JP2007106501A - 重ね合わせ可能な容器を有する器具 - Google Patents

重ね合わせ可能な容器を有する器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2007106501A
JP2007106501A JP2007002592A JP2007002592A JP2007106501A JP 2007106501 A JP2007106501 A JP 2007106501A JP 2007002592 A JP2007002592 A JP 2007002592A JP 2007002592 A JP2007002592 A JP 2007002592A JP 2007106501 A JP2007106501 A JP 2007106501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
containers
receptacle
axis
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007002592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007106501A5 (ja
Inventor
Jean Louis Gueret
ジャン ルイ ギューレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2007106501A publication Critical patent/JP2007106501A/ja
Publication of JP2007106501A5 publication Critical patent/JP2007106501A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/14Non-removable lids or covers
    • B65D43/16Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement
    • B65D43/162Non-removable lids or covers hinged for upward or downward movement the container, the lid and the hinge being made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/24Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes
    • B65D51/28Closures not otherwise provided for combined or co-operating with auxiliary devices for non-closing purposes with auxiliary containers for additional articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3205Separate rigid or semi-rigid containers joined to each other at their external surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】種々の化粧品の取出しを容易にする複数の容器を有する包装器具の提供。
【解決手段】本発明は、積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも2つの容器(2,3,4)と、2つの容器を相互に連結し、容器のうち一つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも1つのヒンジ(7)とを有し、各容器は、ハウジングを構成し、ハウジングのうち少なくとも2つは、別々の物質を収容している。
【選択図】図1

Description

本発明は、包装器具に関し、特に、少なくとも1つの化粧品を収容するよう設計された包装器具に関する。
「化粧品」という用語は、1993年6月14日付EEC指令93/35で定義される化粧品を意味する。
例えば、容器から取った種々の化粧品を次々に又は同時にメーキャップされ又は処理されるべき媒体に塗布するため、容器にそれぞれ入っている種々の化粧品の取出しを容易にする器具が要望されている。
本発明は、その特徴のうちの1つによれば、積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも2つの容器と、2つの容器を相互に連結し、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとを有する器具であって、各容器が、ハウジングを構成している器具を提供する。
回転軸線は、積重ね軸線に垂直であるのがよい。
器具は、ハウジングを互いに別個独立に開くことができるように構成されているのがよい。
重ね合わされると、種々の容器は、容易に持ち運び又はしまうことができる単一品のようになる柱状体を形成する。使用中、ユーザは、2つの容器を互いに対して回動させ、それにより、容器のうちの1つのハウジングに接近できるようにすることにより柱状体を「壊す」ことができる。
ユーザは、柱状体を片手で持った状態でこれを操作することができる。
ユーザは、ハウジングのうちの1つに接近するために蓋を下に置く必要はなく、それにより、特に例えばユーザが必ずしも蓋を下に置くことができる安定した平らな水平面を得ることができない自動車又は公共交通機関のような環境中での器具の使用が容易になる。また、蓋を下に置く必要がないということにより、例えば蓋を衣服に接触させる恐れ及びかかる衣服に跡を残す恐れが少なくなる。
容器のうちの一つは、ヒンジ付きの蓋を有するのがよく、もう一つの容器は、場合によっては着脱自在に上記蓋に固定されるのがよい。
また、容器のうちの一つは、もう一つの容器を閉鎖する閉じ蓋を形成するように構成されたものであるのがよい。
各容器は、閉じ蓋を有するのがよい。
一番上に位置する蓋を除き、各蓋は、容器が重ね合わされ且つ積重ね軸線が垂直であるとき、そのすぐ上に位置する容器に固定されるのがよい。
変形例として、各容器は、一番下に位置する容器を除き、容器が重ね合わされ且つ積重ね軸線が垂直であるとき、そのすぐ下に位置する容器の閉じ蓋として役目を果たすものであってもよい。
全ての容器を同じやり方で積み重ねることができ、或いは、これら容器のうち少なくとも2つ又は3つの容器を同一の仕方で積み重ねることができる。各容器は、開口部を有するのがよく、かかる開口部は、同一のやり方で差し向けられ、例えば、一番上の容器に向かって差し向けられる。
容器が重ね合わされると、ハウジングのうち少なくとも1つが密封状態に閉鎖されるのがよい。全てのハウジングを密封状態に閉鎖するのがよい。
器具は、少なくとも2つの容器を有してもよく、或いは、器具は、重ね合わせ可能なように構成された少なくとも3つの容器、例えば、4つ又は5つの容器と少なくとも2つのヒンジ、又は少なくとも3つのヒンジを有してもよい。
器具は、容器の積重ね軸線の回りに角度的に互いに偏心した少なくとも2つのヒンジを有するのがよい。2つのヒンジを180゜以外の角度だけ角度的にずらすのがよい。
ハウジングのうち少なくとも1つは、物質、特に、化粧品又はケア製品を収容することができる。少なくとも2つのハウジング、又はハウジングの全ては、互いに異なる物質、例えば、互いに異なる色を持つ化粧品又は互いに異なる活性成分を含むケア製品を収容することができる。
ハウジングのうち少なくとも1つ、特に、端に位置する容器によって構成されたハウジングは、アプリケータ部材を更に収容するのがよい。
器具は、ねじ止め、スナップ留め又は摩擦により受け器又は受け器の閉じキャップに固定可能な固定手段を有するのがよい。
また、器具がスナップ留め、ねじ止め又は摩擦により受け器に固定可能な固定手段を備えていなくてもよい。
本発明は又、積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも2つの容器から成る器具であって、容器のうち一つが、ヒンジを介してこの容器に連結された蓋を有し、もう一つの容器が、前記蓋に付け足され、各容器が、ハウジングを構成することを特徴とする器具を提供する。
ヒンジは、容器のうち一つをもう一つの容器に対し、積重ね軸線に対して平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動させることができるようになっているのがよい。
本発明は又、積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも3つの容器と、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとを有する器具であって、各容器は、ハウジングを構成し、各容器は、一番下に位置する容器を除き、容器が重ね合わされ且つ積重ね軸線が垂直であるとき、そのすぐ下に位置する容器の閉じ蓋として役目を果たすことを特徴とする器具を提供する。
本発明は又、積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも2つの容器と、2つの容器を相互に連結し、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとを有する器具であって、各容器は、ハウジングを構成し、ハウジングのうち少なくとも2つは、別々の物質を収容していることを特徴とする器具を提供する。
本発明は又、積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも3つの容器と、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとを有する器具であって、各容器は、ハウジングを構成し、容器のうち少なくとも1つは、そのすぐ下に位置する容器に着脱自在に固定されていることを特徴とする器具を提供する。
本発明は又、積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも2つの容器と、2つの容器を相互に連結し、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとを有する器具であって、各容器は、ハウジングを構成し、少なくとも端の容器によって構成されたハウジングは、アプリケータ部材を収容していることを特徴とする器具を提供する。
本発明は又、受け器を閉鎖する閉じキャップであって、上述したような器具を有していることを特徴とする閉じキャップを提供する。
キャップは、受け器に固定されると共に上述したような器具をキャップに着脱自在に固定できるよう構成された底部を有するのがよい。
本発明は又、上述したような器具を備えた受け器を提供する。
本発明は、受け器であって、受け器本体と、閉じキャップとを有し、閉じキャップは、積重ね軸線上に重ね合わせ可能であるように構成された少なくとも2つの容器と、容器のうちの1つを、他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとを有し、各容器はハウジングを構成していることを特徴とする受け器を提供する。
受け器を閉鎖する閉じキャップは、少なくとも3つの容器から成る。
容器のうち少なくとも1つをそのすぐ下の容器に着脱自在に固定するのがよい。
本発明は又、受け器であって、受け器本体と、閉じキャップとを有し、閉じキャップは、積重ね軸線上に重ね合わせ可能であるように構成された少なくとも2つの容器と、容器のうちの1つを、他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとを有し、各容器が、ハウジングを構成し、容器のうち少なくとも1つが、アプリケータ部材を有している受け器を提供する。
本発明の内容は、添付の図面を参照して非限定的な実施形態についての以下の詳細な説明を読むと一層よく理解されよう。
図1及び図2は、本発明に従って構成された例示の器具1を示しており、この器具は、積重ね軸線X上で重ね合わせ可能な複数の容器、即ち、一番下に位置する容器(以下、「最下容器」という)2及び一番上に位置する容器(以下、「最上容器」という)3、並びに場合によってはこれら相互間に設けられた1又は複数の中間容器4から成っている。ヒンジ7により、各容器をその隣の容器に対し少なくとも部分的にピボット運動させることができる。各ヒンジ7は好ましくは、プラスチック材料と容器のうち少なくとも1つと一体成形されることにより形成されたフィルムヒンジである。
図3は、かかるヒンジ7の一例の拡大図である。ヒンジは、各々が積重ね軸線Xに平行ではない回転軸線Z回りのピボット運動を可能にする薄肉ゾーン9を含む2つの材料ブリッジ8を有するのがよく、更に、2つの材料ブリッジ8相互間に、連結ストリップ10を有するのがよく、この連結ストリップ10は、2つの互いにヒンジ止めされた部分が或る角度ストローク、例えば約90゜を超えてピボット運動したときに、ヒンジをその開放位置に保持するよう構成されている。連結ストリップ10は、開放ストロークがこの値に達すると、最大応力状態を受ける。検討中の例では、軸線Zは実質的に軸線Xに垂直である。
当然のことながら、本発明の範囲から逸脱することなく他のヒンジを用いることができ、例えば、連結ストリップ10を備えていないが、例えば1つの材料ブリッジ8だけを有するフィルムヒンジを用いてもよい。
各容器2,3,4は、化粧品Pを収容できるハウジング12を構成している。化粧品Pを図4に示すように対応関係をなす容器に直接入れることができ、或いは、図5に示すように、必要ならば、容器4から取り外すのに適したディッシュ13に入れて例えばこれを交換できるようにしてもよい。
容器をプラスチック材料、特に、透明又は半透明のプラスチック材料で作るのがよい。
図5及び図6は、2つの連続又は隣接して位置する容器が2つのこれらと対応関係にある掴みタブ14,15に固定されている状態を示しており、これら2つの掴みタブ14,15は、ヒンジ7の直径方向反対側に設けられていて、柱状体を所望の高さ位置で開くことができるようにする。タブ14,15は、2つの対応関係にある容器が積み重ねられると、並んで位置決めされる。
図6は又、ヒンジ7が積重ね軸線Xの回りに互いに対し角度的に偏心した状態を示している。分かりやすくするために、図6は、最初の2つの容器だけを示している。ヒンジ7が偏心していることにより、特に各容器の高さが比較的小さい場合、タブ14,15に接近することができる。
2つの連続して位置する容器を図7〜図9を参照して以下に説明するように種々のやり方で相互に連結することができる。
各容器は、本体16及び対応関係をなすヒンジ7により本体16に連結された蓋17を有するのがよく、容器のすぐ上に位置する容器は、例えば図7に示すように接着剤の層19により、蓋17の頂面に固定された底壁18を有するのがよい。図7は又、蓋17が最下容器の本体16の内面に装着するよう設計された密封唇部24を有するのがよいことを示している。
本発明の範囲から逸脱しないで、最上容器を最下容器の蓋に固定する他の固定手段を用いることができ、最上容器を例えば図8に示すようにスナップ留め、場合によっては着脱自在な態様で最下容器の蓋に固定してもよい。
この図では、最上容器は、蓋17に固定された固定手段22と相補関係をなして協働するよう設計された固定手段21を有するのがよいことが分かる。図示の例では、固定手段20,21は、スナップ留めにより互いに協働するよう構成されているが、これらは又、ねじ止め又は摩擦により協働してもよい。
容器を蓋から分離するのに必要な力は好ましくは、蓋を開くのに必要な力よりも大きい。
本発明の範囲から逸脱しないで、最上容器の底壁を、最上容器が図9に示すように最下容器の蓋として役目を果たすような仕方で構成することも可能である。この図では、最上容器の底壁18が最下容器の本体の内面に密封状態をなして装着されるように構成された密封唇部24を有していることが分かる。
ハウジング12のうち少なくとも1つを、図10に示すように、物質の代わりにアプリケータ部材27を受け入れるよう構成するのがよい。この図は、アプリケータ部材17を容器3に収容できるように構成された壁28を含む蓋17を備えた端に位置する容器(以下、「端容器」という)3の一部を示している。
容器から成る柱状体は、図11に示すように受け器30を閉鎖する閉じキャップ29の一部をなすことができる。
図12で理解できるように、かかる閉じキャップ29は、受け器30のねじ山付きネックに螺着されるよう構成されたスカート32及び受け器の密封閉鎖状態が得られるよう受け器30の対応関係をなす表面に当接するよう設計された密封唇部33を有するのがよい。閉じキャップの頂部は、柱状体の第1の容器の本体34を形成するような仕方で構成されており、この本体は、製品Pを収容したハウジング12を構成している。
本発明の範囲から逸脱することなく容器から成る柱状体を図13〜図16を参照して以下に説明するように、受け器の閉じキャップに着脱自在に固定できるようにしてもよい。
図13は、図1〜図8を参照して説明した柱状体と類似した容器2,3,4から成る柱状体を示しており、容器には、受け器30の閉じキャップ39に固定可能な固定手段を更に備えている。図13は、図11の受け器の形状とは異なる形状の受け器30を示しており、それにより、本発明が或る特定の形状を備えた受け器には限定されないことを示している。
受け器をキャップ39に固定する種々の固定手段を使用してもよい。
例えば、図14に示すように、容器には、キャップ39の対応関係をなすねじ山41と協働するよう設計されたねじ山40を備えるのがよい。
また、図15に示すように、容器2をキャップ39にスナップ留めすることにより固定を行ってもよい。この目的のため、容器2は、例えば、キャップ39に設けられた対応関係をなす環状溝44内へスナップ留めされるよう設計された環状ビード43を備えるのがよい。
図16に示すように、容器は、摩擦によりキャップ39の表面46と協働するよう構成された固定部分45を更に有してもよい。
図13に示す器具を使用するためには、ユーザは、利用しようとする物質に対応した高さ位置で柱状体を「壊す」のがよい。一例を挙げると、図17は、端容器2のところで「壊された」柱状体を示し、図18は、容器2に隣接した容器のところで「壊された」柱状体を示している。
所望の高さ位置での柱状体の「開放」前又は後において、ユーザは、キャップ39を受け器30から外すことができ、そして例えば、受け器30に固定されたアプリケータ部材48を用いて図19に示すように開き状態のハウジングに入っている物質Pを取ることができる。ユーザは、物質を1つだけ取り上げてこれを処理されるべき媒体に塗布することができ、或いは、変形例として、例えば同一のアプリケータ部材48を用いて柱状体の種々のハウジングに入っている数種類の物質を連続して取って例えば色又はテキスチャーの混合状態を生じさせてもよい。
柱状体の種々のハウジング12に入っている物質のうち少なくとも1つは例えば、比較的サイズの大きな中実体、例えば、フレークで構成されたものであってよく、かかる中実体としてのフレークは、もしこれらが受け器30に入れられていれば、そして、塗布部材48が多孔質材料、例えばフォームで構成されていたとすれば、アプリケータ部材48を通過することができない。受け器30に入れられている製品は例えば、液体ファンデーションであってよく、ユーザは、アプリケータ部材48を用いてハウジングのうちの1つから所望の色のフレークを取ることができる。
当然のことながら、本発明は、上述の実施形態には限定されない。
特に、容器の柱状体は、図示の例の容器の数とは異なる数の容器、例えば、2つだけの容器、又は3つ或いは4つの容器から成っていてもよい。
また、容器の柱状体は、フォームアプリケータ部材ではないアプリケータ部材、例えば、焼結アプリケータ部材が固定された受け器と連係してもよい。
本発明に従って構成された例示の器具の側面図であり、容器が重ね合わされると共にこれと対応関係にあるハウジングが閉鎖されている状態を示す図である。 柱状体を開放した後の図1の器具を示す図である。 図1及び図2の器具の細部の部分概略斜視図である。 開放した容器のハウジングを示す部分概略斜視図である。 物質がハウジング内部に配置されたディッシュに入れられた状態の変形実施形態を示す図4と類似した図である。 図1のVIの方向に上から見た概略部分図である。 容器を互いに固定する一構成例の軸方向断面図である。 容器を互いに固定する別の構成例の軸方向断面図である。 容器を互いに固定する別の構成例の軸方向断面図である。 容器のうちの1つにアプリケータ部材を収納するよう器具の構成例を示す図である。 器具が受け器を閉鎖する閉じキャップと連係した本発明の実施形態を示す図である。 図9の器具の部分概略断面図である。 容器から成る柱状体を受け器の閉じキャップに着脱自在に固定できる変形実施形態を示す図である。 柱状体を閉じキャップに固定する一構成例を示す概略軸方向断面図である。 柱状体を閉じキャップに固定する別の構成例を示す概略軸方向断面図である。 柱状体を閉じキャップに固定する別の構成例を示す概略軸方向断面図である。 柱状体を或る高さ位置で、接近されるべき物質の関数として壊す構成例を示す図である。 柱状体を別の高さ位置で、接近されるべき物質の関数として壊す構成例を示す図である。 受け器に取り付けられたアプリケータ部材により取り出されている物質を示す図。
符号の説明
1 器具
2,3,4 容器
7 ヒンジ
8 ブリッジ
10 連結ストリップ
14,15 タブ
21,22 固定手段
27 アプリケータ部材

Claims (33)

  1. 積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも2つの容器から成る器具であって、容器のうち一つは、ヒンジ付きの蓋を有し、もう一つの容器は、前記蓋に付け足され、各容器は、ハウジングを構成することを特徴とする器具。
  2. 容器は各々、ハウジングを構成し、前記器具は、ハウジングを互いに別個独立に開くことができるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の器具。
  3. 各容器は、閉じ蓋を有していることを特徴とする請求項1又は2記載の器具。
  4. 頂部の蓋を除き、各蓋(17)は、容器が重ね合わされ且つ積重ね軸線が垂直であるとき、そのすぐ上に位置する容器に固定されていることを特徴とする請求項3記載の器具。
  5. 容器は各々、ハウジングを構成し、ハウジング(12)のうち少なくとも1つは、容器が重ね合わされると密封状態に閉鎖されることを特徴とする請求項1〜4のうち何れか一に記載の器具。
  6. ヒンジは、容器のうち一つをもう一つの容器に対し、積重ね軸線に対して平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動させることができることを特徴とする請求項1〜5のうち何れか一に記載の器具。
  7. 少なくとも2つのヒンジを有していることを特徴とする請求項1〜6のうち何れか一に記載の器具。
  8. ヒンジは、容器の積重ね軸線(X)の回りに角度的に互いに偏心していることを特徴とする請求項7記載の器具。
  9. ハウジング(12)のうち少なくとも1つは、化粧品又はケア製品を収容していることを特徴とする請求項1〜8のうち何れか一に記載の器具。
  10. ハウジングのうち少なくとも1つは、アプリケータ部材(27)を収容していることを特徴とする請求項1〜9のうち何れか一に記載の器具。
  11. ねじ止め、スナップ留め又は摩擦により受け器(30)又は受け器の閉じキャップ(39)に固定可能な固定手段を有していることを特徴とする請求項1〜10のうち何れか一に記載の器具。
  12. スナップ留め、ねじ止め又は摩擦により受け器に固定可能な固定手段を備えていないことを特徴とする請求項1〜10のうち何れか一に記載の器具。
  13. 積重ね軸線(X)上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも2つの容器(2,3,4)と、2つの容器を互いに連結し、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に対して平行ではない回転軸線(Z)の回りに少なくとも部分的にピボット運動させることができる少なくとも1つのヒンジとから成り、各容器は、ハウジング(12)を構成し、ハウジングのうち少なくとも2つは、互いに異なる物質を収容していることを特徴とする器具。
  14. 積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも3つの容器と、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとから成る器具であって、各容器は、ハウジングを構成し、各容器は、一番下に位置する容器を除き、容器が重ね合わされ且つ積重ね軸線が垂直であるとき、そのすぐ下に位置する容器の閉じ蓋として役目を果たすことを特徴とする器具。
  15. 積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも3つの容器と、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとから成る器具であって、各容器は、ハウジングを構成し、容器のうち少なくとも1つは、そのすぐ下に位置する容器に着脱自在に固定されていることを特徴とする器具。
  16. 積重ね軸線上に重ね合わせ可能に構成された少なくとも2つの容器と、2つの容器を相互に連結し、容器のうち1つを他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとから成る器具であって、各容器は、ハウジングを構成し、少なくとも端の容器によって構成されたハウジングは、アプリケータ部材を収容していることを特徴とする器具。
  17. 受け器を閉鎖する閉じキャップであって、請求項1〜11のうち何れか一に記載の器具を有していることを特徴とするキャップ。
  18. キャップであって、受け器に固定されると共に請求項1〜11のうち何れか1に記載の器具をキャップに着脱自在に固定できるよう構成された底部を有していることを特徴とする請求項14記載のキャップ。
  19. 請求項11又は14〜16のうち何れか一に記載の器具を備えた受け器。
  20. 受け器であって、受け器本体と、閉じキャップとを有し、閉じキャップは、積重ね軸線上に重ね合わせ可能であるように構成された少なくとも2つの容器と、容器のうちの1つを、他の容器に対し、積重ね軸線に平行ではない回転軸線の回りに少なくとも部分的にピボット運動できるようにする少なくとも1つのヒンジとを有し、各容器はハウジングを構成していることを特徴とする受け器。
  21. キャップは、少なくとも3つの容器から成ることを特徴とする請求項20記載の受け器。
  22. 容器のうち少なくとも1つは、そのすぐ下の容器に着脱自在に固定されることを特徴とする請求項20又は21記載の受け器。
  23. ハウジング(12)を互いに別個独立に開くことができるように構成されていることを特徴とする請求項20〜22のうち何れか一に記載の受け器。
  24. 容器のうちの一つは、ヒンジ(7)によって前記容器に連結された蓋(17)を有し、もう一つの容器は、前記蓋に固定されていることを特徴とする請求項20〜23のうち何れか一に記載の受け器。
  25. 容器のうちの一つは、もう一つの容器を閉鎖する閉じ蓋を形成するように構成されていることを特徴とする請求項20〜23のうち何れか一に記載の受け器。
  26. 各容器は、閉じ蓋を有していることを特徴とする請求項20〜24のうち何れか一に記載の受け器。
  27. 一番上に位置する蓋を除き、各蓋(17)は、容器が重ね合わされ且つ積重ね軸線が垂直であるとき、そのすぐ上に位置する容器に固定されていることを特徴とする請求項26記載の受け器。
  28. 一番下に位置する容器を除き、各容器は、容器が重ね合わされ且つ積重ね軸線が垂直であるとき、そのすぐ下に位置する容器の閉じ蓋として役目を果たすことを特徴とする請求項25記載の受け器。
  29. ハウジング(12)のうち少なくとも1つは、容器が重ね合わされると密封状態に閉鎖されることを特徴とする請求項20〜28のうち何れか一に記載の受け器。
  30. 少なくとも2つのヒンジを有していることを特徴とする請求項20〜29のうち何れか一に記載の受け器。
  31. ヒンジは、容器の積重ね軸線(X)の回りに角度的に互いに偏心していることを特徴とする請求項30記載の受け器。
  32. ハウジング(12)のうち少なくとも1つは、化粧品又はケア製品を収容していることを特徴とする請求項20〜31のうち何れか一に記載の受け器。
  33. ハウジングのうち少なくとも1つは、アプリケータ部材(27)を収容していることを特徴とする請求項20〜32のうち何れか一に記載の受け器。
JP2007002592A 2002-07-17 2007-01-10 重ね合わせ可能な容器を有する器具 Abandoned JP2007106501A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0209059A FR2842506B1 (fr) 2002-07-17 2002-07-17 Dispositif comportant au moins deux boitiers configures pour pouvoir se superposer

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198506A Division JP4118203B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-17 重ね合わせ可能な容器を有する器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007106501A true JP2007106501A (ja) 2007-04-26
JP2007106501A5 JP2007106501A5 (ja) 2007-09-13

Family

ID=29797509

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198506A Expired - Fee Related JP4118203B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-17 重ね合わせ可能な容器を有する器具
JP2007002592A Abandoned JP2007106501A (ja) 2002-07-17 2007-01-10 重ね合わせ可能な容器を有する器具

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198506A Expired - Fee Related JP4118203B2 (ja) 2002-07-17 2003-07-17 重ね合わせ可能な容器を有する器具

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1384677B1 (ja)
JP (2) JP4118203B2 (ja)
DE (1) DE60312441T2 (ja)
ES (1) ES2283728T3 (ja)
FR (1) FR2842506B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006002865B4 (de) * 2006-01-19 2008-05-29 Henkel Kgaa Behälterverschluss
GB2501529A (en) * 2012-04-27 2013-10-30 Richard Colin Thomas Allan A cosmetics container with a mixing medium well

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1552997A (en) * 1924-05-17 1925-09-08 Kasimir T Marczak Ice-cream container
FR1022625A (fr) * 1949-09-20 1953-03-06 Inconex Handelsgesellschaft M étui pour matières consommables
DE843141C (de) * 1949-09-20 1952-07-07 Richard Toepfer Huelse fuer Verbrauchsgueter
FR1271249A (fr) * 1960-07-29 1961-09-08 Soc Ind Fab Antibiotiques Sifa Bouchon pour récipient de produits solides
AU568745B2 (en) * 1984-06-05 1988-01-07 Alan Henry Polyblank Double opening lid
US5535908A (en) * 1994-11-04 1996-07-16 Sheu; Miin-Tsang Receptacle combination for milk powder
JPH08198310A (ja) * 1995-01-27 1996-08-06 Unicom:Kk 容器のプラスチック製二重蓋
JP3621471B2 (ja) * 1995-05-24 2005-02-16 株式会社吉野工業所 ペア容器
FR2779125B1 (fr) * 1998-05-27 2000-06-30 Vg Emballage Pot a contenant et bouchage injectes solidaires
ITTO980772A1 (it) * 1998-09-11 2000-03-13 Or V Al S A S Di Bartolini & C Contenitore per il trasporto di alimenti.
FR2797156B1 (fr) * 1999-08-06 2002-03-01 Lir France Sa Distributeur de poudre

Also Published As

Publication number Publication date
DE60312441T2 (de) 2007-11-29
EP1384677B1 (fr) 2007-03-14
EP1384677A1 (fr) 2004-01-28
JP2004059155A (ja) 2004-02-26
ES2283728T3 (es) 2007-11-01
JP4118203B2 (ja) 2008-07-16
DE60312441D1 (de) 2007-04-26
FR2842506B1 (fr) 2005-01-21
FR2842506A1 (fr) 2004-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4185754A (en) Collapsible recloseable dispenser packet with two part resealable closure
JP4415412B2 (ja) 吐出容器
US20040047674A1 (en) Container for storing and dispensing flowable products
AU3592200A (en) Loose powder sifter
KR100704004B1 (ko) 다단식 화장품 용기
US20040129600A1 (en) Device comprising at least two containers configured so as to be superposable
JPS62240046A (ja) のり状合成物のデイスペンサ
JP2007106501A (ja) 重ね合わせ可能な容器を有する器具
JP3708605B2 (ja) 化粧料容器
WO2007012167A2 (en) Content-reservoir/ product-applicator assemblies, and packages
CN105819089A (zh) 带有化妆用具的瓶盖
KR100299781B1 (ko) 습윤와이프용용기
JP2006256668A (ja) 化粧料・薬用クリーム容器
KR100704005B1 (ko) 다구획 화장품 용기
KR102402565B1 (ko) 화장도구가 내장된 화장품 용기
CN109527770A (zh) 一种化妆用品存储盒
US20030168358A1 (en) Single-dose bend package
JPH0532010Y2 (ja)
KR200432011Y1 (ko) 화장품 용기
KR20230001627A (ko) 세 가지 내용물을 수용하는 회전식 화장품 용기
JP2007106501A5 (ja)
JP2002293354A (ja) 塗布用具
CA1113433A (en) Recloseable dispenser packet with two part resealable closure
JP3203211U (ja) ガム収納容器
KR200294628Y1 (ko) 용기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081113