JP2007094574A - メール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラム - Google Patents

メール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007094574A
JP2007094574A JP2005280640A JP2005280640A JP2007094574A JP 2007094574 A JP2007094574 A JP 2007094574A JP 2005280640 A JP2005280640 A JP 2005280640A JP 2005280640 A JP2005280640 A JP 2005280640A JP 2007094574 A JP2007094574 A JP 2007094574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
hierarchy
folder name
reply
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005280640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969595B2 (ja
Inventor
Kazuo Kawakami
量生 川上
Kazuo Hayakawa
和男 早川
Masahito Horinouchi
将人 堀之内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dwango Co Ltd
Original Assignee
Dwango Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dwango Co Ltd filed Critical Dwango Co Ltd
Priority to JP2005280640A priority Critical patent/JP3969595B2/ja
Priority to US11/239,134 priority patent/US7596604B2/en
Publication of JP2007094574A publication Critical patent/JP2007094574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969595B2 publication Critical patent/JP3969595B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72436User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for text messaging, e.g. short messaging services [SMS] or e-mails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】 思い立ったときに必要な情報を手軽に得ることができるようにする。
【解決手段】 フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によりフォルダのフォルダ名を階層的に管理し、携帯電話10からメールでアクセスを受付けたとき、IDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成して携帯電話10に対し返信し、携帯電話10からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに返信した返信メールに含まれる第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断し、IDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成して携帯電話10に対して返信するようにした。
【選択図】 図2

Description

本発明は、従来のファクシミリ(以下、FAX(ファックス)という)によるFAX情報サービスに代わり、携帯端末のメール機能を用いて各種情報提供サービスを行うメール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラムに関する。
従来より、FAXによって、たとえば会社情報、住宅情報交通情報、その他様々な情報(以下、このようにFAXで提供される情報を、FAX情報という)を得ることができるFAX情報サービスがある。
このようなFAX情報サービスを利用する場合、ユーザがFAX情報サービス提供会社に、たとえば電話等でアクセスし、その提供者が提供するFAX情報の内容を表すインデックス(たとえば、FAX情報が住宅情報であるならば、「住宅情報」というタイトルや、さらには、その住宅情報が、どの地域(たとえば、都道府県等)にある住宅に関するものなのか等)の一覧表を送信してもらい、これをFAXで取り出す。
この一覧表には、インデックスとともに、そのインデックスに対応するFAX情報を得るためのID番号が付されており、ユーザは、一覧表を見て、所望するインデックスがあった場合には、FAX情報サービス提供会社に電話をかけ、そのインデックスに付されたID番号とともに、そのインデックスに対応するFAX情報を出力させるFAXの電話番号(FAX番号)を、プッシュボタンを操作すること等により入力する。
FAX情報サービス提供会社では、ID番号及びFAX番号を受信すると、そのID番号に対応するFAX情報を、受信したFAX番号に対応するFAXに送信する。これにより、ユーザは、所望するFAX情報を得ることができる。
ところで、ユーザは、上述のようなFAX情報サービスの提供を利用するにあたり、どのようなFAX情報サービス提供会社があり、また、各FAX情報サービス提供会社が、とのようなFAX情報のサービスを行っているのかを知る必要がある。
ところが、このような情報は、たとえばNTTが発行している小冊子や、その他の雑誌等の宣伝欄に小さく記載されているだけあったため、その認知度は高いとはいえず、有用なFAX情報が数多くあるのにもかかわらず、あまり利用されていなかった。
また、FAX情報を得るためには、上述したように、まず、FAX情報サービス提供会社に電話をかけ、インデックスが記載された一覧表を得た後、さらに電話をかけて、ID番号やFAX番号の入力を行わなければならず、面倒であった。さらに、本来、ユーザが必要とする情報でない、インデックスの一覧表を得るために、通信費がかかり、用紙も消費されるという課題があった。
用紙の消費を低減する方法としては、たとえば液晶画面等の表示部を有するFAXを用いる方法がある。すなわち、このようなFAXによれば、受信したインデックスの一覧表を用紙に出力するのではなく、表示部に表示させることができる。しかしながら、このような表示部は、FAXの小型軽量化やそれに伴うコスト面を考慮すると、受信したインデックスの一覧表を十分確認できる大きさにはできない。そのため、表示部に表示されるインデックスの一覧表の文字が見にくい等の問題があった。
そこで、特許文献1では、放送局からFAX情報の内容を表すインデックスがテレビジョン放送信号に重畳されて放送されるようにし、ユーザはモニタに表示されるインデックスから所望するものを選択し、その選択したインデックスに対応するFAX情報を送信するように、FAX情報サービス提供会社に対し、公衆回線を介して要求すると、その要求のあったFAX情報がユーザのFAXに送信されるようにしたファクシミリを提案している。
特開平08−336029号公報
ところが、上述した特許文献1では、FAXによって得られるものがイメージ情報であるため、その情報に対する次のアクションを起こす場合、たとえばその情報を出力した用紙に印刷されているFAXの電話番号に再度電話等でアクセスしなければならず、非常に面倒であるという問題があった。
また、このようなFAX情報サービスは、FAXが設置されている環境が必要であり、たとえFAXが設置されていたとしても出力した用紙を管理しなければならず、やはり非常に面倒であるという問題があった。
しかも、このようなFAX情報サービスでは、FAX情報を得られる場所がFAXの設置されているところに限られてしまうため、思い立ったときに必要なFAX情報が得られないという問題があった。
このような問題を解消するためには、特開2003−76711号公報に示されているように、ユーザが、ユーザ端末にインストールされた不特定のワードプロセッサ用ソフトウェアやテキストエディタ用ソフトウェア等を利用して、知りたいことを自由な書式で文章として作成し、検索を実行するための指定のメールアドレスに電子メールで送ると、その電子メールを受け取った検索サイトは翻訳処理装置で自動的に必要なキーワードを抽出し、抽出したキーワードを基に検索処理装置による検索が行われて検索結果がユーザ端末に返されるようにすればよいと考えられる。
ところが、その先行技術に示されたものは、一般的なPC(パーソナルコンピュータ)を想定しているため、特許文献1でのFAX情報サービスに比べれば手軽に希望する情報が得られるものと考えられるが、やはり情報を得られる場所がPCの設置されているところに限られてしまうため、思い立ったときに必要な情報が手軽に得られないという問題があった。
しかも、その先行技術に示されたものは、知りたいことを自由な書式で文章として作成すればよいが、このような技術を携帯端末で実現しようとすると、一般のPC(パーソナルコンピュータ)に比べ、小型軽量化に伴い入力キーの数や大きさが制限されている携帯端末にとっては極めて煩雑な入力作業を必要としてしまうことになる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、思い立ったときに必要な情報を手軽に得ることができるメール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラムを提供することを目的とする。
本発明のメール情報提供サーバは、携帯端末のメール機能を用いた各種情報提供サービスを行うメール情報提供サーバであって、フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によってフォルダを階層的に管理する情報記憶手段と、携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、前記情報記憶手段に記憶されるIDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成する第1メール生成手段と、前記第1メール生成手段で生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信する第1返信手段と、携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに前記第1返信手段で返信した返信メールに含まれる前記第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段で含まれているという判断結果が得られた場合、前記情報記憶手段に記憶されるIDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成する第2メール生成手段と、前記第2メール生成手段で生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信する第2返信手段とを備えることを特徴とする。
また、前記携帯端末からのメールには、上位の階層のフォルダ名が件名に表示され、前記上位の階層の下位の階層が本文に表示されるようにしてもよい。
本発明のメール情報提供システムは、携帯端末のメール機能を用いた各種情報提供サービスを行うメール情報提供システムであって、携帯端末と、フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によってフォルダを階層的に管理する情報記憶手段と、携帯端末からメールでアクセスを受付けたとき、前記情報記憶手段に記憶されるIDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成する第1メール生成手段と、前記第1メール生成手段で生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信する第1返信手段と、携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに前記第1返信手段で返信した返信メールに含まれる前記第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断する判断手段と、前記判断手段で含まれているという判断結果が得られた場合、前記情報記憶手段に記憶されるIDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成する第2メール生成手段と、前記第2メール生成手段で生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信する第2返信手段とを有するメール情報提供サーバとを備えることを特徴とする。
また、前記携帯端末からのメールには、上位の階層のフォルダ名が件名に表示され、前記上位の階層の下位の階層が本文に表示されるようにしてもよい。
本発明のメール情報提供方法は、携帯端末のメール機能を用いた各種情報提供サービスを行うメール情報提供方法であって、フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によってフォルダを階層的に管理するステップと、携帯端末からメールでアクセスを受付けたとき、前記IDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成するステップと、前記生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信するステップと、携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに返信した返信メールに含まれる前記第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断するステップと、含まれているという判断結果が得られた場合、前記IDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成するステップと、該生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信するステップとを有することを特徴とする。
また、前記携帯端末からのメールには、上位の階層のフォルダ名が件名に表示され、前記上位の階層の下位の階層が本文に表示されるようにしてもよい。
本発明のメール情報提供プログラムは、携帯端末のメール機能を用いた各種情報提供サービスを行うメール情報提供方法を実行するためのメール情報提供プログラムであって、フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によってフォルダを階層的に管理するステップと、携帯端末からメールでアクセスを受付けたとき、前記IDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成するステップと、前記生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信するステップと、携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに返信した返信メールに含まれる前記第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断するステップと、含まれているという判断結果が得られた場合、前記IDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成するステップと、該生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信するステップとを有することを特徴とする。
また、前記携帯端末からのメールには、上位の階層のフォルダ名が件名に表示され、前記上位の階層の下位の階層が本文に表示されるようにしてもよい。
本発明のメール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラムによれば、フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によりフォルダのフォルダ名を階層的に管理し、携帯端末からメールでアクセスを受付けたとき、IDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成し、生成された返信メールをアクセス元の携帯端末に対して返信し、携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに返信した返信メールに含まれる第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断し、含まれているという判断結果が得られた場合、IDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成し、該生成された返信メールをアクセス元の携帯端末に対して返信するようにしたので、思い立ったときに必要な情報を手軽に得ることができる。
本実施形態では、フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によりフォルダのフォルダ名を階層的に管理し、携帯端末からメールでアクセスを受付けたとき、IDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成し、生成された返信メールをアクセス元の携帯端末に対して返信し、携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに返信した返信メールに含まれる第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断し、含まれているという判断結果が得られた場合、IDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成し、該生成された返信メールをアクセス元の携帯端末に対して返信するようにすることで、思い立ったときに必要な情報を手軽に得ることができるようにした。
以下、本発明の詳細を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明のメール情報提供システムの一実施例の概要を説明するための図である。
図1に示すメール情報提供システムは、携帯電話10、メール情報提供サーバ20、各種情報データベース(DB)30を備えている。携帯電話10は、各通信キャリアの移動体通信網40と通信回線であるインターネット41とを介し、メール情報提供サーバ20との間で通信を行いメールの送受信をすることができる端末装置である。なお、本実施例では携帯電話10を例として挙げたが、携帯電話10に限らず、たとえばPDA等のメールの送受信をすることができる端末装置であってもよい。
メール情報提供サーバ20は、携帯電話10からのメールの内容からユーザの希望する情報を判別して該当する情報をユーザに提供する。
図2は、メール情報提供サーバ20の詳細を説明するための図である。メール情報提供サーバ20は、通信部21、メモリ22、ハードディスク23、データベースインターフェース部24、CPU25を有している。
通信部21は、インターネット41を介し携帯電話10との間でのパケット通信を行って受信メール22aのデータを受信する。メモリ22は、携帯電話10からの受信メール22aを記憶する。なお、当該受信メール22aの記憶は一時的なものであってもよいし、たとえばメモリ22からハードディスク23に受信メール22aのデータを移して一定期間保存するようにしてもよい。
ハードディスク23は、メール処理プログラム23a、OS(Operating System)23bを格納している。
データベースインターフェース部24は各種情報データベース(DB)30と接続されており、データのやりとりをする。CPU25は、上述した通信部21、メモリ22、ハードディスク23、データベースインターフェース部24の動作を制御する。なお、これら全ての通信部21、メモリ22、ハードディスク23、データベースインターフェース部24、CPU25は、バス26により相互に接続されている。
また、CPU25は、メール処理プログラム23aを読み込むことで、第1メール生成機能、第1返信機能、判断機能、第2メール生成機能、第2返信機能等を実行する。ここで、第1メール生成機能とは、携帯電話10からメールでアクセスを受け付けたとき、後述の各種情報データベース(DB)30に記憶されているフォルダとIDとの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成することである。
第1返信機能とは、第1メール生成機能により生成された返信メールをアクセス元の携帯電話10に対して返信することである。判断機能とは、携帯電話10からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに第1返信機能で返信した返信メールに含まれる第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断することである。
第2メール生成機能とは、判断機能で含まれているという判断結果が得られた場合、後述の各種情報データベース(DB)30に記憶されているフォルダとIDとの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成することである。第2返信機能とは、第2メール生成機能で生成された返信メールをアクセス元の携帯電話10に対して返信することである。
各種情報データベース(DB)30は、携帯電話10に提供すべきデータを、階層構造を成して記憶するものである。
次に、各種情報データベース(DB)30に記憶されるデータの階層構造について説明する。すなわち、たとえば図3に示すように、最上位階層のフォルダである「トップ」の下位階層に、「会社情報」「IR情報」「コンテンツサービス」のフォルダがある。そして、「トップ」から情報を取得する場合、メニューとして「会社情報」「IR情報」「コンテンツサービス」が表示されるようになっている。
また、「会社情報」の下位階層には、「ごあいさつ」「概要」「沿革」「案内図」のデータがある。そして、「会社情報」から情報を取得する場合、メニューとして「ごあいさつ」「概要」「沿革」「案内図」が表示されるようになっている。また、メニューから「ごあいさつ」を選択すると、「ごあいさつ」のデータが表示されるようになっている。
「IR情報」と同位階層には「お知らせ」のデータがあり、下位階層には「株式状況」「決算公告」のデータがある。「IR情報」から情報を取得する場合、「お知らせ」のデータと、メニューとしての「株式状況」「決算公告」とが、共に表示されるようになっている。
また、「コンテンツサービス」の下位階層には、「ABC関連」「PC向け」のフォルダがある。「ABC関連」の下位階層には、「ABC」「DEF」「GHI」「JKL」のデータがある。「PC向け」の下位階層には、「PC向け1」「PC向け2」のデータがある。
次に、これらのデータの階層構造におけるデータ構造について説明する。すなわち、図4に示すように、フォルダを識別するためのフォルダidと、フォルダが何階層目のものかを示す上位フォルダidと、そのフォルダにあるデータを示すデータidと、フォルダの名前を示すフォルダ名とで構成されている。
また、最下層にあるデータは、図5に示すように、データidとフォルダidとに関連付けられている。そして、キーワードと、これらのフォルダ名等とを照らして、情報を取得する場所(フォルダ)を特定する。
なお、各種情報データベース(DB)30には、図4及び図5で説明したデータ構造のデータに限らず、たとえば図6に示すようなファイル形式の情報が登録されているようにしてもよい。この場合、ファイル形式の情報の特定は、キーワードに紐付けられたファイルパスの指定によって行われることになる。
図6に示すようなファイル形式では、図4に示したデータ構造と同様に階層構造を成した情報が設けられている。すなわち、そのファイル形式の情報は、最上位階層の「トップ」の下位階層に、「会社情報」「IR情報」「コンテンツサービス」のキーワードがある。そして、「トップ」から情報を取得する場合、メニューとして「会社情報」「IR情報」「コンテンツサービス」が表示されるようになっている。
また、「会社情報」の下位階層には、「ごあいさつ」「概要」「沿革」「案内図」のキーワードある。そして、「会社情報」から情報を取得する場合、メニューとして「ごあいさつ」「概要」「沿革」「案内図」が表示されるようになっている。また、メニューから「ごあいさつ」を選択すると、「ごあいさつ」のテキストデータが表示されるようになっている。
「IR情報」の下位階層には、「お知らせ」のテキストデータと、「株式状況」「決算公告」のキーワードがある。「IR情報」から情報を取得する場合、「お知らせ」のテキストデータと、メニューとしての「株式状況」「決算公告」のキーワードが、共に表示されるようになっている。また、メニューから「株式状況」を選択すると、「株式状況」のテキストデータが表示されるようになっている。
また、「コンテンツサービス」の下位階層には、「ABC関連」「PC向け」のキーワードがある。「ABC関連」の下位階層には、「ABC」「DEF」「GHI」「JKL」のキーワードがあり、それぞれのキーワードの下位階層にそれぞれのテキストデータがある。また、「PC向け」の下位階層には、「PC向け1」「PC向け2」のキーワードがあり、それぞれのキーワードの下位階層にそれぞれのテキストデータがある。
このようなファイル形式の場合、特にid等で情報を管理しないため、キーワードと、フォルダ名とを照らして、情報を取得する場所(フォルダ)を特定することになり、データ検索が容易となる。
次に、メール情報提供サーバ20によるメール情報提供方法について説明する。まず、図7に示すように、携帯電話10を使用するユーザからのメールがメール情報提供サーバ20に移動体通信網40とインターネット41とを介して送信される。そして、メール情報提供サーバ20の通信部21を介してユーザからのメールが受信され受信メール22aとしてメモリ22に一時的に保存される(ステップS1)。なお、ここでの受信メール22aの保存はキーワード抽出を行うためであり、あくまで一時的なものである。
次に、そのメールの件名欄であるSubject(件名)及び本文の内容が解析されてキーワードが抽出される(ステップS2)。ここでは、たとえば図9(a)に示すように、携帯電話10を使用するユーザからSubject(件名)11aと本文11bとが空白とされたメールが図9(b)のように送信され、図9(c)のように通信部21を介して受信されたとする。
ここで、図9(d)のようにSubject(件名)11aの内容と、本文11bの内容とが解析されてキーワードが抽出されるが、最初のメールではSubject(件名)11a及び本文11bが空白であるため、キーワード抽出がなしとなる。
この場合、図9(e)のように各種情報データベース(DB)30からメニューリストが取得される(ステップS3)。すなわち、キーワード抽出がなしとされると、各種情報データベース(DB)30から最上位階層である「トップ」が取得される。
このようにしてメニューリストの最上位階層の「トップ」が得られ、図9(f)のように検索結果が得られると、図9(g)のようにCPU25の第1メール生成機能によりメール作成が行われる。この場合、CPU25の第1メール生成機能により、検索結果がメール形式にされて本文11bに入力される。
また、Subject(件名)11aにはステート情報が入力される。ここで、ステート情報とは、情報を取り出している場所(フォルダ)等の、現在の状態を示す情報である。
そして、図9(h)のように検索結果とステート情報とが入力されたメールがCPU25の第1返信機能により、送信元となる携帯電話10に送信され、図9(i)のように携帯電話10によって受信される。
このとき、携帯電話10の画面には、図9(j)のように、Subject(件名)11aに「トップ」が表示され、本文11bにその「トップ」の下位階層である、「会社情報」「IR情報」「コンテンツサービス」が「1.」〜「3.」の数字とともに順に表示される。
ここで、図9(k)のようにユーザが本文11bにたとえば「2」を入力し、図9(l)のようにメール送信が行われ、図9(m)のようにメール情報提供サーバ20の通信部21を介してそのメールが受信されると、上記同様に、受信メール22aとしてメモリ22に一時的に保存される。
次に、図9(n)のように、そのメールの本文11a及びSubject(件名)11bの内容が解析されてキーワードが抽出される。ここでは、キーワードとして”トップ”と”2”が抽出されることになる。
そして、これらのキーワードが抽出されると、図9(o)のように、まず「トップ」でフォルダ名が検索され、次にフォルダで表示されるメニューの2番目が検索される。つまり、上述したデータ構造の場合、「トップ」のフォルダidが「1」なので、上位フォルダidが「1」になっているものの2番目である「IR情報」、というふうな検索が行われる。また、上述したファイル形式でも同様な検索が行われる。
ここで、検索結果の有無が判断され(ステップS4)、検索結果がなければ、図8に示すように、ユーザが使用する携帯電話10に再送信を促すような内容のエラーメールが送信される(ステップS14)。
一方、図9(p)のように、検索結果がある場合は、CPU25の判断機能により、検索結果にメニューがあるかどうかが判断され(ステップS5)、メニューがある場合は出力文字列にメニューが追加され(ステップS6)、メニューがない場合は出力文字列へのメニューの追加が行われない。
次に、検索結果にデータがあるかどうかが判断され(ステップS7)、データがある場合は出力文字列にデータが追加され(ステップS8)、データがない場合は出力文字列へのデータの追加が行われない。
さらに、図8に示すように、CPU25の判断機能により、メニューまたはデータに続きはあるかどうかが判断され(ステップS9)、続きがある場合は出力文字列に続きの告知が追加され(ステップS10)、続きがなければ出力文字列への続きの告知の追加が行われない。
次に、図9(q)のように、CPU25の第2メール生成機能によりメール作成が行われる。この場合、CPU25の第2メール生成機能により、出力文字列から返信メールの本文が作成される(ステップS11)。つまり、検索結果がメール形式にされて本文11bに入力される。また、CPU25の第2メール生成機能によりSubject(件名)11aの現ステート情報から返信メールのSubject(件名)11aが作成され(ステップS12)、図9(r)のように、CPU25の第2返信機能により、送信元となる携帯電話10に送信されると(ステップS13)、図9(s)のように携帯電話10によって受信される。
そして、携帯電話10によって返信メールが受信されると、携帯電話10の画面には、図9(t)のようにSubject(件名)11aに「IR情報」が表示され、その本文11bに「お知らせ・・・」と、「株式状況」「決算公告」とが表示される。
以降、ユーザは同様にして、メール情報提供サーバ20からのメールの内容を確認し、本文11bに表示されている数字を入力するだけで、手元で各種のメールFAX情報を取得することができる。
なお、CPU25の第2メール生成機能により、検索結果がメール形式にされて本文11bに入力される際、様々な情報が得られるようにするためのメールアドレス、URL、電話番号等を併せて入力するようにしてもよい。この場合、ユーザは携帯電話10に表示されるメールアドレス、URL、電話番号等をクリックするだけで、たとえば送られてきた情報に対する様々なアクションを簡単な操作で直ちに実行することができる。
次に、上述したメール情報提供サーバ20によるメール情報提供方法においての携帯電話10の画面の遷移について説明する。
まず、図10に示すように、メール作成画面でSubject(件名)11a及び本文11bを空白としたメールをメール情報提供サーバ20に送信する(a)。
この場合、上述したように、そのメールのSubject(件名)11a及び本文11bの内容が解析されてキーワードが抽出されるが、最初のメールではSubject(件名)11a及び本文11bが空白であるため、キーワード抽出がなしとなる。
またこの場合、各種情報データベース(DB)30からメニューリストが取得されるが、キーワード抽出がなしとされたことを元に、各種情報データベース(DB)30からの検索結果が得られ、CPU25の第1メール生成機能によりメール作成が行われる。この場合、CPU25の第1返信機能により、各種情報データベース(DB)30からメニューリストの最上位階層が返されることで、携帯電話10の画面にはSubject(件名)11aに「トップ」が表示され、本文11bにその「トップ」の下位階層が表示される(b)。
すなわち、Subject(件名)11aに「トップ」が表示され、本文11bにその「トップ」の下位階層である、「会社情報」「IR情報」「コンテンツサービス」が「1.」〜「3.」の数字とともに順に表示される。
ここで、「会社情報」を知りたい場合は、本文11bに「1」を入力してメール情報提供サーバ20に送信する(c)。この場合、Subject(件名)11aはステート情報としての(Re:トップ)となる。なお、ステート情報の先頭の「Re」は返信記号であるが、「Re」はあくまでも一例であり、他の文字や記号等であってもよい。
そして、そのメールの本文11a及びSubject(件名)11bの内容が解析されてキーワードが抽出される。ここでは、キーワードとして”トップ”と”1”が抽出されることになる。
また、解析が行われる際、図示しないキーワード抽出テーブルにキーワードが存在しているか否かにより、キーワードは正しいか否かが判断され、正しくないと判断された場合には、ユーザが使用する携帯電話10に再送信を促すような内容のエラーメールが送信されることになる。
抽出したキーワードが正しい場合には、抽出されたキーワードをクエリーとして、各種情報データベース(DB)30の階層構造においての情報を取得すべき場所が特定され、その特定された場所から情報が取得される。
そして、CPU25の第2メール生成機能によりメール作成が行われ、CPU25の第2返信機能により、各種情報データベース(DB)30からの検索結果が返されることで、携帯電話10の画面に検索結果が表示される(d)。
すなわち、Subject(件名)11aにはステート情報としての(会社情報)が表示され、本文11bには、「1.ごあいさつ」、「2.概要」等が順に表示される。
ここで、メニューリストには続きがあり、その続きを知りたい場合には、本文11bの「続きを表示する場合にはそのまま返信」に従い、本文11bを空白として返信すると(e)、そのメールの本文11a及びSubject(件名)11bの内容が解析されてキーワードが抽出される。ここでは、キーワードとしてSubject(件名)11aの”会社情報”のみが抽出されることになる。
そして、各種情報データベース(DB)30からメニューリストの続きが取得され、CPU25の第2メール生成機能によりメール作成が行われる。この場合、CPU25の第2返信機能により、各種情報データベース(DB)30からメニューリストの続きが返されることで、携帯電話10の画面にはメニューリストの続きが表示される(f)。
すなわち、Subject(件名)11aにはステート情報としての(Re2:会社情報)が表示され、本文11bには「3.沿革」、「4.案内図」が順に表示される。なお、ステート情報の先頭の「Re」の横の「2」といった数字部分は「会社情報」に対する2度目の返信回数を示している。
次に、図10の(d)での検索結果において、「概要」を知りたい場合は、図11に示すように、本文11bに「2」を入力してメール情報提供サーバ20に送信すると(a)、そのメールの本文11a及びSubject(件名)11bの内容が解析されてキーワードが抽出される。ここでは、キーワードとしてSubject(件名)11aの”会社情報”と本文11bの”2”とが抽出されることになる。
また、解析が行われる際、図示しないキーワード抽出テーブルにキーワードが存在しているか否かにより、キーワードは正しいか否かが判断され、正しくないと判断された場合には、ユーザが使用する携帯電話10に再送信を促すような内容のエラーメールが送信されることになる。
抽出したキーワードが正しい場合には、抽出されたキーワードをクエリーとして、各種情報データベース(DB)30の階層構造においての情報を取得すべき場所が特定され、その特定された場所から情報が取得される。
そして、CPU25の第2メール生成機能によりメール作成が行われ、CPU25の第2返信機能により、各種情報データベース(DB)30からの検索結果が返されることで、携帯電話10の画面には「概要」の詳細が表示される(b)。
すなわち、Subject(件名)11aにはステート情報としての(概要)が表示され、本文11bには「株式会社○△×」の概要の詳細等が表示される。
ここで、その概要の続きを知りたい場合には、本文11bの「続きを表示する場合にはそのまま返信」に従い、本文11bを空白として返信すると(c)、そのメールの本文11a及びSubject(件名)11bの内容が解析されてキーワードが抽出される。ここでは、キーワードとしてSubject(件名)11aの”概要”のみが抽出されることになる。
そして、各種情報データベース(DB)30から”概要”の続きが取得され、CPU25の第2メール生成機能によりメール作成が行われる。この場合、CPU25の第2返信機能により、各種情報データベース(DB)30から「概要」の続きが返されることで、携帯電話10の画面には「概要」の続きが表示される(d)。
すなわち、Subject(件名)11aにはステート情報としての(Re2:概要)が表示され、本文11bには「株式会社○△×」の概要の続きが表示される。
以上のように、本実施例では、フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によりフォルダのフォルダ名を階層的に管理し、携帯電話10からメールでアクセスを受付けたとき、IDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成し、生成された返信メールをアクセス元の携帯電話10に対して返信し、携帯電話10からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに返信した返信メールに含まれる第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断し、含まれているという判断結果が得られた場合、IDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成し、該生成された返信メールをアクセス元の携帯電話10に対して返信するようにしたので、思い立ったときに必要な情報を手軽に得ることができる。
また、本実施例では、携帯電話10メールのSubject(件名)11a及び本文11bの内容を解析してキーワードを抽出するようにしているので、ユーザは少なくとも本文11bにたとえば数字等の簡単なキーワードを入力するだけで、知りたい情報の要求を行うことができる。
また、本実施例では、図示しないキーワード抽出テーブルを参照するか、あるいは所定のキーワードが含まれているプログラムの実行によってキーワードを抽出するようにしているので、ユーザからの検索の要求を確実に受け付けることができるばかりか、その要求に対する検索処理を簡単な手順で実行することができる。
また、本実施例では、抽出されたキーワードに基づいてクエリーを判断し、当該クエリーに対応する処理を実行するようにしているので、ユーザからの次の検索の要求がどのようなものであるかを確実に判断することができる。
また、本実施例では、抽出されたキーワードに紐付けされているアドレス又はファイルパスを元に、情報を取得すべき場所を特定するようにしているので、各種情報データベース(DB)30からの階層構造を成して記憶されている各種情報の検索を容易かつ確実に行うことができる。
また、本実施例では、取得された情報をメール形式にしてメールの本文に入力し、その情報の取得すべき場所を示す情報をステート情報としてSubject(件名)に入力するようにしているので、ユーザによる知りたい情報の要求を行う入力作業を大幅に削減することができる。
この場合、検索結果がメール形式にされて本文11bに入力される際、様々な情報が得られるようにするためのメールアドレス、URL、電話番号等が併せて入力されるようにすることにより、ユーザは携帯電話10に表示されるメールアドレス、URL、電話番号等をクリックすることで、たとえば送られてきた情報に対する様々なアクションを簡単な操作で直ちに実行することができる。
このように、ユーザによる知りたい情報の要求を行う入力作業を大幅に削減することで、一般のPC(パーソナルコンピュータ)に比べ、小型軽量化に伴い入力キーの数や大きさが制限されている携帯電話10にとって最も適したメール情報提供を実現することができる。
メール機能を有した端末装置による通信システム全般においても適用可能である。
本発明のメール情報提供システムの一実施例の概要を説明するための図である。 図1のメール情報提供サーバの詳細を説明するための図である。 図1の各種情報データベース(DB)に記憶されているデータの階層構造を説明するための図である。 図3のデータの階層構造におけるデータ構造について説明するための図である。 図4の最下層にあるデータを説明するための図である。 図1の各種情報データベース(DB)に記憶されているデータの階層構造をファイル形式とした場合で説明するための図である。 図1のメール情報提供サーバによるメール情報提供方法について説明するためのフローチャートである。 図1のメール情報提供サーバによるメール情報提供方法について説明するためのフローチャートである。 図1のメール情報提供サーバによるメール情報提供方法について説明するための図である。 図1のメール情報提供サーバによるメール情報提供方法においての携帯電話の画面の遷移について説明するための図である。 図1のメール情報提供サーバによるメール情報提供方法においての携帯電話の画面の遷移について説明するための図である。
符号の説明
10 携帯電話
11a Subject(件名)
11b 本文
20 メール情報提供サーバ
21 通信部
22 メモリ
22a 受信メール
23 ハードディスク
23a メール処理プログラム
23b OS
24 データベースインターフェース部
40 移動体通信網
41 インターネット

Claims (8)

  1. 携帯端末のメール機能を用いた各種情報提供サービスを行うメール情報提供サーバであって、
    フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によってフォルダを階層的に管理する情報記憶手段と、
    携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、前記情報記憶手段に記憶されるIDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成する第1メール生成手段と、
    前記第1メール生成手段で生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信する第1返信手段と、
    携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに前記第1返信手段で返信した返信メールに含まれる前記第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段で含まれているという判断結果が得られた場合、前記情報記憶手段に記憶されるIDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成する第2メール生成手段と、
    前記第2メール生成手段で生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信する第2返信手段とを備える
    ことを特徴とするメール情報提供サーバ。
  2. 前記携帯端末からのメールには、上位の階層のフォルダ名が件名に表示され、前記上位の階層の下位の階層が本文に表示されることを特徴とする請求項1に記載のメール情報提供サーバ。
  3. 携帯端末のメール機能を用いた各種情報提供サービスを行うメール情報提供システムであって、
    携帯端末と、
    フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によってフォルダを階層的に管理する情報記憶手段と、
    携帯端末からメールでアクセスを受付けたとき、前記情報記憶手段に記憶されるIDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成する第1メール生成手段と、
    前記第1メール生成手段で生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信する第1返信手段と、
    携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに前記第1返信手段で返信した返信メールに含まれる前記第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段で含まれているという判断結果が得られた場合、前記情報記憶手段に記憶されるIDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成する第2メール生成手段と、
    前記第2メール生成手段で生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信する第2返信手段とを有するメール情報提供サーバとを備える
    ことを特徴とするメール情報提供システム。
  4. 前記携帯端末からのメールには、上位の階層のフォルダ名が件名に表示され、前記上位の階層の下位の階層が本文に表示されることを特徴とする請求項3に記載のメール情報提供サーバ。
  5. 携帯端末のメール機能を用いた各種情報提供サービスを行うメール情報提供方法であって、
    フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によってフォルダを階層的に管理するステップと、
    携帯端末からメールでアクセスを受付けたとき、前記IDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成するステップと、
    前記生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信するステップと、
    携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに返信した返信メールに含まれる前記第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断するステップと、
    含まれているという判断結果が得られた場合、前記IDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成するステップと、
    該生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信するステップとを有する
    ことを特徴とするメール情報提供方法。
  6. 前記携帯端末からのメールには、上位の階層のフォルダ名が件名に表示され、前記上位の階層の下位の階層が本文に表示されることを特徴とする請求項5に記載のメール情報提供方法。
  7. 携帯端末のメール機能を用いた各種情報提供サービスを行うメール情報提供方法を実行するためのメール情報提供プログラムであって、
    フォルダとIDとを紐付け、IDの対応関係によってフォルダを階層的に管理するステップと、
    携帯端末からメールでアクセスを受付けたとき、前記IDの対応関係を参照して、第1の階層に該当するフォルダのフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第2の階層に該当するフォルダのフォルダ名とを含む返信メールを生成するステップと、
    前記生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信するステップと、
    携帯端末からメールでアクセスを受け付けたとき、当該メールに返信した返信メールに含まれる前記第2の階層に該当するフォルダ名が含まれているかどうかを判断するステップと、
    含まれているという判断結果が得られた場合、前記IDの対応関係を参照して、第2の階層に該当するフォルダ名と当該フォルダ名のひとつ下の第3の階層に該当するフォルダ名とを含む返信メールを生成するステップと、
    該生成された返信メールを前記アクセス元の携帯端末に対して返信するステップとを有する
    ことを特徴とするメール情報提供プログラム。
  8. 前記携帯端末からのメールには、上位の階層のフォルダ名が件名に表示され、前記上位の階層の下位の階層が本文に表示されることを特徴とする請求項7に記載のメール情報提供プログラム。
JP2005280640A 2005-09-27 2005-09-27 メール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラム Expired - Fee Related JP3969595B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280640A JP3969595B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 メール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラム
US11/239,134 US7596604B2 (en) 2005-09-27 2005-09-30 Email information providing server, email information providing system, email information providing method and email information providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280640A JP3969595B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 メール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094574A true JP2007094574A (ja) 2007-04-12
JP3969595B2 JP3969595B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=37912074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280640A Expired - Fee Related JP3969595B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 メール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7596604B2 (ja)
JP (1) JP3969595B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100361476C (zh) * 2002-02-05 2008-01-09 国际商业机器公司 发送、呈现电子邮件的方法和电子邮件客户机
US9600568B2 (en) 2006-01-23 2017-03-21 Veritas Technologies Llc Methods and systems for automatic evaluation of electronic discovery review and productions
US9275129B2 (en) 2006-01-23 2016-03-01 Symantec Corporation Methods and systems to efficiently find similar and near-duplicate emails and files
US7593995B1 (en) * 2006-01-23 2009-09-22 Clearwell Systems, Inc. Methods and systems of electronic message threading and ranking
US8392409B1 (en) 2006-01-23 2013-03-05 Symantec Corporation Methods, systems, and user interface for E-mail analysis and review
US7743051B1 (en) 2006-01-23 2010-06-22 Clearwell Systems, Inc. Methods, systems, and user interface for e-mail search and retrieval
US7899871B1 (en) 2006-01-23 2011-03-01 Clearwell Systems, Inc. Methods and systems for e-mail topic classification
US9092434B2 (en) 2007-01-23 2015-07-28 Symantec Corporation Systems and methods for tagging emails by discussions
US8171393B2 (en) * 2008-04-16 2012-05-01 Clearwell Systems, Inc. Method and system for producing and organizing electronically stored information
US8719257B2 (en) 2011-02-16 2014-05-06 Symantec Corporation Methods and systems for automatically generating semantic/concept searches
US8600970B2 (en) * 2011-02-22 2013-12-03 Apple Inc. Server-side search of email attachments
US10380554B2 (en) * 2012-06-20 2019-08-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Extracting data from email attachments
US20150215248A1 (en) * 2014-01-29 2015-07-30 Lucia N. Damino System for direct pull internet content by/to electronic mail or by the system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08336029A (ja) 1995-06-09 1996-12-17 Sony Corp ファクシミリ
JP2000029869A (ja) 1998-07-14 2000-01-28 Ricoh Co Ltd 文書管理システムおよび管理方法、ならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003076711A (ja) 2001-09-05 2003-03-14 Nec Viewtechnology Ltd 電子メールを利用した情報検索方法、情報検索システムおよびプログラム
JP2003296278A (ja) 2002-04-05 2003-10-17 Simple Net International Group Kk データ管理システム、データ管理方法、データ管理システム用プログラム、及びデータ管理システム用記録媒体
JP2004173116A (ja) 2002-11-21 2004-06-17 Murata Mach Ltd 中継装置
JP3960609B2 (ja) 2004-01-22 2007-08-15 株式会社ドワンゴ サーバシステム、コンテンツ送信方法およびプログラム
JP2005251144A (ja) 2004-03-02 2005-09-15 I Jupiter:Kk メールによるファイル転送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969595B2 (ja) 2007-09-05
US20070083598A1 (en) 2007-04-12
US7596604B2 (en) 2009-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969595B2 (ja) メール情報提供サーバ、メール情報提供システム、メール情報提供方法、メール情報提供プログラム
US8868557B2 (en) Actionable email documents
US8326829B2 (en) System and method for displaying publication dates for search results
JP4270992B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、サービス提供装置、サービス提供方法、サービス提供プログラム及び記録媒体
US8725753B2 (en) Arrangements of text type-ahead
JP2007011778A (ja) 情報検索表示方法およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
RU2001105187A (ru) Электронная доска объявлений и почтовый сервер
US20080301581A1 (en) Method and system for providing additional information service onto e-mail
KR20090003397A (ko) 정보 영역 지시에 의한 전자메일의 부가 정보 서비스 제공방법 및 그 시스템
KR100751052B1 (ko) 네트워크 기반의 실시간 지도 및 위치정보 제공방법 및시스템
JP2007323561A (ja) 文書のコラボレーション履歴管理システム、メールシステム及び文書のコラボレーション履歴管理方法
JP2006350554A (ja) 文書電子化システム
JP2003186789A (ja) 電子メール翻訳システム
JP3805928B2 (ja) 地図表示方法及び経路案内方法
JP2002183002A (ja) 訂正候補のドメイン名を通知するサーバ装置、およびこのサーバ装置により通知された訂正候補のドメイン名を利用するクライアントコンピュータ、およびこのクライアントコンピュータ上で動作するプログラムを記録した記録媒体、および訂正候補のメールアドレスを通知するメールサーバ
JPH1027141A (ja) 電子メールシステム
KR101247472B1 (ko) 리소스 관리 방법, 정보 기록 매체 및 리소스 관리 장치
JP5712064B2 (ja) メッセージ作成システムおよびメッセージ作成装置
JP2006058923A (ja) メール処理システム、メール処理サーバ、メール処理方法及びそのプログラム並びに言語処理システム、言語処理サーバ、言語処理方法及びそのプログラム
JP2005044186A (ja) 不動産情報管理サーバ、不動産広告情報の提供方法、及びプログラム
KR100673220B1 (ko) 사진관리 기능을 갖는 모바일 홈페이지 서비스 시스템 및이의 운용 방법
JP2002257557A (ja) カーナビゲーション装置およびカーナビゲーション方法
KR20050092734A (ko) 위치아이디를 이용한 유무선인터넷 기반의 위치정보공유방법
JP2003108478A (ja) 電子メール配信システム、wwwサーバ、電子メール配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JPH09107532A (ja) 画像通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees