JP2007093896A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2007093896A5
JP2007093896A5 JP2005281953A JP2005281953A JP2007093896A5 JP 2007093896 A5 JP2007093896 A5 JP 2007093896A5 JP 2005281953 A JP2005281953 A JP 2005281953A JP 2005281953 A JP2005281953 A JP 2005281953A JP 2007093896 A5 JP2007093896 A5 JP 2007093896A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
discriminating
type
threshold value
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005281953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4724516B2 (ja
JP2007093896A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005281953A priority Critical patent/JP4724516B2/ja
Priority claimed from JP2005281953A external-priority patent/JP4724516B2/ja
Publication of JP2007093896A publication Critical patent/JP2007093896A/ja
Publication of JP2007093896A5 publication Critical patent/JP2007093896A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724516B2 publication Critical patent/JP4724516B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 画像形成のために供給される記録材の種類を判別する記録材判別手段と、
    前記記録材判別手段によって記録材の種類を判別するための記録材判別閾値の変動量を格納した格納手段と、
    前記格納手段に格納されている、前記記録材判別手段により判別された記録材の種類に対応した前記記録材判別閾値の変動量を用いて前記記録材判別閾値を変動させる判別閾値変動手段と、を有し、
    前記記録材判別手段は、前記判別閾値変動手段によって変動した前記記録材判別閾値を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする画像形成装置。
  2. 更に、発光手段と受光手段とを備え、前記発光手段から発光されて記録材で反射された光、及び、前記発光手段から発光されて記録材を透過した光を前記受光手段により受光して測定する測定手段を有し、
    前記記録材判別手段は前記測定手段によって測定した値に基づき記録材の種類を判別することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記格納手段に格納された前記記録材判別閾値の変動量は、前記記録材判別手段によって複数の記録材を測定した結果に基づいて設定されることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記判別閾値変動手段は、画像形成のために供給された記録材の種類の履歴情報に基づき、前記記録材判別閾値を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  5. 前記判別閾値変動手段は、画像形成のために供給されている記録材の前記測定手段による測定結果と、画像形成の前に供給された記録材の前記測定手段による測定結果との差が予め定めた値以上である場合に、前記記録材判別閾値を初期値に設定することを特徴とする請求項2乃至4のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  6. 前記判別閾値変動手段は、記録材を供給するための給紙手段に搭載されている記録材の枚数に変化が生じた場合に、前記記録材判別閾値を初期値に設定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  7. 更に、記録材を供給するための複数の給紙手段を有し、前記格納手段には、給紙手段ごとに異なる前記記録材判別閾値の変動量を格納することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかの項に記載の画像形成装置。
  8. 画像形成のために供給される記録材の種類を判別する記録材判別手段と、
    前記記録材判別手段によって記録材の種類を判別するための記録材判別閾値の変動量を格納した格納手段と、
    記録材の種類の情報を入力するための入力手段と、
    前記格納手段に格納されている、前記入力手段により入力された記録材の種類に対応した前記記録材判別閾値の変動量を用いて前記記録材判別閾値を変動させる判別閾値変動手段と、を有し、
    前記記録材判別手段は、前記判別閾値変動手段によって変動した前記記録材判別閾値を用いて記録材の種類を判別することを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記判別閾値変動手段は、前記入力手段により入力された記録材の種類の情報と、前記記録材判別手段による判別結果とが異なる場合に、前記記録材判別閾値を変更することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 更に、発光手段と受光手段とを備え、前記発光手段から発光されて記録材で反射された光、及び、前記発光手段から発光されて記録材を透過した光を前記受光手段により受光して測定する測定手段を有し、
    前記記録材判別手段は、前記測定手段によって測定された値に基づき記録材の種類を判別することを特徴とすることを特徴とする請求項8または9に記載の画像形成装置。
  11. 前記受光素子は、記録材の光照射領域内を映像として読み取るセンサであることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
JP2005281953A 2005-09-28 2005-09-28 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4724516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281953A JP4724516B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281953A JP4724516B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007093896A JP2007093896A (ja) 2007-04-12
JP2007093896A5 true JP2007093896A5 (ja) 2008-11-13
JP4724516B2 JP4724516B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37979724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281953A Expired - Fee Related JP4724516B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724516B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5574233B2 (ja) * 2010-08-05 2014-08-20 株式会社リコー シート供給装置及び画像形成装置
JP6212770B2 (ja) * 2013-04-24 2017-10-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2019214185A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 コニカミノルタ株式会社 紙種検出装置、画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP7388042B2 (ja) * 2019-08-16 2023-11-29 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、同装置における用紙種類判定方法及びプログラム
US11500317B2 (en) * 2020-01-21 2022-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for controlling image forming condition based on recording material type

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09301561A (ja) * 1996-05-13 1997-11-25 Konica Corp 画像記録装置
JP2005037647A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007093896A5 (ja)
KR100834456B1 (ko) 종이류 식별장치 및 방법
JP2008287183A5 (ja)
US20090256308A1 (en) Recording sheet moving device, image forming device, and recording sheet moving method
JP2017058438A5 (ja)
JP2007213206A5 (ja)
JP2020121533A5 (ja) 情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラム
EP1739632A3 (en) Paper materials sorting apparatus
JP2007094807A (ja) 紙幣識別装置
JP4724516B2 (ja) 画像形成装置
JP2017138406A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JP2017090598A5 (ja)
US9733605B2 (en) Determining an available capacity
US20140027649A1 (en) System and method for the detection of soiling in bank notes
JP2006281677A (ja) 記録装置
CN106044302B (zh) 显示片材的剩余量的图像形成装置及其控制方法
KR20120103516A (ko) 지폐 계수 시스템
US9116454B2 (en) Density detection apparatus and method and image forming apparatus
JP2001125376A5 (ja) 不適正カートリッジの検出方法及び装置及びシステム、並びに記憶媒体、カートリッジ及び画像形成装置
JP2019211715A5 (ja)
JP2008262563A5 (ja)
JP4395033B2 (ja) 記録媒体搬送装置
JP2003260255A5 (ja)
JP7089746B2 (ja) デジタルスノーゾンデ
JP5574439B2 (ja) 棒金管理装置