JP2007114949A - 求人求職支援システム - Google Patents

求人求職支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007114949A
JP2007114949A JP2005304424A JP2005304424A JP2007114949A JP 2007114949 A JP2007114949 A JP 2007114949A JP 2005304424 A JP2005304424 A JP 2005304424A JP 2005304424 A JP2005304424 A JP 2005304424A JP 2007114949 A JP2007114949 A JP 2007114949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
information
applicant
company
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005304424A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimie Nakajima
中嶋公栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IDEA CROSS KK
Original Assignee
IDEA CROSS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IDEA CROSS KK filed Critical IDEA CROSS KK
Priority to JP2005304424A priority Critical patent/JP2007114949A/ja
Publication of JP2007114949A publication Critical patent/JP2007114949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、第1に、求人企業がシステム側に無断で応募者と面接を実施することを防止することができ、第2に、面接を実施したあとの採用の有無を把握して求人企業から確実に成功報酬を徴収することができ、ひいては効率的な求人求職のマッチングを行うことが可能なシステムの提供を課題とする。
【解決手段】求人企業と求職者をネット上でマッチングするに際して、サーバ1は求職者側端末2から応募を受けた場合、求人企業側端末2に対して応募者の基本情報のみを一部公開する。さらに求人企業から要求があり、かつ閲覧料の支払いがあった場合に、サーバ1は求人企業側端末2に対して応募者の全情報を公開する。その後、求人企業と応募者が面接を実施して採用されることが決定した場合、サーバ1は求職者側端末3から採用通知を受信して、システム側から求職者に対して祝い金が支払われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サーバコンピュータと求人企業側および求職者側の情報端末とがネットワークを介して接続され、求人企業と求職者のマッチングを支援する求人求職支援システム。
近年、コンピュータ技術の向上やインターネットの普及にともなって、ネット上では様々なサービスが提供されている。このうち求人求職に関するサービスも多数提供されており、求人企業と求職者のマッチングが行われている。
例えば、求職者が提示した個人スキルデータに従って求人スキルデータベースが検索され、スキル条件が適合する求人 案件が選出され、それら求人案件が別途設定している予定待遇の情報が予定待遇データベースから選出される。その予定待遇に記述されている給与情報を求職者に一覧的に提示する。スキル条件が適合する求人案件のうち、求職者が提示した希望待遇と求人側の予定待遇とが適合する求人案件が絞り込まれ、その絞り込まれた求人案件についての詳細情報が求職者に検索結果として提示される(特許文献1参照)。
また、求人企業が使用する企業端末に対して求人企業情報および待遇条件情報を含む求人 情報の入力を促す手段と、上記入力された求人情報を待遇条件によって検索しうるようデータベースに蓄積する手段と、求職者が使用する求職者端末に対して待遇条件に関する検索条件の入力を促す手段と、上記入力された検索条件によりデータベースに蓄積された求人情報から検索条件に合致する求人 情報を抽出する手段と、求職者端末2に対して上記抽出された求人情報を表示して所望の求人情報の選択を促すとともに、求職者自身の履歴情報の入力を促す手段と、上記入力された履歴情報を受信して、その履歴情報を上記選択された求人情報に係る企業の企業端末に対して出力する手段とを備えたことを要旨とする(特許文献2参照)。
さらに、求人情報比較部が、求人者から受け付けた求人情報と登録済求人情報に登録された求人 情報とを比較して求人内容が同一か否かを判定し、選択情報出力部が、それらの求人情報の求人内容が同一であると判定した場合に、求人者から受け付けた求人情報を、新規の求人情報として登録済求人情報123cに、求人情報を公開する職業安定所の情報に対応付けて登録するか否かを選択する選択画面60を出力する(特許文献3参照)。
特開平11−338879号公報 特開2002−109036号公報 特開2005−165824号公報
しかしながら、従来のシステムでは、求職者から求人企業に対して応募があった場合、求職者の連絡先などの情報が求人企業に公開されるために、求人企業がシステム側に無断で応募者と面接を実施するおそれがあるという問題があった。また、仮に求人企業と求職者がシステム側に連絡の上で面接を実施したとしても、求人企業がシステム側に採用の有無を通知しなかったり、あるいは採用したにもかかわらず不採用である旨を通知することがあり、システム側は求人企業から成功報酬を徴収することができない場合があるという問題があった。さらに、システムにおけるアクセス数、応募数、面接数、および採用数の各種データを総括的に収集することが難しいという問題もあった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであって、第1に、求人企業がシステム側に無断で応募者と面接を実施することを防止することができ、第2に、面接を実施したあとの採用の有無を把握して求人企業から確実に成功報酬を徴収することができ、第3に、システムにおけるアクセス数、応募数、面接数、および採用数の各種データを総括的に収集して、それらをデータ加工することにより雇用に関する情報として各企業に提供することができ、ひいては効率的な求人求職のマッチングを行うことが可能なシステムの提供を課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、サーバコンピュータと求人企業側および求職者側の情報端末とがネットワークを介して接続され、求人企業と求職者のマッチングを支援する求人求職支援システムであって、
前記サーバコンピュータは、前記求人企業側の情報端末の要求に応じて、当該求人企業に関する情報を登録する求人企業情報登録手段と、前記求職者側の情報端末の要求に応じて、当該求職者に関する情報を登録する求職者情報登録手段と、求人企業側の求人広告を無料で掲載表示する求人広告表示手段と、前記求職者側の情報端末から前記求人広告に対する応募を受けた場合、前記求人企業側の情報端末に対して当該応募者に関する基本情報のみを公開する応募者基本情報公開手段と、前記求人企業側の情報端末装置からの要求に応じて、求人企業側の情報端末に対して閲覧料の支払いを条件に当該応募者に関する全情報を公開する応募者全情報公開手段とを備えてなることを特徴とする。これによれば、求人企業側の情報端末装置からの要求に応じて、求人企業側の情報端末に対して閲覧料の支払いを条件に応募者に関する全情報を公開するため、求人企業がシステム側に無断で応募者と面接を実施することを防止することができる。
また、求人企業と応募者が面接を実施したあとに、採用が決定した応募者に祝い金を支払うために、応募者である求人者側の情報端末装置から採用通知を受信する採用通知受信手段を備えるのが好ましい。これによれば、面接を実施したあとの採用の有無を把握することができ、求人企業から確実に成功報酬を徴収することができる。
また、本システムにおけるアクセス数、応募数、面接数、および採用数に関する情報を加工して蓄積するデータベースを備えるのが好ましい。
本発明によれば、求人企業がシステム側に無断で応募者と面接を実施することを防止することができる。また、面接を実施したあとの採用の有無を把握して求人企業から確実に成功報酬を徴収することができる。さらに、システムにおけるアクセス数、応募数、面接数、および採用数の各種データを総括的に収集して、それらをデータ加工することにより雇用に関する情報として各企業に提供することができ、ひいては効率的な求人求職のマッチングを行うことが可能となる。
次に本発明の一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る求人求職支援システムの構成概略図である。
図1において、(1)は本システムの中核をなすサーバコンピュータ(以下、サーバという)、(2)は求人企業が利用する情報端末(以下、求人企業側端末という)、(3)は求職者が利用する情報端末(以下、求職者側端末という)であり、サーバ(1)と求人企業側端末(2)および求職者側端末(3)とがネットワークを介して接続されている。
なお、各情報端末(2)(3)はいわゆるパソコン、携帯電話、あるいはPDAなどネットワークに接続可能な装置である。また、ネットワークは、例えばTCP/IPプロトコルのインターネットといった通信網であるが、相互に接続可能なものであればどのようなネットワークでも適用可能である。
前記サーバ(1)は、図2に示すように、各部を統括的に制御する制御部(11)と、求人企業に関する情報を登録する求人企業情報登録部(12)と、求職者に関する情報を登録する求職者情報登録部(13)と、求人広告を掲載表示する求人広告表示部(14)と、応募者の基本情報のみを公開する応募者基本情報公開部(15)と、応募者の全情報を公開する応募者全情報公開部(16)と、求職者側端末(3)から採用通知を受信する採用通知受信部(17)と、本システムに関わる各種情報を蓄積するデータベース部(18)とを備えてなる。
前記求人企業情報登録部(12)は、前記求人企業側端末(2)の要求に応じて、当該求人企業に関する情報を登録するものである。すなわち、求人企業は、本システムを利用するに際して、自社の情報端末から本システムのサーバ(1)にアクセスし、自社に関する情報を無料で登録する。この登録情報には、IDやパスワードなどの基本会社情報、設立年月日や資本金などの会社概要登録情報、書類送付先名や担当者などの書類送付先登録情報、会社ロゴや会社イメージなどの会社イメージ登録情報などからなる。
求職者情報登録部(13)は、前記求職者側端末(3)の要求に応じて、当該求職者に関する情報を登録するものである。すなわち、求職者は、本システムを利用するに際して、自己の情報端末から本システムのサーバ(1)にアクセスし、自己に関する情報を無料で登録する。この登録情報には、氏名や成年月日などの履歴書登録情報(基本情報)、自己PRからなる履歴書登録情報(自己PR)、学歴からなる履歴書登録情報(学歴)、職歴からなる履歴書登録情報(職歴)などからなる。なお、勤務した会社での勤務期間、資本金、重要因数、事業内容、最終役職、雇用形態などの詳細な情報を登録するものとしてもよい。
前記求人広告表示部(14)は、前記求人企業側の求人広告を無料で掲載表示するものである。すなわち、求職者側端末(3)からサーバ(1)にアクセスがあった場合に、サーバ(1)は求職者側端末(3)に対して図3に示すトップ画面を表示せしめ、求職者によるエリア選択に応じて図4に示すようなエリア画面(本実施形態では東海エリア)を表示せしめ、さらに求職者による都道府県選択に応じて図5に示すような都道府県画面(本実施形態では岐阜県)を表示せしめる。そして、求職者が該都道府県画面において所定の操作を行うと、図6に示すような求人広告画面が求職者側端末(3)に表示され、求人企業と求職者のマッチングに供する。
前記応募者基本情報公開部(15)は、前記求職者側端末(3)から前記求人広告に対する応募を受けた場合、求人企業側端末(2)に対して当該応募者(求職者に相当、以下同じ)に関する基本情報のみを一部公開するものである。すなわち、求職者が上述の求人広告を閲覧し、面接を希望する求人企業があった場合、自己の情報端末からサーバ(1)に対して所定の操作により求人企業への応募を実行する。そして、サーバ(1)は、応募された求人企業側端末(2)に対して、当該応募者に関する登録情報のうち、連絡先などを除く基本情報のみを公開する。
応募者全情報公開部(16)は、求人企業側の情報端末装置からの要求に応じて、求人企業側の情報端末に対して閲覧料の支払いを条件に当該応募者に関する全情報を公開するものである。すなわち、求人企業は、上述のように最初は応募者の基本情報のみしか閲覧することができず、応募者と面接するためには連絡先などの情報が必要となる。そこで、求人企業からシステム側に対して閲覧料の支払いがあった場合に、サーバ(1)が求人企業側端末(2)に対して応募者の連絡先などを含む全情報を公開する。これにより求人企業がシステム側に無断で応募者と面接を実施することを防止することができる。
前記採用通知受信部(17)は、求人企業と応募者が面接を実施したあとに、採用が決定した応募者に祝い金を支払うために、求人者側端末から採用通知を受信するものである。すなわち、求人企業と応募者が面接を実施した結果、求人企業が応募者を採用することが決定した場合、通常、求人企業はシステム側に成功報酬を支払う必要がある。しかし、求人企業が採用の有無をシステム側に知らせなかったり、あるいは採用したにもかかわらず不採用の通知を行う場合がある。そこで、求人企業から採用通知を受けるのではなく、求職者である応募者から採用通知を受けることとし、その採用通知を確実にするためにシステム側から求職者に対して祝い金を支払うものとしている。これによりシステム側は面接を実施したあとの採用の有無を把握することができ、求人企業から確実に成功報酬を徴収することができる。
前記データベース部(18)は、当該システムにおけるアクセス数、応募数、面接数、および採用数に関するデータを蓄積する。すなわち、本システムに対してどれだけのアクセスがあったか、求職者から求人企業にどれだけ応募があったか、応募されたうちどれだけの求人企業と応募者が面接を実施したか、さらに面接されたうちどれだけ応募者が採用されたかという各種データを蓄積する。これら各種データはさらに好適な形式にデータ加工されたあと、雇用に関する情報として各企業等に提供される。
次に上記システムに動作について図7に示すフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明および図面において、「ステップ」を「S」と略記する。
まず、求人企業は自社の端末(2)からネットワークを介してサーバ(1)にアクセスし、所定の操作により求人企業登録を無料で行うと(S1)、該求人企業に関する求人広告がシステム側のサイト上で無料で掲載表示される(S2)。
一方、求職者は自己の端末(3)からネットワークを介してサーバ(1)にアクセスし、所定の操作により求職者登録を無料で行う(S3)。
而して、求職者は求人企業の求人広告を閲覧することができ、求人企業と求職者のマッチングが行われる(S4)。
求職者が、各求人企業の求人広告を閲覧した上で、希望の求人企業の面接を応募すると、サーバ(1)は当該求人企業側端末(2)に対して当該応募者に関する基本情報のみを一部公開し、求人企業側の閲覧に供する(S5)。
求人企業は、応募者の基本情報を閲覧し、さらに応募者の全情報の閲覧を希望する場合には、自社の端末からネットワークを介してサーバ(1)に対して応募者の全情報の閲覧を希望する旨を伝える(S6)。
システム側から求人企業に対して応募者の全情報の閲覧料が請求され、求人企業が閲覧料を支払うと(S7)、サーバ(1)求人企業側端末(2)に対して当該応募者に関する全情報を公開し、求人企業の閲覧に供する(S8)。
求人企業は、応募者の全情報を閲覧し、面接する応募者を判定・選択の上、応募者との面接を実施する(S9)。
面接の結果、求人企業が応募者を採用すると決定した場合は(S10でYES)、求職者側端末(3)からネットワークを介してサーバ(1)に採用通知が送信される(S11)。
そして、システム側から求人企業に対して採用が決定したことに対する成功報酬が請求され、求人企業からシステム側に対して成功報酬が支払われ(S12)、その後、システム側から求職者に対して祝い金が支払われる(S13)。
一方、面接の結果、求人企業が応募者を採用しなと決定した場合は(S10でNO)、求人企業側端末(2)からネットワークを介してサーバ(1)に不採用通知が送信される(S14)。
なお、当該システムにおけるアクセス数、応募数、面接数、および採用数の各種データが蓄積され、総括的に収集される(S19)。なお、これら収集されたアクセス数、応募数、面接数、および採用数の各種データは、好適な形式にデータ加工されたあと、雇用に関する情報として各企業に提供される。
本実施形態に係る求人求職システムの構成概略図である。 サーバの機能を示すブロック図である。 トップ画面の一例を示す図である。 エリア画面の一例を示す図である。 都道府県画面の一例を示す図である。 求人広告の一例を示す図である。 本システムの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1・・・サーバ
2・・・求人企業側端末
3・・・求職者側端末

Claims (6)

  1. サーバコンピュータと求人企業側および求職者側の情報端末とがネットワークを介して接続され、求人企業と求職者のマッチングを支援する求人求職支援システムであって、
    前記サーバコンピュータは、
    前記求人企業側の情報端末の要求に応じて、当該求人企業に関する情報を登録する求人企業情報登録手段と、
    前記求職者側の情報端末の要求に応じて、当該求職者に関する情報を登録する求職者情報登録手段と、
    求人企業側の求人広告を無料で掲載表示する求人広告表示手段と、
    前記求職者側の情報端末から前記求人広告に対する応募を受けた場合、前記求人企業側の情報端末に対して当該応募者に関する基本情報のみを公開する応募者基本情報公開手段と、
    前記求人企業側の情報端末装置からの要求に応じて、求人企業側の情報端末に対して閲覧料の支払いを条件に当該応募者に関する全情報を公開する応募者全情報公開手段と、
    を備えてなることを特徴とする求人求職支援システム。
  2. 求人企業と応募者が面接を実施したあとに、採用が決定した応募者に祝い金を支払うために、応募者である求人者側の情報端末装置から採用通知を受信する採用通知受信手段を備える請求項1に記載の求人求職支援システム。
  3. 本システムにおけるアクセス数、応募数、面接数、および採用数に関する情報を加工して蓄積するデータベースを備える請求項1または請求項2のいずれかに記載の求人求職支援ステム。
  4. 前記求人企業側の情報端末の要求に応じて、当該求人企業に関する情報を登録する求人企業情報登録手段と、前記求職者側の情報端末の要求に応じて、当該求職者に関する情報を登録する求職者情報登録手段と、前記求人企業側の求人広告を無料で掲載表示する求人広告表示手段と、前記求職者側の情報端末から前記求人広告に対する応募を受けた場合、前記求人企業側の情報端末に対して当該応募者に関する基本情報のみを公開する応募者基本情報公開手段と、前記求人企業側の情報端末装置からの要求に応じて、前記求人企業側の情報端末に対して閲覧料の支払いを条件に当該応募者に関する全情報を公開する応募者全情報公開手段とを備えてなることを特徴とするサーバコンピュータ。
  5. コンピュータを、前記求人企業側の情報端末の要求に応じて、当該求人企業に関する情報を登録する求人企業情報登録手段と、前記求職者側の情報端末の要求に応じて、当該求職者に関する情報を登録する求職者情報登録手段と、前記求人企業側の求人広告を無料で掲載表示する求人広告表示手段と、前記求職者側の情報端末から前記求人広告に対する応募を受けた場合、前記求人企業側の情報端末に対して当該応募者に関する基本情報のみを公開する応募者基本情報公開手段と、前記求人企業側の情報端末装置からの要求に応じて、前記求人企業側の情報端末に対して閲覧料の支払いを条件に当該応募者に関する全情報を公開する応募者全情報公開手段として機能させることを特徴とするプログラム。
  6. コンピュータを、前記求人企業側の情報端末の要求に応じて、当該求人企業に関する情報を登録する求人企業情報登録手段と、前記求職者側の情報端末の要求に応じて、当該求職者に関する情報を登録する求職者情報登録手段と、前記求人企業側の求人広告を無料で掲載表示する求人広告表示手段と、前記求職者側の情報端末から前記求人広告に対する応募を受けた場合、前記求人企業側の情報端末に対して当該応募者に関する基本情報のみを公開する応募者基本情報公開手段と、前記求人企業側の情報端末装置からの要求に応じて、前記求人企業側の情報端末に対して閲覧料の支払いを条件に当該応募者に関する全情報を公開する応募者全情報公開手段として機能させるプログラムが記録された記録媒体。
JP2005304424A 2005-10-19 2005-10-19 求人求職支援システム Pending JP2007114949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304424A JP2007114949A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 求人求職支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005304424A JP2007114949A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 求人求職支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007114949A true JP2007114949A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38097076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005304424A Pending JP2007114949A (ja) 2005-10-19 2005-10-19 求人求職支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007114949A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310794A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Kodo Cc:Kk 請負紹介システム
CN105160518A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 上海嘉奢企业管理外包服务有限公司 人才招聘系统
WO2016114324A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 富士通株式会社 走行分析方法、走行分析装置及び走行分析プログラム
JP2018045668A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社Link of smiles 訪問看護システム及び訪問看護方法
JP2021009472A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 検索装置、システム、方法、及び、プログラム
KR102333587B1 (ko) * 2021-01-11 2022-01-04 엑슨모바일 주식회사 구인 구직 매칭 서비스 시스템 및 구인 구직 매칭 서비스 제공 방법
JP7489604B2 (ja) 2020-05-01 2024-05-24 株式会社Mixi 情報処理装置、マッチングプログラム、及びマッチング方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222645A (ja) * 1999-12-09 2001-08-17 E Contents Co Ltd オンライン情報登録・格付・認証・仲介システム
JP2001297211A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Fujitsu Ltd 人材仲介システム、人材仲介方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002207813A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Shirakon Valley:Kk 求人支援方法、求人支援システム及び求人支援装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222645A (ja) * 1999-12-09 2001-08-17 E Contents Co Ltd オンライン情報登録・格付・認証・仲介システム
JP2001297211A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Fujitsu Ltd 人材仲介システム、人材仲介方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002207813A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Shirakon Valley:Kk 求人支援方法、求人支援システム及び求人支援装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310794A (ja) * 2007-05-16 2008-12-25 Kodo Cc:Kk 請負紹介システム
WO2016114324A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 富士通株式会社 走行分析方法、走行分析装置及び走行分析プログラム
JP2016133849A (ja) * 2015-01-15 2016-07-25 富士通株式会社 走行分析方法、走行分析装置及び走行分析プログラム
CN105160518A (zh) * 2015-08-24 2015-12-16 上海嘉奢企业管理外包服务有限公司 人才招聘系统
JP2018045668A (ja) * 2016-09-12 2018-03-22 株式会社Link of smiles 訪問看護システム及び訪問看護方法
JP2021009472A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 トヨタ自動車株式会社 検索装置、システム、方法、及び、プログラム
JP7192680B2 (ja) 2019-06-28 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 検索装置、システム、方法、及び、プログラム
JP7489604B2 (ja) 2020-05-01 2024-05-24 株式会社Mixi 情報処理装置、マッチングプログラム、及びマッチング方法
KR102333587B1 (ko) * 2021-01-11 2022-01-04 엑슨모바일 주식회사 구인 구직 매칭 서비스 시스템 및 구인 구직 매칭 서비스 제공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140122152A1 (en) System and Method for Matching Profiles without a Resume and Scheduling and Facilitating Web-Based Interviews
JP2007114949A (ja) 求人求職支援システム
JP2007305006A (ja) 人材紹介システム用サーバ装置及び人材紹介システム
WO2002033634A1 (en) Repository for jobseekers' references on the internet
WO2019216032A1 (ja) マッチング支援サーバ、マッチング支援システム、マッチング支援方法およびプログラム
US20160048806A1 (en) Computer-based project management methods and systems
JP2018124944A (ja) 人材推薦装置、人材推薦プログラム、人材推薦方法
JPWO2020161929A1 (ja) ブロックチェーンを活用した人材マッチングシステム、人材マッチング方法、及び人材マッチング業務管理装置
JP2007280290A (ja) 地域広告システム
JP2002056303A (ja) 募集情報提供システム
JP2008197726A (ja) 求人求職支援サーバ
JP6914535B2 (ja) 起業家による起業を支援するためのコンピュータシステム、そのコンピュータシステムにおいて実行される方法およびプログラム
JP2004199525A (ja) 前払可能な支払方法及びサーバ装置、並びにプログラム
WO2001061527A2 (en) Communications network based recruitment
JP7488985B2 (ja) プログラム、方法及び情報処理装置
KR20020037810A (ko) 인터넷을 이용한 영업정보 관리방법 및 그 장치
WO2016181196A1 (en) System and method for transparent recruitment
Ombudsman Australian government
JP6940051B1 (ja) 保険システム、保険方法、および保険プログラム
JP7489090B2 (ja) 採用支援装置、採用支援方法、及び採用支援プログラム
JP2005189990A (ja) 懸賞ウェブサイト運営システム、方法及びプログラム
JP2008112429A (ja) 求職者情報登録サーバ及び求職者情報の登録方法
JP2004362247A (ja) 医療機関予約支援システム
JP2024075165A (ja) 求人支援システム
JP2024065289A (ja) 求人マッチングサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110705