン救急救命装備の「Er Keitai」

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2665957T3 (es) Aparato y método para iniciar y compartir información sobre incidentes en un sistema de comunicación
CN108100791A (zh) 电梯系统
WO2015152475A1 (ko) 개인 보호 서비스 시스템 및 방법
US20060220836A1 (en) Interactive e-map surveillance system and method
JP2006089256A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JP2020518939A (ja) 遠隔防災システム
JP2013089076A (ja) 火災報知設備の支援システム
KR20140024712A (ko) 스마트 기기를 이용한 위치 기반 사용자 주변 영상 모니터링 서비스 제공 방법
EP2602985A1 (en) Emergency response system
KR101792047B1 (ko) 스마트폰과 이어폰을 이용한 긴급상황 알림 기능 제공 방법
KR20090000767A (ko) 현장 모니터링 시스템
JP2011142370A (ja) 緊急の通報メッセージを送信する携帯電話機、プログラム及び通報方法
KR101443860B1 (ko) 방범기능을 갖는 이동형 광고 표시장치
JP2007116476A (ja) 緊急通報システム
TWI479461B (zh) 緊急狀況通報系統及方法
JP6233787B1 (ja) 緊急通報システム
KR100926580B1 (ko) 어린이 방범 시스템 및 그 운용방법
JP3927558B2 (ja) 無線通信システム
JP6713502B2 (ja) 警備システム及び警備方法
KR101582254B1 (ko) Cctv 카메라와 휴대단말기를 이용한 지하주차장 보안 시스템 및 그 제공방법
US9479881B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, and data processing method
JP2007124114A (ja) 携帯電話および安否確認方法
CN210236795U (zh) 一种新型电梯监视系统
KR200480319Y1 (ko) 휴대용 영상 및 음성 기록 장치
KR101401299B1 (ko) 스마트폰의 gps와 네트워크 cctv 연동을 이용한 사용자 중심의 추적촬영 방법