JP2007096547A - 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム - Google Patents

送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007096547A
JP2007096547A JP2005280972A JP2005280972A JP2007096547A JP 2007096547 A JP2007096547 A JP 2007096547A JP 2005280972 A JP2005280972 A JP 2005280972A JP 2005280972 A JP2005280972 A JP 2005280972A JP 2007096547 A JP2007096547 A JP 2007096547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
light
image
unit
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005280972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4777030B2 (ja
Inventor
Tetsuya Takenaka
哲也 竹中
Yasuyuki Irie
泰行 入江
Toru Sunaga
徹 須永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005280972A priority Critical patent/JP4777030B2/ja
Priority to PCT/JP2006/318120 priority patent/WO2007037123A1/ja
Publication of JP2007096547A publication Critical patent/JP2007096547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4777030B2 publication Critical patent/JP4777030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1141One-way transmission

Abstract

【課題】 装置の小型化を図った送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システムを提供する。
【解決手段】 送信装置としての液晶ディスプレイ101は、通信用の画素と画像用の画素とによって構成される液晶部105と、通信用の画素に向けて、通信用の光を照射する通信用発光部108と、画像用の画素に向けて、画像用の光を照射する画像用発光部107と、通信情報に基づいて、通信用画素に入射される通信用の光を偏光させるとともに、画像情報に基づいて、画像用画素に入射される画像用の光を偏光させる表示通信制御部110とを有し、通信用画素において偏光された通信用の光及び画像用画素において偏光された画像用の光を出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システムに関し、特に、可視光を用いた通信を行う技術に関する。
時間、場所に捕らわれずに必要な情報にアクセス可能ないわゆるユビキタス社会においては、ユーザが常に通信機器を持ち歩くことが想定され、ユーザ間での情報のやり取りや他の機器からの情報の受信等の機器間の無線通信技術が必要不可欠である。現在は、電波を用いた無線通信が最も一般的であるが、電波は人体への影響が懸念されている他、精密機器等に影響を与えるため、病院、電車等での使用が制限されている。
また、他の無線通信方式として赤外線通信がある。赤外線通信とは、可視光線の周波数帯域とミリ波の周波数帯域の間にある赤外線を利用して無線通信を実現する技術である。赤外線通信モジュールにはアンテナがなくハードウェアがコンパクトであり、更には低コストであるため、テレビ、ノートパソコン、デジタルカメラ、PDA等の各種デジタル機器に採用されている。特に携帯電話端末に赤外線通信モジュールを装着することは、世界的にも標準化されつつある。
上述した赤外線通信の利用方法は、リモコンを用いてテレビのチャンネルを変える、エアコンの温度の調節を行う、携帯端末同士で電話帳、写真等のデータ通信をする等、機器へ向けての使用に限られている。
近年、地上波デジタル放送が全国で開始され、一般家庭に普及しつつある。図11は、地上はデジタル放送の受像機に用いられる液晶ディスプレイの基本的な構成図である。図11に示す液晶ディスプレイ900は、表示制御部910、画像情報記憶部911、発光制御部912、発光部913、第1偏光部914、液晶部915及び第2偏光部916を有する。ユーザの目300は、この液晶ディスプレイ900からの画像光信号912を捕らえることができる。
地上波デジタル放送の普及に伴って、テレビ放送の情報と共に送られてきた情報を携帯端末等で受け取るという状況が考えられる。また、医療の現場においても、電子カルテの普及により、必要な情報を患者の携帯端末に送信する等、テレビやパソコン等のディスプレイから携帯端末等に情報を送信する状況が考えられる。また、現在、携帯電話端末等の無線通信機器の使用が制限されている、電車等の公共交通機関において、車内の案内用液晶ディスプレイや、ユーザの持つ端末(携帯電話端末、PDA等)の液晶ディスプレイを用いて無線通信を実現すること等が考えられる。具体的には、例えば、電車内の表示ディスプレイから乗り継ぎの情報、ニュース、天気予報等を放送するサービス等が考えられる。
しかし、このような情報送信では、受信側では、ユーザが受信用端末を手に持っていることが想定される。このため、赤外線を用いて通信を行う場合には、ユーザの目に赤外線が入ってしまうことが考えられ、赤外線が目に入ることで水晶体のたんぱく質に作用し、白内障を起こす可能性を有している。このような可能性を回避するためには、送信電力を下げざるを得ず、その結果、通信速度を上げることができず、通信可能な範囲も限られてしまう。
従って、現在は、可視光等を用いた情報通信が検討されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−215062号公報
しかし、上述した情報送信では、画像表示のためのディスプレイの他に、情報を送信するための送信装置が必要であり、装置の大型化を招く。
本発明は、上述したような問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、装置の小型化を図った送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システムを提供することにある。
本発明は、通信用の画素と画像用の画素とによって構成される液晶部と、前記通信用の画素に向けて、通信用の光を照射する通信用発光部と、前記画像用の画素に向けて、画像用の光を照射する画像用発光部と、通信情報に基づいて、前記通信用画素に入射される通信用の光を偏光させるとともに、画像情報に基づいて、前記画像用画素に入射される画像用の光を偏光させる偏光制御手段とを有し、前記通信用画素において偏光された通信用の光及び前記画像用画素において偏光された画像用の光を出力する送信装置である。
この構成により、液晶部の一部の画素が通信用に使用され、通信情報が送信されるため、従来のように液晶ディスプレイの他に送信装置を設けることなく無線通信を実現することが可能となり、装置の小型化を図ることができる。
また、本発明は、前記通信情報に基づいて、前記通信用発光部による発光を制御する通信用発光制御手段を有する。
また、本発明は、前記通信用発光部からの通信用の光のうち1つの偏光のみを前記通信用画素へ向けて通過させ、前記画像用発光部からの画像用の光のうち1つの偏光のみを前記画像用画素へ通過させる第1の偏光部と、前記通信用画素において偏光された通信用の光を通過させるとともに、前記画像用画素において偏光された画像用の光のうち1つの偏光のみを通過させる第2の偏光部とを有する。
また、本発明は、前記通信用発光部からの通信用の光と、前記画像用発光部からの画像用の光とを、偏光角度が互いに直交するように偏光させ、前記通信用の光を前記通信用画素へ向けて通過させ、前記画像用の光を前記画像用画素へ向けて通過させる第3の偏光部と、前記通信用画素において偏光された通信用の光と、前記画像用画素において偏光された画像用の光とを、偏光角度が互いに直交するように偏光させる第4の偏光部とを有する。
また、本発明は、前記通信用画素が、前記液晶部の外縁部に配置される。
また、本発明は、前記通信用発光制御手段が、各通信情報に対応して、前記通信用発光部を構成する複数の光源のうち同一数の光源を発光させるとともに、該発光させる光源を周期的に切り替える。
また、本発明は、前記通信用の光が可視光領域の光である。
また、本発明は、通信情報に基づいて偏光された光を受光する受光手段と、前記受光手段により受光された光の偏光角度に基づいて、前記通信情報を特定する通信情報特定手段とを有する受信装置である。
この構成により、上述した送信装置から出力される通信情報に基づいて偏光された光を受けて、その通信情報を取得することができる。
また、本発明は、前記受光手段が、通信情報に基づいて偏光された光とともに他の光を受光するものであって、前記受光手段によって受光された光が前記通信情報の通信時に対応するものであるか非通信時に対応するものであるかを判定する通信時判定手段を有し、前記通信情報特定手段が、通信時に前記受光手段によって受光される光の偏光ベクトルと、非通信時に前記受光手段によって受光される光の偏光ベクトルとの差分に基づいて、前記通信情報を特定する。
また、本発明は、前記通信情報特定手段が、前記受光手段によって連続して受光される光の偏光ベクトルの差分に基づいて、前記通信情報を特定する。
また、本発明は、前記受光手段が、到達する光のうち1つの偏光を受光する第1の受光部と、到達する光のうち前記第1の受光部により受光される偏光と偏光角度が直交する偏光を受光する第2の受光部とを有する。
また、本発明は、液晶部を構成する通信用の画素に向けて、通信用の光を照射する通信用発光ステップと、前記液晶部を構成する画像用の画素に向けて、画像用の光を照射する画像用発光ステップと、通信情報に基づいて、前記通信用画素に入射される通信用の光を偏光させるとともに、画像情報に基づいて、前記画像用画素に入射される画像用の光を偏光させる偏光制御ステップとを有し、前記通信用画素において偏光された通信用の光及び前記画像用画素において偏光された画像用の光を出力する。
また、本発明は、前記通信情報に基づいて、前記通信用発光ステップによる発光を制御する通信用発光制御ステップを有する。
また、本発明は、前記通信用発光制御ステップが、各通信情報に対応して、前記通信用発光ステップにより発光される複数の光源のうち同一数の光源を発光させるとともに、該発光させる光源を周期的に切り替える。
また、本発明は、前記通信用の光が可視光領域の光である。
また、本発明は、通信情報に基づいて偏光された光を受光する受光ステップと、前記受光ステップにより受光された光の偏光角度に基づいて、前記通信情報を特定する通信情報特定ステップとを有する。
また、本発明は、前記受光ステップが、通信情報に基づいて偏光された光とともに他の光を受光し、前記受光ステップによって受光された光が前記通信情報の通信時に対応するものであるか非通信時に対応するものであるかを判定する通信時判定ステップを有し、前記通信情報特定ステップが、通信時に前記受光ステップによって受光される光の偏光ベクトルと、非通信時に前記受光ステップによって受光される光の偏光ベクトルとの差分に基づいて、前記通信情報を特定する。
また、本発明は、前記通信情報特定ステップが、前記受光ステップによって連続して受光される光の偏光ベクトルの差分に基づいて、前記通信情報を特定する。
本発明によれば、液晶部の一部の画素が通信用に使用され、通信情報が送信されるため、装置の小型化を図ることができる。
以下、本発明の実施例を、図面を用いて説明する。
(第1実施例)
図1は、本発明の第1実施例における可視光通信システムの基本的な構成図である。図1において、送信装置としての液晶ディスプレイ101は、液晶の画素と対応付けられ、画像描画用に発光する画像用発光部107、及び、通信情報用に発光する通信用発光部108とから構成される発光部103と、1つの偏光のみが通過する第1偏光部104と、画素毎に偏光角度を変える液晶部105と、所定の偏光のみが通過する偏光部に、通信用に1つ以上の間隙109を設けた第2偏光部106と、通信情報を保持している通信情報記憶部113と、画像情報を保持している画像情報記憶部114と、画像情報と通信情報を1つの描画情報に合成し、液晶部105に対し画素毎に偏光角度を制御する表示通信制御部110と、描画情報に基づいて通信用発光部108を制御する通信用発光制御部112から構成されている。
画像用発光部107は、画像用発光制御部111の制御に基づき発光する。画像用発光部107から照射された光は、第1偏光部104によって1つの偏光にされた後、液晶部105に入射される。表示通信制御部110は、画像情報と通信情報を1つの描画情報に合成し、この合成した描画情報に含まれる画像情報に基づいて、液晶部105を構成する液晶を画素毎に制御して偏光の角度を決定する。これにより、液晶部105を通過した光のうちの1つの偏光のみが第2偏光部106を通過して画面上に画像が描画され、画像光信号191がユーザの目300によって視覚される。
一方、通信用発光部108は、通信用発光制御部112の制御に基づき発光する。通信用発光部108から照射された光は、第1偏光部104によって1つの偏光にされた後、液晶部105に入射される。表示通信制御部110は、合成した描画情報に含まれる通信情報に基づいて、液晶部105を構成する液晶を画素毎に制御して偏光の角度を決定する。これにより、液晶部105への入射光は、当該液晶部105で任意の角度に偏光された後、第2偏光部106に設けられた間隙109を通過する。
従って、液晶ディスプレイ101は、第2偏光部106を通過した、画面上に画像を描画するための偏光である画像光信号191と、第2偏光部106の間隙109を通過した、通信情報を伝送するための任意の角度の偏光である可視光領域の信号(可視光信号)190とを合成して出力することになる。
また、液晶ディスプレイ101では、通信用発光制御部112は、通信用発光部108が光を照射する通信時と、光を照射しない非通信時とが交互に連続するように、当該通信用発光部108を制御する。
受信装置102は、1つの偏光信号のみを受光する第1受光部115と、当該第1受光部115によって受光される偏光信号と直交する偏光信号のみを受光する第2受光部116と、第1受光部115と第2受光部116とによって受光された偏光信号に基づいて、通信情報180を取り出す通信情報取得部117とから構成される。
第1受光部115と第2受光部116は、互いに直交する偏光信号のみを受光する。通信情報取得部117は、第1受光部115と第2受光部116によって受光された偏光信号について、通信時と非通信時の差分を取ることによって通信情報を抽出することができる。
図2は、受信装置102の通信情報取得部117の構成図である。図2において、通信情報取得部117は、第1受光部115によって受光された偏光信号である第1受信信号204の通信情報の有無を判断する第1通信情報有無判定部201と、第2受光部116によって受光された偏光信号である第2受信信号205の通信情報の有無を判断する第2通信情報有無判定部202と、通信情報を持たない基準信号206と通信情報を有する通信信号208との差分、通信情報を持たない基準信号207と通信情報を有する通信信号209との差分をそれぞれ求める比較部203とから構成される。
第1通信情報有無判定部201は、第1受信信号204から交互に連続した通信時及び非通信時のそれぞれに対応する偏光信号を選別し、非通信時の偏光信号を第1基準信号206として比較部203へ出力するとともに、その第1基準信号206の直後の通信時の偏光信号を第1通信信号208として比較部203へ出力する。同様に、第2通信情報有無判定部202は、第2受信信号205から交互に連続した通信時及び非通信時のそれぞれに対応する偏光信号を選別し、非通信時の偏光信号を第2基準信号207として比較部203へ出力するとともに、その第2基準信号207の直後の通信時の偏光信号を第2通信信号209として比較部203へ出力する。比較部203は、非通信時の第1基準信号206及び第2基準信号207と、第1通信信号208及び第2通信信号209との差分を求め、これら差分に基づいて、通信情報180を特定する。
図3は、液晶ディスプレイ101の送信出力信号を示す図である。図3において、横軸は時間を示す。また、図3の上段は、画像描画部分より出力された画像信号であり、矢印はその偏光ベクトルを示す。一方、図3の下段は、第2偏光部106に設けられた間隙109を通過した通信信号であり、矢印はその偏光ベクトルを示す。なお、図3における格子網掛け部分は、出力信号が通信情報を持たない非通信時に対応する信号であることを示す。
時間t1(非通信時)において、液晶ディスプレイ101は、1つの偏光信号である画像信号のみを出力する。次の時間t2(通信時)においては、液晶ディスプレイ101は、1つの偏光信号である画像信号と、任意の角度の偏光信号である通信信号との双方を出力する。更に、時間t3では再び非通信時となるため、液晶ディスプレイ101は、時間t1の時と同様、1つの偏光信号である画像信号のみを出力する。このように、液晶ディスプレイ101は、時間t1、t3のように通信信号を持たない非通信時における信号出力と、時間t2、t4のように通信信号を持つ通信時における信号出力とを交互に連続して行っている。
図4は、受信装置102における差分処理を説明する図である。図4において、横軸は時間を示す。また、図4の上段は、受信装置102の第1受光部115によって受光された1つの偏光信号であり、矢印はその偏光ベクトル(第1受光部偏光ベクトル)を示す。図4の中段は、受信装置102の第2受光部116によって受光された1つの偏光信号であり、矢印はその偏光ベクトル(第2受光部偏光ベクトル)を示す。図4の下段は、非通信時と通信時の第1受光部偏光ベクトルと第2受光部偏光ベクトルの差分信号を示す。なお、図4における格子網掛け部分は、受光信号が通信情報を持たない非通信時であることを示す。
受信装置102では、それぞれ直交する偏光信号を受光する第1受光部115と第2受光部116は、非通信時に対応する偏光信号と通信時に対応する偏光信号とを交互に連続して受光する。第1通信情報有無判定部201及び第2通信情報有無判定部202は、これら受光された偏光信号について通信情報の有無を判断し、非通信時の偏光信号を比較部203に送ると共に、その第1基準信号206の直後の通信時の偏光信号を比較部203に送る。比較部203は、非通信時に対応する第1通信情報有無判定部201からの偏光信号の偏光ベクトル(第1受光部偏光ベクトル)と、その直後の通信時に対応する第1通信情報有無判定部201からの偏光信号の偏光ベクトル(第1受光部偏光ベクトル)との差分を取るとともに、第2通信情報有無判定部202からの偏光信号の偏光ベクトル(第2受光部偏光ベクトル)と、その直後の通信時に対応する第2通信情報有無判定部202からの偏光信号の偏光ベクトル(第2受光部偏光ベクトル)との差分を取り、これら差分のベクトルを合成することにより、通信情報を特定する。
以上により、液晶ディスプレイ101が通信信号を持たない非通信時に対応する偏光信号と通信情報を持つ通信時の偏光信号とを交互に連続して出力し、受信装置102がこれらの差分を取ることにより、通信情報を抽出することが可能となる。なお、受信装置102は、ユーザが手に持つことが想定されるが、上述したような通信方式を用いることにより、受信装置102の受光面が液晶ディスプレイ101の画面と対面していれば、ユーザの持ち方に依存せずに確実に通信情報を受信することが可能になる。例えば、液晶ディスプレイ101に表示される画像に関連する通信情報が送受されることにより、ユーザは、その画像に通信情報の内容を認知することが可能となる。
図5は、通信信号である偏光信号のベクトル(偏光ベクトル)に割り当てられる2ビットの情報の例を示す。図5では、通信信号の4通りの偏光角度のそれぞれに2ビットの通信情報が割り当てられており、一度に2ビットの通信情報の送受が可能である。なお、伝送路の通信状況が良好な場合には、通信信号の偏光角度を8通りあるいは16通りにすることにより、3ビットあるいは4ビットの通信情報が一度に送受されることも可能になる。
上述したように、第1実施例における液晶ディスプレイ101では、一部の画素が通信用ポートとして使用され、受信装置102へ通信情報が送信されるため、従来のように液晶ディスプレイ101の他に通信用ポートを設けることなく、無線通信を実現することが可能となり、装置の小型化を図ることができる。また、液晶ディスプレイ101から受信装置102への通信情報の送信には、可視光領域の光が用いられるため、赤外線を用いて通信を行う場合のように送信電力を下げる必要がなく、通信速度を向上させるとともに、通信可能な範囲を広くすることができる。
(第2実施例)
図6は、本発明の第2実施例における可視光通信システムの基本的な構成図である。図6において、送信装置としての液晶ディスプレイ101は、画像用発光部250及び通信用発光部251から構成される発光部215と、第1の画像用の偏光部260及び第1の通信用の偏光部261から構成される第1の偏光部216と、液晶部217と、第2の画像用の偏光部280及び第2の通信用の偏光部281から構成される第2の偏光部218と、筐体219と、保護膜220と、通信情報を保持している通信情報記憶部113と、画像情報を保持している画像情報記憶部114と、画像情報と通信情報に基づいて液晶部217を制御する表示通信制御部110と、通信用発光部251を制御する通信用発光制御部112とから構成されている。
表示通信制御部110は、画像情報記憶部114に記憶されている画像情報を読み出し、液晶部217の画像を描画する領域に読み出した画像を形成する。画像用発光部250は、画像用発光制御部111の制御に基づき発光する。画像用発光部250から照射された光は、第1画像用偏光部260によって1つの偏光にされた後、液晶部217に入射される。表示通信制御部110は、画像情報に基づいて、液晶部217を構成する液晶を画素毎に制御して偏光の角度を決定する。これにより、液晶部217を通過した光のうちの1つの偏光のみが第2画像用偏光部280を通過して画面上に画像が描画され、画像光信号191がユーザ300の目によって視覚される。
更に、表示通信制御110は、通信情報記憶部113に記憶されている通信情報を読み出し、当該通信情報に基づいて液晶部217の通信用の液晶領域の偏光角度を制御する。通信用発光制御部112は、表示通信制御部110からの液晶部217の通信用の領域の制御に応じて、通信用発光部251の発光制御を行う。通信用発光部251は、通信用発光制御部112から発光要求がある場合に発光する。通信用発光部251から照射された光は、第1通信用偏光部261によって1つの偏光にされた後、液晶部217に入射される。表示通信制御部110は、通信情報に基づいて、液晶部217を構成する液晶を画素毎に制御して偏光の角度を決定する。これにより、液晶部217を通過した光のうち、1つの偏光のみが第2通信用偏光部281を通過し、通信情報を伝送するための可視光領域の信号(可視光信号190)として出力される。
なお、第1偏光部216の第1画像用偏光部260の偏光角度と第1通信用偏光部261の偏光角度は直交する。また、第2偏光部218の第2画像用偏光部280の偏光角度と第2通信用偏光部282の偏光角度は直交する。更に、第1画像用偏光部260と第2画像用偏光部280の偏光角度は直交する。従って、第2画像用偏光部280を通過した光(画像光信号191)と、第2通信用偏光部281を通過した光(可視光信号190)の偏光角度は直交していることになる。
一方、受信装置102は、外部からの光信号を受光する第1受光部230及び第2受光部233と、受光された2つの光信号を遅延させるための第1バッファ231及び第2バッファ234と、2つの光信号の差分を算出する第1差分処理部232及び第2差分処理部235と、第1差分処理部232及び第2差分処理部235によって求められた2つの差分から通信情報180を解析、出力する受光信号解析部236とから構成される。
上述したように、画像光信号191と可視光信号190の偏光角度は直交している。すなわち、液晶ディスプレイ101から出力される光は、画像光信号191と、当該画像光信号191に直交する偏光成分の可視光信号190とを合成したものである。一方、第1受光部230と第2受光部233は互いに直交する偏光信号を受光するものであり、到来した光を各々偏光成分に分離する。そして、第1受光部230は、偏光信号を第1バッファ231及び第1差分処理部232へ出力し、第2受光部233は偏光信号を第2バッファ234及び第2差分処理部235へ出力する。第1差分処理部232は、第1受光部230からの偏光信号と第1バッファ231からの遅延された偏光信号の差分を算出する。同様に、第2差分処理部235は、第2受光部233からの偏光信号と第2バッファ234からの遅延された偏光信号の差分を算出する。受光信号解析部236は、これらの差分に対応する通信情報180を得る。
図7は、液晶ディスプレイ101の送信処理を説明する図である。図7において、横軸は時間を示し、上段から順に、通信情報記憶部113から読み出され送信される通信情報、通信用発光部251の点灯、通信情報に対応する可視光信号190の偏光ベクトル、画像光信号191の偏光ベクトル、液晶ディスプレイ101から出力される光信号の偏光ベクトルを示している。
画像光信号191は通常のNTSC信号(30[frame/sec])とする。一方、通信用発光部251の点滅速度は20[MHz]とする。通信情報=0の場合、通信用発光部251は消灯し(Tk+4〜Tk+6)、通信情報=1の場合、通信用発光部251は消灯及び点灯(Tk〜Tk+2)とする。通信用発光部251の点滅速度、換言すれば、通信情報に対応する可視光信号190の通信速度に比較して、画像光信号191の更新は非常に遅い。このため、画像光信号191の更新タイミング以外の時間(Tk+4〜Tk+13)では、画像光信号191は一定値となり、可視光信号190のみが変動していることになる。従って、受信装置102において受光された変更信号の時間差分が算出される場合、画像光信号の成分は時間差分にて0となり、可視光信号190の変動分のみが時間差分として算出されることになる。なお、画像光信号191の更新タイミングにおいては、それを示す特定の情報を通信情報に含ませることにより、受信装置102において画像光信号191の更新タイミングでの可視光信号190の変動分の算出の誤りを排除することが可能となる。
図8は、受信装置102の受信処理を説明する図である。図8において、横軸は時間を示し、上段から順に、第1受光部230での受光信号、第2受光部233での受光信号、第1差分処理部232の出力信号、第2差分処理部235の出力信号、通信情報を示している。第1受光部230での受光信号と第2受光部233での受光信号とは互いに直交している。第1差分処理部232は、第1受光部230からの偏光信号と第1バッファ231からの遅延された偏光信号の差分(第1差分値)を算出し、第2差分処理部235は、第2受光部233からの偏光信号と第2バッファ234からの遅延された偏光信号の差分(第2差分値)を算出する。受光信号解析部236は、これらの差分値が連続的に所定値未満の場合、通信情報を0とし(Tj+5〜Tj+7)、連続的に所定値以上の場合、通信情報を1とする(Tj+1〜Tj+3)。
図9及び図10は、液晶ディスプレイ101の通信用発光制御部112の動作を説明する図であり、図9は液晶ディスプレイ101の画面の正面図、図10は通信用発光制御部112の制御例を示す図である。図9に示す液晶ディスプレイ101の画面は、中央部に配置される画像を表示する領域(画像用領域272)と、当該画像用領域272と筐体部270との間に配置される通信に用いる領域(通信用領域271)とにより構成される。通信用領域271の一部は、通信用発光画素10〜15を含む。
図10において、横軸は時間を示し、上段から順に、通信情報、通信用発光画素10〜15の点灯、液晶ディスプレイ101が出力する通信情報に対応する可視光信号190を示している。
通信用発光制御部112は、通信情報が1となる時間Tk〜Tk+2では通信用発光画素10及び13を点滅させ、次に通信情報1となる時間Tk+2〜Tk+4では通信用発光画素11及び14を点滅させ、更に次に通信情報が1となる時間Tk+6〜Tk+8では通信用発光画素12及び15を点滅させる。これにより、通信情報が1の場合に点滅する画素の数は一定となるとともに、点滅する画素が周期的に入れ替わるため、照射される可視光信号190の光量を一定としつつ、液晶部217の寿命を長くすることが可能となる。また、各画素の時間当たりの発光回数が少ないと、その画素は黒に、多いと白に視覚されることになる。このため、通信用領域271の各画素の時間当たりの発光回数を少なくすることにより、通信用領域271が黒帯と視覚されるようになり、画像用領域272に描画されている画像の視覚に影響を与えない。例えば、時間Tk〜Tk+13の期間では、通信用発光画素10は、時間Tk+1〜Tk+2の期間のみ点滅している。結果的に、通信用発光画素10の明るさは、単純には常に発光している場合と比較して13分の1の明るさになる。
上述したように、第2実施例における液晶ディスプレイ101では、第1実施例と同様、一部の画素が通信用ポートとして使用され、受信装置102へ通信情報が送信されるため、従来のように液晶ディスプレイ101の他に通信用ポートを設けることなく、無線通信を実現することが可能となり、装置の小型化を図ることができる。また、液晶ディスプレイ101から受信装置102への通信情報の送信には、可視光領域の光が用いられるため、赤外線を用いて通信を行う場合のように送信電力を下げる必要がなく、通信速度を向上させるとともに、通信可能な範囲を広くすることができる。
以上、説明したように、本発明に係る送信装置、受信装置及び通信方法は、装置の小型化を図ることができ、送信装置等として有用である。
第1実施例における可視光通信システムの基本的な構成図である。 受信装置の通信情報取得部の構成図である。 液晶ディスプレイの送信出力信号を示す図である。 受信装置における差分処理を説明する図である。 偏光信号のベクトルに割り当てられる2ビットの情報の例を示す。 第2実施例における可視光通信システムの基本的な構成図である。 液晶ディスプレイの送信処理を説明する図である。 受信装置の受信処理を説明する図である。 液晶ディスプレイの画面の正面図である。 通信用発光制御部の制御例を示す図である。 従来の液晶ディスプレイの基本的な構成図である。
符号の説明
10,11,12,13,14,15 通信用発光画素、101 液晶ディスプレイ、102 受信装置、103,215 発光部、104,216 第1偏光部、105,217 液晶部、106,218 第2偏光部、107,250 画像用発光部、108,251 通信用発光部、109 間隙、110 表示通信制御部、111 画像用発光制御部、112 通信用発光制御部、113 通信情報記憶部、114 画像情報記憶部、115,230 第1受光部、116,233 第2受光部、117 通信情報取得部、201 第1通信情報有無判定部、202 第2通信情報有無判定部、203 比較部、219 筐体、220 保護膜、231 第1バッファ、232 第1差分処理部、234 第2バッファ、235 第2差分処理部、236 受光信号解析部、260 第1画像用偏光部、261 第1通信用偏光部、270 筐体部、271 通信用領域、272 画像用領域、280 第2画像用偏光部、281 第2通信用偏光部。

Claims (19)

  1. 通信用の画素と画像用の画素とによって構成される液晶部と、
    前記通信用の画素に向けて、通信用の光を照射する通信用発光部と、
    前記画像用の画素に向けて、画像用の光を照射する画像用発光部と、
    通信情報に基づいて、前記通信用画素に入射される通信用の光を偏光させるとともに、画像情報に基づいて、前記画像用画素に入射される画像用の光を偏光させる偏光制御手段とを有し、前記通信用画素において偏光された通信用の光及び前記画像用画素において偏光された画像用の光を出力することを特徴とする送信装置。
  2. 前記通信情報に基づいて、前記通信用発光部による発光を制御する通信用発光制御手段を有することを特徴とする請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記通信用発光部からの通信用の光のうち1つの偏光のみを前記通信用画素へ向けて通過させ、前記画像用発光部からの画像用の光のうち1つの偏光のみを前記画像用画素へ通過させる第1の偏光部と、
    前記通信用画素において偏光された通信用の光を通過させるとともに、前記画像用画素において偏光された画像用の光のうち1つの偏光のみを通過させる第2の偏光部とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の送信装置。
  4. 前記通信用発光部からの通信用の光と、前記画像用発光部からの画像用の光とを、偏光角度が互いに直交するように偏光させ、前記通信用の光を前記通信用画素へ向けて通過させ、前記画像用の光を前記画像用画素へ向けて通過させる第3の偏光部と、
    前記通信用画素において偏光された通信用の光と、前記画像用画素において偏光された画像用の光とを、偏光角度が互いに直交するように偏光させる第4の偏光部とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の送信装置。
  5. 前記通信用画素は、前記液晶部の外縁部に配置されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の送信装置。
  6. 前記通信用発光制御手段は、各通信情報に対応して、前記通信用発光部を構成する複数の光源のうち同一数の光源を発光させるとともに、該発光させる光源を周期的に切り替えることを特徴とする請求項2に記載の送信装置。
  7. 前記通信用の光は可視光領域の光であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の送信装置。
  8. 通信情報に基づいて偏光された光を受光する受光手段と、
    前記受光手段により受光された光の偏光角度に基づいて、前記通信情報を特定する通信情報特定手段とを有することを特徴とする受信装置。
  9. 前記受光手段は、通信情報に基づいて偏光された光とともに他の光を受光するものであって、
    前記受光手段によって受光された光が前記通信情報の通信時に対応するものであるか非通信時に対応するものであるかを判定する通信時判定手段を有し、
    前記通信情報特定手段は、通信時に前記受光手段によって受光される光の偏光ベクトルと、非通信時に前記受光手段によって受光される光の偏光ベクトルとの差分に基づいて、前記通信情報を特定することを特徴とする請求項8に記載の受信装置。
  10. 前記通信情報特定手段は、前記受光手段によって連続して受光される光の偏光ベクトルの差分に基づいて、前記通信情報を特定することを特徴とする請求項8に記載の受信装置。
  11. 前記受光手段は、
    到達する光のうち1つの偏光を受光する第1の受光部と、
    到達する光のうち前記第1の受光部により受光される偏光と偏光角度が直交する偏光を受光する第2の受光部とを有することを特徴とする請求項8乃至10のいずれかに記載の受信装置。
  12. 液晶部を構成する通信用の画素に向けて、通信用の光を照射する通信用発光ステップと、
    前記液晶部を構成する画像用の画素に向けて、画像用の光を照射する画像用発光ステップと、
    通信情報に基づいて、前記通信用画素に入射される通信用の光を偏光させるとともに、画像情報に基づいて、前記画像用画素に入射される画像用の光を偏光させる偏光制御ステップとを有し、前記通信用画素において偏光された通信用の光及び前記画像用画素において偏光された画像用の光を出力することを特徴とする通信方法。
  13. 前記通信情報に基づいて、前記通信用発光ステップによる発光を制御する通信用発光制御ステップを有することを特徴とする請求項12に記載の通信方法。
  14. 前記通信用発光制御ステップは、各通信情報に対応して、前記通信用発光ステップにより発光される複数の光源のうち同一数の光源を発光させるとともに、該発光させる光源を周期的に切り替えることを特徴とする請求項13に記載の通信方法。
  15. 前記通信用の光は可視光領域の光であることを特徴とする請求項12乃至14のいずれかに記載の通信方法。
  16. 通信情報に基づいて偏光された光を受光する受光ステップと、
    前記受光ステップにより受光された光の偏光角度に基づいて、前記通信情報を特定する通信情報特定ステップとを有することを特徴とする通信方法。
  17. 前記受光ステップは、通信情報に基づいて偏光された光とともに他の光を受光し、
    前記受光ステップによって受光された光が前記通信情報の通信時に対応するものであるか非通信時に対応するものであるかを判定する通信時判定ステップを有し、
    前記通信情報特定ステップは、通信時に前記受光ステップによって受光される光の偏光ベクトルと、非通信時に前記受光ステップによって受光される光の偏光ベクトルとの差分に基づいて、前記通信情報を特定することを特徴とする請求項16に記載の通信方法。
  18. 前記通信情報特定ステップは、前記受光ステップによって連続して受光される光の偏光ベクトルの差分に基づいて、前記通信情報を特定することを特徴とする請求項16に記載の通信方法。
  19. 送信装置と受信装置とを含み、
    前記送信装置は、
    通信用の画素と画像用の画素とによって構成される液晶部と、
    前記通信用の画素に向けて、通信用の光を照射する通信用発光部と、
    前記画像用の画素に向けて、画像用の光を照射する画像用発光部と、
    通信情報に基づいて、前記通信用画素に入射される通信用の光を偏光させるとともに、画像情報に基づいて、前記画像用画素に入射される画像用の光を偏光させる偏光制御手段とを有し、前記通信用画素において偏光された通信用の光及び前記画像用画素において偏光された画像用の光を出力し、
    前記受信装置は、
    前記通信情報に基づいて偏光された光を受光する受光手段と、
    前記受光手段により受光された光の偏光角度に基づいて、前記通信情報を特定する通信情報特定手段とを有する
    ことを特徴とする光通信システム。
JP2005280972A 2005-09-27 2005-09-27 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム Expired - Fee Related JP4777030B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280972A JP4777030B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム
PCT/JP2006/318120 WO2007037123A1 (ja) 2005-09-27 2006-09-13 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280972A JP4777030B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096547A true JP2007096547A (ja) 2007-04-12
JP4777030B2 JP4777030B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=37899553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280972A Expired - Fee Related JP4777030B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4777030B2 (ja)
WO (1) WO2007037123A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105262538A (zh) * 2015-09-07 2016-01-20 尹军 一种基于光信息的通信方法、装置和系统
US9608726B2 (en) 2013-09-04 2017-03-28 Panasonic Corporation Display device
US10068532B2 (en) 2013-10-25 2018-09-04 Panasonic Corporation Display device including signal processor that superimposes visible light communication signals on backlight control signals generated based on an image signal

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751723B2 (ja) * 2006-01-10 2011-08-17 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示システム
JP2018163189A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 日東電工株式会社 光学フィルターおよび光通信装置
CN111262628B (zh) * 2020-03-17 2021-09-07 京东方科技集团股份有限公司 光通信系统及其方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364732A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Nec Corp 光変調を用いた光通信装置
JPH0983437A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Brother Ind Ltd 光伝送システム
JPH11215062A (ja) * 1997-10-24 1999-08-06 Canon Inc 光空間通信装置
JP2000148317A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Nissan Motor Co Ltd 赤外線通信装置
JP2000244586A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Seiko Epson Corp データ伝送方法、データ伝送システム並びにこれらに用いる送信機および受信機
JP2002501210A (ja) * 1998-01-06 2002-01-15 コーラム テクノロジーズ インコーポレイティド 光通信用超ツイストネマティック(atn)液晶装置
JP2003234704A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバ伝送システム
JP2005236667A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム
JP2006067085A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nec Viewtechnology Ltd 空間光通信システム用の送信装置および受信装置
JP2006227204A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 画像表示装置及びデータ伝達システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101039A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Jrc Tokki Co Ltd 室内交話システムおよび室内交話端末並びに赤外線通信方式

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364732A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Nec Corp 光変調を用いた光通信装置
JPH0983437A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Brother Ind Ltd 光伝送システム
JPH11215062A (ja) * 1997-10-24 1999-08-06 Canon Inc 光空間通信装置
JP2002501210A (ja) * 1998-01-06 2002-01-15 コーラム テクノロジーズ インコーポレイティド 光通信用超ツイストネマティック(atn)液晶装置
JP2000148317A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Nissan Motor Co Ltd 赤外線通信装置
JP2000244586A (ja) * 1998-12-22 2000-09-08 Seiko Epson Corp データ伝送方法、データ伝送システム並びにこれらに用いる送信機および受信機
JP2003234704A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ファイバ伝送システム
JP2005236667A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信システム
JP2006067085A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Nec Viewtechnology Ltd 空間光通信システム用の送信装置および受信装置
JP2006227204A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sharp Corp 画像表示装置及びデータ伝達システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9608726B2 (en) 2013-09-04 2017-03-28 Panasonic Corporation Display device
US10068532B2 (en) 2013-10-25 2018-09-04 Panasonic Corporation Display device including signal processor that superimposes visible light communication signals on backlight control signals generated based on an image signal
CN105262538A (zh) * 2015-09-07 2016-01-20 尹军 一种基于光信息的通信方法、装置和系统
CN105262538B (zh) * 2015-09-07 2019-04-26 尹军 一种光信息定位系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4777030B2 (ja) 2011-09-21
WO2007037123A1 (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220159183A1 (en) Multi-channel video recording method and device
US9013560B2 (en) Viewing range notification method and TV receiver for implementing the same
US9245389B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
US20090156128A1 (en) Eyewear communications system
US9331778B2 (en) Information provision system, server system, terminal device, information provision method, and recording medium
JP4777030B2 (ja) 送信装置、受信装置、通信方法及び光通信システム
US20090209205A1 (en) Method and apparatus for transporting video signal over bluetooth wireless interface
KR20170139408A (ko) 듀얼 카메라가 장착된 동영상 촬영 장치
WO2006109829A1 (ja) 通信システム、通信装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US20160063327A1 (en) Wearable Device To Display Augmented Reality Information
WO2020216098A1 (zh) 一种跨电子设备转接服务的方法、设备以及系统
KR20000055328A (ko) 개인용 양방향 영상 및 음성의 무선통신 시스템
US9270982B2 (en) Stereoscopic image display control device, imaging apparatus including the same, and stereoscopic image display control method
KR101888081B1 (ko) 영상 투사 모듈, 이를 구비하는 이동 단말기, 및 그 동작방법
JP2009296420A (ja) 端末装置及びプログラム
US20020175990A1 (en) Mirror based interface for computer vision applications
KR20070095628A (ko) 카메라 영상과 디지털 방송 영상을 동시 캡쳐하는 디지털방송 수신 장치 및 그 방법
US20050253957A1 (en) Mobile electronic apparatus with camera that takes pictures through lens in speaker
CN112153404B (zh) 码率调整方法、检测方法、装置、设备及存储介质
KR20160081698A (ko) 화이트 밸런스 모듈 및 이를 구비하는 이동 단말기
CN115525366A (zh) 一种投屏方法及相关装置
JP2012100159A (ja) 映像表示装置,テレビジョン受像機
CN114624875B (zh) 图像校准方法和设备
KR20060035064A (ko) 휴대단말기에서 삼차원 영상데이터 표시방법
EP4290360A1 (en) Screen projection method, electronic device, and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4777030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees