JP2007109087A - 懸賞付コンテンツ管理システム及びその方法 - Google Patents

懸賞付コンテンツ管理システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007109087A
JP2007109087A JP2005300545A JP2005300545A JP2007109087A JP 2007109087 A JP2007109087 A JP 2007109087A JP 2005300545 A JP2005300545 A JP 2005300545A JP 2005300545 A JP2005300545 A JP 2005300545A JP 2007109087 A JP2007109087 A JP 2007109087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
management
content
prize
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005300545A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shintaku
義昭 新宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005300545A priority Critical patent/JP2007109087A/ja
Publication of JP2007109087A publication Critical patent/JP2007109087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者にとって利用効果が高いコンテンツ情報を利用したシステム及びその方法を提供する。
【解決手段】コンテンツ情報が入力される事業者端末10と、事業者端末10に接続され、ウェブサイトを提供する管理サーバ20と、コンテンツ情報が出力される利用者端末30とが通信ネットワーク50を介して接続された懸賞付コンテンツ管理システムであって、管理サーバ20は、コンテンツ情報を出力するコンテンツ管理処理手段M11と、コンテンツ情報の出力後、売上情報、懸賞在庫情報、利用料情報の少なくとも1つの情報に基づく賞金情報を算出する賞金管理処理手段M13と、賞金管理処理手段M13に対して売上情報を出力する料金管理処理手段M16と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は、懸賞を利用したコンテンツ管理システム及びその方法に関する。
近年、企業は自社のホームページを閲覧してもらう機会を増やすために、動画、静止画、テキスト型のバナー等を使用し、それらを検索エンジン等のアクセス数の多いウェブサイトに表示し、自社のホームページへ誘引する方法を利用している。さらに、バナー広告等には、企業が提供する懸賞を表示し、より高い誘引効果を得ようとするものもある。
しかしながら、ウェブサイトに広告を掲載することは企業にとって一般的に高額な広告費用が発生する。また、懸賞付きの広告を掲載したからといって必ずしも利用者が当該広告にアクセスするとは限らないという問題点もある。
そこで、特許文献1では消費者(利用者)に広告の掲載内容をよくみてもらうことに加えて、複数の広告主に参加させて、懸賞に応募した消費者に供与する商品や賞金を各広告主に負担させ、懸賞にかかる各広告主に経費負担を軽減する発明を開示している。
特許文献1によれば、広告主が懸賞広告として広告媒体に掲載される懸賞参加情報を仲介業者から賃貸することで、ネットワーク上において消費者を容易に募集・参加させることができ、しかも、広告主自信が抽選を主催するに比して大幅に低減できる効果がある。
特開2004−318471号公報(第1頁 要約及び選択図)
しかしながら、特許文献1に開示される発明では、懸賞の対象は広告に限られており、その他の場合の懸賞については開示されていない。また、消費者に提供される賞金の元手は、広告主から提供される広告費のみである。したがって、本発明では、広告に限られず、広く多種の内容(以下、これらを含めコンテンツという。)を対象とするとともに、賞金の元手が広告費に限られないシステム及びその方法を提供する。
上記課題を解決するため、本発明では、以下のような手段をとる。なお、以下に記載するコンピュータシステムは、複数のコンピュータ、及び、それらのコンピュータ間をつなぐネットワークを含むものである。
懸賞とは、あるものを募り、また人や物を探すために掛けられた商品、サービスや賞金をいう。さらに、懸賞提供情報とは、商品又はサービス等の提供情報を示す。具体的には、商品又はサービス等の内容、利用期限、数量、場合により写真等を示す商品明細を含む。賞金情報とは、賞金に紐付く情報であり、賞金の金額のみならず、利用者の氏名や、利用者を特定するための登録番号、連絡先などの連絡事項を含む。
管理サーバは、サイトの管理者が直接または間接に管理可能なサーバをいい、1つのサーバで構成される場合のみならず、各処理手段、各データベースの機能をいくつかのサーバに分散して持たせることも可能であり、後者の場合においては、これらのサーバの集合したものを管理サーバと呼ぶ。
リンク提供サイト内での閲覧及びコンテンツ情報問合せの利用には、閲覧、問合せのみならず、その後の、懸賞への参加、商品またはサービスの購入、視聴、例えば、アンケート回答等のマーケティング参加を含む。なお、コンテンツ情報とは、求人情報などを含む概念である。
事業者端末は、事業主が直接または間接に管理可能な端末であって、携帯電話をも含むコンピュータ端末である。さらに、事業主には法人だけでなく、個人も含まれる。
利用者端末は、利用者が直接または間接に管理可能な端末であって、携帯電話をも含むコンピュータ端末である。
リンク提供サーバとは、本発明である懸賞付コンテンツ管理システムの管理者と提携契約を締結する法人または個人の提携者が運営するサーバであって、管理サーバから提供される情報をリンク提供サーバが開設するウェブサイトに表示するサーバである。さらに、リンク提供サーバは、検索エンジンサイト(検索エンジン機能)をも備えており、所定のキーワードをもとに、検索結果一覧が設定された順に表示される。さらに、リンク提供サーバが擬似的に事業者端末と化し、コンテンツ情報や懸賞情報を提供することもできる。
なお、提携者は、本発明である懸賞付コンテンツ管理システムの管理者自身も含まれる概念であってもよい。
さらに、リンク提供サーバに端末を接続し、リンク提供者がその端末を操作し、リンク提供サーバを運用することや、必要なファイルをアップロードすることもできる。
リンク設定とは、コンテンツ情報にリンク誘導情報を予め設定された条件に基づき設定することである。リンク誘導情報とは、リンクされる側のウェブサイトのIPアドレスやURLなどが該当する。
請求項1記載の発明は、コンテンツ情報が入力される事業者端末と、事業者端末に接続され、ウェブサイトを提供する管理サーバと、コンテンツ情報が出力される利用者端末とが通信ネットワークを介して接続された懸賞付コンテンツ管理システムであって、管理サーバは、コンテンツ情報を出力するコンテンツ管理処理手段と、コンテンツ情報の出力後、売上情報、懸賞在庫情報、利用料情報の少なくとも1つの情報に基づく賞金情報を算出する賞金管理処理手段と、賞金管理処理手段に対して売上情報を出力する料金管理処理手段と、を備えることを特徴とする。
これによって、管理サーバ内にコンテンツ情報が入力・登録され、コンテンツ情報が出力される。さらに、コンテンツ情報の出力後、利用料情報、懸賞在庫情報、売上情報の少なくとも1つに応じて、賞金情報が算出される。このため、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理システムを実現できる。
請求項2記載の発明は、コンテンツ管理処理手段によるコンテンツ情報の送信処理後に当選権利を確定する当選者管理処理手段を含むことを特徴とする。
これによって、コンテンツ情報の利用者は当選または落選を知ることができ、賞金を獲得する権利を得られるか否かを判断できる。このため、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理システムを実現できる。
請求項3記載の発明は、料金管理処理手段は、事業者端末に対して利用料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力することを特徴とする。
これによって、料金管理処理手段に請求機能を追加することで、事業者端末へ利用料と管理料の支払請求を出力することができる。このため、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理システムを実現できる。
請求項4記載の発明は、管理サーバは、リンク提供サーバから管理サーバに入力された1又は複数のリンク誘導情報を予め設定された条件に基づき管理サーバに割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うリンク設定管理処理手段をさらに含むことを特徴とする。
これによって、リンク提供サーバを追加することによって、利用者端末からのアクセスルートの増加が図れる。管理サーバはリンク提供サーバを経由して利用者端末にコンテンツ情報を送信することが可能である。本システムの管理者にとってリンク提供サーバを増加することは、利用者端末を増加することにつながり、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理システムを実現できる。
請求項5記載の発明は、管理サーバは、リンク提供サーバに対して、リンク設定料の支払通知を出力し、利用者端末に対して支払われる賞金情報の通知を出力するリンク提供者向料金管理処理手段をさらに含むことを特徴とする。
これによって、請求項1から4に記載の発明にリンク提供者向料金管理処理手段を追加することで、管理サーバはリンク提供サーバに対し、リンク設定料の支払通知することができ、利用者端末に対して、支払われる賞金を通知できる。このため、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理システムを実現できる。
請求項6記載の発明は、コンテンツ情報が入力される事業者端末と、事業者端末に接続され、ウェブサイトを提供する管理サーバと、コンテンツ情報が出力される利用者端末とが通信ネットワークを介して接続された懸賞付コンテンツ管理方法であって、管理サーバは、コンテンツ情報を出力するステップと、コンテンツ情報の出力後、売上情報、懸賞在庫情報、利用料情報の少なくとも1つの情報に基づく賞金情報を算出するステップと、賞金情報の算出に対して売上情報を出力するステップと、を備えることを特徴とする。
これによって、管理サーバ内にコンテンツ情報が入力・登録され、コンテンツ情報が出力される。さらに、コンテンツ情報の出力後、利用料情報、懸賞在庫情報、の売上情報の少なくとも1つに応じて、賞金情報が算出される。このため、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理方法を実現できる。
請求項7記載の発明は、コンテンツ情報の送信処理後に当選権利を確定するステップを含むことを特徴とする。
これによって、コンテンツ情報の利用者は当選または落選を知ることができ、賞金を獲得する権利を得られるか否かを判断できる。このため、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理方法を実現できる。
請求項8記載の発明は、事業者端末に対して利用料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力するステップを含むことを特徴とする。
これによって、事業者端末へ利用料と管理料の支払請求を出力することができる。このため、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理方法を実現できる。
請求項9記載の発明は、管理サーバは、リンク提供サーバから管理サーバに入力された1又は複数のリンク誘導情報を予め設定された条件に基づき管理サーバに割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うステップをさらに含むことを特徴とする。
これによって、リンク提供サーバを追加することによって、利用者端末からのアクセスルートの増加が図れる。管理サーバはリンク提供サーバを経由して利用者端末にコンテンツ情報を送信することが可能である。本システムの管理者にとってリンク提供サーバを増加することは、利用者端末を増加することにつながり、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理方法を実現できる。
請求項10記載の発明は、管理サーバは、リンク提供サーバに対して、リンク設定料の支払通知を出力し、利用者端末に対して支払われる賞金情報の通知を出力するステップ
をさらに含むことを特徴とする。
これによって、管理サーバはリンク提供サーバに対し、リンク設定料の支払通知することができ、利用者端末に対して、支払われる賞金を通知できる。このため、事業主にとって利用効果の高い懸賞付コンテンツ管理方法を実現できる。
本発明の懸賞付コンテンツ管理システムまたは方法によると、以下のような効果がある。まず、本システムを利用する利用者は、本システムのコンテンツ情報を閲覧し、本システムの売り上げに基づく賞金を得ることができる。さらに、賞金は金銭に限らず、ポイント制として利用者に提供することができる。
一方、事業主は利用者が興味を抱いている情報を管理サーバから利用でき、無作為に利用者端末にコンテンツ情報を配信・出力するより、利用者を絞って配信することができる。したがって、無駄なコンテンツ配信費用を削減でき、利用効果の高いコンテンツを配信することができる。
さらに、本システムとリンク提供サーバとを提携関係によって結びつけることで、利用者端末は、本システム以外にも、リンク提供サーバと通信を行い本システムへアクセスすることができ、アクセスルートの増加が図れる。
以下本発明の実施形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態について図1乃至図4を参照して説明する。図1は、第1実施形態のシステム構成図であり、これに基づいて、システム構成例の概要を説明する。
懸賞付コンテンツ管理システムは、コンテンツ情報が入力される事業者端末10と、事業者端末10に接続され、ウェブサイトを提供する管理サーバ20と、コンテンツ情報が出力される利用者端末30とが通信ネットワーク50を介して接続された懸賞付コンテンツ管理システムである。なお、コンテンツ情報は事業者端末10だけでなく、管理サーバ20もまた提供することができる。
ここでの管理サーバ20は、
(1)事業者端末10からのコンテンツ情報を受信・登録し、登録後、コンテンツ情報を利用者端末30に対し出力・送信するコンテンツ管理処理手段M11と、
(2)コンテンツ情報の出力後、売上情報、懸賞在庫情報、利用料情報の少なくとも1つの情報に基づく賞金情報を算出する賞金管理処理手段M13と、
(3)コンテンツ管理処理手段M11によるコンテンツ情報の送信処理後、当選権利を確定する当選者管理処理手段M15と、
(4)当選者確定後、賞金管理処理手段M13に対して売上情報を出力し、事業者端末10に対して利用料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力する料金管理処理手段M16と、
それぞれの手段M11,M13,M15,M16に対応するデータベースD11,D13,D15,D16を有している。ここでデータベースD11,D13,D15,D16は、それぞれの手段M11,M13,M15,M16と、ここでは便宜上分離して示したが、手段内の一要素とすることも出来る。
次に、上記の各手段とそのデータベースの構成をその作用とともに順次説明する。なお、後述する各手段は、管理サーバ20内のハードウェア構成中、CPU等の処理装置あるいはそこで実行されるプログラム、およびハードディスク等の記憶装置により実現される。
図2は、管理サーバ20内のコンテンツ管理処理手段M11とそのデータベースD11、の構成を示す構成図である。
まず、事業主はコンテンツ情報を事業者端末10に入力する。コンテンツ情報受付管理処理部m1101は、事業者端末10からのコンテンツ情報入力I1001を受付け、コンテンツ情報受付管理情報記憶部d1101に記憶する。これにより、管理サーバ20内にコンテンツ情報が登録される。このコンテンツ情報は、コンテンツ情報審査管理処理部m1103により、コンテンツ情報審査管理情報記憶部d1103に予め登録されている審査データを参照して、登録するにふさわしいかを判定する。
事業者端末10から入力されたコンテンツ情報がふさわしくない場合、コンテンツ情報審査管理処理部m1103は、コンテンツ情報登録不可出力O1001をコンテンツ情報の入力が行われた事業者端末10宛に送信する。一方で、事業者端末10から入力されたコンテンツ情報がふさわしい場合、コンテンツ情報登録管理処理部m1105は、そのコンテンツ情報の登録データをコンテンツ情報登録管理情報記憶部d1105に記憶する。
コンテンツ在庫管理処理部m1107は、コンテンツ情報の在庫状況を、コンテンツ在庫管理情報記憶部d1107に記憶し、残数管理を行う。コンテンツ利用期限管理処理部m1109は、コンテンツ利用期限をコンテンツ利用期限管理情報記憶部d1109に記憶しその管理を行う。例えば、コンテンツ情報の在庫とは、事業主によって管理サーバに登録されたコンテンツ情報のうち、実際に使用(利用)されずに、管理サーバ20内に登録されたままの状態となっているものをいう。
コンテンツ連続リンク指示管理処理部m1111は、コンテンツ情報の在庫と利用期限の状況を参照して、コンテンツ連続リンク指示出力O1003を事業者端末10に発信するとともに、コンテンツ連続リンク指示管理情報記憶部d1111に記憶する。なお、コンテンツ連続リンク指示とはコンテンツ情報の在庫が切れたり、事業者端末10から入力されるコンテンツ情報の利用期限が切れた場合に、引き続き(連続して)事業主が管理サーバ20にコンテンツ情報を掲載するか否かの判断を求める指示である。
コンテンツ配信指示管理処理部m1113は、コンテンツ情報登録管理処理部m1105のコンテンツ情報登録処理完了信号を受けて、コンテンツ情報配信設定指示信号を、コンテンツ配信指示管理情報記憶部d1113に記憶するとともに、この信号をコンテンツ情報管理処理部m1115に出力する。
コンテンツ情報管理処理部m1115は、コンテンツ情報管理情報記憶部d1115を参照して、コンテンツ情報を利用者端末30に広告情報出力O1005として配信する。閲覧管理処理部m1117は、利用者端末30からのリンク提供サイトの閲覧情報を受付け、これを閲覧管理情報記憶部d1117に記憶する。なお、このコンテンツ情報管理処理部m1115は、コンテンツ情報配信に関するその他の処理を総括する。
注文管理処理部m1119は、利用者端末30から受けた注文を注文管理情報記憶部d1119に記憶し、商品送付を指令する商品送付出力O1007を送信する。なお、利用者端末30から受けた注文が不動産広告や求人広告等のサービスに関する問合せに該当する場合、注文管理処理部m1119は、物件情報や面接日等の回答を商品送付出力O1007として送信する。視聴管理処理部m1121は、視聴サービスの要請を受けて、視聴出力指示出力O1009を送信し、この状況を視聴管理情報記憶部d1121に記憶する。
マーケティング管理処理部m1123は、マーケティング管理情報記憶部d1123と協働で、利用者端末30に対するアンケートなどのマーケティング参加調査を行い、その結果をマーケティング集計結果出力O1011として送出する。懸賞ゲーム管理処理部m1125は、懸賞用のゲームをこのシステムが設ける場合の懸賞用のゲームの管理を懸賞ゲーム管理情報記憶部d1125と協働で行う。景品管理処理部m1127は、登録された懸賞の管理処理を総合的に司り、景品送付指示出力O1013を出すとともに、この状況を景品管理情報記憶部d1127に記憶する。
図3は、賞金管理処理手段M13とそのデータベースD13、当選者管理処理手段M15とそのデータベースD15の構成を示す構成図である。
賞金情報受付管理処理部m1301は、コンテンツ情報とともに入力された所定のコンテンツ配信料情報のうち、予め設定された条件(例えば、求人広告料のうち数%)に基づき、その配信料情報を分割し、分割された一部の配信料情報を賞金情報及び/又は配当金情報として計上し、賞金情報受付管理情報記憶部d1301に記憶する。また、管理者や事業主によって賞金情報が入力された場合にも、同様に、賞金情報受付管理情報記憶部d1301に記憶する。これによって、利用者に支払われる賞金及び/又は配当金が管理サーバ20内に記憶される。なお、この他にも、賞金情報の入力は、複数の事業主で均等に割り付ける方式や、予め決められた条件のもと一定の分担金を事業主に課すこともできる。さらに、事業主からコンテンツ情報配信料情報が提供されない場合、本システム利用後に発生するコンテンツ情報出力に基づく売り上げの一部を賞金情報として提供させることも可能である。
複数の事業主が複数のカテゴリーのうち同一のカテゴリーにコンテンツ情報を出力したい場合、賞金情報積算管理処理部m1303は、賞金情報受付管理処理部m1301で行われる処理によって算出された賞金情報を積算し、賞金情報積算管理情報記憶部d1303に記憶する。また、後述する当選者選定管理処理部m1503によって、当選者が選定されなかった場合は、賞金情報は持ち越しとされ、再度、賞金情報は賞金情報積算管理情報記憶部d1303に記憶される。これによって、管理サーバ20のうち、同一のカテゴリーに登録される賞金総額情報、配当金情報は増加する。すなわち、複数の事業主によって、賞金が提供されることになる。
賞金情報計算管理処理部m1305は、賞金情報積算管理情報記憶部d1303に記憶された賞金総額情報を懸賞ゲームによって当選した人数で除算するなどの方法で、配当金情報を算出し、賞金情報計算管理情報記憶部d1305に記憶する。
賞金情報割当管理処理部m1307は、賞金情報計算管理情報記憶部d1305に記憶された配当金額情報を当選した利用者端末30に割当て、賞金情報割当管理情報記憶部d1307に記憶する。これによって、当選した利用者に割り当てられる配当金額情報が管理サーバ20内に記憶される。さらに、賞金情報割当管理処理部m1307は、賞金情報及び配当金額情報を、管理サーバ20や、後述するリンク提供サーバ60によって開設されるホームページに出力され、利用者に閲覧してもらうようにすることもできる。
当選者選定指示管理処理部m1309は、賞金情報割当管理情報記憶部d1307に記憶されるのと同期して、当選者管理処理手段M15に当選者選定信号を出力し、その情報を当選者選定指示管理情報記憶部d1309に記憶する。
当選者選定指示受付管理処理部m1501は、当選者選定指示管理処理部m1309からの当選者選定信号を受付け、当選者選定指示受付管理情報記憶部d1501に記憶する。当選者選定管理処理部m1503は、予め設定された条件に基づき、当選者を決定し、当選者情報として当選者選定管理情報記憶部d1503に記憶する。ここでの条件には、当選者選定管理情報記憶部d1503に記憶されるプログラムを用いて、くじびき等の方式で決定することや、利用者の購入に関する問い合わせを向上するための決定率を上げるために事業者が支払う利用料に基づいて優先的に当選者を決定させる方式、コンテンツ情報に問い合わせをした利用者を当選者に決定させる方式などが該当する。
当選者積算管理処理部m1505は、当選者選定管理処理部m1503によって決定された当選者情報を積算し、当選者積算管理情報記憶部d1505に記憶する。当選者情報管理処理部m1507は、当選者積算管理情報記憶部d1505に記憶された複数の当選者情報に基づき、当選者となった各利用者端末30に対して当選者情報出力O1015を出力し、これを当選者情報管理情報記憶部d1507に記憶する。これによって、本システムを利用する各利用者は、賞金を得る権利に当選したか否かを判断できる。
料金精算指示管理処理部m1509は、当選者情報管理情報記憶部d1507に当選者情報出力を記憶するのと同期して、料金精算指示信号を料金管理処理手段M16に出力し、これを料金精算指示管理情報記憶部d1509に記憶する。
図4は、料金管理処理手段M16とそのデータベースD16の構成を示す構成図である。
料金精算指示管理処理部m1509からの料金精算指示信号を料金精算指示受付管理処理部m1601が受け、これを料金精算指示受付管理情報記憶部d1601に記憶する。それぞれの利用料金は、その性格に応じて、次の各管理処理部で行われる。
コンテンツ売上げ代金は、コンテンツ売上代金積算管理処理部m1603で処理され、コンテンツ売上代金積算管理情報記憶部d1603に記憶される。注文売上げ代金は、注文売上代金積算管理処理部m1605で処理され、注文売上代金積算管理情報記憶部d1605に記憶される。閲覧売上げ代金は、閲覧売上代金積算管理処理部m1607で処理され、閲覧売上代金積算管理情報記憶部d1607に記憶される。マーケティング利用代金は、マーケティング利用代金積算管理処理部m1609で処理され、マーケティング利用代金積算管理情報記憶部d1609に記憶される。
各事業主サイトの売上げは、事業主別サイト売上合計管理処理部m1611で処理され、事業主別サイト売上合計管理情報記憶部d1611に記憶される。各事業主の利用料は、上記の該当する処理部と情報記憶部から利用料計算管理処理部m1615で計算され、利用料計算管理情報記憶部d1615に記憶される。上記の該当する処理部で処理され、または、情報記憶部に記憶された売上情報の一部または全部が賞金情報として、予め設定された条件に基づき、利用者端末30に配信される。
利用料請求管理処理部m1617は、利用料請求出力O1017を該当する事業者端末10宛に送出する。これは、利用料請求管理情報記憶部d1617に記憶される。これにより、事業主が本システムの利用を終了させた場合または設定期間ごとに、管理サーバ20は事業者端末10に対して、利用者端末30からのサービス利用成果に応じた利用料の支払請求を行う。利用料入金管理処理部m1619は、事業者端末10からの入金があった場合、利用料請求管理情報記憶部d1617の請求金額の情報と比較し、その結果を利用料入金管理情報記憶部d1619に記憶する。なお、上述した支払請求及び入金確認については、クレジットカード決済や電子マネー決済等の決済手段でも行うことができる。また、上述した料金管理処理手段M16のうち、料金精算指示受付管理処理部m1601、コンテンツ売上代金積算管理処理部m1603、注文売上代金積算管理処理部m1605、閲覧売上代金積算管理処理部m1607、マーケティング利用代金積算管理処理部m1609、事業主別サイト売上合計管理処理部m1611及びそれぞれの管理情報記憶部は、賞金管理処理手段M13の構成要素に含め、それぞれの処理を賞金管理処理手段M13の管理処理部として機能させることも可能である。これによって、売上情報に基づく賞金情報は、賞金管理処理手段M13において算出することが可能となり、料金管理処理手段M16は、利用者に対する利用料の計算、請求、入金管理の各処理をする手段となる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について図5乃至図8を参照して説明する。図5は、第2実施形態のシステム構成図であり、これに基づいて、システム構成例の概要を説明する。なお、第1実施形態での各処理手段と同様の構成には同一符号を付し、その説明を省略する。したがって、第2実施形態では追加されたリンク提供サイト情報登録処理手段M12、リンク設定管理処理手段M14、リンク提供者向料金管理処理手段M17について詳細に説明する。
第2実施形態の懸賞付コンテンツ管理システムは、コンテンツ情報が入力される事業者端末10と、事業者端末10に接続され、ウェブサイトを提供する管理サーバ20と、管理サーバ20に接続されリンク誘導情報が入力されるリンク提供サーバ60と、コンテンツ情報及びリンク誘導情報が出力される利用者端末30とが通信ネットワーク50を介して接続された懸賞付コンテンツ管理システムである。なお、コンテンツ情報は事業者端末10だけでなく、管理サーバ20もまた提供することができる。
ここでの管理サーバ20は、
(1)事業者端末10からのコンテンツ情報を受信・登録し、登録後、コンテンツ情報を利用者端末30に対し出力・送信するコンテンツ管理処理手段M11と、
(2)リンク提供サーバ60からのリンク提供サイト情報を受信し、登録するリンク提供サイト情報登録処理手段M12と、
(3)コンテンツ情報の出力後、売上情報、懸賞在庫情報、利用料情報の少なくとも1つの情報に基づく賞金情報を算出する賞金管理処理手段M13と、
(4)入力されたコンテンツ情報と、入力されたリンク提供サイト情報をリンク設定するリンク設定管理処理手段M14と、
(5)コンテンツ管理処理手段M11によるコンテンツ情報の送信処理後、当選権利を確定する当選者管理処理手段M15と、
(6)当選者確定後、賞金管理処理手段M13に対して売上情報を出力し、事業者端末10に対して利用料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力する料金管理処理手段M16と、
(7)リンク提供サーバ60に対して、リンク設定料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力し、利用者端末30に対して、支払われる賞金情報、及び/又は、配当金情報の通知を出力するリンク提供者向料金管理処理手段M17と、
それぞれの手段M11,M12,M13,M14,M15,M16,M17に対応するデータベースD11,D12,D13,D14,D15,D16,D17を有している。ここでデータベースD11,D12,D13,D14,D15,D16,D17は、それぞれの手段M11,M12,M13,M14,M15,M16,M17と、ここでは便宜上分離して示したが、手段内の一要素とすることも出来る。
まず、第2実施形態において追加されたリンク提供サイト情報登録処理手段について説明する。
図6は、リンク提供サイト情報登録処理手段M12とそのデータベースD12の構成を示す構成図である。サイト情報受付管理処理部m1201は、リンク提供サーバ60からのリンク提供サイト情報入力I1005を受付け、サイト情報受付管理情報記憶部d1201に記憶する。これにより、管理サーバ20内にリンク提供サイト情報及びリンク提供サイトに表示させるリンク誘導情報(リンクされる側ウェブサイトのURL等)が登録される。このリンク提供サイト情報は、サイト情報審査管理処理部m1203により、サイト審査管理情報記憶部d1203に予め登録されている審査データを参照して、登録するにふさわしいかを判定する。
リンク提供サーバ60から入力されたリンク提供サイト情報がふさわしくない場合、サイト情報審査管理処理部m1203は、リンク提供サイト情報登録不可出力O1019をリンク提供サイト情報を提供するリンク提供サーバ60に送信する。一方で、リンク提供サーバ60から入力されたリンク提供サイト情報がふさわしい場合、サイト情報登録管理処理部m1205は、リンク提供サイト情報をサイト情報登録管理情報記憶部d1205に記憶する。
サイト情報利用期限管理処理部m1207は、リンク提供サイト情報の利用期限をサイト情報利用期限管理情報記憶部d1207に記憶し、その管理を行う。サイト情報連続提供指示管理処理部m1209は、利用期限の状況を参照して、リンク提供サイト情報連続提供指示出力O1021をリンク提供サーバ60に発信するとともに、サイト情報連続提供指示管理情報記憶部d1209に記憶する。なお、リンク提供サイト情報連続提供指示とはリンク提供サーバ60から提供されるリンク提供サイト情報の利用期限が切れた場合に、引き続き(連続して)リンク提供サーバ60が管理サーバ20にリンク提供サイト情報を掲載するか否かの判断を求める指示である。
サイト情報登録リンク指示管理処理部m1211は、サイト情報登録管理処理部m1205のサイト情報登録処理完了信号を受けて、リンク設定指示信号を、サイト情報登録リンク指示管理情報記憶部d1211に記憶するとともに、この信号をリンク設定管理処理手段M14に出力する。
次に、第2実施形態において追加されたリンク設定管理処理手段について説明する。
図7は、リンク設定管理処理手段M14とそのデータベースD14の構成を示す構成図である。コンテンツ配信指示管理処理部m1113からのコンテンツ配信指示信号をコンテンツ配信指示受付管理処理部m1401が受けて、これをコンテンツ配信指示受付管理情報記憶部d1401に記憶する。サイト情報登録リンク指示管理処理部m1211からのリンク設定指示信号をリンク提供サイト情報受付管理処理部m1403が受けて、これをリンク提供サイト情報受付管理情報記憶部d1403に記憶する。
コンテンツ情報積算管理処理部m1405は、事業者端末10から管理サーバ20に登録された複数のコンテンツ情報を積算し、コンテンツ情報積算管理情報記憶部d1405に記憶する。サイト情報積算管理処理部m1411は、リンク提供サーバ60から管理サーバ20に登録されたリンク提供サイト情報に符号を割当て、予め設定された条件に基づき積算し、サイト情報積算管理情報記憶部d1411に記憶する。ここでの条件とは、バナーをクリックした回数、サイトを閲覧した回数やページを更新した回数、リンク提供サーバ60から指定のあったジャンルが条件となる。
リンク設定先検索管理処理部m1417は、登録されたコンテンツ情報を基に、登録されたリンク提供サイト情報を予め設定された条件に基づき検索し、その情報を抽出する。ここでの条件は、コンテンツ情報が、リンク提供サイト情報に割り当てられる条件である。
リンク設定管理処理部m1419は、抽出されたリンク提供サイト情報をコンテンツ情報に割り当て、リンク設定する。このリンク設定の記憶は、リンク設定管理情報記憶部d1419に記憶される。これにより、リンク提供サーバ60が開設するウェブサイト上の表示位置情報(バナーが表示されるスペース)が、事業主の提供するコンテンツ情報へリンク設定される。
リンク設定解除指示受付管理処理部m1421は、リンク設定解除指示信号を受付けた場合、それをリンク設定解除指示受付管理情報記憶部d1421に記憶し、リンク設定解除管理処理部m1423が、その特定されたリンクの解除を行い、この状況をリンク設定解除管理情報記憶部d1423に記憶する。リンク設定管理処理部m1419によりリンク設定された後、リンク指示管理処理部m1425は、コンテンツ管理処理手段M11にリンク指示信号を送る。なお、ここでの、リンク設定管理処理手段M14に於けるリンク設定は、スタンバイ状態として、コンテンツ管理処理手段M11に知らせ、コンテンツ管理処理手段M11からのリンク指示を待つものとしてもよい。
最後に、第2実施形態において追加されたリンク提供者向料金管理処理手段について説明する。
図8は、リンク提供者向料金管理処理手段M17とそのデータベースD17の構成を示す図である。料金精算指示管理処理部m1509からのリンク提供者向料金精算指示信号を料金精算指示受付管理処理部m1701が受け、これを料金精算指示受付管理情報記憶部d1701に記憶する。それぞれの利用料金は、その性格に応じて、次の各管理処理部で行われる。
各リンク提供サーバ60の売上げは、サイト売上合計管理処理部m1711で処理され、サイト売上合計管理情報記憶部d1711に記憶される。各リンク提供サーバ60のリンク設定料は、上記の該当する処理部と情報記憶部からリンク設定料計算管理処理部m1715で計算され、リンク設定料計算管理情報記憶部d1715に記憶される。
リンク設定料請求管理処理部m1717は、リンク設定料請求出力O1023を該当するリンク提供サーバ60宛に送出する。これは、リンク設定料請求管理情報記憶部d1717に記憶される。これにより、事業主がリンクを終了させた場合または設定期間ごとに、管理サーバ20はリンク提供サーバ60に対して、利用者端末30からのサービス利用成果に応じたリンク設定料の支払請求を行うことができる。リンク設定料入金管理処理部m1719は、リンク提供サーバ60からの入金があった場合、リンク設定料請求管理情報記憶部d1719の記憶と対照し、その結果を、リンク設定料入金管理情報記憶部d1719に記憶する。なお、本手段においても支払請求及び入金確認については、クレジットカード決済や電子マネー決済等の決済手段でも行うことができる。
なお、管理サーバ20からリンク提供サーバ60にリンク設定料を支払わない実施形態とすることもできる。また、支払われる場合のリンク設定料は、金銭に限られず、それと同等の価値を有するサービスによる対価、例えば、本発明のシステムの他の機能を使用し、景品などと交換する場合のサービスポイント、本発明のシステムが開設する特別なウェブサイトを利用するためのアクセス権、本発明のシステムから提供されるソフトウェアを電気通信回線を通じてダウンロードするための許可権などであってもよい。
(その他の実施形態)
上述した第1実施形態、第2実施形態において、本システムを利用しようとする利用者は、適宜、利用者端末30から住所、氏名、電話番号、電子メールアドレス、ユーザコード、パスワード等の顧客情報を入力し、管理サーバ20内に顧客情報を登録することができる。
また、本システムを利用しようとする事業主は、事業者端末10から所在地、会社名、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス、ユーザコード、パスワード等の企業情報を入力し、管理サーバ20内に企業情報が登録を登録することができる。
さらに、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。
本発明の懸賞付コンテンツ管理システムまたは方法によると、本システムを利用する利用者は本システムのコンテンツ情報を閲覧することによって、本システムの売り上げ、すなわち、事業主の本システムの売上情報、懸賞在庫情報、利用料情報の少なくとも1つの情報に基づく賞金を得ることができ、産業上の利用可能性が高い。
本発明による第1実施形態のシステム構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内のコンテンツ管理処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内の賞金管理処理手段,当選者管理処理手段とそれぞれのデータベースの構成を示す構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内の料金管理処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 本発明による第2実施形態のシステム構成図である。 図5の第2実施形態における管理サーバ内のリンク提供サイト情報登録処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 図5の第2実施形態における管理サーバ内のリンク設定管理処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 図5の第2実施形態における管理サーバ内のリンク提供者向料金管理処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。
符号の説明
10 事業者端末、20 管理サーバ、30 利用者端末、31 利用者携帯端末、50 ネットワーク、60 リンク提供サーバ、M11 コンテンツ管理処理手段、M12 リンク提供サイト情報登録処理手段、M13 賞金管理処理手段、M14 リンク設定管理処理手段、M15 当選者管理処理手段、M16 料金管理処理手段、M17 リンク提供者向料金管理処理手段、D11,D12,D13,D14,D15,D16,D17, データベース。

Claims (10)

  1. コンテンツ情報が入力される事業者端末と、前記事業者端末に接続され、ウェブサイトを提供する管理サーバと、前記コンテンツ情報が出力される利用者端末とが通信ネットワークを介して接続された懸賞付コンテンツ管理システムであって、
    前記管理サーバは、
    前記コンテンツ情報を出力するコンテンツ管理処理手段と、
    前記コンテンツ情報の出力後、売上情報、懸賞在庫情報、利用料情報の少なくとも1つの情報に基づく賞金情報を算出する賞金管理処理手段と、
    前記賞金管理処理手段に対して売上情報を出力する料金管理処理手段と、
    を備えることを特徴とする、懸賞付コンテンツ管理システム。
  2. 前記コンテンツ管理処理手段による前記コンテンツ情報の送信処理後に当選権利を確定する当選者管理処理手段を含むことを特徴とする、請求項1に記載の懸賞付コンテンツ管理システム。
  3. 前記料金管理処理手段は、前記事業者端末に対して利用料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力することを特徴とする、請求項1または2に記載の懸賞付コンテンツ管理システム。
  4. 前記管理サーバは、
    リンク提供サーバから前記管理サーバに入力された1又は複数の前記リンク誘導情報を予め設定された条件に基づき前記管理サーバに割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うリンク設定管理処理手段
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の懸賞付コンテンツ管理システム。
  5. 前記管理サーバは、
    前記リンク提供サーバに対して、リンク設定料の支払通知を出力し、
    前記利用者端末に対して支払われる賞金情報の通知を出力するリンク提供者向料金管理処理手段
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の懸賞付コンテンツ管理システム。
  6. コンテンツ情報が入力される事業者端末と、前記事業者端末に接続され、ウェブサイトを提供する管理サーバと、前記コンテンツ情報が出力される利用者端末とが通信ネットワークを介して接続された懸賞付コンテンツ管理方法であって、
    前記管理サーバは、
    前記コンテンツ情報を出力するステップと、
    前記コンテンツ情報の出力後、売上情報、懸賞在庫情報、利用料情報の少なくとも1つの情報に基づく賞金情報を算出するステップと、
    前記賞金情報の算出に対して売上情報を出力するステップと、
    を備えることを特徴とする、懸賞付コンテンツ管理方法。
  7. 前記コンテンツ情報の送信処理後に当選権利を確定するステップを含むことを特徴とする、請求項6に記載の懸賞付コンテンツ管理方法。
  8. 前記事業者端末に対して利用料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力するステップを含むことを特徴とする、請求項6または7に記載の懸賞付コンテンツ管理方法。
  9. 前記管理サーバは、
    リンク提供サーバから前記管理サーバに入力された1又は複数の前記リンク誘導情報を予め設定された条件に基づき前記管理サーバに割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うステップ
    をさらに含むことを特徴とする、請求項6から8のいずれか1項に記載の懸賞付コンテンツ管理方法。
  10. 前記管理サーバは、
    前記リンク提供サーバに対してリンク設定料の支払通知を出力し、
    前記利用者端末に対して支払われる賞金情報の通知を出力するステップ
    をさらに含むことを特徴とする、請求項6から9のいずれか1項に記載の懸賞付コンテンツ管理方法。
JP2005300545A 2005-10-14 2005-10-14 懸賞付コンテンツ管理システム及びその方法 Pending JP2007109087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300545A JP2007109087A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 懸賞付コンテンツ管理システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300545A JP2007109087A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 懸賞付コンテンツ管理システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007109087A true JP2007109087A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38034900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005300545A Pending JP2007109087A (ja) 2005-10-14 2005-10-14 懸賞付コンテンツ管理システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007109087A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3930040B1 (ja) 広告決定システム
KR100596816B1 (ko) 양방향 검색과 모니터링을 통한 광고관리 및 검색 시스템
JP2017162377A (ja) 広告動画管理装置、広告動画管理システム、広告動画管理プログラム、および広告動画管理方法
EP1302883A1 (en) Viewer history managing apparatus and method, and viewer history providing system
KR101602106B1 (ko) 광고 서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
KR101418808B1 (ko) 광고중개서버 및 광고중개방법
JP2009123073A (ja) 広告管理システムおよび広告管理方法
JP2013061903A (ja) クーポン提供システム、サーバ装置およびプログラム
JP2005032272A (ja) 広告提供方法、広告提供装置およびコンピュータプログラム
KR20090109653A (ko) 카드 결제에 따른 광고 메시지 전송 시스템 및 그 제어방법
JP2007041663A (ja) 広告配信システム及び方法並びにプログラム
TWI775687B (zh) 資訊通訊系統、及資訊通訊方法
JP2006330984A (ja) 広告情報リンク管理システム及びその方法
JP2007066120A (ja) 懸賞情報を利用した広告配信システム、その方法及びプログラム
JP2002334376A (ja) ポイント利用システム、ポイント管理サーバ及びポイント管理プログラムを記録した記録媒体並びにポイント管理プログラム
JP2007109087A (ja) 懸賞付コンテンツ管理システム及びその方法
JP7189980B2 (ja) 情報通信システム、及び情報通信方法
JP7253526B2 (ja) 情報通信システム、及び情報通信方法
JP2004145667A (ja) ショッピングサイトへの個人情報の伝達システム及び方法、並びにショッピングサイトにおける個人情報の更新システム及び方法
JP5499121B2 (ja) サービスポイント処理システム
KR20090000167A (ko) 리워드를 이용한 자동인식광고 서비스 방법
JP2006277124A (ja) 懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法
JP2011043990A (ja) 情報処理装置
JP2006146590A (ja) 懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法
JP2003044731A (ja) 電子広告に関する情報の管理方法およびそのシステム