JP2007107490A - 外燃機関及びその構成 - Google Patents

外燃機関及びその構成 Download PDF

Info

Publication number
JP2007107490A
JP2007107490A JP2005301162A JP2005301162A JP2007107490A JP 2007107490 A JP2007107490 A JP 2007107490A JP 2005301162 A JP2005301162 A JP 2005301162A JP 2005301162 A JP2005301162 A JP 2005301162A JP 2007107490 A JP2007107490 A JP 2007107490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
combustion engine
air
expander
external combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005301162A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Mizuhiki
朋之 水引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMANE DENKO KK
Original Assignee
SHIMANE DENKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMANE DENKO KK filed Critical SHIMANE DENKO KK
Priority to JP2005301162A priority Critical patent/JP2007107490A/ja
Publication of JP2007107490A publication Critical patent/JP2007107490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

【課題】
加熱部を外付けとし冷却部の無い外燃機関を構成する。
【解決手段】
回転軸を同じくする小排気量の圧縮機と大排気量の膨張機を連結し、圧縮機により圧縮した空気を外付けの熱交換機に送り加熱する。体積が増加した空気により膨張機で回転動力を得、これで圧縮機と発電機を駆動する。
【選択図】
図1

Description

本発明は外燃機関と外燃機関への熱供給方法に関するものである。
外燃機関の代表的なものとして、動作気体密閉型のスターリング機関があるが機関そのものに加熱部と冷却部を設ける必要がある。又、開放型や又弁機構を持つ外燃機関として普及しているものはない。
特開平11−182211公報 特開平2003−056402公報
しかしながら、動作気体密閉型の外燃機関は気体圧力を高め出力を大きくできる長所を持つ反面、冷却過程においては熱交換機を用いた熱交換が必要で、冷却水給水系、ラジエター等の外付けの機器及びそれを駆動するための動力が必要である。
そこで、本発明は、外燃機関の過熱過程を外付けの熱交換機により行い、回転軸を持つ圧縮機と膨張機を連結し回転動力を得るようにし、圧縮機から熱交換機、膨張機を経由した動作気体は高温空気のまま外燃機関より排気する。
本外燃機関は動作気体の冷却を必要としないことも特徴で、排気された動作気体は高温に過熱された空気であり、外燃機関の熱源となる外付けの燃焼部の燃料を燃やす燃焼用高温空気としてそのまま利用することができる。
本発明の外燃機関及び熱源との関連は以上に述べたように構成されており、簡単な仕組みで回転動力を得ることができる他、外燃機関より排気された高温空気を熱源の燃焼用空気とすることで高温の燃焼温度を得ることができ、機関の熱効率を高めることができる。又燃焼温度を得るための燃料として化石燃料は言うまでも無く、木質系の燃料、可燃性廃棄物、可燃ガス等多岐に利用することができる。
以下、実施例に関する図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
図1は本発明の装置の基本構成図である。外燃機関として回転動力を発生する機構と外部への出力は、クランク軸4にコネクティングロッドを介して連結された圧縮機1と膨張機3及び回転動力を電力変換する発電機5により構成されている。又、外燃機関の熱源部2は燃焼部21と熱交換機22で構成され、熱交換機22への気体入側は圧縮機1の排気弁14に、熱交換機22からの気体出側は膨張機3の給気弁33に配管で結合されている。
圧縮機1と膨張機3はシリンダとピストンにより構成されているが膨張機3の方が圧縮機1よりもシリンダ径を大きくし排気量を大きくしてある。
そして適宜な手段でクランク軸4をスタートさせると、圧縮機1はクランク軸4の回転を受け、ピストン12の下降により吸気弁13から常温・常圧の空気を吸い込み、ピストン12の上昇により吸気弁13を閉じ排気弁14から圧縮空気を熱交換機22へ送り込む。
熱源部2の熱交換機22に送り込まれた圧縮空気は高温に加熱され、膨張機3の給気弁33からシリンダ31に入りピストン32を押し下降させる。ピストン32が下死点に達すると給気弁33を閉じ排気弁34が開きピストン32の上昇により空気を排気し、ピストン32が上死点に至った時排気弁34を閉じ給気弁33が開き、この動作を繰り返す。
今、仮に圧縮機1の吸気温度が27℃(=300K :Kは絶対温度)(T1)、熱源部2で加熱された膨張機3への給気温度が527℃(=800K)(T2)、配管で結合された圧縮機1、熱交換機2、膨張機3にかかる圧力を(P)、クランク軸1回転による圧縮機1の吸気量(V1)、膨張機3への給気量(V2)としたとき、動作気体の空気を理想気体とし全ての損失を無視して考察すると、ボイル・シャルルの法則より
P・V1/T1=P・V2/T2であり、圧力Pを一定とした定圧変化とすると
V2=V1・T2/T1 =V1×800/300 ≒2.7V1となる。
このことは圧縮機1で吸気した空気が熱を得て2.7倍に体積を増し膨張機3に入るということである。
ここで、ピストン12及びピストン32のストロークを同じとし、ピストン12の受圧面積を1、ピストン32の受圧面積を2.7とした場合、ピストン12及びピストン32の単位面積にかかる圧力は同一であるので膨張機3のピストン32は圧縮機1のピストン12の2.7倍の力でクランク軸4を回転させることができ、圧縮機1の駆動に要した力を差し引いた残りの力は回転動力として外部へ取り出すことが可能で、発電機5により電気出力を得ることができる。
熱を得るための燃料は化石燃料によらないカーボンニュートラルなもの例えば木質系燃料を想定しているが、直接燃焼により蒸気を製造しこれを利用した蒸気タービン発電は実用化されている。一方木質系燃料から可燃ガスを取り出し、これを燃料とした内燃力発電も実用化間近と考えられているがタール除去や内燃機関の維持メンテナンス等課題も多いのが現状である。本発明の外燃機関の燃焼部21は単純に燃焼ができればよく、木質系燃料やタール分を含んだ可燃ガスも問題無く使用できる。
膨張機3の排気弁34より排気された空気は高温であり、そのままで燃焼用空気として使用でき上記の燃料の燃焼温度を高めることができる。余剰の高温空気がある場合は木質燃料の乾燥やガス化に伴うガス化材等として使用することもできる。又、高温排気空気中のオイルミスト等不純物を除去すれば暖房用の熱源としても利用可能である。
熱交換機22内の空気の流れは熱源部2の排気側から取り入れ、燃焼部21側から取り出すことで燃焼ガスの流れと対向するようにし、伝熱面積を大きくとることにより燃焼による熱を最大限取り込むことができる。
図2は図1に示す圧縮機及び膨張機を複数台連結したものである。動作原理は同じであるがクランク軸に位相差を持たせることにより回転を滑らかにすることができる。
図3は同様な原理により回転動作する外燃機関をタービンとしたもので、圧縮機10、熱源部2、膨張機30、及び発電機5により構成されている。圧縮、膨張過程をタービンとしたため弁類は不要である。
図1〜図3に示した熱源部は供給した燃料により熱を発生させる構成としているが、焼却炉や熱源を備える各種プラントで熱の冷却過程、排熱・放熱部等に熱交換機を設けて熱回収し本発明の外燃機関を駆動することにより、無駄に廃棄されていた熱エネルギーを有効に利用することが可能になる。
外燃機関と熱源の基本構成図である。 複数のシリンダで構成した外燃機関を示す図である。 タービンで構成した外燃機関を示す図である。
符号の説明
1 圧縮機
11 シリンダ(圧縮機)
12 ピストン(圧縮機)
2 熱源部
21 燃焼部
22 熱交換機
3 膨張機
31 シリンダ(膨張機)
32 ピストン(膨張機)
4 クランク軸
5 発電機
10 圧縮機(タービン)
30 膨張機(タービン)

Claims (2)

  1. 往復動作するピストン若しくはタービンを持つ圧縮機と膨張機を同一のクランク軸若しくは回転軸に連結し、圧縮機により空気を加圧し熱交換機へ送り込み熱交換機により加熱し体積を増した高温空気を膨張機に送り回転動力として取り出すことを特徴とした外燃機関。
  2. 動作気体は常温常圧の空気を使用し、吸気−圧縮−加熱−膨張−排気の過程から生じた高温空気を加熱用熱源の燃焼用空気等として使用することを特徴とした請求項1に記載の外燃機関。
JP2005301162A 2005-10-17 2005-10-17 外燃機関及びその構成 Pending JP2007107490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301162A JP2007107490A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 外燃機関及びその構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005301162A JP2007107490A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 外燃機関及びその構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007107490A true JP2007107490A (ja) 2007-04-26

Family

ID=38033541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005301162A Pending JP2007107490A (ja) 2005-10-17 2005-10-17 外燃機関及びその構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007107490A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501026A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 サイペム エス.アー. ピストン式ガス圧縮膨張ユニットを用いる電気エネルギ蓄積復帰システムおよび電気エネルギ蓄積復帰方法
JP2011220317A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kazuko Sugita 圧縮空気往復機関
CN102365458A (zh) * 2009-06-29 2012-02-29 光帆能源公司 使用两相流以便于热交换的压缩空气能量存储系统
US8601992B2 (en) 2011-07-19 2013-12-10 Lightsail Energy, Inc. Valve including rotating element controlling opening duration
US8723347B2 (en) 2010-03-24 2014-05-13 Lightsail Energy, Inc. Energy storage system utilizing compressed gas
US8756929B2 (en) 2009-06-29 2014-06-24 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8912684B2 (en) 2009-06-29 2014-12-16 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US9109614B1 (en) 2011-03-04 2015-08-18 Lightsail Energy, Inc. Compressed gas energy storage system
US9243585B2 (en) 2011-10-18 2016-01-26 Lightsail Energy, Inc. Compressed gas energy storage system
WO2016189189A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Wärtsilä Finland Oy A power plant and method of operating a power plant

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501026A (ja) * 2007-10-19 2011-01-06 サイペム エス.アー. ピストン式ガス圧縮膨張ユニットを用いる電気エネルギ蓄積復帰システムおよび電気エネルギ蓄積復帰方法
US8919112B1 (en) 2009-06-29 2014-12-30 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8893486B2 (en) 2009-06-29 2014-11-25 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8561399B2 (en) 2009-06-29 2013-10-22 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8769943B2 (en) 2009-06-29 2014-07-08 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8806861B2 (en) 2009-06-29 2014-08-19 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
CN102365458A (zh) * 2009-06-29 2012-02-29 光帆能源公司 使用两相流以便于热交换的压缩空气能量存储系统
US8756928B2 (en) 2009-06-29 2014-06-24 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8844277B2 (en) 2009-06-29 2014-09-30 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8912684B2 (en) 2009-06-29 2014-12-16 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8893487B2 (en) 2009-06-29 2014-11-25 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8756929B2 (en) 2009-06-29 2014-06-24 Lightsail Energy, Inc. Compressed air energy storage system utilizing two-phase flow to facilitate heat exchange
US8723347B2 (en) 2010-03-24 2014-05-13 Lightsail Energy, Inc. Energy storage system utilizing compressed gas
US9581140B2 (en) 2010-03-24 2017-02-28 Lightsail Energy, Inc. Storage of compressed air in wind turbine support structure
US9024458B2 (en) 2010-03-24 2015-05-05 Lightsail Energy, Inc. Energy storage system utilizing compressed gas
JP2011220317A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Kazuko Sugita 圧縮空気往復機関
US9109614B1 (en) 2011-03-04 2015-08-18 Lightsail Energy, Inc. Compressed gas energy storage system
US8613267B1 (en) 2011-07-19 2013-12-24 Lightsail Energy, Inc. Valve
US8601992B2 (en) 2011-07-19 2013-12-10 Lightsail Energy, Inc. Valve including rotating element controlling opening duration
US9243585B2 (en) 2011-10-18 2016-01-26 Lightsail Energy, Inc. Compressed gas energy storage system
WO2016189189A1 (en) * 2015-05-28 2016-12-01 Wärtsilä Finland Oy A power plant and method of operating a power plant

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007107490A (ja) 外燃機関及びその構成
US5678401A (en) Energy supply system utilizing gas and steam turbines
JP6154967B1 (ja) 平行運動の熱エネルギー動力機械及びその動作方法
ES2360312T3 (es) Instalación de acoplamiento de energía térmica.
Badami et al. Preliminary design and controlling strategies of a small-scale wood waste Rankine Cycle (RC) with a reciprocating steam engine (SE)
NO20120029A1 (no) System og fremgangsmate for termisk stryring i en eller flere insdustriprosesser
JP2011106302A (ja) エンジン廃熱回収発電ターボシステムおよびこれを備えた往復動エンジンシステム
US9030034B2 (en) Stationary power plant, in particular a gas power plant, for generating electricity
CN101201007A (zh) 利用热泵驱动的发电系统
RU2583478C2 (ru) Рекуперационная установка
US20110036097A1 (en) System for producing power, in particular electrical power, with a gas turbine and a rotary regenerative heat exchanger
KR102640548B1 (ko) 효율적인 열 회수 엔진
JP3676333B2 (ja) ボトミングサイクル発電システム
CN109681325A (zh) 零碳排放的天然气-超临界co2联合循环发电工艺
CN109578098A (zh) 零碳排放的天然气热电联供发电工艺
JP3580091B2 (ja) ランキンサイクルにおけるコンデンサ
KR20190069994A (ko) 가스터빈을 이용한 복합 발전설비
CN203892016U (zh) 一种星型负压动力设备
CN105464729A (zh) 烟气和热流体余热回收利用系统
JP2002242700A (ja) ウルトラタービン
RU2328045C2 (ru) Способ эксплуатации атомной паротурбинной энергетической установки и установка для его осуществления
RU2775732C1 (ru) Кислородно-топливная энергоустановка
JP2013007324A (ja) ガスタービン及びガスタービン複合発電設備
RU2795147C1 (ru) Парогазовая установка с полузамкнутой газотурбинной установкой
RU2769044C1 (ru) Парогазовая установка с паротурбинным приводом компрессора и высоконапорным парогенератором с промежуточным пароперегревателем