JP2006277124A - 懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法 - Google Patents

懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006277124A
JP2006277124A JP2005092846A JP2005092846A JP2006277124A JP 2006277124 A JP2006277124 A JP 2006277124A JP 2005092846 A JP2005092846 A JP 2005092846A JP 2005092846 A JP2005092846 A JP 2005092846A JP 2006277124 A JP2006277124 A JP 2006277124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
prize
information
providing
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005092846A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shintaku
義昭 新宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005092846A priority Critical patent/JP2006277124A/ja
Publication of JP2006277124A publication Critical patent/JP2006277124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 事業者、サイト管理者に負担が少なく、顧客に魅力的なビジネス促進システムを得る。
【解決手段】 懸賞提供情報による集客を利用する複数の事業者端末10と、懸賞提供情報を利用する顧客端末30と、管理者端末によって管理される管理サーバ20と、管理サーバ20に接続される複数のリンク提供サーバ60とを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムであって、管理サーバ20が、予め設定された条件に基づき、リンク提供サイト情報を懸賞提供情報に割り当てるリンク設定管理処理手段M13と、リンク設定と同時または相前後して、事業者端末又はリンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うリンク管理処理手段M14とを備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、景品、サービス等の懸賞の提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法に関する。
近年、企業は自社のホームページを閲覧してもらう機会を増やすために、動画、静止画、テキスト型のバナー等を使用し、それらを検索エンジン等のアクセス数の多いウェブサイトに表示し、自社のホームページへ誘引する方法を利用している。さらに、バナー広告等には、企業が提供する懸賞を表示し、より高い誘引効果を得ようとするものもある。しかし、それらのシステムの運営は企業であり、管理費用等の負担がかかっている。
そこで、特許文献1では、懸賞広告による顧客情報収集システムが開示されている。この発明は、顧客情報収集システムを運営する管理者が消費者に対し、商品や賞金を懸賞品として提供し、その懸賞品の費用を広告主に負担する発明である。
特許文献1の発明により、広告主である企業等は、広告に関して運営負担を減らすことができる。また、複数の企業によって懸賞品の費用を負担するため、各企業の懸賞にかかる経費を軽減できる。
特開2004−318471号公報(第1頁 要約及び選択図)
しかしながら、消費者が特許文献1に記載の発明である顧客情報収集仲介システムをインターネット上で探し求めるのは困難であり、消費者は口コミによりこの顧客情報収集仲介システムを見つけなければならない。さらに、企業が高価な懸賞を提供しても、その企業のウェブサイトに消費者がアクセスし、閲覧するとも限らない。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、インターネット上において、消費者が探し求めやすいビジネス促進システム及びその方法を提供する。さらには、高価な懸賞を提供する企業に確実にアクセスが集中し、事業者にも管理者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システム及びその方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明では、以下のような手段をとる。なお、以下に記載するコンピュータシステムは、複数のコンピュータ、及び、それらのコンピュータ間をつなぐネットワークを含むものである。
懸賞とは、あるものを募り、また人や物を探すために掛けられた商品、サービスや賞金をいう。さらに、懸賞提供情報とは、商品又はサービス等の提供情報を示す。具体的には、商品又はサービス等の内容、利用期限、数量、場合により写真等を示す商品明細を含む。
管理サーバは、サイトの管理者が直接または間接に管理可能なサーバをいい、1つのサーバで構成される場合のみならず、各処理手段、各データベースの機能をいくつかのサーバに分散して持たせることも可能であり、後者の場合においては、これらのサーバの集合したものを管理サーバと呼ぶ。
予め設定された第2の条件とは、景品提供者またはサイト提供者の任意の終了設定条件であり、設定リンク数終了、設定時間経過、懸賞在庫の終了、ページビュウのカウント数(PVC)、バナーのクリックのカウント数(BCC)、設定料金(利用限度額、景品購入額)、検索結果が予め設定された表示回数を経過、のいずれか1つまたは複数の条件をいう。なお、バナーとは、ウェブサイト上のスペースに表示された静止画、動画、テキスト(文字)およびそれらの組み合わせからなる広告手段である。
事業者サイト内での閲覧及び懸賞提供情報問合せの利用には、閲覧、問合せのみならず、その後の、懸賞への参加、商品またはサービスの購入、視聴、例えば、アンケート回答等のマーケティング参加を含む。
事業者端末は、事業者が直接または間接に管理可能な携帯端末であって、携帯電話をも含むコンピュータ端末である。さらに、事業者には法人だけでなく、個人も含まれる。
顧客端末は、顧客が直接または間接に管理可能な携帯端末であって、携帯電話をも含むコンピュータ端末である。
リンク提供サーバとは、本発明であるビジネス促進システムの管理者と提携契約を締結する法人または個人の提携者が運営するサーバであって、管理サーバから提供される懸賞ゲーム等の情報をリンク提供サーバが開設するウェブサイトに表示するサーバである。さらに、リンク提供サーバは、検索エンジンサイトをも備えており、所定のキーワードをもとに、検索結果一覧が設定された順に表示される。さらに、リンク提供サーバが擬似的に事業者端末と化し、懸賞情報を提供することもできる。
なお、提携者は、本発明であるビジネス促進システムの管理者自身も含まれる概念であってもよく、例えば、管理サーバによって開設されるウェブサイトに懸賞ゲーム等の情報を表示してもよい。
さらに、リンク提供サーバに端末を接続し、リンク提供者がその端末を操作し、リンク提供サーバを運用することもできる。
リンク設定とは、リンク提供サイト情報に事業者のサイト情報を予め設定された条件に基づき設定することである。
さらに、後述する予め設定された第1から第7の条件について詳細に定義する。
予め設定された第1の条件とは、リンク提供者が選択した条件(検索キーワード、メールマガジン配信種別、設定料金、配信広告内容、景品ジャンル、料金、種類、商品等)や、事業者が選択した条件(検索キーワード、メールマガジン配信種別、サイトジャンル、バナー位置、PVC・BCC数、設定料金、種類)等を条件に任意設定もしくは自動選択により選択される条件である。
予め設定された第3の条件とは、バナーをクリックした回数やページを更新した回数、検索結果の場合は、検索キーワードの一致、メールマガジンの場合は、メールジャンルや配信数が条件であり、例えば、カテゴリー、ジャンル、CMジャンル、提供者による任意条件(リンク希望景品、ジャンル、価格、希望広告CM、検索キーワード)等、景品登録者またはCM事業者による任意設定の条件である。
予め設定された第4の条件とは、景品価格、景品ジャンル、メールマガジンのジャンル、配信数、検索キーワード、事業者または管理者による任意条件(リンク希望サイト、PV・BC)、CMジャンル、アンケートジャンルなどである。
予め設定された第5の条件とは、検索キーワード別、メール配信数別、ランクアップ別(提供景品が低額の場合でも、リンク設定期間を通常よりも短期に設定することで、懸賞価格のランク(順位付)を上げさせる設定)景品のジャンル別、商品別などで、価格の高い景品情報を上位に割り当てる条件である。
予め設定された第6の条件とは、符号の付された景品情報を符号ごとにグループ化する条件であり、例えば、PV・BC、ジャンル別PV・BC、景品価格、検索キーワード別、メール配信数別、ランクアップ別(提供景品が低額の場合でも、リンク設定期間を通常よりも短期に設定することで、懸賞価格ランクをアップさせる設定)などがある。
予め設定された第7の条件とは、広告配信のジャンルであり、事業者または顧客の任意設定条件である。広告配信のジャンルの選定は、管理者から提供されるクッキーを通じて事業者端末または顧客端末に対して行われる。
なおクッキー(Cookie)とは、ウェブサイトの提供者が、ウェブブラウザを通じて訪問者のコンピュータに一時的にデータを書き込んで保存させる仕組みである。クッキーにはユーザに関する情報や最後にサイトを訪れた日時、そのサイトの訪問回数などを記録しておくことができる。クッキーはユーザの識別に使われ、認証システムや、ワールドワイドウェブ(WWW)によるサービスをユーザごとにカスタマイズするパーソナライズシステムの要素技術として利用される。
請求項1記載の発明は、懸賞提供情報による集客を利用する複数の事業者端末と、懸賞提供情報を利用する顧客端末と、管理者端末によって管理される管理サーバと、管理サーバに接続される複数のリンク提供サーバとを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムであって、管理サーバは、予め設定された第1の条件に基づき、リンク提供サイト情報を懸賞提供情報に割り当てるリンク設定管理処理手段と、リンク設定と同時または相前後して、事業者端末又はリンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された第2の条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うリンク管理処理手段とを含むことを特徴とする。
これによって、管理サーバは、リンク提供サイト情報に懸賞提供情報を割り当て、リンク設定を開始することができる。さらに、リンク設定と同時またはリンク設定後、事業者端末またはリンク提供サーバに対しリンクを開始し、予め設定された条件に基づきリンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了とすることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項2記載の発明は、懸賞提供情報及び広告情報による集客を利用する複数の事業者端末と、懸賞提供情報を利用するとともに広告情報を受信する顧客端末と、管理者端末によって管理される管理サーバと、管理サーバに接続される複数のリンク提供サーバとを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムであって、管理サーバは、予め設定された第1の条件に基づき、リンク提供サイト情報を懸賞提供情報及び広告情報に割り当てるリンク設定管理処理手段とリンク設定後、事業者端末又はリンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された第2の条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うリンク管理処理手段と、を備え、リンク管理処理手段は、リンク開始後、顧客端末に対し広告情報を配信する広告情報提供管理処理部を含むことを特徴とする。
これによって、管理サーバは、リンク提供サイト情報に懸賞提供情報及び広告情報を割り当て、リンク設定を開始することができる。さらに、リンク設定と同時またはリンク設定後、事業者端末またはリンク提供サーバに対しリンクを開始し、予め設定された条件に基づきリンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了とすることができる。また、リンク開始後に顧客端末に対し広告情報を配信することができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項3記載の発明は、リンク提供サーバ又は管理サーバに入力された1又は複数のリンク提供サイト情報を予め設定された第3の条件に基づき割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うリンク提供サイト情報登録処理手段と、をさらに含むことを特徴とする。
これによって、リンク提供サーバ又は管理サーバは、リンク提供サイト情報を管理サーバに登録および/または登録更新ができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項4に記載の発明は、事業者端末又は管理者端末から入力された1又は複数の懸賞提供情報及び広告情報を予め設定された第4の条件に基づき割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行う懸賞提供情報登録処理手段と、をさらに含むことを特徴とする。
これによって、事業者端末又は管理サーバは、懸賞提供情報及び広告情報を管理サーバに登録および/または登録更新ができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項5に記載の発明は、管理サーバが、事業者端末に対して、リンク設定料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力する事業者向料金管理処理手段をさらに含むことを特徴とする。
これによって、請求項1から4に記載の発明に事業者向料金管理処理手段を追加することで、管理サーバは事業者端末に対し、リンク設定料の支払い請求、及び/又は、管理料の支払い請求をすることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項6に記載の発明は、管理サーバが、リンク提供サーバに対して、情報料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力するリンク提供者向料金管理処理手段をさらに含むことを特徴とする。
これによって、請求項1から5に記載の発明にリンク提供者向料金管理処理手段を追加することで、管理サーバはリンク提供者端末に対し、情報料の支払い請求、及び/又は、管理料の支払い請求をすることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項7に記載の発明は、リンク設定管理処理手段は、懸賞提供情報に符号を割り当て、予め設定された第5の条件に基づき符号別に懸賞の金額の積算を開始し、ランキング処理を行う手段を含むことを特徴とする。
これによって、リンク設定管理処理手段は、入力された懸賞提供情報に符号を割り当て、予め設定された条件に基づき懸賞の金額の積算を開始し、懸賞提供情報にランキングを付けることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項8に記載の発明は、リンク設定管理処理手段は、顧客端末からのバナー広告のクリック数に応じて、又は、ページビューの更新回数に応じて、リンク提供サイト情報のランキング処理を行う手段を含むことを特徴とする。
これによって、リンク設定管理処理手段は、顧客端末からの利用成果をバナー広告のクリック数またはページビューの更新回数により計ることができ、それらに基づき、リンク提供サイト情報のランキング付けをすることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項9に記載の発明は、リンク設定管理処理手段は、ランキング処理をした結果、懸賞提供情報又はリンク提供サイト情報を予め設定された第6の条件に基づきグループ化することを特徴とする。
これによって、グループ化されたリンク提供サイト情報、及び/または、懸賞提供情報がリンク設定される。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項10に記載の発明は、リンク提供サイト上に懸賞獲得処理手段、又は、リンク提供サイト上に表示された懸賞のクリックに基づき、懸賞を提供する事業者のサイトへリンクされる手段を含むことを特徴とする。
これによって、顧客端末はリンク提供サイト上で懸賞を獲得することができ、または、リンク提供サイト上に表示された懸賞をクリックすることで、事業者のサイトへリンクされる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項11に記載の発明は、顧客端末が管理サーバに接続され、及び/又は、リンク提供サーバに接続されることを特徴とする。
これによって、顧客端末はリンク提供サーバを介して管理サーバに接続することができ、また、直接管理サーバに接続することもできる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項12に記載の発明は、懸賞提供情報による集客を利用する複数の事業者端末と、懸賞提供情報を利用する顧客端末と、管理者端末によって管理される管理サーバと、管理サーバに接続される複数のリンク提供サーバとを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法であって、管理サーバは、予め設定された第1の条件に基づき、リンク提供サイト情報を懸賞提供情報に割り当てるステップと、リンク設定と同時または相前後して、事業者端末又はリンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された第2の条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うステップと、を含むことを特徴とする。
これによって、管理サーバは、リンク提供サイト情報に懸賞提供情報を割り当て、リンク設定を開始することができる。さらに、リンク設定と同時または相前後して、事業者端末またはリンク提供サーバに対しリンクを開始し、予め設定された条件に基づきリンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了とすることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項13に記載の発明は、懸賞提供情報及び広告情報による集客を利用する複数の事業者端末と、懸賞提供情報を利用するとともに広告情報を受信する顧客端末と、管理者端末によって管理される管理サーバと、管理サーバに接続される複数のリンク提供サーバとを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法であって、管理サーバは、予め設定された第1の条件に基づき、リンク提供サイト情報を懸賞提供情報に割り当てるステップと、リンク設定後、事業者端末又はリンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された第2の条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うステップと、を備え、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うステップにおいて、リンク開始後、顧客端末に対し広告情報を配信するステップを含むことを特徴とする。
これによって、管理サーバは、リンク提供サイト情報に懸賞提供情報及び広告情報を割り当て、リンク設定を開始することができる。さらに、リンク設定と同時またはリンク設定後、事業者端末またはリンク提供サーバに対しリンクを開始し、予め設定された条件に基づきリンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了とすることができる。また、リンク開始後に顧客端末に対し広告情報を配信することができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項14に記載の発明は、リンク提供サーバ又は管理サーバに入力された1又は複数のリンク提供サイト情報を予め設定された第3の条件に基づき割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うステップと、をさらに含むことを特徴とする。
これによって、リンク提供サーバ又は管理サーバは、リンク提供サイト情報を管理サーバに登録および/または登録更新ができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項15に記載の発明は、事業者端末又は管理者端末から入力された1又は複数の懸賞提供情報及び広告情報を予め設定された第4の条件に基づき割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うステップと、をさらに含むことを特徴とする。
これによって、事業者端末又は管理サーバは、懸賞提供情報及び広告情報を管理サーバに登録および/または登録更新ができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項16に記載の発明は、管理サーバが、事業者端末に対して、リンク設定料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力するステップをさらに含むことを特徴とする。
これによって、請求項12から15に記載の発明に事業者向に料金管理をするステップを追加することで、管理サーバは事業者端末に対し、リンク設定料の支払い請求、及び/又は、管理料の支払い請求をすることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項17に記載の発明は、リンク提供サーバに対して、情報料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力するステップをさらに含むことを特徴とする。
これによって、請求項12から16に記載の発明にリンク提供者向に料金管理をするステップを追加することで、管理サーバはリンク提供者端末に対し、情報料の支払い請求、及び/又は、管理料の支払い請求をすることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項18に記載の発明は、リンク設定するステップにおいて、懸賞提供情報に符号を割り当て、予め設定された第5の条件に基づき符号別に懸賞の金額の積算を開始し、ランキング処理を行うステップを含むことを特徴とする。
これによって、入力された懸賞提供情報に符号を割り当て、予め設定された条件に基づき懸賞の金額の積算を開始し、懸賞提供情報にランキングを付けることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項19に記載の発明は、リンク設定するステップにおいて、顧客端末からのバナー広告のクリック数に応じて、又は、ページビューの更新回数に応じて、リンク提供サイト情報のランキング処理を行うステップを含むことを特徴とする。
これによって、顧客端末からの利用成果をバナー広告のクリック数またはページビューの更新回数により計ることができ、それらに基づき、リンク提供サイト情報のランキング付けをすることができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項20に記載の発明は、リンク設定するステップにおいて、ランキング処理をした結果、懸賞提供情報又はリンク提供サイト情報を予め設定された第6の条件に基づきグループ化することを特徴とする。
これによって、グループ化されたリンク提供サイト情報、及び/または、懸賞提供情報がリンク設定される。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項21に記載の発明は、リンク提供サイト上に懸賞を獲得するステップ、又は、リンク提供サイト上に表示された懸賞のクリックに基づき、懸賞を提供する事業者のサイトへリンクされるステップを含むことを特徴とする。
これによって、顧客端末はリンク提供サイト上で懸賞を獲得することができ、または、リンク提供サイト上に表示された懸賞をクリックすることで、事業者のサイトへリンクされる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項22に記載の発明は、顧客端末が管理サーバに接続され、及び/又は、リンク提供サーバに接続されるステップを含むことを特徴とする。
これによって、顧客端末はリンク提供サーバを介して管理サーバに接続することもでき、直接管理サーバに接続することもできる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項23に記載の発明は、リンク提供サイト上に懸賞獲得処理手段、又は、リンク提供サイト上に表示された懸賞のクリックに基づき、懸賞を提供する事業者のサイトへリンクされる手段を含み、リンク管理処理手段が、懸賞結果を出力するまでの間に広告情報を配信する広告情報制御処理部をさらに含むことを特徴とする。
これによって、顧客端末が懸賞ゲームを利用する場合に、懸賞結果が表示されるまでの間、事業者から入力される広告情報を配信することができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項24に記載の発明は、リンク管理処理手段は、広告情報を予め設定された第7の条件に基づき、顧客端末ごとに選択して配信する広告情報選択管理処理部をさらに含むことを特徴とする。
これによって、複数の広告情報を顧客端末ごとに配信することが可能となる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進システムを実現できる。
請求項25記載の発明は、リンク提供サイト上に懸賞を獲得するステップ、又は、リンク提供サイト上に表示された懸賞のクリックに基づき、懸賞を提供する事業者のサイトへリンクされるステップを含み、懸賞結果を出力するまでの間に広告情報を配信するステップをさらに含むことを特徴とする。
これによって、顧客端末が懸賞ゲームを利用する場合に、懸賞結果が表示されるまでの間、事業者から入力される広告情報を配信することができる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
請求項26記載の発明は、広告情報を予め設定された第7の条件に基づき、顧客端末ごとに選択して配信する広告情報を選択するステップをさらに含むことを特徴とする。
これによって、複数の広告情報を顧客端末ごとに配信することが可能となる。このため、事業者にもリンク提供者にも負担が合理的であり、顧客に魅力的なビジネス促進方法を実現できる。
本発明の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムまたは方法によると、提携サーバを介すことで本発明の管理システムへのアクセスルートが増加する。その結果、消費者が管理システムを捜し求めやすくなるので、この管理システムに懸賞を提供する事業者は顧客端末からの閲覧が増加し、ひいては、事業者にとって従来よりビジネス促進効果が高まることとなる。
ウェブサイト上に掲載された魅力的な懸賞を多くの顧客が選択することにより、多数の顧客がその懸賞を提供した事業者等のウェブサイトに誘導される。その結果、その事業者のウェブサイトは顧客から閲覧される機会が増え、事業者のビジネス促進効果が高まる。また、事業者にもサイト管理者にも負担が合理的であるビジネス促進システムまたは方法を実現できる。
以下本発明の実施形態を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下に記載する実施形態で、景品を扱う場合の例を記載しているが、景品とは、懸賞で定義される中の1例をここでは示しており、サービスや賞金に置き換え適用することもできる。この場合、サービスや賞金を扱う機能を明示したいのであれば、各構成の処理部と記憶部の各名称中の景品の語を、サービスや賞金に置き換えて明示することができる。また、景品、サービス、賞金のいずれかまたはいくつかを扱う機能を明確とするには、各構成の処理部と記憶部の各名称中の景品の語を、懸賞とすることが望ましい。
(第1実施形態)
まず、第1実施形態について図1乃至図10を参照して説明する。図1は、第1実施形態のシステム構成図であり、これに基づいて、システム構成例の概要を説明する。
懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムは、懸賞提供情報による集客を利用する事業者の複数の事業者端末10と、その懸賞提供情報を利用する顧客の顧客端末30(これは顧客携帯端末31であってもよい。)と、図示しない管理者端末によって管理される管理サーバ20と、管理サーバ20に接続される複数のリンク提供サーバ60とがインターネット等のネットワーク50で相互通信可能に接続されるシステムである。なお、懸賞は事業者端末10だけでなく、管理サーバ20もまた提供することができる。また、図1に示すとおり、顧客端末30はリンク提供サーバ60を介さず、直接管理サーバ20と接続することもできる。
ここでの管理サーバ20は、
(1)住所、氏名、電話番号、電子メールアドレス等の顧客情報を登録する顧客管理処理手段M10と、
(2)事業者端末10からの懸賞提供情報を受信し、登録する懸賞提供情報登録処理手段M11と、
(3)リンク提供サーバ60からのリンク提供サイト情報を受信し、登録するリンク提供サイト情報登録処理手段M12と、
(4)予め設定された条件に基づき、リンク提供サイト情報を懸賞提供情報に割り当てるリンク設定管理処理手段M13と、
(5)リンク設定後、事業者端末10またはリンク提供サーバ60へリンクを開始し、予め設定された条件に基づき事業者端末10及び/またはリンク提供サーバ60へのリンク設定解除予告をした後、リンク設定解除を通知し、事業者端末10及び/またはリンク提供サーバ60とのリンク設定解除を行うリンク管理処理手段M14と、
(6)リンク提供サイトへのリンク設定解除後、事業者端末10に対して、事業者のサイト内での顧客端末30からのサービス利用成果に応じた管理サーバへのリンク設定料及び/または管理サーバ20への管理料の支払い請求を出力する事業者向料金管理処理手段M15と、
(7)事業者のサイトへのリンク設定解除後、リンク提供サーバ60に対して、事業者のサイト内での顧客端末30からのサービス利用成果に応じた利用料及び/または管理サーバへの管理料の支払い請求を出力するリンク提供者向料金管理処理手段M16と、
それぞれの手段M10,M11,M12,M13,M14,M15,M16に対応するデータベースD10,D11,D12,D13,D14,D15,D16を有している。ここでデータベースD10,D11,D12,D13,D14,D15,D16は、それぞれの手段M10,M11,M12,M13、M14,M15,M16と、ここでは便宜上分離して示したが、手段内の一要素とすることも出来る。
次に、上記の各手段とそのデータベースの構成をその作用とともに順次説明する。
図2は、管理サーバ20内の顧客管理処理手段M10とそのデータベースD10、懸賞提供情報登録処理手段M11とそのデータベースD11の構成を示す構成図である。
まず、事業者は提供しようとする景品情報を事業者端末10に入力する。景品受付管理処理部m1101は、事業者端末10からの提供用景品入力I1001を受付け、景品受付管理情報記憶部d1101に記憶する。これにより、管理サーバ20内に懸賞用の景品情報及び入力した事業者の情報、例えば、事業者端末のIPアドレス、予め登録されたユーザコード等が登録される。この景品情報は、景品審査管理処理部m1103により、景品審査管理情報記憶部d1103に予め登録されている審査データを参照して、登録するにふさわしいかを判定する。
事業者端末10から入力された懸賞用の景品情報がふさわしくない場合、景品審査管理処理部m1103は、景品登録不可出力O1001を景品情報の入力が行われた事業者端末10宛に送信する。一方で、事業者端末10から入力された懸賞用の景品情報がふさわしい場合、景品登録管理処理部m1105は、その景品情報の登録データを景品登録管理情報記憶部d1105に記憶する。
景品在庫管理処理部m1107は、景品在庫状況を、景品在庫管理情報記憶部d1107に記憶し、残数管理を行う。景品利用期限管理処理部m1109は、景品利用期限を景品利用期限管理情報記憶部d1109に記憶しその管理を行う。
景品連続リンク指示管理処理部m1111は、景品の在庫と利用期限の状況を参照して、景品連続リンク指示出力O1003を事業者端末10に発信するとともに、景品連続リンク指示管理情報記憶部d1111に記憶する。なお、連続リンク指示とは景品の在庫が切れたり、事業者端末10から入力される景品情報の利用期限が切れた場合に、引き続き(連続して)事業者が管理サーバ20に懸賞用の景品情報を掲載するか否かの判断を求める指示である。
景品登録事業者リンク指示管理処理部m1113は、景品登録管理処理部m1105の景品登録処理完了信号を受けて、リンク設定指示信号を、景品登録事業者リンク指示管理情報記憶部d1113に記憶するとともに、この信号をリンク設定管理処理手段M13に出力する。
図3は、リンク提供サイト情報登録処理手段M12とそのデータベースD12の構成を示す構成図である。
次に、サイト情報受付管理処理部m1201は、リンク提供サーバ60からのリンク提供サイト情報入力I1003を受付け、サイト情報受付管理情報記憶部d1201に記憶する。これにより、管理サーバ20内にリンク提供サイト情報が登録される。このリンク提供サイト情報は、サイト情報審査管理処理部m1203により、サイト審査管理情報記憶部d1203に予め登録されている審査データを参照して、登録するにふさわしいかを判定する。
リンク提供サーバ60から入力されたリンク提供サイト情報がふさわしくない場合、サイト情報審査管理処理部m1203は、リンク提供サイト情報登録不可出力O1005をリンク提供サイト情報を提供するリンク提供サーバ60に送信する。一方で、リンク提供サーバ60から入力されたリンク提供サイト情報がふさわしい場合、サイト情報登録管理処理部m1205は、リンク提供サイト情報をサイト情報登録管理情報記憶部d1205に記憶する。
サイト情報利用期限管理処理部m1207は、リンク提供サイト情報の利用期限をサイト情報利用期限管理情報記憶部d1207に記憶し、その管理を行う。サイト情報連続提供指示管理処理部m1209は、利用期限の状況を参照して、リンク提供サイト情報連続提供指示出力O1007をリンク提供サーバ60に発信するとともに、サイト情報連続提供指示管理情報記憶部d1209に記憶する。なお、リンク提供サイト情報連続提供指示とはリンク提供サーバ60から提供されるリンク提供サイト情報の利用期限が切れた場合に、引き続き(連続して)リンク提供サーバ60が管理サーバ20にリンク提供サイト情報を掲載するか否かの判断を求める指示である。
サイト情報登録リンク指示管理処理部m1211は、サイト情報登録管理処理部m1205のサイト情報登録処理完了信号を受けて、リンク設定指示信号を、サイト情報登録リンク指示管理情報記憶部d1211に記憶するとともに、この信号をリンク設定管理処理手段M13に出力する。
図4は、リンク設定管理処理手段M13とそのデータベースD13の構成を示す構成図である。
景品登録事業者リンク指示管理処理部m1113からのリンク設定指示信号を景品登録事業者リンク指示受付管理処理部m1301が受けて、これを景品登録事業者リンク指示受付管理情報記憶部d1301に記憶する。サイト情報登録リンク指示管理処理部m1211からのリンク設定指示信号をリンク提供サイト情報受付管理処理部m1303が受けて、これをリンク提供サイト情報受付管理情報記憶部d1303に記憶する。
景品情報積算管理処理部m1305は、事業者端末10から管理サーバ20に登録された複数の景品情報を積算し、景品情報積算管理情報記憶部d1305に記憶する。さらに景品情報ランキング管理処理部m1307は、事業者端末10から管理サーバ20に登録された複数の景品情報に符号を割り当て、予め設定された第5の条件に基づきランキング(順位)付けを行い、景品情報ランキング管理情報記憶部d1307に記憶する。なお、この符合は、事業者が提供する景品の種類(日用品、衣料、食料等)を識別するための符号である。そして、ここでの第5の条件とは、価格の高い景品情報を上位に割り当てる条件である。
さらに、景品情報ランキング管理情報記憶部d1307に記憶され、ランキング付けされた景品情報を予め設定された第6の条件に基づきグループ化する。ここでの第6の条件とは、符号の付された景品情報を符号ごとにグループ化する条件である。これによって、事業者端末10によって登録された景品情報が各グループごとに価格の高い順でランキング付けされ、記憶される。また、新たに景品情報が登録された場合には、景品情報ランキング管理処理部m1307及び景品情報グループ化管理処理部m1309によって、再度ランキング処理、グループ化処理が行われ、適切なランキング、グループに割り当てられ、更新される。
サイト情報積算管理処理部m1311は、リンク提供サーバ60から管理サーバ20に登録されたリンク提供サイト情報に符号を割当て、予め設定された第3の条件に基づき積算し、景品情報積算管理情報記憶部d1305に記憶する。ここでの条件とは、バナーをクリックした回数やページを更新した回数が条件となる。
サイト情報ランキング管理処理部m1313は、景品情報積算管理情報記憶部d1305に記憶されたクリック数またはカウント数ごとのサイト情報を数値の高い順にランキング付けし、サイト情報ランキング管理情報記憶部d1313に記憶する。さらに、サイト情報ランキング管理情報記憶部d1313に記憶され、ランキング付けされたリンク提供サイト情報を予め設定された第6の条件に基づきグループ化する。ここでの第6の条件とは、リンク提供サイト情報に割り当てられた符号ごとにグループ化する条件である。
リンク設定先検索管理処理部m1317は、景品情報グループ化管理情報記憶部d1309に記憶され、グループ化された景品情報を基に、サイト情報グループ化管理情報記憶部d1315に記憶され、グループ化されたリンク提供サイト情報を予め設定された条件に基づき検索し、その情報をグループごとに抽出する。ここでの条件は、グループ化された景品情報の上位グループが、グループ化されたリンク提供サイト情報の上位グループに割り当てられる条件である。なお、グループ化された景品情報の上位グループが、グループ化されたリンク提供サイト情報の下位グループに割り当てられる場合もあり、その場合には、事業者向けのリンク設定料およびリンク提供者向けの利用料を利用して、利益に応じた調整を行う。ただし、利益の調整額がリンク提供サーバの有する予算額を超えている場合には、割り当ては行わない。例えば、グループ化された景品情報の価格が高額となり、一方で、グループ化されたリンク提供サイト情報の利用価値が低い場合に、リンク提供サーバが景品提供情報を利用する利用料金は、リンク提供サーバから事業者端末へ流れるが、リンク提供サーバが予め設定した予算額を超える利用料金である場合には、その景品提供情報との割り当ては行わないものとなる。
リンク設定管理処理部m1319は、抽出されたリンク提供サイト情報をグループ化された景品情報に割り当て、リンク設定する。このリンク設定の記憶は、リンク設定管理情報記憶部d1319に記憶される。これにより、リンク提供サーバ60が開設するウェブサイト上の表示位置情報(バナーが表示されるスペース)が、懸賞用の景品を提供する事業者のサイト情報へリンク設定される。なお、上述したランキング処理、グループ化処理、リンク設定処理については、後述する図10においても詳細に説明する。
リンク設定解除指示受付管理処理部m1321は、リンク設定解除指示信号を受付けた場合、それをリンク設定解除指示受付管理情報記憶部d1321に記憶し、リンク設定解除管理処理部m1323が、その特定されたリンクの解除を行い、この状況をリンク設定解除管理情報記憶部d1323に記憶する。リンク設定管理処理部m1319によりリンク設定された後、リンク指示管理処理部m1325は、次のリンク管理処理手段M14にリンク指示信号を送る。なお、ここでの、リンク設定管理処理手段M13に於けるリンク設定は、スタンバイ状態として、リンク管理処理手段M14に知らせ、リンク管理処理手段M14からのリンク指示を待つものとしてもよい。
図5は、リンク管理処理手段M14とそのデータベースD14の構成を示す構成図である。
リンク指示管理処理部m1325からのリンク管理処理手段M14へのリンク指示信号を受けて、リンク指示受付管理処理部m1401は、これを受付け、リンク指示受付管理情報記憶部d1401に記憶する。リンク許可管理処理部m1403は、リンク設定後の事業者端末10からのリンクを許可し、これをリンク許可管理情報記憶部d1403に記憶する。これに伴ってリンクサービスが開始される。リンクタイム管理処理部m1405は、リンク時間の設定、起算、積算を行い、これをリンクタイム管理情報記憶部d1405に記憶する。
広告管理処理部m1407は、広告管理情報記憶部d1407を参照して、懸賞情報を複数の顧客端末30に懸賞情報メール出力O1009として送信する。閲覧管理処理部m1409は、顧客端末30からのリンク提供サイトの閲覧情報を受付け、これを閲覧管理情報記憶部d1409に記憶する。
注文管理処理部m1411は、顧客端末30から受けた注文を注文管理情報記憶部d1411に記憶し、商品送付を指令する商品送付出力O1011を送信する。なお、顧客端末30から受けた注文が不動産広告や求人広告等のサービスに関する問合せに該当する場合、注文管理処理部m1411は、物件情報や面接日等の回答を商品送付出力O1011として送信する。視聴管理処理部m1413は、視聴サービスの要請を受けて、視聴出力指示出力O1013を送信し、この状況を視聴管理情報記憶部d1413に記憶する。なお、管理サーバ20で把握できない注文情報や視聴情報に関しては、リンク提供サイトを管理するリンク提供サーバ60との交信により、それらの情報を取得できる。
マーケティング管理処理部m1415は、マーケティング管理情報記憶部d1415と協働で、顧客端末30に対するアンケートなどのマーケティング参加調査を行い、その結果をマーケティング集計結果出力O1015として送出する。懸賞ゲーム管理処理部m1417は、懸賞用のゲームをこのシステムが設ける場合の懸賞用のゲームの管理を懸賞用のゲーム管理情報記憶部d1417と協働で行う。景品管理処理部m1419は、懸賞提供情報登録処理手段M11で登録された懸賞の管理処理を総合的に司り、景品送付指示出力O1017を出すとともに、この状況を景品管理情報記憶部d1419に記憶する。なお、管理サーバ20で把握できないマーケティング情報や景品情報に関しては、リンク提供サーバ60との交信により、それらの情報を取得できる。
リンク停止条件管理処理部m1425は、リンク停止条件管理情報記憶部d1425とともに、予め設定された第2の条件であるリンク停止条件を、総合的に管理する。この実施形態においては、予め設定された第2の条件の一部とされている設定時間経過は、リンクタイム管理処理部m1405で、景品在庫の終了については、景品在庫管理処理部m1107と景品在庫管理情報記憶部d1107で行う。
ページビュウのカウント数(PVC)とバナーのクリックのカウント数(BCC)については、PV・BC設定管理処理部m1421でそれぞれのカウント数を設定し、PV・BC設定管理情報記憶部d1421に記憶する。また、PV・BC積算管理処理部m1423でこれらをカウントし積算して、PV・BC積算管理情報記憶部d1423に記憶する。これらの予め設定された条件は、いずれか1つまたは複数の条件でもよい。なお、管理サーバ20で把握できないページビュウのカウント数やバナーのクリックのカウント数に関しては、リンク提供サイトを管理するリンク提供サーバ60との交信により、それらの情報を取得できる。
リンク停止条件は、図8に基づき後述するように周期的にチェックされる。連続リンク管理処理部m1427は、連続リンク管理情報記憶部d1427と協働して連続リンク指示出力O1019を該当リンク提供サーバ60に出す。リンク停止指示管理処理部m1429は、リンク終了を確認し、リンク終了出力O1021を送出し、この状況をリンク停止指示管理情報記憶部d1429に記憶する。これにより、管理サーバ20はリンク提供サーバ60へのリンクサービスの設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンク提供サーバ60のリンクは終了となる。
リンク提供サーバ60のリンクが終了すると、リンク設定解除指示管理処理部m1431は、リンク設定管理処理手段M13のリンク設定解除指示受付管理処理部m1321にリンク設定解除指示信号を与え、リンク設定解除指示管理情報記憶部d1431は、この状況を記憶する。リンク設定管理処理手段M13のリンク設定解除管理処理部m1323が、リンク設定を解除する。料金精算指示管理処理部m1433は、料金精算指示管理情報記憶部d1433と協働して、図6の事業者向料金管理処理手段M15と図7のリンク提供者向料金管理処理手段M16に料金精算指示信号を与える。なお、料金精算指示管理処理部m1433は、事業者サイトのリンク設定解除後だけでなく、週単位、あるいは10日などの設定された期間ごとに、図6の事業者向料金管理処理手段M15及び図7のリンク提供者向料金管理処理手段M16に料金精算指示信号を与えるようにすることができ、それによって期間ごとの精算を確実に行うことも望ましい。
図6は、事業者向料金管理処理手段M15とそのデータベースD15の構成を示す構成図である。
料金精算指示管理処理部m1433からの事業者向料金精算指示信号を料金精算指示受付管理処理部m1501が受け、これを料金精算指示受付管理情報記憶部d1501に記憶する。それぞれの利用料金は、その性格に応じて、次の各管理処理部で行われる。
広告売上げ代金は、広告売上代金積算管理処理部m1503で処理され、広告売上代金積算管理情報記憶部d1503に記憶される。注文売上げ代金は、注文売上代金積算管理処理部m1505で処理され、注文売上代金積算管理情報記憶部d1505に記憶される。閲覧売上げ代金は、事業者別閲覧売上代金積算管理処理部m1507で処理され、事業者別閲覧売上代金積算管理情報記憶部d1507に記憶される。マーケティング利用代金は、マーケティング利用代金積算管理処理部m1509で処理され、マーケティング利用代金積算管理情報記憶部d1509に記憶される。
各事業者サイトの売上げは、事業者別サイト売上合計管理処理部m1511で処理され、事業者別サイト売上合計管理情報記憶部d1511に記憶される。各事業者のリンク設定料は、上記の該当する処理部と情報記憶部からリンク設定料計算管理処理部m1513で計算され、リンク設定料計算管理情報記憶部d1513に記憶される。
リンク設定料請求管理処理部m1515は、リンク設定料請求出力O1023を該当する事業者端末10宛に送出する。これは、リンク設定料請求管理情報記憶部d1515に記憶される。これにより、事業者がリンクを終了させた場合または設定期間ごとに、管理サーバ20は事業者端末10に対して、顧客端末30からのサービス利用成果に応じたリンク設定料の支払請求を行う。具体的には、顧客がリンク提供サイトに掲載された懸賞をクリックすると、リンク設定された事業者サイトに更新される。事業者サイトのページビュウのカウントやバナークリックのカウントが増加すると、利用成果は増加する。リンク設定料入金管理処理部m1517は、事業者端末10からの入金があった場合、リンク設定料請求管理情報記憶部d1515の記憶と対照し、その結果を、リンク設定料入金管理情報記憶部d1517に記憶する。なお、上述した支払請求及び入金確認については、クレジットカード決済や電子マネー決済等の決済手段でも行うことができる。
図7は、リンク提供者向料金管理処理手段M16とそのデータベースD16の構成を示す構成図である。
料金精算指示管理処理部m1433からのリンク提供者向料金精算指示信号を料金精算指示受付管理処理部m1601が受け、これを料金精算指示受付管理情報記憶部d1601に記憶する。それぞれの利用料金は、その性格に応じて、次の各管理処理部で行われる。
広告売上げ代金は、広告売上代金積算管理処理部m1603で処理され、広告売上代金積算管理情報記憶部d1603に記憶される。注文売上げ代金は、注文売上代金積算管理処理部m1605で処理され、注文売上代金積算管理情報記憶部d1605に記憶される。閲覧売上げ代金は、閲覧売上代金積算管理処理部m1607で処理され、閲覧売上代金積算管理情報記憶部d1607に記憶される。マーケティング利用代金は、マーケティング利用代金積算管理処理部m1609で処理され、マーケティング利用代金積算管理情報記憶部d1609に記憶される。
各リンク提供サーバ60の売上げは、事業者別サイト売上合計管理処理部m1611で処理され、事業者別サイト売上合計管理情報記憶部d1611に記憶される。各リンク提供サーバ60の利用料は、上記の該当する処理部と情報記憶部から利用料計算管理処理部m1613で計算され、利用料計算管理情報記憶部d1613に記憶される。
利用料請求管理処理部m1615は、利用料請求出力O1025を該当するリンク提供サーバ60宛に送出する。これは、利用料請求管理情報記憶部d1615に記憶される。これにより、事業者がリンクを終了させた場合または設定期間ごとに、管理サーバ20はリンク提供サーバ60に対して、顧客端末30からのサービス利用成果に応じた利用料の支払請求を行う。利用料入金管理処理部m1615は、リンク提供サーバ60からの入金があった場合、利用料請求管理情報記憶部d1615の記憶と対照し、その結果を、利用料入金管理情報記憶部d1617に記憶する。なお、本手段においても支払請求及び入金確認については、クレジットカード決済や電子マネー決済等の決済手段でも行うことができる。
次に図8のリンク提供サイトへの再リンク手順を示すフローチャートに基づき、連続リンク指示管理処理部m1111と連続リンク管理処理部m1427におけるリンク提供サイトへの再リンク機能を説明する。
リンクタイム管理処理部m1405から出される間欠的信号に基づき、ステップS1で、リンク許可確認指示信号を出す。ステップS2で、最終景品利用期限が終了しているか否かを判定する。NO(否)であれば、次のステップS4で、ページビューの設定カウント数(設定PV)またはバナークリックの設定カウント数(設定BC)が超過しているか否かを判定する。NO(否)であれば、次のステップS5で、景品在庫が終了しているか否かを判定する。NO(否)であれば、次のステップS6で、設定時間が終了しているか否かを判定する。NO(否)であれば、次のステップS7に移行する。ここまでの各ステップのいずれかで、YES(終了・超過)であれば、ステップS10で連続リンク条件確認指示信号を出力し、ステップS11で、連続リンク用景品登録が完了しているか否かを判定する。NO(否)であれば、ステップS12でリンク停止指示を出す。YES(登録完了)であれば、ステップS1に戻る。
ステップS7では、設定時間終了まで24時間あるか否かを判定する。NO(否)であれば、次のステップS8で、設定PVまたは設定BCが80%超過しているか否かを判定する。NO(否)であれば、次のステップS9で、景品在庫が残り1か否かを判定する。NO(否)であれば、ステップS1に戻る。
もしステップS7,S8,S9のいずれかの判定が、YESであれば、ステップS13で連続リンク確認指示信号をリンクしている事業者端末10に送る。また、ステップS7,S8,S9のいずれかの判定が、YESであってもステップS1に戻る。これによって、リンクしている事業者が、連続リンク用景品登録を行わない限り、いずれにしてもステップS11の判定はNOとなり、ステップS11で、リンク停止指示が出されることになる。
図9は、本発明である懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムをリンク提供サーバ60を介して顧客端末30が利用する様子を模式的に示す図である。図9に示す最大の枠はリンク提供サーバ60によって開設されるリンク提供サイトである。さらに、その枠の内部にある小枠部分01、02、03は動画や静止画等のバナーを表示するスペース部であり、「素敵な・・・」、「必勝・・・」、「当たる・・・」、と表示された中枠部分はテキスト型のバナーである。なお、これらのバナーの数は限定されるものではない。また、中枠部分に表示された矢印は、顧客端末30で使用するマウスポインタを示している。
まず、顧客端末30が懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムを利用する場合、リンク提供サーバ60にアクセスする。顧客端末30は、リンク提供サーバ60の開設するリンク提供サイト上に表示されたバナーを選択することが可能である。これらのバナーは、事業者端末10によって登録された景品情報が管理サーバ20を介して表示されたものである。
図9において、顧客端末30は「当たる・・・」をマウスポインタで指し示し、そのバナーをクリックすると、バナーの表示されたスペース部がリンク提供サイト情報として管理サーバ20に登録され、さらに、その景品情報を提供する事業者のサイトにリンク設定され、接続される。また、顧客端末30がバナーをクリックすることにより、管理サーバ20には、クリック数が積算され、記憶される。管理サーバ20に記憶されたクリック数が多いほど、景品情報を提供する事業者のサイト情報が上位にランキング付けされ、顧客端末30からのアクセス数の多いリンク提供サイト上の表示位置情報(スペース部)とリンク設定される。これにより、事業者はビジネスを促進する効果が高まる。
図10は、上述したランキング処理、グループ化処理、リンク設定処理を模式的に示す図である。なお、図10は、管理サーバ20の内部で処理されるものであり、ウェブサイト上に表示されるものではない。
図10(1)に示す景品総額ランキングは、各事業者の提供する景品情報が高額なものからランキング付けされ、さらに、景品の種類別にグループ化される。なお、図10(1)に示す景品総額のグループは1位から5位までのAグループと6位から9位までのBグループとに分かれているが、グループ化する単位はこれに限らず、1位から3位のAグループ、4位から6位のBグループ、7位から9位のCグループ等としてもよい。
また、図10(1)に示すBCランキングは、各リンク提供サイトのアクセスが多く、さらには、そのリンク提供サイト上のバナーのクリック数の多いものからランキング付けされている。さらに、各順位とリンク提供サイト情報の間に表示された2桁の数値は、各リンク提供サイトに表示されるバナーの表示位置を示している。すなわち、同じリンク提供サイトにおいて異なる2桁の数値がランキング付けされている場合、リンク提供サイト上の別々のスペースを示しており、例えば、図10(1)において2位と7位のリンク提供サイトは同一であるが、そのリンク提供サイト上のバナーが表示される位置(スペース)は異なる位置であることを示している。
各リンク提供サイト情報は、それぞれに割り当てられた符号によりグループ化される。なお、図10(1)に示すBCランキングのグループは1位から5位までのAグループと6位から9位までのBグループとに分かれているが、グループ化する単位はこれに限らず、1位から3位のAグループ、4位から6位のBグループ、7位から9位のCグループ等としてもよい。
グループ化された景品情報とリンク提供サイト情報が決定すると、それぞれのグループごとにリンク設定がされる。したがって、上位にランキング付けされた景品情報とリンク提供サイト情報がリンク設定されることとなる。
図10(2)は、バナーのクリック数に代わり、ページビューの更新回数が多いものからランキング付けされ、符号別にグループ化される。ページビューの更新回数がランキング付けされ、グループ化された後のリンク設定は、上述した(1)の処理と同一である。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について図11を参照して説明する。なお、本発明である懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムの構成要件は、上述した図1と同様である。
図11は、本発明である懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムをリンク提供サーバ60を介して顧客端末30が利用する様子を模式的に示す図である。図11に示す最大の枠はリンク提供サーバ60によって開設されるリンク提供サイトである。さらに、その枠の内部にある中枠部分はゲーム等からなる懸賞獲得手段である。なお、これらの懸賞ゲームの数は限定されるものではない。
まず、顧客端末30が懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムを利用する場合、リンク提供サーバ60にアクセスする。顧客端末30は、リンク提供サーバ60の開設するリンク提供サイトを閲覧でき、リンク提供サイト上に表示された懸賞ゲームをクリックすることが可能である。これらの懸賞ゲームは、管理サーバ20が提供する懸賞ゲームであり、懸賞に当選した場合に、事業者端末10から提供される景品を顧客端末30は得ることができる。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について図12を参照して説明する。なお、本発明である懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムの構成要件は、上述した図1と同様である。
図12は、本発明である懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムをリンク提供サーバ60を介して顧客端末30が利用する様子を模式的に示す図である。図12に示す最大の枠はリンク提供サーバ60によって開設されるリンク提供サイトである。さらに、その枠の内部にある中枠部分は懸賞ゲームサイトへリンクされるスペースであり、そのスペースに表示される小枠01、02、・・・06は、事業者によって提供される景品情報が表示される。なお、これらの景品情報の数は限定されるものではなく、また、懸賞ゲームサイトは管理サーバ20によって開設されるものである。
まず、顧客端末30が懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムを利用する場合、リンク提供サーバ60にアクセスする。顧客端末30は、リンク提供サーバ60の開設するリンク提供サイト上に表示された景品情報をクリックすることが可能である。これらの景品情報は、事業者端末10によって提供される景品情報である。景品情報を顧客端末30からクリックすると、図示しない懸賞ゲームサイトにリンクされる。懸賞ゲームサイトで行われる懸賞ゲームで当選した場合に、事業者端末10から提供される景品を顧客端末30は得ることができる。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について図13を参照して説明する。なお、本発明である懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムの構成要件は、上述した図1と同様である。
図13は、本発明である懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムを利用した際に広告情報が提供される様子を模式的に示す図である。そして、図13に示す顧客端末から引かれた破線の先に記載される枠は、リンク提供サーバ60から提供されるウェブサイトを示しており、白抜きの矢印に従い、顧客端末30に表示されるウェブサイトが変遷する様子を示している。なお、ウェブサイト上に表示される矢印は顧客端末のマウスポインタを示している。
まず、顧客端末30はリンク提供サーバ60にアクセスする。リンク提供サーバ60は、顧客端末30に対し、リンク提供サーバ60が開設するウェブサイトを閲覧させる。リンク提供サーバ60が開設するウェブサイトには、事業者端末10から提供され、管理サーバ20に登録された懸賞用の商品情報が表示される。図13に示す小枠「01」「02」「03」「04」には、懸賞用の商品情報が表示される。なお、この商品情報が表示される小枠の数は限定されるものでない。
顧客端末30は、リンク提供サーバ60が開設するウェブサイトに表示される任意の懸賞用の商品情報をクリックすることが可能である。顧客端末30からの懸賞用の商品情報のクリックに基づき、そのウェブサイトは、事業者端末10から提供され、管理サーバに登録された広告情報が10〜15秒間表示される。なお、この広告時間や広告形態(テキスト、静止画、動画、音声など)は事業者端末10から提供される広告情報に含まれる。
広告情報が終了すると、ウェブサイトには顧客端末30からクリックされた懸賞用の商品情報およびその機能などが表示された詳細画面が表示され、さらに、事業者のウェブサイトへリンクされるボタンが表示される。顧客端末30には、ウェブサイトに表示されるボタンをクリックすることにより、事業者のウェブサイトが表示される。
次に、広告情報がウェブサイトに表示される手段を図2及び図5を参照して説明する。なお、図2では広告情報の受付処理および登録処理を説明し、図5では、広告情報の配信処理を説明する。
事業者は広告しようとする広告情報を事業者端末10に入力する。図2で示す広告受付管理処理部m1102は、事業者端末10からの広告情報入力I1002を受付け、広告受付管理情報記憶部d1102に記憶する。この広告情報には、例えば、企業のコマーシャル、PR(public relations;企業の宣伝、広報)、アンケート等が含まれる。さらに、広告登録管理処理部m1106は、広告情報を登録し、広告登録管理情報記憶部d1106に記憶する。これにより、管理サーバ20内に広告情報が登録される。
図5で示す広告提供管理処理部m1404は、リンク許可管理処理部m1403によってリンクが許可され、リンク開始後、顧客端末30に対し懸賞提供情報登録処理手段M11の広告登録管理情報記憶部d1106に記憶された広告情報出力O1008を出力し、その配信情報を広告提供管理情報記憶部d1404に記憶する。これにより、顧客端末30は、事業者端末10から管理サーバ20に登録された広告情報を閲覧する。
(その他の実施形態)
上述した広告配信の形態を第2実施形態に利用する態様を説明する。第2実施形態において、顧客端末30は、リンク提供サーバ60によって開設されたリンク提供サイト上に表示される懸賞ゲームをクリックすることができる。懸賞ゲームをクリック後、当選や落選などの懸賞結果が表示されるまでに広告情報を配信することが可能である。この態様の場合には、リンク管理処理手段M14に広告情報制御管理処理部を設け、懸賞結果を表示するまでの間、広告情報を配信するように制御すればよい。また、広告情報選択管理処理部を設け、事業者端末10から入力された複数の広告情報を顧客端末30ごとに、配信するようにすることも可能である。
なお、本発明は、料金管理手段による事業者等に対する利用料の支払請求処理をリンクサービス終了後としたが、事業者が本システムを使用する時点において支払請求処理を行い、即時決済とする実施形態とすることもできる。
また、事業者端末は、管理サーバに登録されるリンク提供サイト情報をリンク設定管理処理部によるリンク設定によらず、任意にリンク提供サイト情報を選択することもできる。逆に、リンク提供サーバは、事業者端末から管理サーバに登録される懸賞提供情報を選択することもできる。この場合、管理サーバの処理手段にリンク設定を行うか否かの切替手段を設け、リンク設定を行わない手段を事業者端末およびリンク提供サーバが選択した場合に、事業者端末およびリンク提供サーバがお互いの情報(リンク提供サイト情報または懸賞提供情報)を選択するようにしてもよい。
また、第2実施形態、第3実施形態、その他の実施形態において記載され、顧客端末から行われる懸賞獲得処理手段については、顧客端末からのリンク提供サーバまたは管理サーバへのアクセス回数を積算し、データベースなどの記憶装置に記憶することが可能である。さらに、その積算結果に基づいて、懸賞結果を変動させることも可能である。
さらに、本発明のビジネス促進システムは、後述する実施態様も可能である。
例えば、インターネット上の検索エンジンサイトや、本発明のビジネス促進システムの管理者によって作られた検索エンジンサイト、リンク提供サーバを管理するリンク提供者によって作られた検索エンジンサイト、これらを顧客端末から参照し、顧客は検索結果を表示するために、予め検索エンジンサイトの所定の位置に設けられた入力欄に検索キーワードを入力する。
所定の条件によって検索された検索結果に、事業者から登録された商品やサービスなどの懸賞情報をリンク設定することも可能である。また、検索された検索結果に、懸賞ランキング情報をリンク設定することも可能である。この懸賞ランキング情報は、事業者から登録された懸賞情報を検索結果にリンク設定する場合、検索結果の上位に下位の懸賞情報をリンク設定するために、所定の費用を払うことである。また、事業者から登録される懸賞情報が低額の場合でも、リンク設定期間を通常よりも短く設定することで、懸賞情報の価格を値上げすることが可能である。
さらに、管理サーバは、メールマガジン情報を配信する機能を有しており、そのメールマガジン配信情報に、事業者から登録された懸賞情報をリンク設定することが可能である。
さらに、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々変形して実施することが可能である。
以上のように、本発明による懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法は、販売促進によって、商品及びサービスの活用を活発化するのに有用である。
本発明による第1実施形態のシステム構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内の顧客管理処理手段,懸賞提供情報登録処理手段とそれぞれのデータベースの構成を示す構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内のリンク提供サイト情報登録処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内のリンク設定管理処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内のリンク管理処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内の事業者向料金管理処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 図1の第1実施形態における管理サーバ内のリンク提供者向料金管理処理手段とそのデータベースの構成を示す構成図である。 図1の第1実施形態におけるリンク提供サイトへの再リンク手順を示すフローチャートである。 第1実施形態におけるシステム動作の概念図である。 リンク設定管理処理手段の動作の一部を示す概念図である。 第2実施形態におけるシステム動作の概念図である。 第3実施形態におけるシステム動作の概念図である。 第4実施形態におけるシステム動作の概念図である。
符号の説明
10 事業者端末、20 管理サーバ、30 顧客端末、31 顧客携帯端末、50 ネットワーク、60 リンク提供サーバ、M10 顧客管理処理手段、M11 懸賞提供情報登録処理手段、M12 リンク提供サイト情報登録処理手段、M13 リンク設定管理処理手段、M14 リンク管理処理手段、M15 事業者向料金管理処理手段、M16 リンク提供者向料金管理処理手段、D10,D11,D12,D13,D14,D15,D16 データベース。

Claims (26)

  1. 懸賞提供情報による集客を利用する複数の事業者端末と、前記懸賞提供情報を利用する顧客端末と、管理者端末によって管理される管理サーバと、前記管理サーバに接続される複数のリンク提供サーバとを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムであって、
    前記管理サーバは、
    予め設定された第1の条件に基づき、リンク提供サイト情報を前記懸賞提供情報に割り当てるリンク設定管理処理手段と
    リンク設定後、前記事業者端末又は前記リンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された第2の条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うリンク管理処理手段と
    を含むことを特徴とする、懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  2. 懸賞提供情報及び広告情報による集客を利用する複数の事業者端末と、前記懸賞提供情報を利用するとともに前記広告情報を受信する顧客端末と、管理者端末によって管理される管理サーバと、前記管理サーバに接続される複数のリンク提供サーバとを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進システムであって、
    前記管理サーバは、
    予め設定された第1の条件に基づき、リンク提供サイト情報を前記懸賞提供情報及び前記広告情報に割り当てるリンク設定管理処理手段と
    リンク設定後、前記事業者端末又は前記リンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された第2の条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うリンク管理処理手段と、を備え、
    前記リンク管理処理手段は、リンク開始後、前記顧客端末に対し前記広告情報を配信する広告情報提供管理処理部
    を含むことを特徴とする、懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  3. 前記リンク提供サーバ又は前記管理サーバに入力された1又は複数のリンク提供サイト情報を予め設定された第3の条件に基づき割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うリンク提供サイト情報登録処理手段と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  4. 前記事業者端末又は前記管理者端末から入力された1又は複数の前記懸賞提供情報及び前記広告情報を予め設定された第4の条件に基づき割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行う懸賞提供情報登録処理手段と、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  5. 前記管理サーバが、前記事業者端末に対して、リンク設定料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力する事業者向料金管理処理手段
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  6. 前記管理サーバが、前記リンク提供サーバに対して、利用料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力するリンク提供者向料金管理処理手段
    をさらに含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  7. 前記リンク設定管理処理手段は、前記懸賞提供情報に符号を割り当て、予め設定された第5の条件に基づき符号別に懸賞の金額の積算を開始し、ランキング処理を行う手段を含むことを特徴とする、請求項1から6に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  8. 前記リンク設定管理処理手段は、顧客端末からのバナー広告のクリック数に応じて、又は、ページビューの更新回数に応じて、リンク提供サイト情報のランキング処理を行う手段を含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  9. 前記リンク設定管理処理手段は、ランキング処理をした結果、前記懸賞提供情報又は前記リンク提供サイト情報を予め設定された第6の条件に基づきグループ化することを特徴とする、請求項1から8のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  10. 前記リンク提供サイト上に懸賞獲得処理手段、又は、前記リンク提供サイト上に表示された懸賞のクリックに基づき、懸賞を提供する事業者のサイトへリンクされる手段を含むことを特徴とする、請求項1から9のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  11. 前記顧客端末が前記管理サーバに接続され、及び/又は、前記リンク提供サーバに接続されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  12. 懸賞提供情報による集客を利用する複数の事業者端末と、前記懸賞提供情報を利用する顧客端末と、管理者端末によって管理される管理サーバと、前記管理サーバに接続される複数のリンク提供サーバとを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法であって、
    前記管理サーバは、
    予め設定された第1の条件に基づき、リンク提供サイト情報を前記懸賞提供情報に割り当てるステップと、
    リンク設定後、前記事業者端末又は前記リンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された第2の条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うステップと
    を含むことを特徴とする、懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  13. 懸賞提供情報及び広告情報による集客を利用する複数の事業者端末と、前記懸賞提供情報を利用するとともに前記広告情報を受信する顧客端末と、管理者端末によって管理される管理サーバと、前記管理サーバに接続される複数のリンク提供サーバとを含むコンピュータシステムにより、取引を促進する懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法であって、
    前記管理サーバは、
    予め設定された第1の条件に基づき、リンク提供サイト情報を前記懸賞提供情報に割り当てるステップと、
    リンク設定後、前記事業者端末又は前記リンク提供サーバへリンクを開始し、予め設定された第2の条件に基づき、リンク設定解除を予告した後、リンク設定解除を通知し、リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うステップと、を備え、
    リンクを終了する、又は、リンク更新再設定を行うステップにおいて、リンク開始後、前記顧客端末に対し前記広告情報を配信するステップ
    を含むことを特徴とする、懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  14. 前記リンク提供サーバ又は前記管理サーバに入力された1又は複数のリンク提供サイト情報を予め設定された第3の条件に基づき割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うステップと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項12または13に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  15. 前記事業者端末又は前記管理者端末から入力された1又は複数の前記懸賞提供情報及び前記広告情報を予め設定された第4の条件に基づき割り当て、登録を開始し、及び/又は、登録更新処理を行うステップと、
    をさらに含むことを特徴とする、請求項12から14のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  16. 前記管理サーバが、前記事業者端末に対して、リンク設定料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力するステップ
    をさらに含むことを特徴とする、請求項12から15のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  17. 前記管理サーバが、前記リンク提供サーバに対して、情報料の支払請求と、及び/又は、管理料の支払請求を出力するステップ
    をさらに含むことを特徴とする、請求項12から16のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  18. 前記リンク設定するステップにおいて、前記懸賞提供情報に符号を割り当て、予め設定された第5の条件に基づき符号別に懸賞の金額の積算を開始し、ランキング処理を行うステップを含むことを特徴とする、請求項12から17のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  19. 前記リンク設定するステップにおいて、前記顧客端末からのバナー広告のクリック数に応じて、又は、ページビューの更新回数に応じて、リンク提供サイト情報のランキング処理を行うステップを含むことを特徴とする、請求項12から18のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  20. 前記リンク設定するステップにおいて、ランキング処理をした結果、前記懸賞提供情報又は前記リンク提供サイト情報を予め設定された第6の条件に基づきグループ化することを特徴とする、請求項12から19のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  21. 前記リンク提供サイト上に懸賞を獲得するステップ、又は、前記リンク提供サイト上に表示された懸賞のクリックに基づき、懸賞を提供する事業者のサイトへリンクされるステップを含むことを特徴とする、請求項12から20のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  22. 前記顧客端末が前記管理サーバに接続され、及び/又は、前記リンク提供サーバに接続されるステップを含むことを特徴とする、請求項12から21のいずれか1項に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  23. 前記リンク提供サイト上に懸賞獲得処理手段、又は、前記リンク提供サイト上に表示された懸賞のクリックに基づき、懸賞を提供する事業者のサイトへリンクされる手段を含み、
    前記リンク管理処理手段が、懸賞結果を出力するまでの間に前記広告情報を配信する広告情報制御処理部をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  24. 前記リンク管理処理手段は、前記広告情報を予め設定された第7の条件に基づき、前記顧客端末ごとに選択して配信する広告情報選択管理処理部をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム。
  25. 前記リンク提供サイト上に懸賞を獲得するステップ、又は、前記リンク提供サイト上に表示された懸賞のクリックに基づき、懸賞を提供する事業者のサイトへリンクされるステップを含み、
    懸賞結果を出力するまでの間に前記広告情報を配信するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
  26. 前記広告情報を予め設定された第7の条件に基づき、前記顧客端末ごとに選択して配信する広告情報を選択するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項13に記載の懸賞提供情報を利用したビジネス促進方法。
JP2005092846A 2005-03-28 2005-03-28 懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法 Pending JP2006277124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092846A JP2006277124A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005092846A JP2006277124A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006277124A true JP2006277124A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37211848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005092846A Pending JP2006277124A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006277124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225663A (ja) * 2014-05-23 2015-12-14 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation 検索に基づくアンケート調査を提供するためのシステム及び方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015225663A (ja) * 2014-05-23 2015-12-14 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation 検索に基づくアンケート調査を提供するためのシステム及び方法、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100596816B1 (ko) 양방향 검색과 모니터링을 통한 광고관리 및 검색 시스템
US7590569B2 (en) Method and medium of billing viewers who dynamically reorder a list of advertisements
EP1209600A1 (en) Advertisement distribution method and an advertisement distribution apparatus
US20090106108A1 (en) Website management method and on-line system
WO2009045405A1 (en) A system for leveraging social networks to market products
JP2003515224A (ja) インターネットを利用してインターネット広告を仲介するための方法及びそのホスト
JP2002082641A (ja) 情報配送方法、情報配送装置、広告提供方法、広告提供装置およびコンピュータプログラム
KR101602106B1 (ko) 광고 서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
US20100217667A1 (en) Internet search engine affiliate system and method
JP4574292B2 (ja) 広告提供方法、広告提供装置およびコンピュータプログラム
KR20020017051A (ko) 네트워크 기반 음식점 예약 방법 및 시스템
JP2010157162A (ja) 会員制インターネット接続料金無料サービスシステムに使用するWebサーバーおよび会員用の端末装置
JP2006330984A (ja) 広告情報リンク管理システム及びその方法
JP2009163649A (ja) 特典情報発行管理サーバ及び特典情報発行方法
WO2002052467A9 (fr) Systeme et procede de publicite internet
KR20150014545A (ko) 배너광고의 포인트 적립 서비스 제공 방법
JP7185664B2 (ja) 広告区域提示装置、広告区域提示方法、及び広告区域提示プログラム
JP2007066120A (ja) 懸賞情報を利用した広告配信システム、その方法及びプログラム
JP2006277124A (ja) 懸賞提供情報を利用したビジネス促進システム及びその方法
KR20130029571A (ko) 소셜 네트워크를 기반으로 하는 추첨식 현금보상형 광고시스템 및 그 서비스 방법
KR101164885B1 (ko) 매체 연동 광고출력 시스템 및 그 방법
KR100816012B1 (ko) 온라인을 통한 입소문 영업방법
KR20000054120A (ko) 인터넷상에서의 광고시스템 및 광고방법
JP2004139316A (ja) インターネットを利用する広告サービス提供方法
JP4575991B1 (ja) Webサイトの管理用サーバ、管理方法及び管理プログラム