JP2007106933A - 熱硬化性樹脂シート - Google Patents

熱硬化性樹脂シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007106933A
JP2007106933A JP2005300520A JP2005300520A JP2007106933A JP 2007106933 A JP2007106933 A JP 2007106933A JP 2005300520 A JP2005300520 A JP 2005300520A JP 2005300520 A JP2005300520 A JP 2005300520A JP 2007106933 A JP2007106933 A JP 2007106933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin sheet
epoxy resin
formula
sheet according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005300520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812392B2 (ja
Inventor
Koji Noro
弘司 野呂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2005300520A priority Critical patent/JP4812392B2/ja
Publication of JP2007106933A publication Critical patent/JP2007106933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812392B2 publication Critical patent/JP4812392B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の裏面を保護するために用いられる熱硬化性樹シートであって、半導体素子又はウエハの裏面に貼合可能であり、樹脂硬化後においても半導体素子及びウエハの反りが極めて小さい熱硬化性樹脂シートを提供することを目的とする。
【解決手段】半導体素子を保護するために用いる熱硬化性樹脂シートであって、分子内にジビニルエーテルまたはオキシアルキレン化合物のジビニルエーテルを有し、かつ1分子中に2個以上のグリシジル基を有するエポキシ樹脂を含有する熱硬化性樹脂シート。
【選択図】 図1

Description

本発明は熱硬化性樹脂シートに関し、より詳細には、特定の構造を有するエポキシ樹脂を含有する熱硬化性樹脂シートに関する。
最近の半導体デバイスの高機能化、軽薄短小化に伴い、半導体素子の片面に突起電極を有するフリップチップを用いた半導体パッケージが広く普及しつつある。フリップチップを用いた半導体パッケージでは、赤外線や紫外線による半導体素子の誤動作を防ぐため、チップ裏面は、一般に熱硬化性封止材料により、成型金型を用いた射出成型によって樹脂封止され、保護されていた。
しかし、このような成型金型を用いた射出成型では、一般に封止樹脂の金型に対する離型性の観点から封止樹脂の低応力化を行うことは困難であり、封止樹脂の硬化後における半導体装置の反り対策が十分満足するには至っていない。
また、半導体裏面を保護、補強するとともに、回路への光によるダメージを低減することを目的とした高機能テープが開発されている。例えば、高機能テープに使用される熱硬化性樹脂成分がエポキシ樹脂からなるもの(特許文献1〜3)が提案されている。
しかし、テープに用いられる樹脂の硬化によって、やはり半導体装置に反りが生じ、未だ満足する品質のものが得られていない。
特許第3544362号 特開平11−176861号 特開2004−214288号
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、半導体素子の裏面を保護するために用いられる熱硬化性樹シートであって、半導体素子又はウエハの裏面に貼合可能であり、樹脂硬化後においても半導体素子及びウエハの反りが極めて小さい熱硬化性樹脂シートを提供することを目的としている。
本発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、半導体素子の裏面保護に用いられる熱硬化性樹脂組成物において特定の構造を付与することにより、低温で半導体素子及びウエハ裏面へ貼合することが可能である、かつ、熱硬化後においても半導体素子及びウエハの反りを著しく低下させることができることを見出し、本発明の完成に至った。
すなわち、本発明の熱硬化性樹脂シートは、半導体素子を保護するために用いる熱硬化性樹脂シートであって、アセタール基含有のエポキシ樹脂を含有することを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法によれば、剥離性シートの片面に積層された上記熱硬化性樹脂シートにおける剥離性シートが積層されていない面を、半導体素子又はウエハの裏面に貼合することを特徴とする。
さらに、本発明の半導体装置によれば、半導体素子の裏面に、上記熱硬化性樹脂シートが貼合されて構成されることを特徴とする。
本発明の熱硬化性樹脂シートによれば、それを構成するエポキシ樹脂は、硬化前後における体積変動が少なく、特に、硬化後の体積膨張が少なく、これを半導体素子又はウエハ等に貼合して硬化させた場合においても、半導体素子及びウエハの反りを生じさせることなく、有効に裏面保護機能を与えることが可能となる。また、この熱硬化性樹脂シートは、体積変動が少ないことから、冷熱サイクルに対して優れた特性を与え、効率的な作業性を付与することができる。
本発明の熱硬化性樹脂シートは、電子部品全般、特に半導体素子を保護するために、電子部品又は半導体素子の基板に貼合されるシートである。
この熱硬化性樹脂シートは、分子内にアセタール基含有のエポキシ樹脂を含む。好ましくは、アセタール基は1分子内に2つ含有される。さらに好ましくは、1分子内にさらに2個以上のグリシジル基を含有する。
エポキシ樹脂としては、2官能性の芳香族炭化水素の一方の官能基をアセタール変性し、かつ、他方の官能基にグリシジルオキシ基を結合させた構造を有する2官能性エポキシであり、さらに、これが2分子結合して2官能性エポキシを構成した化合物であることが好ましい。このようなエポキシ樹脂の硬化物は高い柔軟性を有するため、この樹脂を熱硬化性樹脂シートに用いることにより、その半導体素子またはウエハの片面に保護膜を形成した際に発生する反りを著しく低下させることができる。
エポキシ樹脂の具体例として、式(1)
Figure 2007106933
(式中、Rは、同一又は異なって、C7〜C22の芳香族炭化水素基であり、Xは、飽和炭化水素基又は(アルキレンオキシ)mアルキル基(mは自然数)を示し、nは自然数である。)
で表されるものが挙げられる。
置換基Rとしては、C7〜C22の芳香族炭化水素基が挙げられ、好ましくはC10〜C22の芳香族炭化水素基である。例えば、1又は2個の芳香族環、例えば、フェニル基又はナフチル基を含有する基、さらに具体的には、トリレン、キシレン、クメニレン、イソブチルフェニレン、ナフチル、ビフェニル、ビスフェニルプロパン、ビスフェニルメタン、ビスナフチルプロパン、ビスナフチルメタン、ビスフェニルシクロヘキサン、ビスフェニルパーヒドロインデン、ビスフェニルパーヒドロメタノインデン等が挙げられる。なかでも、ビスフェニルプロパン、ビスフェニルメタンが好ましく、ビスフェノールA及びビスフェノールFがより好ましい。
Xにおいて、飽和炭化水素基としては、鎖式及び環式炭化水素基が挙げられ、C2〜C15のものが好ましく、C2〜C9がより好ましい。具体的には、エチレン、プロピレン、n−ブチレン、tert−ブチレン、sec−ブチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン、ウンデシレン、ドデシレン、トリデシレン、テトラデシレン、ペンタデシレン等の直鎖又は分岐の飽和炭化水素基が挙げられる。また、
Figure 2007106933
等の環式炭化水素基が挙げられる。
(アルキレンオキシ)mアルキル基のアルキレンオキシは、C2〜C5のものが挙げられる。なかでも、エチレンオキシ、プロピレンオキシが好ましい。
(アルキレンオキシ)mアルキル基のアルキルは、C1〜C5のものが挙げられる。なかでも、エチル、プロピルが好ましい。
m、nは、特に限定されないが、例えば、1〜6程度が挙げられ、好ましく2〜4程度である。
例えば、式(1)の化合物の具体例としては、以下のものが挙げられる。
Figure 2007106933
Figure 2007106933
Figure 2007106933
Figure 2007106933

式(1)の化合物のうち、式(2)
Figure 2007106933
(式中、R1およびR2は同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を、R3〜R6は、同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子を示し、X及びnは上記と同義である。)
で表わされる化合物がより好ましい。
式(2)において、R1からR6の低級アルキル基としては、炭素数1から4のアルキル基が挙げられる。例えば、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、tert−ブチル、sec−ブチルが挙げられる。なかでも、メチル基が好ましい。
3〜R6のハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子が挙げられ、なかでも、塩素及び臭素原子が好ましい。
式(2)の化合物のうち、特に、Xとしては、エチレンオキシエチル基、(エチレンオキシ)2エチル基、(エチレンオキシ)3エチル基、プロピレンオキシプロピル基、(プロピレンオキシ)2プロピル基、(プロピレンオキシ)3プロピル基が好ましい。
このようなエポキシ樹脂は単独で使用してもよく、また2種以上を併用してもよい。
エポキシ樹脂は、常温で固形でも液状でもよいが、エポキシ樹脂の硬化後の靭性及びエポキシ樹脂の反応性を確保する観点から、エポキシ当量が90〜1000のものが好ましく、200〜1000のものがより好ましい。
本発明の熱硬化性樹脂シートは、例えば、エポキシ樹脂以外に、(B)硬化剤、(C)熱可塑性樹脂及び(D)硬化促進剤を含んでいてもよい。
(B)の硬化剤としては、エポキシ樹脂の硬化剤として機能するものであれば特に限定するものではなく、種々の硬化剤を用いることができる。特に、分子内にジビニルエーテルまたはオキシアルキレン化合物のジビニルエーテルを有し、かつ1分子中に2個以上のグリシジル基を有するエポキシ樹脂又は式(1)のエポキシ樹脂に対する硬化剤としては、耐湿信頼性の観点からフェノール樹脂が一般的に用いられるが、種々の酸無水物系硬化剤、芳香族アミン類、ジシアンジアミド、ヒドラジド、ベンゾオキサジン環化合物等を単独で使用してもよく、また2種以上を併用してもよい。なかでも、フェノール樹脂が好ましい。
フェノール樹脂系の硬化剤としては、例えば、クレゾールノボラック樹脂、フェノールノボラック樹脂、ジシクロペンタジエン環型フェノール樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ナフトール等が挙げられる。これらは単独で使用してもよく、また2種以上併用してもよい。
エポキシ樹脂及びフェノール樹脂系の硬化剤は、硬化性(硬化速度)、耐熱性及び耐湿信頼性の観点から、エポキシ樹脂中のエポキシ基1当量に対して、フェノール樹脂系の硬化剤における反応性の水酸基が0.5〜1.5当量、さらには、0.7〜1.2当量となるような割合で配合することが好ましい。
なお、フェノール樹脂系の硬化剤以外の硬化剤を用いる場合においても、その配合割合は、フェノール樹脂系の硬化剤を用いた場合の配合割合(当量比)に準じて決定することができる。
(C)の熱可塑性樹脂としては、例えば、アクリル酸アルキルエステル共重合物、アクリロニトリル−ブタジエン共重合物、水添アクリロニトリル−ブタジエン共重合物、スチレン−ブタジエンースチレン共重合物、エポキシ変性スチレン−ブタジエンースチレン共重合物等が挙げられる。これらの熱可塑性樹脂は、熱硬化性樹脂シートを構成する樹脂のシート化が可能であれば、その使用量は特に限定されることなく使用することができる。例えば、耐熱性、貼合性、加工性(割れ又はクラックの発生など)の観点から、樹脂成分の全量に対し、70〜5wt%が好ましく、さらに50〜10wt%が好ましい。
(D)の硬化促進剤としては、特に限定されるものではなく、例えば、従来からエポキシ樹脂等の硬化促進剤として知られている硬化促進剤を使用することができる。具体的には、アミン系、イミダゾール系、リン系、ホウ素系、リン−ホウ素系等の硬化促進剤が挙げられる。また、これらをマイクロカプセルに封入したものからなる潜在性硬化触媒を用いてもよい。これらは単独で又は2種以上を併用することができる。
本発明の熱硬化性樹脂シートは、必要に応じて、シリカフィラー等の無機充填材又は顔料、染料等、シランカップリング剤、チタンカップリング剤、表面調整剤、酸化防止剤、粘着付与剤、シリコーンオイルおよびシリコーンゴム、合成ゴム反応性希釈剤等、通常、樹脂組成物等に添加される成分を配合してもよい。
本発明の熱硬化性樹脂シートは、以下のように製造することができる。
まず、例えば、エポキシ樹脂及び硬化剤に、熱硬化性樹脂及び硬化促進剤、任意に、無機充填材、カーボンブラック等の添加剤を所定量配合し、有機溶剤に混合、溶解する。ここで用いられる有機溶剤は、特に限定されず、上述の材料を混合及び/又は溶解するものであればよい。例えば、トルエン、メチルエチルケトン、酢酸エチル等が挙げられる。
次いで、混合溶液を所定の基材シート上に塗布する。基材シートとしては特に限定されず、例えば、所定のシリコーンやフッ素等で離型処理されたポリエステルフィルム等が挙げられる。
続いて、この塗布したシートを80〜160℃程度の温度で乾燥させ、溶剤を除去することにより、目的とする熱硬化性樹脂シートを得る。
あるいは、基材シート上に形成した熱硬化性樹脂シートを、離型性基材シート(例えば、ポリオレフィン系シート)等にロールラミネーターを用いて転写して目的とする熱硬化性樹脂シートを製造してもよい。
本発明の熱硬化性樹脂シートは、以下のように用いて、半導体装置を製造することができる。
まず、図1(a)に示す、基材シート1上に形成された熱硬化性樹脂シート2を準備し、さらに図1(b)に示す、突起電極3が形成された半導体ウエハ(例えば、Si等の元素半導体、GaAs等の化合物半導体等)4を準備する。
次いで、図1(c)に示すように、半導体ウエハ4の裏面に熱硬化性樹脂シート2を貼り合わせる。この貼り合わせは、ロール式貼り合せ装置、プレス貼り合せ装置等を用いて行うことができる。貼り合せ温度は、ボイド、ウエハ密着性、ウエハの反りの観点から、25℃〜100℃が好ましく、より好ましくは40℃〜80℃である。また、貼り合せ時の圧力は、貼り合せ方式、貼り合せ時間等により、ボイドの発生、ウエハの反り、接着性、破損等を考慮して、適宣設定することができる。
続いて、加熱により、熱硬化性樹脂シートを硬化させ、図1(d)に示すように、基材シート1を剥離する。
その後、図1(e)に示すように、熱硬化性樹脂シート2とともに半導体ウエハ4をダイシングテープ5に貼合し、ダイシングを行い、個々の半導体チップ4aに分割する。なお、熱硬化性樹脂シート2は、ダイシングを行った後に硬化させてもよい。
次に、得られた半導体チップ4aの突起電極3を回路基板6に実装する。
あるいは、別の方法として、図2(a)に示すように、半導体チップ4aを回路基板6に実装した後、半導体チップ4aの裏面側から、図2(b)に示すように、基材シート1上に形成された熱硬化性樹脂シート2を貼合し、その後、個々の半導体素子に分割してもよい。
以下、本発明の熱硬化樹脂シートの実施例を詳細に説明する。
まず、下記に示すエポキシ樹脂、硬化剤、熱可塑性樹脂、硬化促進剤、無機充填材及び顔料を準備した。
<エポキシ樹脂>
(a)テトラエチレングリコールジビニルエーテル変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:441、粘度:15,900mPa・s/25℃)
(b)テトラエチレングリコールジビニルエーテル変性ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量:350、粘度:100,000mPa・s/25℃)
(c)トリフェニルメタン型エポキシ樹脂(EPPN−501HY:日本化薬株式会社製商品名)
(d)ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エピコートYL980、ジャパンエポキシレジン株式会社製商品名)
なお、上記(a)及び(b)が式(1)及び式(2)の樹脂であり、(c)及び(d)はこれらの比較のための樹脂である。
<硬化剤>
(a)フェノールノボラック樹脂(タマノールP−180、荒川化学工業株式会社製商品名)
(b)ビフェニレン骨格含有フェノールノボラック樹脂(MEH−7851SS、明和化成株式会社製商品名)
(c)フェノールアラルキル(ミレックスXLC−LL、三井化学株式会社商品名)
<熱可塑性樹脂>
アクリル酸アルキルエステル共重合体(AR−51、日本ゼオン株式会社製商品名)
<硬化促進剤>
マイクロカプセル化トリフェニルホスフィン(シェル/触媒比:50/50wt%)
<無機充填剤>
球状シリカ(FB−7SDC、電気化学工業株式会社製商品名)
<顔料>
カーボンブラック(カーボンブラック#20、三菱化学株式会社商品名)
表1及び表2に示す各成分を、同表に示す割合で配合した組成物を、トルエン/メチルエチルケトン(50wt%/50wt%)に混合溶解し、この混合溶液を離型処理したPETフィルム上に塗布した。
次に、得られた混合溶液を塗布したPETフィルムを、表1に示す条件で乾燥し、有機溶剤を除去することにより、PETフィルム上に、目的とする厚み50μmの熱硬化性樹脂シートを得た。
得られた熱硬化性樹脂シートを、ロール型貼り合せ機を用いて、40℃にて、シリコンウエハ(サイズ:6インチ、厚み:100μm)の裏面に貼り合せし、その後、PETフィルムを取り除き、熱風循環式乾燥機を用いて熱硬化性樹脂シートの硬化を行った。
得られた熱硬化性樹脂シート貼合半導体ウエハについて、3次元レーザー測定装置(ティーテック社製:LS220−MT50)を用いて、室温にて、反り量を測定した。反り量が3mm以下を○、3mmを超える場合を×とした。その結果を表1及び表2に示す。
Figure 2007106933
Figure 2007106933
表1および表2から、本発明の熱硬化性樹脂シートを用いた場合には、ウエハ裏面に貼合し、硬化させた後においても、ウエハの反りは3mm以下であり、良好な裏面保護性を示した。一方、比較例では、いずれも3mmを超える反りが発生した。
本発明の熱硬化性樹脂シートは、種々の半導体素子の保護のために適用することができる。なお、ここでの半導体素子は、1単位のチップであってもよいし、同種又は異種の複数単位のチップを含むものであってもよい。また、種々の半導体装置の製造工程において利用することができる。
本発明の半導体装置の製造方法を説明するための要部の概略断面工程図である。 本発明の別の半導体装置の製造方法を説明するための要部の概略断面工程図である。
符号の説明
1 基材シート
2 熱硬化性樹脂シート
3 突起電極、
4 半導体ウエハ
4a 半導体チップ
5 ダイシングテープ
6 回路基板

Claims (8)

  1. 半導体素子を保護するために用いる熱硬化性樹脂シートであって、アセタール基含有のエポキシ樹脂を含有することを特徴とする熱硬化性樹脂シート。
  2. エポキシ樹脂が、分子内に2つのアセタール基を有し、かつ1分子中に2個以上のグリシジル基を有する樹脂である請求項1に記載の熱硬化性樹脂シート。
  3. エポキシ樹脂が、式(1)
    Figure 2007106933
    (式中、Rは、同一又は異なって、C7〜C22の芳香族炭化水素基であり、Xは、飽和炭化水素基又は(アルキレンオキシ)mアルキル基(mは自然数)を示し、nは自然数である。)
    で表されるエポキシ樹脂である請求項1又は2に記載の熱硬化性樹脂シート。
  4. 式(1)のエポキシ樹脂が、式(2)
    Figure 2007106933
    (式中、R1およびR2は同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を、R3〜R6は、同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子を示し、X及びnは上記と同義である。)
    で表されるエポキシ樹脂である請求項3に記載の熱硬化性樹脂シート。
  5. 熱硬化性樹脂シートが、
    (A)式(1)
    Figure 2007106933
    (式中、Rは、同一又は異なって、C10〜C22の芳香族炭化水素基であり、Xは、飽和炭化水素基又は(アルキレンオキシ)mアルキル基(mは自然数)を示し、nは自然数である。)
    で表わされるエポキシ樹脂、
    (B)硬化剤、
    (C)熱可塑性樹脂、及び
    (D)硬化促進剤
    を含有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の熱硬化性樹脂シート。
  6. (B)成分がフェノール樹脂である請求項5に記載の熱硬化性樹脂シート。
  7. 剥離性シートの片面に積層された請求項1〜6のいずれか1つに記載の熱硬化性樹脂シートにおける剥離性シートが積層されていない面を、半導体素子又はウエハの裏面に貼合することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 半導体素子の裏面に請求項1〜6のいずれか1つに記載の熱硬化性樹脂シートが貼合されて構成されることを特徴とする半導体装置。

JP2005300520A 2005-10-14 2005-10-14 熱硬化性樹脂シート Expired - Fee Related JP4812392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300520A JP4812392B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 熱硬化性樹脂シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005300520A JP4812392B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 熱硬化性樹脂シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106933A true JP2007106933A (ja) 2007-04-26
JP4812392B2 JP4812392B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38033047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005300520A Expired - Fee Related JP4812392B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 熱硬化性樹脂シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812392B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100314782A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Nitto Denko Corporation Dicing tape-integrated film for semiconductor back surface
JP2011032434A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Nitto Denko Corp 電子部品封止用シート状エポキシ樹脂組成物およびそれにより得られた電子部品装置集合体ならびに電子部品装置
JP2011228496A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Nitto Denko Corp フリップチップ型半導体裏面用フィルム、ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム、半導体装置の製造方法、及び、フリップチップ型半導体装置
JP2012028397A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Nitto Denko Corp フリップチップ型半導体裏面用フィルム、ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム、半導体装置の製造方法、及び、フリップチップ型半導体装置
US9196533B2 (en) 2010-04-20 2015-11-24 Nitto Denko Corporation Film for back surface of flip-chip semiconductor, dicing-tape-integrated film for back surface of semiconductor, process for producing semiconductor device, and flip-chip semiconductor device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280329A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Lintec Corp チップ用保護膜形成用シートおよび半導体チップの製造方法
JP2004156024A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法、新規エポキシ樹脂、及び新規フェノール樹脂
JP2004214288A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Lintec Corp チップ用保護膜形成用シート
JP2004221169A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子保護材、及び半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280329A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Lintec Corp チップ用保護膜形成用シートおよび半導体チップの製造方法
JP2004156024A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂の製造方法、新規エポキシ樹脂、及び新規フェノール樹脂
JP2004214288A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Lintec Corp チップ用保護膜形成用シート
JP2004221169A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Chem Co Ltd 半導体素子保護材、及び半導体装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100314782A1 (en) * 2009-06-15 2010-12-16 Nitto Denko Corporation Dicing tape-integrated film for semiconductor back surface
JP2011032434A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Nitto Denko Corp 電子部品封止用シート状エポキシ樹脂組成物およびそれにより得られた電子部品装置集合体ならびに電子部品装置
JP2011228496A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Nitto Denko Corp フリップチップ型半導体裏面用フィルム、ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム、半導体装置の製造方法、及び、フリップチップ型半導体装置
US9196533B2 (en) 2010-04-20 2015-11-24 Nitto Denko Corporation Film for back surface of flip-chip semiconductor, dicing-tape-integrated film for back surface of semiconductor, process for producing semiconductor device, and flip-chip semiconductor device
JP2012028397A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Nitto Denko Corp フリップチップ型半導体裏面用フィルム、ダイシングテープ一体型半導体裏面用フィルム、半導体装置の製造方法、及び、フリップチップ型半導体装置
US9074113B2 (en) 2010-07-20 2015-07-07 Nitto Denko Corporation Film for flip chip type semiconductor back surface, dicing tape-integrated film for semiconductor back surface, process for producing semiconductor device, and flip chip type semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4812392B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5144634B2 (ja) 基板レス半導体パッケージ製造用耐熱性粘着シート、及びその粘着シートを用いる基板レス半導体パッケージ製造方法
KR101492629B1 (ko) 점접착제 조성물, 점접착 시트 및 반도체장치의 제조방법
JP6874350B2 (ja) 樹脂シート
US20080242058A1 (en) Adhesive Composition, Adhesive Sheet and Production Process for Semiconductor Device
TWI658084B (zh) 保護膜形成用組成物、保護膜形成用薄片、及附有保護膜的晶片
WO2005112091A1 (ja) 粘接着シート並びにそれを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2011129649A (ja) 半導体装置製造用耐熱性粘着シート、該シートに用いる粘着剤、及び該シートを用いた半導体装置の製造方法
US8247503B2 (en) Adhesive composition and adhesive sheet
KR20190030667A (ko) 다이싱ㆍ다이 본딩 시트
JP2012156474A (ja) 半導体用接着剤組成物、半導体用接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2008231366A (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP4812392B2 (ja) 熱硬化性樹脂シート
KR102611585B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 및 접착 적층체
JP2007314603A (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
WO2016113998A1 (ja) 樹脂膜形成用シート、樹脂膜形成用複合シート、及びシリコンウエハの再生方法
JP6891427B2 (ja) 樹脂シート
JP5237647B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP5005325B2 (ja) 粘接着剤組成物、粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
WO2018212171A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5550371B2 (ja) 接着剤組成物および接着シート
TW201704395A (zh) 薄膜狀接著劑、接著板片以及半導體裝置之製造方法
JP5513734B2 (ja) 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法
TWI809132B (zh) 半導體晶片的製造方法及半導體裝置的製造方法
JP2004352871A (ja) 接着剤組成物、接着フィルムおよびこれを用いた半導体装置
JP2010132807A (ja) 接着剤組成物、接着シートおよび半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4812392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees