JP2007095416A - 燃料電池ホース - Google Patents

燃料電池ホース Download PDF

Info

Publication number
JP2007095416A
JP2007095416A JP2005281307A JP2005281307A JP2007095416A JP 2007095416 A JP2007095416 A JP 2007095416A JP 2005281307 A JP2005281307 A JP 2005281307A JP 2005281307 A JP2005281307 A JP 2005281307A JP 2007095416 A JP2007095416 A JP 2007095416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
fuel cell
sibs
styrene
ppo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005281307A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Fujimoto
典昭 藤本
Tsugunori Shima
嗣典 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tigers Polymer Corp
Original Assignee
Tigers Polymer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tigers Polymer Corp filed Critical Tigers Polymer Corp
Priority to JP2005281307A priority Critical patent/JP2007095416A/ja
Publication of JP2007095416A publication Critical patent/JP2007095416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 低溶出物性、長期熱安定性、ガスバリア性、蒸気透過性等に優れた燃料電池ホースを提供する。
【解決手段】 スチレン-イソブチレン-スチレントリブロックコポリマー(SIBS)50重量%、SIBSに対して25phrのポリフェニレンオキシド樹脂(PPO)13重量%、ポリプロピレン(PP)37重量%を配合した樹脂材料をブロー成形機用押出機のホッパーに投入し、チューブ状に押出す。所定の金型でチューブを挟みブロー成形し、ホース壁が波形状の燃料電池ホースを一体形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃料電池本体に空気や水蒸気などの供給および排出に使用される燃料電池ホースに関する。
従来より樹脂材料からなるホースは種々の用途に使用されており、近年では燃料電池用の用途に適用可能なホースとして、例えばフッ素系樹脂を主体とする耐熱性等が良好な燃料電池用ホースが提案されている。(特許文献1参照)しかし、ホースを構成する材料の関係上、ホースの可撓性は必ずしも良好ではなかった。
実開平5−82535号公報
水素と酸素の反応から発電する燃料電池においては、上記のホース以外にも、具体的用途に適したホースが要望されており、例えば燃料電池においてはその本体であるスタックに大気より取り入れた空気を圧縮して供給し、スタックから排出される空気を回収するための空気配管が必要とされ、この空気配管を可撓性の優れたホースで構成することが検討されている。
上記燃料電池ホースとしては、つぎのような性能が要求されている。
(イ)低溶出物性
スタック内部に不純物が蓄積すると電池寿命が短くなるので、ホースから不純物が溶出されないことが必要である。
(ロ)長期熱安定性
70〜90℃の高温で長期間使用されるので、これに耐える長期熱安定性が要求される。また、ホース内部に蒸気が通過する場合には、耐熱水性が必要となり膨潤しないことが望まれる。
(ハ)ガスバリア性
外部からの不純ガスを内部に透過してしまうと、電池寿命に悪影響を及ぼすので優れたガスバリア性が要求される。
(ニ)蒸気透過性
ホース内に蒸気が通過する場合には、蒸気透過性が良好でないと、ホースに含まれている材料(例えば発泡剤、タルク入りポリプロピレン等)から不純物が溶出する可能性があり電池寿命に悪影響を及ぼす。
本発明の目的は、上述したところに鑑み、低溶出物性、長期熱安定性、ガスバリア性、蒸気透過性等に優れた燃料電池ホースを提供することにある。
すなわち、本発明の燃料電池ホースは、空気や水蒸気などを燃料電池本体に供給および排出のために使用されるホースであって、壁面が波形状に形成されるとともに、前記ホースが、スチレン-イソブチレン-スチレントリブロックコポリマー(SIBS)とポリフェニレンオキシド樹脂(PPO)をブレンドしてなる樹脂材料を主体として構成されている。また、前記ホースを構成する材料の割合をSIBSとSIBSに対して5〜50phrのPPOをブレンドした樹脂材料が35重量%以上、ポリプロピレン(PP)もしくはオレフィン系樹脂65重量%以下の割合で構成することもできる。
ホース主体を形成する樹脂材料の主成分であるSIBSは、ハードセグメントにポリスチレンを用い、近年のリビングカチオン重合技術の進展により、ソフトセグメントにポリイソブチレンを導入して得られるスチレン-イソブチレン−スチレンブロック共重合体からなる完全飽和型スチレン系のTPEであり、低硬度かつ高強度であるというスチレン系TPEの特徴を保持するとともに、完全飽和型であるため熱安定性に優れた材料であり、耐熱水性も良好である。また、イソブチレンに由来して他のスチレン系TPEに比べて非常に柔軟な材料であり、可塑剤を使用せずに若しくは可塑剤の添加を最小限にして柔軟な配合が可能であり、ホースの低溶出物性が確保され、さらにガスバリア性、蒸気透過性にも優れている。
上記樹脂材料は耐熱性を高めるためにSIBSとPPOをブレンドしており、このブレンドした樹脂材料が35重量%以下の場合は、軟性が乏しくなる。また、PPOがSIBSに対して5phr以下の場合は、耐熱性が乏しくなり、50phr以上の場合は軟性が乏しくなる。また、PPもしくはオレフィン系樹脂65重量%以上の場合は、軟性が乏しく、永久歪が悪化する。
本発明によれば、低溶出物性、長期熱安定性、ガスバリア性、蒸気透過性等の諸性能に優れた燃料電池ホースを得ることができる。
以下、本発明の燃料電池ホースについて実施例を参照して説明する。
図1、図2において、燃料電池ホース1の壁面は矩形波状に形成され、凹部12、凸部13が形成されている。
燃料電池ホース1はSIBS50重量%、SIBSに対して25phrのPPO13重量%、PP37重量%を配合した樹脂材料で構成されている。
燃料電池ホース1は、樹脂材料を図示しないブロー成形機用押出機のホッパーに投入し、チューブ状に押出した後、所定の金型でチューブを挟みブロー成形により一体成形される。
本発明の燃料電池ホースの壁形状は波形状であればよく、ブロー成形によるものに限られず、テープ捲回により成形してもよい。また、図1の矩形波状に限らず、例えば、図3に示す凹部22、凸部23が形成された三角波状であってもよい。
本発明による燃料電池ホースの一実施例を示す一部切り欠き側面図である。 図1の一部拡大図である。 本発明の他の実施例を示す一部切り欠き側面図である。
符号の説明
1,2 燃料電池ホース
12,22 凹部
13,23 凸部

Claims (2)

  1. 空気や水蒸気などを燃料電池本体に供給および排出のために使用されるホースであって、壁面が波形状に形成されるとともに、前記ホースが、スチレン-イソブチレン-スチレントリブロックコポリマー(SIBS)とポリフェニレンオキシド樹脂(PPO)をブレンドしてなる樹脂材料を主体として構成されていることを特徴とする燃料電池ホース。
  2. 前記ホースを構成する材料の割合がSIBSとSIBSに対して5〜50phrのPPOをブレンドした樹脂材料が35重量%以上、ポリプロピレン(PP)もしくはオレフィン系樹脂65重量%以下の割合で構成されていることを特徴とする請求項1記載の燃料電池ホース。
JP2005281307A 2005-09-28 2005-09-28 燃料電池ホース Pending JP2007095416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281307A JP2007095416A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 燃料電池ホース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281307A JP2007095416A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 燃料電池ホース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007095416A true JP2007095416A (ja) 2007-04-12

Family

ID=37980872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281307A Pending JP2007095416A (ja) 2005-09-28 2005-09-28 燃料電池ホース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007095416A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102964680A (zh) * 2012-11-12 2013-03-13 广东威立瑞科技有限公司 电力用改性聚丙烯波纹管配方
ITUB20159536A1 (it) * 2015-12-22 2017-06-22 Politekne S R L Rubinetto in materiale plastico

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316386A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Kuraray Co Ltd ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPH111609A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱水性に優れたポンプ部品
JP2002226665A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004196844A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2005149997A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Teito Rubber Ltd 燃料電池のホース用熱可塑性エラストマー組成物および燃料電池用ホース
JP2005216725A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池用ホース

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07316386A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Kuraray Co Ltd ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JPH111609A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐熱水性に優れたポンプ部品
JP2002226665A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2004196844A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2005149997A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Teito Rubber Ltd 燃料電池のホース用熱可塑性エラストマー組成物および燃料電池用ホース
JP2005216725A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池用ホース

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102964680A (zh) * 2012-11-12 2013-03-13 广东威立瑞科技有限公司 电力用改性聚丙烯波纹管配方
ITUB20159536A1 (it) * 2015-12-22 2017-06-22 Politekne S R L Rubinetto in materiale plastico

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007327027A5 (ja)
JP2008518047A5 (ja)
NO20024419D0 (no) Akustisk absorbsjonspolymerskum som har forbedret termisk isolasjonsytelse
DE60043574D1 (de) Polymerzusammensetzung für Rohre
JP2009243860A (ja) 軽量空調ダクト
DE69915366D1 (de) Schlagzähmodifizierte polystyroldichtungen für elektrochemische zellen
JP2007095416A (ja) 燃料電池ホース
CA2563788A1 (en) Polymer electrolyte composition containing aromatic hydrocarbon-based resin
JP6026894B2 (ja) 発泡性樹脂組成物及び発泡体
JP5670244B2 (ja) 樹脂発泡体及びその製造方法
JP2012035256A (ja) 多孔性吸着フィルム
US3856719A (en) Process for producing foamed thermoplastic resin articles
JP6026895B2 (ja) 発泡性樹脂組成物及び発泡体
JP2005337354A (ja) 可撓性ホース
KR20050028840A (ko) 덕트 구성 부재
JP2005214228A (ja) 複合管とその製造方法
JP3178285B2 (ja) 密閉型二次電池用電槽
JP4474637B2 (ja) 管路遮断部材
JP2007176993A (ja) 鉛筆芯の製造方法
JP2001341589A (ja) ウェザーストリップ
JP6026893B2 (ja) 発泡性樹脂組成物及び発泡体
JP2017008163A (ja) 水膨張性発泡止水材及びその製造方法
JP2009260063A (ja) ポリフェニレンエーテル系発泡体からなるエレクトレット
JP2009262896A (ja) 空調用エアダクトの接続方法および接続構造
JP4956028B2 (ja) 複合管

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120403