JP2007108005A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007108005A
JP2007108005A JP2005298971A JP2005298971A JP2007108005A JP 2007108005 A JP2007108005 A JP 2007108005A JP 2005298971 A JP2005298971 A JP 2005298971A JP 2005298971 A JP2005298971 A JP 2005298971A JP 2007108005 A JP2007108005 A JP 2007108005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
search
limit value
user
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005298971A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Oshitani
康之 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005298971A priority Critical patent/JP2007108005A/ja
Publication of JP2007108005A publication Critical patent/JP2007108005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】利用者にとって移動に要する負担が少ない目的地を検索する。
【解決手段】目的地の検索に必要な情報(検索情報)を入力し(S1)、検索情報に基づく検索条件に合致する目的地の検索を実行し(S2)、その検索で得られた全ての目的地について目的地判別処理を実行する(S3〜S7)。この目的地判別処理では、自宅位置と目的地との距離Lが制限値L1を超えているか否かを判断し(S5)、超えている(YES)と判断するとその目的地を検索結果から除外する(S6)。目的地判別処理により抽出した目的地を出力する(S8)。
【選択図】図2

Description

本発明は、目的地の検索機能を備えたナビゲーション装置に関する。
近年、ナビゲーション装置は高機能・多機能化されており、ナビゲーション装置本体、ナビゲーション装置本体に収容される記録媒体、ナビゲーション装置と通信可能な情報センターのデータベースなどに記録されている地図データの範囲内であれば、殆どの場所への誘導が可能となっている。これに合わせて、ナビゲーション装置は、所望の目的地を検索する検索機能および設定機能を備えている。これらの機能は、利用者の操作負担を軽減するように工夫されている。
例えば、特許文献1には、自宅を最終目的地として設定しなくても自動的に最後の行先から自宅に戻る経路を探索するナビゲーション装置が開示されている。特許文献2には、自宅以外の場所でイグニッションオンされて目的地の設定がされていないとき、目的地までの案内が終了したときなどに回帰地点を目的地として自動設定するナビゲーション装置が開示されている。
また、目的地(立寄地)の追加機能を備えたものもある。例えば、特許文献3には、目的地への誘導案内終了後、目的地に関連する地点を新たな目的地の候補として複数抽出し、選択された候補を新たな目的地として設定して経路の再探索および誘導をするナビゲーション装置が開示されている。特許文献4には、経路誘導中に、入力された所要時間または所要距離の範囲内で立寄地を検索する機能を備えたナビゲーション装置が開示されている。
特開平11−230773号公報 特開平10−267682号公報 特開2005−69733号公報 特開2002−257567号公報
目的地の検索機能および設定機能は、上述のように操作性の向上が図られている。しかしながら、地図データにより示された範囲内において任意の目的地を検索できる従来の目的地検索機能は、全ての利用者にとって有意義であるとは限らない。
ナビゲーション装置は、幅広い年齢層で利用されている。携帯型ナビゲーション装置であれば子供から高齢者まで利用し、カーナビゲーション装置であれば高齢者も利用する。例えば子供が携帯型ナビゲーション装置を用いて目的地を検索する場合、徒歩や自転車で往復できないような遠方の目的地を検索結果として表示することは、子供への負担を考慮すると好ましくない。同様に、高齢者がカーナビゲーション装置を用いて目的地を検索する場合、往復に長時間かかるような遠方の目的地を検索結果として表示することは、高齢者への負担を考慮すると好ましくない。
これまでに、車両が位置している都道府県を判定し、その都道府県内にある施設や店のみを表示するカーナビゲーション装置はあるが、都道府県では範囲が広く上記課題を解決できない。また、都道府県の範囲を市町村の範囲にまで絞り込むことも考えられるが、そのためには施設や店とそれが位置する市町村との対応関係を地図データに追加する必要が生じ、地図データの整備に多大なコストがかかってしまう。また、市町村の大きさや地形、市町村における利用者の自宅位置も様々であり、必ずしも適切な範囲に絞り込めるとは限らない。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、利用者にとって移動に要する負担が少ない目的地を検索できるナビゲーション装置を提供することにある。
請求項1に記載した手段によれば、入力手段により入力された名称、施設の種類、電話番号等の検索情報に基づく検索条件に合致し、且つナビゲーション装置の利用者が戻る場所(戻り地点)との距離が所定の制限値以下となる目的地を検索して利用者に提供する。従って、利用者の状況(年齢、体力、家庭や学校で約束した行動範囲、運転技術、運転の好き嫌い等)に応じて制限値を設定しておくことにより、利用者にとって負担の少ない移動範囲内での目的地を検索することができる。また、戻り地点と目的地との距離は、従来から用いられている地図データから得られる情報であるため、新たな情報を付加した地図データを整備する必要もない。
請求項2に記載した手段によれば、目的地検索手段は、従来から用いられている検索機能を利用するなどして、入力手段により入力された検索情報に基づく検索条件に合致する目的地を検索する。続いて、その検索した目的地のそれぞれについてその位置と戻り地点との距離を算出し、その算出距離が制限値以下となる条件を満たす目的地を抽出して出力する。本手段によれば、従来の検索機能や距離算出機能を利用することができ、地図データの変更も必要ない。
請求項3に記載した手段によれば、戻り地点は利用者の自宅位置となる。利用者は、生活の本拠地である自宅から出掛けて自宅に戻る場合が多い。従って、本手段によれば面倒な操作をすることなく、自宅からの距離が制限値以下となる目的地を検索することができる。
請求項4に記載した手段によれば、戻り地点として、利用者の自宅位置および戻り地点となる可能性のある場所(例えば親戚の家、会社、入院中の病院、よく利用するホテル)が設定されて記憶手段に記憶される。そして、目的地検索手段は、記憶された自宅位置以外の設定位置のなかで現在位置との距離が制限値以下の位置が戻り地点であるとして、その戻り地点(設定位置)との距離が制限値以下となる目的地を検索する。自宅位置以外の設定位置のなかで現在位置との距離が制限値以下の位置が存在しない場合には、自宅位置が戻り地点であるとして、自宅位置との距離が制限値以下となる目的地を検索する。
本手段によれば、現在位置との間の距離に基づいて自宅位置以外の設定位置の中から戻り地点が推定されることになり、比較的不案内になり易い自宅以外の戻り地点に対し目的地の距離的制限がなされる。これにより、不案内な設定位置を起点とする移動が制限され、利用者の負担が軽減する。また、自宅位置以外の設定位置の中に現在位置に対する戻り地点と認められるものが存在しない場合には、自宅位置を戻り地点として目的地の距離的制限がなされる。その結果、面倒な操作をすることなく、自宅からの距離が制限値以下となる目的地を検索することができる。
請求項5に記載した手段によれば、目的地と戻り地点との距離は、直線距離または経路に沿った距離である。この場合、何れか一方のみを用いるように構成し、あるいは両者を選択可能に構成してもよい。
請求項6ないし9に記載した手段によれば、それぞれ上述した請求項1ないし4に記載した手段と同様の作用および効果を得ることができる。また、請求項6ないし9に記載した手段によれば、目的地検索手段は、戻り地点との距離に替えて戻り地点との間の移動に要する時間に基づいて目的地を検索するので、利用者が実際に移動に伴う労力を負担する時間を制限することができる。この場合、移動手段(徒歩、自転車、自動車等)、移動速度、渋滞状況、交通規制などを加味して移動に要する時間を求めれば、利用者の移動に要する負担をより正確に制限することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明をカーナビゲーション装置に適用した第1の実施形態について図1および図2を参照しながら説明する。
図1は、カーナビゲーション装置の電気的構成を示すブロック図である。カーナビゲーション装置1は、マイコンを主体として構成された制御回路2、車両の現在位置を検出するための位置検出器3、地図データ入力器4、操作スイッチ群5、外部メモリ6、カラー液晶ディスプレイ等からなる表示装置7、外部(例えばVICSセンターや種々の情報センター等)との間で無線通信によりデータの送受信を行う外部情報入出力装置8、リモコンセンサ9およびリモコン10から構成されている。
位置検出器3は、絶対方位を検出するための地磁気センサ11、車両の回転角速度を検出するジャイロスコープ12、車両の走行距離を検出する距離センサ13、人工衛星からの送信電波に基づいて車両の現在位置を検出(測位)するGPS(Global Positioning System)のためのGPS受信機14を有している。各センサ11〜14は、それぞれ性質の異なる誤差を有している。このため、制御回路2は、各センサ11〜14の検出値を補間しながら用いることにより、車両の現在位置、進行方向、速度、走行距離、現在時刻等を高精度で検出するようになっている。なお、精度によっては、位置検出器3を上述したセンサ11〜14の一部のみで構成してもよい。また、ステアリングの回転センサや各転動輪の車輪センサ等を用いてもよい。
地図データ入力器4(位置検出手段に相当)は、道路地図データ、目印データ、マップマッチング用データ、目的地データ(施設データベース)、交通情報を道路データに変換するためのテーブルデータなどの各種データを記録した地図データ記録メディアからデータを読み出すためのドライブ装置により構成されている。地図データ記録メディアには、DVD等の大容量記憶媒体を用いるのが一般的であるが、メモリカード、ハードディスク装置等の媒体を用いてもよい。
上記道路地図データは、道路形状、道路幅、道路名、信号、踏切、建造物、各種施設、地名、地形等のデータを含むとともに、その道路地図を表示装置7の画面上に表示するためのデータを含んでいる。また、目的地データは、駅等の交通機関、レジャー施設、宿泊施設、公共施設等の施設や、小売店、デパート、レストラン等の各種の店舗、住居やマンション、地名などに関する情報からなり、このデータにはそれらの電話番号や住所、緯度および経度等のデータが含まれるとともに、施設を示すランドマーク等を、表示装置7の画面上に道路地図に重ね合せて表示するためのデータを含んで構成されている。
操作スイッチ群5(入力手段に相当)は、詳しく図示はしないが、表示装置7の画面の近傍に設けられたメカニカルスイッチや、表示装置7の画面上に設けられるタッチパネルを含んで構成されている。利用者(ドライバ)は、この操作スイッチ群5を用いて、目的地、目的地の検索に必要な情報(以下、検索情報と称す)、後述する制限値L1、通過点などの入力、および表示装置7の画面や表示態様の切り替え等を行う各種のコマンドの入力を行うようになっている。なお、利用者は、リモコン10を操作することによってもコマンド等を入力できるようになっている。
外部メモリ6は、フラッシュメモリカード等から構成され、例えば他の規格に対応するためのプログラムソフトが記憶され、あるいは特定のデータ例えば経路案内時に制御回路2が設定した目的地までの経路のデータ等が記憶されるようになっている。
表示装置7の画面には、車両の位置周辺の地図が各種縮尺で表示されるとともに、その表示に重ね合わせて、車両の現在位置と進行方向とを示す現在地マーク(ポインタ)が表示されるようになっている。また、目的地までの経路案内の実行時には、経路案内用の画面が表示されるようになっている。さらに、表示装置7には、利用者が目的地の検索に必要な情報等を入力したり、目的地の検索や設定を行うための入力用の画面や、各種のメッセージ等も表示されるようになっている。
制御回路2を構成するマイコンは、CPU、メモリ15(RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ等)、I/Oなどを備えている。CPUがROM(またはフラッシュメモリ)に記憶されたプログラムを実行することにより、目的地検索手段、経路探索手段、経路案内手段として機能する。メモリ15(EEPROMまたはフラッシュメモリ)は本発明でいう記憶手段に相当し、利用者の自宅位置その他の設定位置および制限値L1が記憶されるようになっている。
ここで、目的地検索手段としての機能は、後述するように、入力された検索情報に基づく検索条件に合致し且つ予め登録された自宅位置(戻り地点)との距離が制限値L1以下となる目的地を検索して出力する機能である。また、経路探索手段としての機能は、車両の出発地(現在位置)から目的地までの推奨する走行経路を自動計算するものであり、その手法としては、例えばダイクストラ法が用いられている。
経路案内手段としての機能は、走行経路に沿って移動可能なように、表示装置7の画面に現在地周辺の道路地図を表示するとともに、車両の現在位置と進行方向を示す現在地マークを道路地図に重ね合わせて表示する機能である。この場合、車両の走行に伴って現在地の表示は地図上を移動し、地図は車両の位置に応じてスクロール表示される。このとき、車両の現在地を道路上にのせるマップマッチングが行なわれる。
次に、カーナビゲーション装置1の目的地検索機能について図2を参照しながら説明する。
図2は、制御回路2が実行する目的地検索処理のフローチャートである。この処理は、利用者(ドライバ)が操作スイッチ群5を操作して目的地検索処理(例えば50音検索、施設検索、住所検索、電話番号検索)を選択したときに開始される。制御回路2は、ステップS1において、目的地の検索に必要な情報(検索情報)を入力する。この検索情報は、具体的には施設の名称、施設の種類、住所、電話番号等である。入力後、制御回路2はステップS2に移行し、従来と同様の方法により地図データ記録メディアに記録された目的地データを参照して、検索情報に基づく検索条件に合致する目的地の検索を実行する。
続いて、ステップS2の検索で得られた全ての目的地について、それぞれステップS3ないしS7からなる目的地判別処理を実行する。すなわち、制御回路2は、ステップS3において、検索された目的地のうちの1つの座標データを取得し、ステップS4において、メモリ15に記憶されている自宅位置(利用者の戻り地点)と当該目的地との距離Lを算出する。この距離Lは、両者の間の直線距離または経路に沿った距離である。
直線距離の場合には、距離の算出が容易である反面、目的地に到達するまでの利用者の実際の移動距離(利用者の負担)との間に差が生じる場合がある。一方、経路に沿った距離の場合には、目的地に到達するまでの利用者の実際の移動距離(利用者の負担)が正確に得られる反面、経路探索のための時間が必要となる。何れか一方の距離のみを用いるように構成されていても、利用者の設定操作により何れかを選択できるように構成されていてもよい。
その後、ステップS5において、自宅位置と当該目的地との距離Lが制限値L1を超えているか否かを判断する。制限値L1は、例えばメモリ15に記憶されており、利用者が設定、変更できるようになっている。これにより、利用者は、自身の年齢、体力、運転技術、運転の好き嫌い等を考慮して、検索結果として得る目的地の自宅からの距離を制限値L1以下に制限することができる。なお、簡易的に制限値L1を1段階または複数段階の固定値としてもよい。
制御回路2は、ステップS5において自宅位置と目的地との距離Lが制限値L1を超えている(YES)と判断すると、ステップS6に移行してその目的地を検索結果から除外する。一方、自宅位置と目的地との距離Lが制限値L1以下である(NO)と判断すると、その目的地を検索結果として維持したままステップS7に移行する。そして、ステップS2の検索で得られた全ての目的地について目的地判別処理が終了したか否かを判断する。ここで、終了していない場合にはNOと判断してステップS3に戻り、終了した場合にはYESと判断してステップS8に移行する。制御回路2は、このステップS8において、検索情報に合致する目的地であって且つ自宅位置からの距離Lが制限値L1以下である目的地を出力する。
以上説明したように、本実施形態のカーナビゲーション装置1は、利用者が検索情報を入力して目的地検索を行うと、その検索情報に基づく検索条件に合致するもののうち、自宅位置との距離Lが制限値L1以下となる目的地を抽出して出力する。従って、利用者は、運転する上での負担を考慮して予め制限値L1を設定しておけば、自宅を起点として負担の少ない移動範囲内での目的地を検索することができる。この目的地検索機能は、特に高齢者、体力のない人、腰痛を患っている人、運転技術に自信のない人などに有用であり、この目的地検索機能を用いて検索した目的地を設定することにより無理なく安心して目的地まで往復することができる。
また、目的地検索処理のうち、地図データ記録メディアに記録された目的地データを参照して検索情報に合致する目的地を検索する処理(ステップS2)は、従来から用いられている検索処理をそのまま用いることができる。また、その後の距離に応じた目的地判別処理(ステップS3〜S7)は、距離の算出処理と判断処理とから構成されており、新たな情報を付加した地図データ等を整備する必要もない。
(第2の実施形態)
次に、本発明をカーナビゲーション装置に適用した第2の実施形態について図3および図4を参照しながら説明する。
本実施形態のカーナビゲーション装置は、図1と同様の電気的構成を備えており、制御回路2内のメモリ15には、利用者の自宅位置P1を含む複数の設定位置Pi(i=1、2、…)および各設定位置Piごとに決められた制限値Li(i=1、2、…)が記憶されるようになっている。設定位置Piとは、利用者の運転する車両が戻る場所(戻り地点)であって、利用者の自宅位置P1および生活の拠点となる可能性のある場所(例えば親戚の家、会社、入院中の病院、よく利用するホテルなど)である。利用者は、予め設定位置Piと制限値Liを操作スイッチ群5を用いて入力し登録しておく。
図3は、設定位置P1〜P4(P1は自宅位置)、各設定位置P1〜P4に対する制限領域R1〜R4および現在位置Aを示す説明図であり、図4は、制御回路2が実行する目的地検索処理のフローチャートである。図4において、図2と同一の処理ステップには同一のステップ番号を付しており、以下においては異なる処理ステップについてのみ説明する。
ステップS11〜S16は、戻り地点の設定処理である。制御回路2は、ステップS11において車両の現在位置Aを取得し、続くステップS12においてメモリ15から設定位置Piと制限値Li(i=1〜4)を読み出す。そして、ステップS13において、現在位置Aと各設定位置Pi(自宅位置P1を除く)との距離Di(i=2〜4)を算出する。制御回路2は、ステップS14において、自宅位置P1以外の設定位置Pi(i=2〜4)のうち、現在位置Aとの距離Diが制限値Li以下となっているものがあるか否かを判断する。
ここで、ある(YES)と判断すると、ステップS15に移行してDi≦Liとなる設定位置Piを戻り地点として設定する。例えば図3に示す場合には、現在位置Aが、設定位置P2を中心とする制限値L2以下の制限領域R2にあるため、制御回路2は、現在位置Aに近い設定位置P2が戻り地点であると推定する。一方、ステップS14においてない(NO)と判断すると、ステップS16に移行して自宅位置P1を戻り地点として設定する。これは、現在位置Aが、自宅位置P1を中心とする制限値L1以下の制限領域R1にある場合は自宅位置P1が戻り地点であると推定できるとともに、現在位置Aが、何れの制限領域Ri(i=1〜4)にもない場合には自宅位置P1が戻り地点となる可能性が最も高いと考えられるからである。
制御回路2は、これ以降のステップS1〜S8において、検索情報に基づく検索条件に合致するもののうち、戻り地点との距離Lが制限値Li以下となる目的地を抽出して出力する。
本実施形態によれば、自宅以外の設定位置Pi(i=2、3、…)の中から優先的に戻り地点が推定されることになるので、利用者にとって自宅よりも不案内になり易い自宅以外の戻り地点に対し目的地の距離的制限がなされる。利用者は、この目的地検索機能を用いて検索した目的地を用いることにより、不案内な場所を起点とする移動が制限され、目的地への移動に伴う負担が軽減する。
また、現在位置Aと設定位置Piとの距離Diが制限値Li以下であることに基づいて戻り地点を推定するので、利用者が目的地を検索するごとに戻り地点を指定する手間が省け、自宅を含む複数の場所のうち戻り地点と認められる位置を基点とする目的地の距離的制限が自動的になされる。なお、本実施形態では設定位置Pi(i=1、2、…)ごとに制限値Liを設定可能としたが、全ての設定位置Piに対し共通の制限値を用いてもよい。
(第3の実施形態)
図5は、本発明をカーナビゲーション装置に適用した第3の実施形態に係る目的地検索処理のフローチャートである。この図5において、図2と同一の処理ステップには同一のステップ番号を付しており、以下においては異なる処理ステップについて説明する。なお、本実施形態のカーナビゲーション装置は、図1に示す電気的構成を備えており、目的地検索処理を除いて第1の実施形態で説明した通りの機能を有している。
本実施形態では、利用者が検索情報を入力して目的地検索を行うと、その検索情報に基づく検索条件に合致するもののうち、自宅位置との間の移動に要する時間(移動時間)Tが制限値T1以下となる目的地を抽出して出力する。このため、図5に示す目的地検索処理では、図2に示すステップS4、S5に替えてそれぞれステップS21、S22が用いられる。
ステップS21では、メモリ15に記憶されている自宅位置とステップS2で検索された目的地の1つとの間の移動時間Tを算出する。この場合、平均的な移動速度、渋滞状況、交通規制などの情報を加味して移動時間Tを求めることが好ましいが、演算時間が長くなる場合には一部の情報のみから簡易的に求めてもよい。続くステップS22では、自宅位置と当該目的地との間の移動時間Tが制限値T1を超えているか否かを判断する。超えている目的地は検索結果から除外される。
本実施形態によれば、自宅位置と目的地との間の移動時間Tに基づいて目的地を検索するので、利用者は、その検索した目的地を用いれば、実際に移動に伴う労力を負担する時間を制限値T1以下に抑えられる。この目的地検索機能は、上述した各実施形態と同様に高齢者等に有用であり、この目的地検索機能を用いることにより無理なく安心して目的地まで往復することができる。
(第4の実施形態)
図6は、本発明をカーナビゲーション装置に適用した第4の実施形態に係る目的地検索処理のフローチャートである。この図6において、図4、図5と同一の処理ステップには同一のステップ番号を付しており、以下においては異なる処理ステップ(S31〜S34)について説明する。なお、本実施形態のカーナビゲーション装置は、図1に示す電気的構成を備えており、目的地検索処理を除いて第1の実施形態で説明した通りの機能を有している。
本実施形態の目的地検索機能は、第2の実施形態における目的地の距離的制限を時間的制限に変更したものである。すなわち、現在位置Aと自宅位置P1以外の何れかの設定位置Pi(i=2、3、…)との間の移動に要する時間Fiが制限値Ti以下である場合には、その設定位置Piが戻り地点であるとして、その設定位置Piとの間の移動に要する時間Tが制限値Ti以下となる目的地を検索して出力する。
一方、現在位置Aと自宅位置P1以外の設定位置Pi(i=2、3、…)との間の移動に要する時間Fiが何れも制限値Tiを超えている場合には、自宅位置P1が戻り地点であるとして、自宅位置P1との間の移動に要する時間Tが制限値T1以下となる目的地を検索して出力する。
具体的には、図6に示すステップS31において、制御回路2は、メモリ15から設定位置Piと制限値Li(i=1〜4)を読み出す。そして、ステップS32において、現在位置Aと各設定位置Pi(自宅位置P1を除く)との間の移動に要する時間Fi(i=2〜4)を算出する。制御回路2は、ステップS33において、自宅位置P1以外の設定位置Pi(i=2〜4)のうち、現在位置Aとの間の移動に要する時間Fiが制限値Ti以下となっているものがあるか否かを判断する。ここで、ある(YES)と判断するとステップS34に移行してFi≦Tiとなる設定位置Piを戻り地点として設定し、ない(NO)と判断するとステップS16に移行して自宅位置P1を戻り地点として設定する。
本実施形態によれば、第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。また、戻り地点と目的地との間の移動時間Tに基づいて目的地を検索するので、利用者は、その検索した目的地を用いることにより、目的地への移動に要する負担を自ら設定した所要時間以下に制限することができる。さらに、現在位置Aと設定位置Piとの間の移動時間Fiが制限値Ti以下であることに基づいて戻り地点を推定するので、より現実的な戻り地点の推定が可能となる。
(その他の実施形態)
なお、本発明は上記し且つ図面に示す各実施形態に限定されるものではなく、例えば以下のように変形または拡張が可能である。
上記各実施形態ではカーナビゲーション装置についての適用例を示したが、携帯型ナビゲーション装置に適用してもよい。この場合には、利用者(特に子供や高齢者)にとって負担の少ない移動範囲内での目的地を検索することができる。
第1の実施形態において、自宅位置との距離Lが制限値L1以下となる目的地を検索することに替えて、利用者が設定した戻り地点との距離Lが制限値L1以下となる目的地を検索するように構成してもよい。第3の実施形態についても同様である。
第2の実施形態において、現在位置Aとの距離Diが制限値Li以下となる設定位置Piが複数存在する場合には、以下の(1)〜(3)のように処理すればよい。第4の実施形態についても同様である。
(1)距離Diが最小となる設定位置Piを戻り地点とし、その設定位置Piとの距離Lが制限値Li以下となる目的地を検索して出力する。
(2)上記複数の各設定位置Piが戻り地点となる可能性があるため、それら各設定位置Piとの距離Lが制限値Li以下となる全ての目的地を検索して出力する。
(3)設定位置Pi(i=2、3、…)に優先順位を与え、上記複数の設定位置Piうち最も優先度の高い設定位置Piを戻り地点とし、その設定位置Piとの距離Lが制限値Li以下となる目的地を検索して出力する。
第3、第4の実施形態において、戻り地点との間の移動に要する時間(移動時間)Tは、片道の移動に要する時間であっても往復の移動に要する時間であってもよい。
上述した各実施形態の目的地検索機能と従来の制限を設けない目的地検索機能とを選択的に使用できるようにしてもよい。
本発明の第1の実施形態を示すカーナビゲーション装置のブロック図 目的地検索処理のフローチャート 本発明の第2の実施形態について設定位置、各設定位置に対する制限領域および現在位置を示す説明図 図2相当図 本発明の第3の実施形態を示す図2相当図 本発明の第4の実施形態を示す図2相当図
符号の説明
1はカーナビゲーション装置(ナビゲーション装置)、2は制御回路(目的地検索手段、経路案内手段)、3は位置検出器(位置検出手段)、5は操作スイッチ群(入力手段)、15はメモリ(記憶手段)である。

Claims (9)

  1. 設定された目的地までの経路を案内する経路案内手段を備えたナビゲーション装置において、
    目的地の検索に必要な検索情報を入力する入力手段と、
    この入力手段により入力された検索情報に基づく検索条件に合致し且つ戻り地点との距離が所定の制限値以下となる目的地を検索して出力する目的地検索手段を備えていることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記目的地検索手段は、前記入力手段により入力された検索情報に基づく検索条件に合致する目的地を検索し、その検索した目的地のそれぞれについてその位置と前記戻り地点との距離を算出し、その算出距離が前記制限値以下となる条件を満たす目的地を抽出して出力するように構成されていることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記戻り地点は、利用者の自宅位置であることを特徴とする請求項1または2記載のナビゲーション装置。
  4. 現在位置を検出する位置検出手段と、
    前記戻り地点として利用者の自宅位置を含む複数の設定位置が記憶された記憶手段を備え、
    前記目的地検索手段は、前記位置検出手段により検出された現在位置と前記記憶手段に記憶された利用者の自宅位置以外の何れかの設定位置との距離が前記制限値以下である場合には、その設定位置との距離が前記制限値以下となる目的地を検索して出力し、前記位置検出手段により検出された現在位置と前記記憶手段に記憶された利用者の自宅位置以外の各設定位置との距離が何れも前記制限値を超えている場合には、前記利用者の自宅位置との距離が前記制限値以下となる目的地を検索して出力するように構成されていることを特徴とする請求項1または2記載のナビゲーション装置。
  5. 前記目的地と戻り地点との距離は、直線距離または経路に沿った距離であることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載のナビゲーション装置。
  6. 設定された目的地までの経路を案内する経路案内手段を備えたナビゲーション装置において、
    目的地の検索に必要な検索情報を入力する入力手段と、
    この入力手段により入力された検索情報に基づく検索条件に合致し且つ戻り地点との間の移動に要する時間が所定の制限値以下となる目的地を検索して出力する目的地検索手段とを備えていることを特徴とするナビゲーション装置。
  7. 前記目的地検索手段は、前記入力手段により入力された検索情報に基づく検索条件に合致する目的地を検索し、その検索した目的地のそれぞれについてその位置と前記戻り地点との間の移動に要する時間を算出し、その算出時間が前記制限値以下となる条件を満たす目的地を抽出して出力するように構成されていることを特徴とする請求項6記載のナビゲーション装置。
  8. 前記戻り地点は、利用者の自宅位置であることを特徴とする請求項6または7記載のナビゲーション装置。
  9. 現在位置を検出する位置検出手段と、
    前記戻り地点として利用者の自宅位置を含む複数の設定位置が記憶された記憶手段を備え、
    前記目的地検索手段は、前記位置検出手段により検出された現在位置と前記記憶手段に記憶された利用者の自宅位置以外の何れかの設定位置との間の移動に要する時間が前記制限値以下である場合には、その設定位置との間の移動に要する時間が前記制限値以下となる目的地を検索して出力し、前記位置検出手段により検出された現在位置と前記記憶手段に記憶された利用者の自宅位置以外の各設定位置との間の移動に要する時間が何れも前記制限値を超えている場合には、前記利用者の自宅位置との間の移動に要する時間が前記制限値以下となる目的地を検索して出力するように構成されていることを特徴とする請求項6または7記載のナビゲーション装置。

JP2005298971A 2005-10-13 2005-10-13 ナビゲーション装置 Pending JP2007108005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298971A JP2007108005A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298971A JP2007108005A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007108005A true JP2007108005A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38033977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298971A Pending JP2007108005A (ja) 2005-10-13 2005-10-13 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007108005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121984A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2019086395A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 運転計画立案システム
WO2021137292A1 (ja) * 2020-01-04 2021-07-08 正通 亀井 運転制限システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010121984A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2019086395A (ja) * 2017-11-07 2019-06-06 トヨタ自動車株式会社 運転計画立案システム
WO2021137292A1 (ja) * 2020-01-04 2021-07-08 正通 亀井 運転制限システム
CN114766047A (zh) * 2020-01-04 2022-07-19 龟井正通 驾驶限制系统
CN114766047B (zh) * 2020-01-04 2023-08-04 株式会社蓝地商业 驾驶限制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4293242B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3395737B2 (ja) ナビゲーション装置
US9513137B2 (en) Area map provision system, terminal device, and server device
US20090198443A1 (en) In-vehicle navigation device and parking space guiding method
JP2005031068A (ja) 場所案内装置
JP2014020877A (ja) 行先提案システム、行先提案方法、およびプログラム
JP2001165693A (ja) 歩行者用道案内システムおよび歩行者用道案内方法
US20080221792A1 (en) Navigation apparatus
JP4402047B2 (ja) 移動体位置表示装置および方法
JP3560239B2 (ja) 駐車場位置学習装置及び駐車場位置案内方法
JP2004144577A (ja) 経路提供装置、経路提供方法、ナビゲーション装置、及び、コンピュータプログラム
JP4667209B2 (ja) ナビゲーション装置および探索条件設定方法
JP2018077105A (ja) ナビゲーション装置、及びナビゲーションプログラム
JP5001742B2 (ja) ナビゲーション装置および地点登録方法
JP2005227117A (ja) ナビゲーション装置
JP2007108005A (ja) ナビゲーション装置
JP5534697B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006010326A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5385585B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及びランドマーク表示方法
JP4274913B2 (ja) 目的地検索装置
JP4048948B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007003220A (ja) 車両用情報提供システム
JP2008309574A (ja) ナビゲーション装置
JP4230299B2 (ja) Poiマーク表示方法
JP5104348B2 (ja) 地図表示装置