JP2007103562A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007103562A
JP2007103562A JP2005289805A JP2005289805A JP2007103562A JP 2007103562 A JP2007103562 A JP 2007103562A JP 2005289805 A JP2005289805 A JP 2005289805A JP 2005289805 A JP2005289805 A JP 2005289805A JP 2007103562 A JP2007103562 A JP 2007103562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
cap
laser
cover
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005289805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4835090B2 (ja
Inventor
Fumio Sugata
文雄 菅田
Yasuo Shibata
泰夫 柴田
Yoshiteru Cho
吉輝 猪
Eiju Fujita
英寿 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005289805A priority Critical patent/JP4835090B2/ja
Publication of JP2007103562A publication Critical patent/JP2007103562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4835090B2 publication Critical patent/JP4835090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、使用現場での液体の侵入防止やコネクターに加わる衝撃を吸収して光軸ずれの防止など使用環境に対して安全で安定な装置を提供する。
【解決手段】レーザ発振器1には集光レンズ2を組み込んだレンズブロック3、レンズブロック3には光ファイバ4が組み込まれたプローブ5を接続するソケット部6を有するソケットブロック7が取り付けられている。光ファイバ4の入射位置は数十μmの精度で調整する必要があり、ソケットブロック7の位置をレンズブロック13に対して微動させ、集光レンズ2の焦点位置とソケット部6の中心が一致するように調整する。そして、装置の外装カバー8を取り付け、ソケット部6と外装カバー8の隙間に弾性体のキャップ9を取り付ける。その時、キャップ9の側面の凹部aに外装カバー8の縁をはめ込んで取り付ける。
【選択図】図1

Description

本発明はレーザ装置の構造に関するものである。
一般にレーザ発振器から発振されたレーザ光は、集光レンズを通して集光され、光ファイバなどの導光路に入射されて伝送される。図2は特許文献1に記載された従来のレーザ装置を示すものである。レーザ発振器21から発振されたレーザ光は集光レンズ22で集光され、装置に固定されたソケット部23に挿入されたコネクター24内の光ファイバ25に入射される。詳細は記載されてないが、光ファイバ25の入射位置は数十μmの精度で調整する必要があり、ソケット部23の位置を集光レンズ22に対して微動させ、集光レンズ22の焦点位置とソケット部23の中心が一致するように調整する。また、ソケット部23は本体カバー26に直接固定すると衝撃により光軸がずれてしまう。そのため通常、集光レンズ22を固定する本体部の筐体27に固定されなければならない。つまり、その場合ソケット部23と本体カバー26との間に隙間が生じてしまう。隙間が生じると見映えの問題、清掃性の問題、または液体浸入により内部電源部がショートを起こす危険性が生じるなどの問題がある。そのため、隙間に金属または樹脂製のキャップ28を接着固定することが多い。
特開平6−47055号公報(第2図)
しかしながら、上記従来の構成のように金属や樹脂の非弾性体のカバー(以下キャップともいう)28では輸送時などの衝撃で接着がはがれキャップ28が外れる場合がある。隙間が生じると歯科医院などの現場で水や消毒液が入りやすくなり、装置内部の電源部がショートする危険性が生じる。また、衝撃によってキャップ28が外れたり変形しなければソケット部23に過剰な力が加わり、光ファイバ25にレーザ光を入射して導光させるために数十μmの精度で調整している光軸がずれてしまう。
本発明は、輸送時などの衝撃を受けても、キャップがずれたり、外れたりせず、このことより隙間が生じることなく調整している光軸がずれることのないレーザ装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明は、レーザ光を発振するレーザ発振器と、レーザ光を集光して光ファイバに導光する集光レンズと、光ファイバを組み込んだプローブをレーザ発振器に接続させるソケット部と、ソケット部とレーザ発振器とを接続する接続部と、を有し、ソケット部の一部が本体カバーから出ているレーザ装置であって、ソケット部と本体カバーとの隙間に弾性体の弾性カバー(以下キャップともいう)を取り付けた構成としている。
この構成によれば、接着が不要で輸送などの衝撃でもキャップは外れず、衝撃を低減することにより、過剰な衝撃がソケット部に加わることはなく、光軸の精度を維持することができる。
以上のように本発明によると、弾性体のキャップが変形して本体カバーの面と面接触して水や消毒液などが入りにくく、輸送などの衝撃でも外れにくくなる。また、衝撃が加わっても弾性体のキャップが衝撃を吸収してソケット部に過度の衝撃が加わることを防止できる。さらに、容易に取り外しができ、シリコン製のキャップを採用すればオートクレーブ滅菌などの滅菌も対応できる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1について、図1を用いて説明する。
レーザ発振器1には集光レンズ2を組み込んだレンズブロック3、レンズブロック3には光ファイバ4が組み込まれたプローブ5を接続するソケット部6を有するソケットブロック7が取り付けられている。ソケットブロック7はレーザ発振器1に固定されたサポート10に固定している。このようにソケットブロック7とサポート10で接続部を構成している。レーザ発振器1は本体筐体部(不図示)との間に筐体側弾性体(不図示)を介し支持されている。
ファイバ4の入射位置は数十μmの精度で調整する必要があり、ソケットブロック7の位置をレンズブロック3に対して微動させ、集光レンズ2の焦点位置とソケット部6の中心が一致するように調整し、固定する。そして、レーザ装置の本体カバー8を取り付け、ソケット部6と本体カバー8の隙間に弾性体のキャップ9を取り付ける。キャップ9の側面の断面形状を凹部aに構成したことから、この凹部aに本体カバー8のキャップ9側の縁をはめ込んで取り付ける。
本体筐体への衝撃があっても、キャップ9及び筐体弾性体が衝撃を吸収することで、レーザ発振器及び、それに取り付けられたソケットブロック7等にも直接衝撃が及ぶのを防止している。
なお、キャップ9の材質がシリコンであれば高温環境や薬品への耐久性があるためオートクレーブ滅菌やアルコール消毒などの滅菌・消毒処理を施すことができ、衛生上望ましい。また、抗菌剤の注入やチタン系の光触媒を塗布したものでも除菌効果が期待でき、衛生上望ましい。
以上の構成により、弾性体のキャップが変形して本体カバー8の縁をかみ込んで面接触し、水や消毒液などの液体が入りにくく、輸送などの衝撃にも強く外れにくい。接着剤を使用してないためアルコール清掃によって接着剤の劣化でキャップが外れることもない。また、衝撃が加わっても弾性体のキャップが衝撃を吸収してソケットに過度の衝撃が加わることを防止できる。これによって、光軸がずれることはなくなり、光ファイバが損傷することを防止できる。さらに、弾性体のキャップであるため容易に取り外しができ、材質としてシリコンを採用すればオートクレーブ滅菌やアルコール消毒などの滅菌・消毒にも対応でき、衛生的である。
なお、キャップ9の断面形状である凹部aは、キャップ9を複数の部品で対向する面を構成することで凹部を形成してもよい。さらに、凹部の開口幅は本体カバー8の寸法より小さく、凹部の底の寸法は本体カバー8の厚さ寸法と同じか、それ以上の寸法とすることで、接着剤を使用しなくても、キャップ9と本体カバー8との密着性を高めることができる。
また更に、本体カバー8のキャップ9側の端部(縁部)を上方に2〜3mm持上げ、あるいは、厚くし、この持上げ、あるいは厚さを覆うようにキャップ9の凹部aの内壁にも対応する溝部を構成することで、更に、水や消毒液などの液体が入りにくく、輸送などの衝撃にも強く外れにくい構成とすることができる。
また、レーザ光は炭酸ガスレーザで、光ファイバが塩化銀・臭化銀の銀ハライド系材料であることがより好ましい。
本発明のレーザ装置は、液体の浸入防止やソケット部に加わる衝撃を吸収して光軸ずれの防止など使用環境に対して安全で安定な装置を提供できる。
本発明のレーザ装置の実施の形態1における部分断面図 従来のレーザ装置の部分断面図
符号の説明
1 レーザ発振器
2 集光レンズ
3 レンズブロック
4 光ファイバ
5 プローブ
6 ソケット部
7 ソケットブロック
8 本体カバー
9 キャップ
21 レーザ発振器
22 集光レンズ
23 ソケット部
24 コネクター
25 光ファイバ
26 外装カバー
27 筐体
28 キャップ

Claims (5)

  1. レーザ光を発振するレーザ発振器と、
    前記レーザ光を集光して光ファイバに導光する集光レンズと、
    前記光ファイバを組み込んだプローブを前記レーザ発振器に接続させるソケット部と、 前記ソケット部と前記レーザ発振器とを接続する接続部と、を有し、
    前記ソケット部の一部が本体カバーから出ているレーザ装置であって、
    前記ソケット部と前記本体カバーとの隙間に弾性体の弾性カバーを取り付けたことを特徴とするレーザ装置。
  2. 前記弾性カバーの側面の断面形状が凹形状であることを特徴とする請求項1記載のレーザ装置。
  3. 前記弾性カバーがシリコン製であることを特徴とする請求項1記載のレーザ装置。
  4. 前記弾性カバーが抗菌入り材料であることを特徴とする請求項1記載のレーザ装置。
  5. 前記弾性カバーに光触媒が塗布されていることを特徴とする請求項1記載のレーザ装置。
JP2005289805A 2005-10-03 2005-10-03 レーザ装置 Expired - Fee Related JP4835090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289805A JP4835090B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005289805A JP4835090B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007103562A true JP2007103562A (ja) 2007-04-19
JP4835090B2 JP4835090B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=38030226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005289805A Expired - Fee Related JP4835090B2 (ja) 2005-10-03 2005-10-03 レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4835090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123322A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Cyber Laser Kk レーザ装置並びにレーザ装置の運転方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036811U (ja) * 1989-06-08 1991-01-23
JPH07115234A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高出力レーザー装置
JPH07218776A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Fujitsu Ltd 光半導体モジュールの実装構造
JP2001185754A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 光電子機器
JP2003105950A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光目地

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036811U (ja) * 1989-06-08 1991-01-23
JPH07115234A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 高出力レーザー装置
JPH07218776A (ja) * 1994-02-04 1995-08-18 Fujitsu Ltd 光半導体モジュールの実装構造
JP2001185754A (ja) * 1999-12-22 2001-07-06 Mitsubishi Electric Corp 光電子機器
JP2003105950A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Toyoda Gosei Co Ltd 発光目地

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123322A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Cyber Laser Kk レーザ装置並びにレーザ装置の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4835090B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7338170B2 (en) Lens systems for vitreoretinal surgery
RU2463028C2 (ru) Устройство для фиксации элемента к глазу
CN106794357B (zh) 杀菌装置
ES2555489T3 (es) Adaptador para el acoplamiento mecánico de un dispositivo de tratamiento láser con un objeto
JP3877718B2 (ja) 内視鏡
US8636727B2 (en) Portable irradiating arrangement
JP2007065600A (ja) 合波レーザ装置
US20140316194A1 (en) Endoscope with a rigid curved shaft as well as process for producing such an endoscope
WO2003037504A1 (fr) Agitateur vibratoire pour sterilisation et sterilisateur ainsi que procede de sterilisation faisant appel a cet agitateur vibratoire
JP4835090B2 (ja) レーザ装置
WO2015170381A1 (ja) 超音波スケーラー用チップおよび超音波スケーラーならびに歯ブラシ
CN212347217U (zh) 消毒设备
JP7213682B2 (ja) 加湿器
WO2019230071A1 (ja) 内視鏡
JP2009230146A (ja) 光学素子用の位置決め装置
JP2007148288A (ja) 出射集光ユニット
WO2012060443A1 (ja) コンタクトレンズ消毒装置
JPWO2020045110A1 (ja) 光検出モジュールおよび光検出装置
JP2012070007A (ja) 半導体レーザモジュール
WO2018008308A1 (ja) 光照射装置
JP5297681B2 (ja) 内視鏡先端部
CN213130984U (zh) 一种新型led紫外灯杀菌器
JP6421011B2 (ja) スキャナー機能を有したレーザーハンドピース
JP2017221646A (ja) 治療具用アタッチメント、治療具用の袋体付きアタッチメント、及び治療装置
JP5087454B2 (ja) 内視鏡のカバーガラス取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081003

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110830

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees