JP2007109898A - ボンド磁石とその製造方法 - Google Patents

ボンド磁石とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007109898A
JP2007109898A JP2005299478A JP2005299478A JP2007109898A JP 2007109898 A JP2007109898 A JP 2007109898A JP 2005299478 A JP2005299478 A JP 2005299478A JP 2005299478 A JP2005299478 A JP 2005299478A JP 2007109898 A JP2007109898 A JP 2007109898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonded magnet
layer
injection
magnet
primer layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005299478A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Hayashi
保光 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Electronics Co Ltd
Original Assignee
Daido Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Electronics Co Ltd filed Critical Daido Electronics Co Ltd
Priority to JP2005299478A priority Critical patent/JP2007109898A/ja
Publication of JP2007109898A publication Critical patent/JP2007109898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】塗膜密着性に加えて防錆性にも優れたボンド磁石を提供する。
【解決手段】 ボンド磁石は、熱可塑性樹脂材1中に磁性粉2を混入させて射出形成されたボンド磁石の表面の樹脂スキン層L上にポリオレフィン系プライマ層3を形成し、当該プライマ層3上に塗料層4を形成してある。
【選択図】 図1

Description

本発明はボンド磁石とその製造方法に関し、特に、射出成形ボンド磁石において塗膜密着性および防錆性に優れたボンド磁石とその製造方法に関する。
ポリアミドやポリフェニレンサルファイド(PPS)等の熱可塑性樹脂材にNd−Fe−B系等の希土類鉄系磁性粉を混入して射出成形されるボンド磁石は小型モータ等への広い用途から注目されている。このようなボンド磁石の射出ゲート跡からの磁粉漏れを防止するとともに防錆性を向上させる目的で、ボンド磁石表面を塗料層で覆うことが行われている。この際、射出成形時に生じるボンド磁石表面の樹脂スキン層は不活性なため、塗膜の密着性を確保するために上記樹脂スキン層にショットブラスト等の物理的加工を施して、塗膜へのアンカー効果を確保することが行われている。
なお、特許文献1にはボンド磁石の表面にリン酸塩皮膜を形成することが示され、また、特許文献2にはボンド磁石の表面に合成ゴム皮膜を形成することが示されている。
特開2005−101140 特開2005−129890
しかし、樹脂スキン層に対してショットブラスト等の物理的加工を施すことは、樹脂スキン層が削られてしまうために、これが本来有する防錆性も低下してしまうという問題があった。
そこで本発明はこのような課題を解決するもので、射出成形ボンド磁石において塗膜密着性に加えて防錆性にも優れたボンド磁石とその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本第1発明のボンド磁石は、樹脂材(1)中に磁性粉(2)を混入させて射出成形されたボンド磁石の表面の樹脂スキン層(L)上にポリオレフィン系プライマ層(3)を形成し、当該プライマ層(3)上に塗料層(4)を形成したものである。
本第1発明においては、ポリオレフィン系プライマ層を介して塗料層を形成しているから、射出成形ボンド磁石の塗膜の密着性が向上するとともに、従来のように樹脂スキン層が削除されず残されているから、十分な防錆性も確保される。
本第2発明のボンド磁石の製造方法は、磁性粉を混入させた熱可塑性樹脂材を射出成形してボンド磁石とし、当該ボンド磁石の表面に液状ポリオレフィン系プライマを付着させた後、乾燥させ、その後、ボンド磁石表面に塗料を付着させて焼付けるものである。このような方法によって、本第1発明のボンド磁石を効率的に製造することができる。
なお、上記カッコ内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
以上のように、本発明に係る射出成形ボンド磁石は塗膜密着性に加えて防錆性にも優れたものである。
図1には本発明のボンド磁石の表面射出ゲート跡付近の拡大断面図を示す。ボンド磁石はポリアミドやPPS等の熱可塑性樹脂材1にNd−Fe−B系等の希土類鉄系磁性粉2を混入して射出成形されたもので、射出ゲート跡GRを除く磁石表面の大部分は、殆ど磁性粉2を含まない熱可塑性樹脂材1のみの樹脂スキン層Lとなっている。そして、射出ゲート跡GRを含むボンド磁石の外表面全面が2〜3μm厚の、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィン系のプライマ層3で覆われている。さらに、プライマ層3の表面には20〜25μm厚にエポキシ樹脂材、アクリル樹脂材、フェノール樹脂材等よりなる塗料層4が形成されている。
このような構造のボンド磁石を得るには例えば次の方法による。すなわち、射出成形されたボンド磁石を、液状のポリオレフィン系プライマ中に浸漬し、あるいは上記ボンド磁石に液状のポリオレフィン系プライマを吹き付けて、射出ゲート跡GRを含むボンド磁石の外表面全面をプライマ層3で覆う。これを網上等に並べて自然乾燥ないし強制乾燥させた後、塗料を吹き付けてプライマ層3の表面に塗料層4を形成する。
市販の液状ポリオレフィン系プライマを使用し、これをメチルエチルケトン(MEK)で1:1に希釈する。その液中に、射出成形されたボンド磁石を1〜2分浸漬した後、取り出して網上に並べて自然乾燥させる。これにより、射出ゲートGR跡を含むボンド磁石の外表面全面に2〜3μm厚のプライマ層3が形成される。次に一般的なエポキシ系焼付け塗料を使用し、これをシンナーで希釈したものを、プライマ層3が形成されたボンド磁石の全表面にエアスプレー等で吹き付けて20〜25μm厚の塗料層4を形成する。この後、120℃〜180℃で10分〜30分間、上記塗料層4を焼き付けて最終製品とする。
表1には、上記工程で製造されたボンド磁石を実施例とし、従来のショットブラスト処理の後に塗装したボンド磁石を比較例1、ショットブラスト未処理で塗装したボンド磁石を比較例2として、それぞれ塗膜密着性と防錆性を比較したものを示す。クロスカット試験(JIS K5400−8−5−3)において、ショットブラスト未処理の比較例2では塗膜に大きな剥がれを生じた。また、耐沸騰水試験(JIS K5400−8−20)において、比較例2のものでは塗膜に膨れが発生した。さらに耐湿試験(JIS5400−9−2)においても、比較例2のものでは点錆が発生し、塩水噴霧試験(JIS K5600−7−1)では形状が破壊されるほどの錆を生じた。このように、ショットブラスト未処理の比較例2のものは塗膜密着性も防錆性も劣っている。
ショットブラスト処理した比較例1のものはクロスカット試験、耐沸騰水試験、耐湿試験においては良好な結果を示すが、塩水噴霧試験(JIS K5600−7−1)では全面に錆を生じた。これに対して、ポリオレフィン系プライマ層を形成した実施例のものでは120時間経過した後も錆の発生は認められず、塗膜密着性に加えて防錆性にも優れていることが知られる。
Figure 2007109898
本発明の一実施形態を示す、ボンド磁石の表面射出ゲート跡付近の拡大断面図である。
符号の説明
1…樹脂材、2…磁性粉、3…プライマ層、4…塗料層、L…樹脂スキン層。

Claims (2)

  1. 樹脂材中に磁性粉を混入させて射出成形されたボンド磁石の表面の樹脂スキン層上にポリオレフィン系プライマ層を形成し、当該プライマ層上に塗料層を形成したことを特徴とするボンド磁石。
  2. 磁性粉を混入させた熱可塑性樹脂材を射出成形してボンド磁石とし、当該ボンド磁石の表面に液状ポリオレフィン系プライマを付着させた後、乾燥させ、その後、ボンド磁石表面に塗料を付着させて焼き付けることを特徴とするボンド磁石の製造方法。
JP2005299478A 2005-10-14 2005-10-14 ボンド磁石とその製造方法 Pending JP2007109898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299478A JP2007109898A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 ボンド磁石とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299478A JP2007109898A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 ボンド磁石とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109898A true JP2007109898A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38035525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299478A Pending JP2007109898A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 ボンド磁石とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007109898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169553A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 ホシデン株式会社 コイル、無接点給電ユニット、及びコイルの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551555A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Toyoda Gosei Co Ltd ウレタン系塗料組成物
JPH05320469A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPH06192490A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2001210505A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Tdk Corp 耐食性に優れた希土類ボンド磁石及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551555A (ja) * 1991-08-28 1993-03-02 Toyoda Gosei Co Ltd ウレタン系塗料組成物
JPH05320469A (ja) * 1992-05-19 1993-12-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂組成物
JPH06192490A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JP2001210505A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Tdk Corp 耐食性に優れた希土類ボンド磁石及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019169553A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 ホシデン株式会社 コイル、無接点給電ユニット、及びコイルの製造方法
JP7063668B2 (ja) 2018-03-22 2022-05-09 ホシデン株式会社 コイル、無接点給電ユニット、及びコイルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2008147385A (ru) Гибридные металлопластиковые конструкционные детали
ATE477879T1 (de) Verfahren zur herstellung eines pleuels
EP1428762A4 (en) METAL CONTAINER WITH COATING APPLIED ON ITS INTERIOR AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
DE602007006734D1 (de) Verfahren zur Herstellung einer hölzernen Form, hölzerne Struktur, Innenmaterial eines Fahrzeugs und mit diesem Verfahren bearbeitete akustische Struktur
US9610717B2 (en) Composite of resin and other materials and method for manufacturing the same
TW201325371A (zh) 殼體的製備方法及由該方法製得的殼體
JP2007109898A (ja) ボンド磁石とその製造方法
JP6297050B2 (ja) 埋込みpvd層で被覆されたプラスチック素材
ATE410243T1 (de) Verfahren zur herstellung von kunststoffteilen mit lackierter oberfläche
ATE277137T1 (de) Verfahren zur herstellung witterungsstabiler pulverbeschichtungen
JP2016010966A (ja) 円環状インサート成形品及びその製造方法
CN104438012B (zh) 一种塑胶表面镀膜处理工艺
GB2111410A (en) Yoke assembly manufacturing method
JP2001210505A (ja) 耐食性に優れた希土類ボンド磁石及びその製造方法
EP1152045A3 (en) Lacquer composition
JP2006214920A (ja) 磁気エンコーダ及び転がり軸受ユニット
JP6519061B1 (ja) 一体成形物とその製造方法、およびプライマー組成物
JPH10226890A (ja) 希土類磁石の防錆処理方法
US6878328B2 (en) Methods for producing a molded part
JPH113811A (ja) 希土類ボンド磁石およびその製造方法
JP2008010726A (ja) 希土類ボンド磁石
SU600163A1 (ru) Способ склеивани полимерных пленок с металлом
EP3326805B1 (en) Magnetic encoder and method for producing the same
JP2000331811A (ja) 磁石粉末成形体の塗装方法および塗装した磁石
JP2017189923A (ja) 携帯機器向け部材用塗装金属素形材および携帯機器向け部材用複合材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125