JP2007093372A - ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法 - Google Patents

ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007093372A
JP2007093372A JP2005282716A JP2005282716A JP2007093372A JP 2007093372 A JP2007093372 A JP 2007093372A JP 2005282716 A JP2005282716 A JP 2005282716A JP 2005282716 A JP2005282716 A JP 2005282716A JP 2007093372 A JP2007093372 A JP 2007093372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
terminal device
control module
mobile terminal
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005282716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4368346B2 (ja
Inventor
Keita Kojima
慶太 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2005282716A priority Critical patent/JP4368346B2/ja
Publication of JP2007093372A publication Critical patent/JP2007093372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368346B2 publication Critical patent/JP4368346B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions

Abstract

【課題】携帯端末装置によって差があるOSからの測位情報の取得タイミングによらず、交差点などのガイダンスポイントでのガイダンス実行タイミングを適切に調整する。
【解決手段】ナビゲーションシステム10は、携帯端末装置20の機種に応じて、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介してGPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶する記憶手段311を備え、経路探索サーバ30は案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータを含む案内経路を携帯端末装置に配信する。携帯端末装置20は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいてガイダンスを実行するガイダンス実行手段29と、ガイダンス実行ポイント調整手段291とを備え、ガイダンス実行ポイント調整手段291は、調整値に基づいてガイダンスの実行ポイントを調整する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、GPS測位手段を備えた携帯電話などの携帯端末装置を用いた通信型のナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法に関するものであり、特に、携帯端末装置のオペレーティング制御モジュール(OS:オペレーティングシステム)によりGPS測位手段による測位情報取得が制御されるナビゲーションシステムにおいて、個々の携帯端末装置によって差があるOSから測位情報の取得タイミングによらず、交差点などのガイダンスポイントでのガイダンス実行タイミングを適切に調整できるようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法に関するものである。
従来、見知らぬ土地において目的地となる場所を訪れる場合、地図帳等を頼りに当該地図に描かれた交通機関、道路やランドマーク及び住所を確認しながら到達していた。また、カーナビゲーションシステム(以後単にカーナビと言う)を搭載した自動車においては、該カーナビを起動して目的地を入力することによりナビゲーションシステムからモニタ画面に表示される案内や音声出力される案内(ナビゲーション情報)を得ながら目的地に到達していた。
上記カーナビは、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)を利用したものであり、地球上を周回している複数のGPS衛星から送信されるGPS信号をGPSアンテナで受信し、該GPS信号に含まれる衛星位置や時計情報等を解析して位置の特定化を行うものである。該複数のGPS衛星の個数は少なくとも4個以上必要である。GPSの単独測位精度は一般的に10m強であるが、DGPS(Differential GPS:ディファレンシャルGPS)を採用することにより5m以下に向上する。特に、現在は一部の携帯電話にしか搭載されていない測位ユニット、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を受信して測位するGPS受信機などの搭載が、第三世代と称される携帯電話では全ての機種に搭載されるような趨勢にある。
このような測位機能を有する端末装置の利用技術としては、種々の分野の技術が提案されており、例えば、自動車用のナビゲーション装置(カーナビ)を発展させ、携帯電話を端末として地図・経路情報を経路探索サーバから配信する歩行者用の通信型ナビゲーションシステムが提案されている。
近年、携帯電話、PHS等の携帯通信端末機器の性能は飛躍的に向上し、また、多機能化が進んでいる。特に通話機能の他にデータ通信機能が強化され、ユーザに対してインターネットを介した種々のデータ通信サービスが提供されている。ナビゲーションサービスもその1つであり、自動車の運転者のみならず携帯電話ユーザに対して現在位置から目的地までの経路案内を提供する通信型のナビゲーションシステムが実用化されている。このようなシステムにおいては、車載型のナビゲーションシステムを搭載していなくても、助手席に同乗した利用者が携帯電話を利用して手軽に経路案内を受け、運転者をナビゲーションすることができる。
一般的なナビゲーション装置、通信ナビゲーションシステムに使用される経路探索装置、経路探索方法は、例えば、下記の特許文献1(特開2001−165681号公報)に開示されている。このナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション端末から出発地と目的地の情報を経路探索サーバに送り、経路探索サーバで道路網や交通網のデータから探索条件に合致した経路を探索して案内するように構成されている。探索条件としては、出発地から目的地までの移動手段、例えば、徒歩、自動車、鉄道と徒歩の併用などがあり、これを探索条件の1つとして経路探索する。
経路探索サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)をデータベースとして備えている。そして、経路探索サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路を携帯ナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。上記特許文献1には、このダイクストラ法を用いた経路探索方法も開示されている。
上記のような道路ネットワークのデータを用いて経路探索して得た出発地から目的地までの経路のうち、経路の累計コスト(距離または時間)が最小となる経路が最適な案内経路として決定され、案内経路データが作成される。案内経路データには、最適経路のデータの他に地図データ、ガイダンスデータが含まれ、案内経路データは必要に応じて案内データ記憶手段から読み出され表示手段に表示される。
一般的には、ナビゲーション装置が有するGPS受信機を用いて測位したナビゲーション装置の現在位置を含む一定の縮尺、一定の範囲の地図に、案内経路と、ナビゲーション装置の現在位置を示すマークを重ね合わせ、該現在位置マークが表示画面の中心になるように表示する。ナビゲーションシステムが音声案内機能を有する場合には、ガイダンスデータは音声データであり、音声出力により利用者へのガイダンスが行われる。
GPS測位手段を備えたナビゲーション装置は例えば下記の特許文献2(特開平2−272380号公報)に「GPSナビゲーション装置」として開示されており、また、携帯電話を端末装置として使用したナビゲーションシステムは、下記の特許文献3(特開2005−121531号公報)に開示されている。
特許文献2に開示されたGPSナビゲーション装置は、自律航法による測位手段を用いることなく、GPS測位手段のみによって現在位置を測位するように構成した装置であり、特許文献3に開示されたナビゲーションシステムは、端末装置である携帯電話において、通話などの機能とナビゲーション用のアプリケーションが同時に実行できない場合に対応するようにしたシステムである。
すなわち、このナビゲーションシステムは、GPS手段を有する携帯電話を用いたナビゲーション装置が、ナビゲーション制御モジュールと、他の携帯端末装置と通話するための通話制御モジュールと、各モジュールを制御するオペレーション制御モジュール(OS)とを備え、OSがナビゲーション制御モジュールの作動中に所定のイベントを検出するとナビゲーション制御モジュールにサスペンド指令を送出してナビゲーション制御モジュールがサスペンドし、OSが所定のイベントの終了を検出するとナビゲーション制御モジュールにレジューム指令を送出してナビゲーション制御モジュールがレジュームするように構成したものである。
上記のようなナビゲーションシステムにおいて、経路探索サーバが端末装置に配信する案内経路は利用者がたどるべきノード番号、リンク番号を順に並べたデータとなる。交差点のノードなど利用者が右左折すべき場所になった時に曲がるべき方向を案内するため、当該ノードをガイダンスポイントノードとして設定し、そのガイダンスポイントノードの手前のガイダンスポイントで音声や表示により利用者に案内を出力するようにしたナビゲーションシステムも知られている。例えば、ガイダンスポイントノードの手前で「この先、200m〇〇丁目交差点です。交差点を左折して下さい」などのガイダンスデータをガイダンスポイントごとに案内経路とともに端末装置に配信する。端末装置では、案内経路を走行して行くとガイダンスポイントごとに前述のようなガイダンスが出力され利用者は経路進行の案内を受けることができる。
案内経路上の交差点などのガイダンスポイントノードの手前で右左折などのガイダンスを音声出力により行うナビゲーションシステムは下記の特許文献4(特開2002−310705号公報)に「地図表示装置、交差点案内装置」として開示されている。この交差点案内装置においては、ガイダンスを音声出力する出力ポイントを交差点までの距離によって設定しておき、車両がガイダンスポイントである交差点に接近し交差点までの残り距離が設定された出力ポイントになると、当該交差点での進行方向(直進や右左折)を音声で案内するように構成したものである。これによって利用者は、ある出力ポイントでのガイダンスを聞き漏らしても、次のガイダンスに注意を払えばよく利便性が高まる。
通信型のナビゲーションシステムにおいて、案内経路やガイダンスポイントおよびガイダンスデータ(音声データ等)の配信方法は種々の形態をとり得るが、例えば、下記の特許文献5(特開2005−134209号公報)に開示された「経路案内システム」は、経路探索サーバが携帯端末から送信された経路探索条件に従って案内経路を探索し、経路作成手段がガイダンスポイントノードを設定した案内経路データを作成し、出発地から目的地までの案内経路を一括して携帯端末に送信し、地図データは携帯端末からの地図要求に基づいて地図情報送信手段が携帯端末に送信するように構成している。
すなわち、上記特許文献5に開示されたナビゲーションシステムにおいては、経路探索サーバから携帯端末に経路データと地図データを別々に配信し、携帯端末は地図表示に必要な地図データに不足が生じた場合に、経路データから当該経路を含む単位地図の配信を経路探索サーバに要求することができる。通常、地図データは現在位置を含むメッシュ状の単位地図データを中心とする上下左右の9つのメッシュ状単位の地図データ携帯端末に配信する。従って、案内経路データと地図データとを別にして携帯端末に配信する構成によれば、携帯端末は案内経路のデータから案内経路全体を知ることができ、携帯端末の移動に伴って地図データが不足する場合、進行方向にそった不足地図のみをサーバに要求することができ、経路探索サーバと携帯端末間での地図データ配信に伴う通信負荷を増大させることなく、ガイドポイントにおける案内が可能になる。
特開2001−165681号公報(図1、図2) 特開平2−272380号公報(第1図、第2図) 特開2005−121531号公報(図1) 特開2002−310705号公報(図1) 特開2005−134209号公報(図2、段落[0006]、[0007]、[0013]、[0014])
GPS測位手段を備えた携帯電話などの携帯端末装置を用いたナビゲーションシステムにおいて、上記特許文献4に開示された車載ナビゲータのように、ガイダンスを音声出力するガイダンス実行ポイントをガイダンスポイントノード(交差点やインターチェンジ)までの距離によって設定しておき、車両がガイダンスポイントに接近し、設定されたガイダンスポイント(ガイダンスポイントノードまでの設定距離の地点)を通過する際に当該交差点での進行方向(直進や右左折)を音声で案内する場合には、以下のような考慮が必要である。
すなわち、GPS測位手段を備えた携帯電話のような携帯端末をナビゲーションシステムにおける端末装置として使用する場合、上記特許文献4に開示されているように、ハードウェアとしてのGPS測位手段はナビゲーションアプリケーション(ナビゲーション制御モジュール)から直接制御することができず、携帯端末装置のオペレーティング制御モジュール(OS:オペレーティングシステム)によりGPS測位手段による測位情報取得が制御される。ここでいう制御とは、GPS測位手段に対する測位要求(現在位置取得要求)や、GPS測位手段が測位した現在位置情報のデータがOSを介してナビゲーション制御モジュールとの間で送受されることを意味している。
ナビゲーション制御モジュールからの現在位置取得要求は関数コールの形式でOSに送られ、GPS測位手段による測位結果である現在位置情報(緯度・経度)もまた、OSを介して関数コールの結果としてナビゲーション制御モジュールに返送される。このような構成をとる理由は、携帯電話がナビゲーションシステム専用の端末装置でなく、通話制御モジュールやナビゲーション制御モジュール、利用者がインストールしたその他のアプリケーション機能の動作制御をOSが一元管理する必要があるためである。
ガイダンス実行ポイントは、ガイダンスポイントまでの距離で設定されている。例えば、高速道路では、次のガイダンスポイントノードの手前5km、2km、1km、700mがガイダンス実行ポイント1〜ガイダンス実行ポイント4として設定されている。同様に国道においては、次のガイダンスポイントノードの手前2km、1km、500m、300mがガイダンス実行ポイント1〜ガイダンス実行ポイント4として設定され、一般道路においては、2km、1km、500m、200mがガイダンス実行ポイント1〜ガイダンス実行ポイント4として設定されている。
ガイダンス実行ポイントに携帯端末装置が到達したか否かはGPS測位手段で測位した現在位置の情報に基づいて判断され、ガイダンス実行ポイントでガイダンスを開始し、一定距離または時間の間に当該交差点等における右左折の別などのガイダンス(「この先200m、交差点を右折です」などの音声ガイダンス)が完了するようにされる。
しかしながら、携帯電話のような携帯端末装置においては、GPS測位手段が測位した現在位置情報を取得するように構成されているが、この位置情報の取得は先に述べたようにOSを経由してナビゲーションアプリケーションが取得するため、携帯端末装置の機種によりそのタイミングが異なっている。このため、ガイダンスの実行ポンイトが設定されていても、携帯端末装置の機種により現在位置の取得タイミングが異なり、機種によっては設定された実行ポイントでガイダンス実行を開始できないということが生じる。
設定されたガイダンス実行ポイントでガイダンスの実行ができないと、ガイダンスポイントまでの残り距離が長いガイダンス実行ポイントでは大きな問題にならないが、残り距離が短いガイダンス実行ポイントではガイダンスが終了する前にガイダンスポイントに到達してしまったり、ダイダンスか終了した直後にガイダンスポイントに到達したりしてしまうと、利用者にとってガイダンス通りに行動する余裕がなくなってしまうという問題があった。
また、ガイダンス実行ポイントとGPS測位手段からの現在位置取得タイミングとの関係は携帯端末装置の移動速度にも関係する。助手席同乗者が携帯端末装置を利用して自動車の運転者を案内する際に、運転者が自動者を走行している速度によって単位時間あたりの移動距離が異なってくる。高齢者が運転する場合、一般的には平均移動速度が小さくなり、若年層の運転者の場合平均移動速度が大きくなる。従って、同じ携帯端末装置でGPS測位手段からの現在位置取得タイミングが一定でも平均移動速度か異なると、ガイダンス実行ポイントへの到達時間に相違が生じる。このため、前述と同様の問題が生じる。
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、予め個々の携帯端末装置の機種ごとにOSからの測位情報の取得タイミングを調査してガイダンス実行ポイントを調整するための調整値を用意しておき、この調整値に基づいて、交差点などのガイダンスポイントでのガイダンス実行タイミングを適切に調整できるようにすれば上記の問題点を解消し得ることを想到し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、携帯端末装置のオペレーティング制御モジュール(OS:オペレーティングシステム)によりGPS測位手段による測位情報取得が制御されるナビゲーションシステムにおいて、個々の携帯端末装置によって差があるOSからの測位情報の取得タイミングによらず、交差点などのガイダンスポイントでのガイダンス実行タイミングを適切に調整できるようにしたナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
GPS測位手段を備え、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段からの現在位置情報を取得する携帯端末装置と、通信手段を介して前記携帯端末装置と接続され、経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索し、案内経路のデータおよび案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータとを含む案内経路を携帯端末装置に配信する経路探索サーバと、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
前記ナビゲーションシステムは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶する記憶手段を備え、
前記携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいて前記ガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え、前記ガイダンス実行ポイント調整手段は、前記調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整することを特徴とする。
本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、
前記経路探索サーバは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備えたことを特徴とする。
本願の請求項3にかかる発明は、請求項1にかかるナビゲーションシステムにおいて、
前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶したことを特徴とする。
本願の請求項4にかかる発明は、請求項2にかかるナビゲーションシステムにおいて、
前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を前記調整値データベースから取得することを特徴とする。
本願の請求項5にかかる発明は、請求項1ないし請求項4の何れかにかかるナビゲーションシステムにおいて、
前記携帯端末装置は、さらに、前記ガイダンス実行手段により実際にガイダンスが実行された位置を推定するガイダンス実行位置推定手段を備え、前記ガイダンス実行位置推定手段が推定したガイダンス実行位置に基づいて前記ガイダンス実行ポイント調整手段は前記調整値を変更してガイダンス実行ポイントを調整することを特徴とする。
本願の請求項6にかかる発明は、
GPS測位手段を備え、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段からの現在位置情報を取得する携帯端末装置であって、前記携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいて前記ガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え、前記ガイダンス実行ポイント調整手段は、当該携帯端末装置の機種に応じて、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶し、前記調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整する携帯端末装置と、通信手段を介して接続される経路探索サーバであって
前記経路探索サーバは、前記携帯端末装置から送信された経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索し、案内経路のデータおよび案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータとを含む案内経路を携帯端末装置に配信し、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備え、携帯端末装置の機種に応じて前記調整値を携帯端末装置に配信することを特徴とする。
本願の請求項7にかかる発明は、
携帯端末装置から送信された経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索し、案内経路のデータおよび案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータとを含む案内経路を携帯端末装置に配信する経路探索サーバと通信手段を介して接続され、GPS測位手段を備え、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段からの現在位置情報を取得する携帯端末装置であって、
前記携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいて前記ガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え、前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶するとともに、前記ガイダンス実行ポイント調整手段は、前記調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整することを特徴とする携帯端末装置。
本願の請求項8にかかる発明は、請求項7にかかる携帯端末装置において、
前記経路探索サーバは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備え、
前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を前記調整値データベースから取得することを特徴とする。
本願の請求項9にかかる発明は、請求項7または請求項8にかかる携帯端末装置において、
前記携帯端末装置は、さらに、前記ガイダンス実行手段により実際にガイダンスが実行された位置を推定するガイダンス実行位置推定手段を備え、前記ガイダンス実行位置推定手段が推定したガイダンス実行位置に基づいて前記ガイダンス実行ポイント調整手段は前記調整値を変更してガイダンス実行ポイントを調整することを特徴とする。
また、本願の請求項10にかかる発明は、
GPS測位手段を備え、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段からの現在位置情報を取得する携帯端末装置と、通信手段を介して前記携帯端末装置と接続され、経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索し、案内経路のデータおよび案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータとを含む案内経路を携帯端末装置に配信する経路探索サーバと、を備えたナビゲーションシステムにおけるガイダンス実行方法であって、
前記ナビゲーションシステムは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶する記憶手段を備え、
前記携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいて前記ガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え、前記ガイダンス実行ポイント調整手段は、前記調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整するステップを有することを特徴とする。
本願の請求項11にかかる発明は、請求項10にかかるガイダンス実行方法において、
前記経路探索サーバは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備え、
前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を前記調整値データベースから取得するステップ
を更に有することを特徴とする。
本願の請求項12にかかる発明は、請求項10または請求項11にかかるガイダンス実行方法において、
前記携帯端末装置は、さらに、前記ガイダンス実行手段により実際にガイダンスが実行された位置を推定するガイダンス実行位置推定手段を備え、前記ガイダンス実行位置推定手段が推定したガイダンス実行位置に基づいて前記ガイダンス実行ポイント調整手段は前記調整値を変更してガイダンス実行ポイントを調整するステップを含むことを特徴とする。
請求項1にかかる発明においては、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶する記憶手段を備え、携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいてガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え記ガイダンス実行ポイント調整手段は、調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整する。
従って、ガイダンス実行ポイントを携帯端末装置の機種に応じて調整することによって、GPS測位手段から現在位置の情報を取得するタイミングに応じて適切なタイミングでガイダンスが実行できるようになり、ガイダンスが終了する前にガイダンスポイントに到達してしまったり、ダイダンスか終了した直後にガイダンスポイントに到達したりしてしまうと、利用者にとってガイダンス通りに行動する余裕がなくなってしまうという問題を解消することができるようになる。
また、請求項2にかかる発明においては、経路探索サーバは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備えた。
従って、携帯端末装置は経路探索サーバから調整値を取得することができ、GPS測位手段から現在位置の情報を取得するタイミングに応じて適切なタイミングでガイダンスが実行できるようになる。また、ガイダンスのデータである音声案内データのみが更新され、案内文が長く、あるいは短くなった場合などの変更に際して、経路探索サーバの調整値データベースの調整値を同時に変更すればよく、携帯端末装置のアプリケーション自体を更新する必要がなくなる。
また、請求項3にかかる発明においては、携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶した。
従って、ガイダンス実行ポイントを携帯端末装置20の機種に応じて調整することによって、GPS測位手段24から現在位置の情報を取得するタイミングに応じて適切なタイミングでガイダンスが実行できるようになり、ガイダンスが終了する前にガイダンスポイントに到達してしまったり、ダイダンスか終了した直後にガイダンスポイントに到達したりしてしまうと、利用者にとってガイダンス通りに行動する余裕がなくなってしまうという問題を解消することができるようになる。
また、請求項4にかかる発明においては、携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介してGPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を調整値データベースから取得する。
従って、携帯端末装置は経路探索サーバから調整値を取得することができ、GPS測位手段から現在位置の情報を取得するタイミングに応じて適切なタイミングでガイダンスが実行できるようになる。また、ガイダンスのデータである音声案内データのみが更新され、案内文が長く、あるいは短くなった場合などの変更に際して、経路探索サーバの調整値データベースの調整値を同時に変更すればよく、携帯端末装置のアプリケーション自体を更新する必要とすることがなくなる。
また、請求項5にかかる発明においては、携帯端末装置は、さらに、ガイダンス実行手段により実際にガイダンスが実行された位置を推定するガイダンス実行位置推定手段を備え、前記ガイダンス実行位置推定手段が推定したガイダンス実行位置に基づいてガイダンス実行ポイント調整手段は調整値を変更してガイダンス実行ポイントを調整する。
このような構成により、運転の傾向にも順応することができるようになる。すなわち、非常にゆっくり走るシルバー層の調整値は小さめになり、空いている郊外を軽快に走行する場合には自動的に調整値が長くなり適切なタイミングでガイダンス実行ができるようになる。また、一時的にGPS衛星電波の受信状態が悪化してOSとGPS間でリトライが発生しているような場合でも(ビル間、山間部を走行など)、自動的に調整値が長くなり早めにガイダンスを行うことができるようになる。
また、携帯端末装置20を機種変更しても(一般的には新しい機種のほうが性能的に向上する場合が多く測位間隔も短くなり、調整値は短くなる)、それまで使用していた機種と同じ使用感を得ることができるようになる。
また、請求項6にかかる発明においては、請求項1および請求項2にかかるナビゲーションシステムを構成する経路探索サーバを提供することができ、請求項7ないし請求項9にかかる発明においては、それぞれ請求項1、請求項3および請求項4、請求項5にかかるナビゲーションシステムを構成する携帯端末装置を提供することができるようになる。
また、請求項10ないし請求項12にかかる発明においては、それぞれ請求項1、請求項4、請求項5にかかるナビゲーションシステムを実現するためのガイダンス実行方法を提供することができるようになる。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーションシステムを例示するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施態様のシステムにも等しく適応し得るものである。
本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステム10はネットワーク12を介して接続される携帯端末装置20と経路探索サーバ30とから構成されている。携帯端末装置20は携帯電話であり移動体通信網などのネットワーク12を介して移動体通信基地局、電話回線網を経由して所望の相手方(固定電話、携帯電話、PHSなど)と通話することができ、また、データ通信サービスセンターを経由して経路探索サーバ30に接続して後述するような経路のナビゲーションサービスを受けることができる。
携帯端末装置20はマイクロコンピュータからなる制御手段(CPU)21を中心に構成されており、制御メモリ22にはオペレーティングシステム(OS)であるオペレーション制御モジュール221、電話通信を制御する通話制御モジュール222、ナビゲーションサービスを制御するナビゲーション制御モジュール223などの制御プログラムが格納されている。
オペレーション制御モジュール221は、携帯端末装置20の全体のオペレーションを制御する制御プログラムであり、一般のコンピュータ装置のOS(オペレーティングシステム)に相当するものである。ナビゲーション制御モジュール223は一般的にはナビゲーションアプリといわれるアプリケーションプログラムであり、他のサービスのためのアプリケーションと同様に携帯電話に組み込まれるものである。オペレーション制御モジュール221は、通話制御モジュール222、および、ナビゲーション制御モジュール223などのアプリケーションの起動、終了を管理するアプリケーションプラットフォームの機能を果たす。
携帯端末装置20は、GPS受信機などからなるGPS測位手段24を備えており、利用者の現在位置をGPS衛星信号から計測することができる。ナビゲーション制御モジュール223はナビゲーションサービスにおいて必要になる現在位置(緯度・経度)情報をGPS測位手段24から取得する。GPS測位手段24はオペレーティング制御モジュール221により制御され、ナビゲーション制御モジュール223からの現在位置取得要求は関数コールの形式によりオペレーティング制御モジュール221に送られ、GPS測位手段による測位結果である現在位置情報(緯度・経度)もまた、オペレーティング制御モジュール221を介して関数コールの結果としてナビゲーション制御モジュール223に返送される。
また、携帯端末装置20は、通常の携帯電話と同様に、記憶部(RAM)23、通信手段25、電源部26、操作・入力手段27、表示手段28、ガイダンス実行手段29、ガイダンス実行ポイント調整手段291を備えており、これらの各要素は内部バスに接続され、制御手段21の制御下で動作する。すなわち、制御手段21は制御メモリ22に格納されたオペレーション制御モジュール221の制御下で通話制御モジュール222やナビゲーション制御モジュール223などの制御プログラムを実行することによって携帯端末装置20を動作させる。
GPS測位手段24は、複数のGPS衛星からの信号を受信する受信機を中心に構成され、ナビゲーション制御モジュール223からオペレーティング制御モジュール221を介して送られる現在位置要求の関数コールに基づいて所定の時間間隔で複数のGPS衛星からの信号を受信し、各衛星との距離によって現在位置(緯度、経度)の情報を算出する。算出された現在位置情報は、関数コールの結果としてオペレーティング制御モジュール221を介してナビゲーション制御モジュール223に返送され、ナビゲーション制御モジュール223が所定の時間間隔で携帯端末装置20の現在位置の情報を取得する。
ガイダンス実行手段29は、ナビゲーション制御モジュール223がオペレーション制御モジュール221を介してGPS測位手段24から取得した現在位置の情報に基づいて、携帯端末装置20が音声ガイダンスを実行する実行ポイントに達した時にガイダンスポイントに応じて設定された音声ガイダンスなどのガイダンスを実行する。
先に説明したように、自動車の助手席搭乗者の携帯電話で自動車ルートのナビゲーションサービスを使用すると、移動速度が速いのでガイダンス(案内)の遅れが問題になる。移動速度が50km/hの場合、秒速14m/s程度なので音声ガイダンスのタイミングが3秒遅れただけで約40mも違う場所で案内することになってしまう。
それならば、その分早めに案内を行うようにアプリケーションを作成すれば良いように思える。例えば、50m手前で案内したい場合には、実際には90m手前にガイダンスポイントを設定すれば良いと考えられる。しかし、前述のように携帯電話は専用ハードをもつカーナビと異なり、GPS測位手段24から現在位置の情報を取得するサンプリング周期はナビゲーション制御モジュール223がGPS測位手段24を直接制御することができず、オペレーティング制御モジュール221によって仲介されるため機種によって処理速度に差があり、機種によらず一律同じ制御では対応がとれない。
ガイダンス実行ポイントは移動中の道路の属性(高速道路、一般道路などの属性)で判断され、一般道路の場合は、ガイダンスポイント(交差点)の手前で以下のガイダンス実行ポイントが標準的な案内の設定とされている。
標準的な案内の設定である
2km手前の案内:2050m手前で案内開始、2000m手前で案内終了、
1km手前の案内:1050m手前で案内開始、1000m手前で案内終了、
500m手前の案内:550m手前で案内開始、500m手前で案内終了、
200m手前「まもなく・・」の案内:230m手前で案内開始、200m手前で案内終了。
GPS測位手段24から取得した現在位置が、この距離以下となったときに定められた案内を行う。2km手前や1km手前の案内では、まだかなり手前なので距離の誤差は問題とならないが、「まもなく」という案内は200mを想定したもので、これが誤差を多く含むと使いにくい。特に、携帯電話を機種変更した際などには、同じナビゲーションアプリケーションでも使用感が異なってしまう。
そこで、本実施例においては、携帯端末装置20または経路探索サーバに携帯端末装置20の機種に応じて予め計測して得た調整値を記憶しておき、この調整値によってガイダンス実行ポイント調整手段291がガイダンスポイント実行のタイミングを調整するように構成している。
図1において経路探索サーバ30は、携帯端末装置20の機種毎の調整値を記憶したデータベースである調整値DB311を備えており、携帯端末装置20は、経路探索サーバ30に経路探索要求する際に携帯端末装置20の機種IDを送り、該当する調整値を取得してガイダンス実行ポイント調整手段291、または、記憶部23に記憶しておき、この調整値に基づいてガイダンス実行ポイント調整手段291がガイダンス実行のタイミングを調整する。例えば、調整値が50mであった場合、次のように調整される。
2km手前の案内:2000m+50m手前で案内、
1km手前の案内:1000m+50m手前で案内、
500m手前の案内:550m+50m手前で案内、
200m手前「まもなく・・」の案内:200m+30m手前で案内、
のように調整する。ガイダンス実行ポイント調整手段291はこれに基づいて案内を実行する。なお、案内文が変更になるようなバージョンアップ(より詳しい案内になって音声案内が長くなる場合など)に対応する場合には、アプリケーションのバージョンアップと同時に調整値も更新すればよい。例えば案内文が長くなれば、より手前にガイダンス実行ポイントをずらす調整値にすればよい。
なお、調整値を経路探索サーバ30にデータベースとして蓄積する構成をとらず、携帯端末装置20の出荷時やアプリケーションインストール時に機種ごとの調整値の中から該当する調整値を予め記憶させておく構成とすることもできる。調整値を経路探索サーバ30にデータベースとして蓄積する構成にしておくと、音声案内データのみ更新され、案内文が長く、あるいは短くなった場合には、経路探索サーバ30が携帯端末装置20に配信する調整値を同時に変更すればよいので、アプリケーション自体の更新は必要ない。
このようにガイダンス実行ポイントを携帯端末装置20の機種に応じて調整することによって、GPS測位手段24から現在位置の情報を取得するタイミングに応じて適切なタイミングでガイダンスが実行できるようになり、ガイダンスが終了する前にガイダンスポイントに到達してしまったり、ダイダンスか終了した直後にガイダンスポイントに到達したりしてしまうと、利用者にとってガイダンス通りに行動する余裕がなくなってしまうという問題を解消することができるようになる。
経路探索サーバ30における経路探索は次のようにして行われる。すなわち、経路探索サーバ30は経路探索用の道路ネットワークデータを備えており、携帯端末装置20から送信された出発地の位置情報と目的地の位置情報とを含む経路探索条件に基づいて道路ネットワークデータを参照して最適経路を探索し、その結果を案内経路データとして携帯端末装置に送信する。
歩行者あるいは自動車による経路を探索するための道路ネットワークデータは、以下のように構成されている。例えば、道路が図2に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータと構成される。
すなわち、図2において、○印、◎印がノードを示し、◎印は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図2では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。
このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図2において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値が最少になる経路を探索して案内する。
図2ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至る可能な経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。従って、探索された案内経路は利用者を案内(誘導)するノードおよび/またはリンクの順として表現される。
経路探索サーバ30は上記のような道路ネットワークデータを参照して経路を探索し、最適な案内経路を探索すると、案内経路上の交差点などガイダンスの必要なノードをガイダンスポイントとして設定し、当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスデータ(右左折等の指示)を付加して携帯端末装置20に配信し、携帯端末装置20はこのガイダンスデータを前述のガイダンス実行ポイントで出力して利用者を案内する。
以上説明した実施例1のナビゲーションシステム10におけるガイダンス処理の手順について図3に示すフローチャートを参照して説明する。先ず、ステップS10の処理において携帯端末装置20は、現在値、目的地を操作・入力手段27から入力する。次いでステップS11の処理において移動手段(助手席同乗者がナビゲーションサービスを受ける場合は自動車経路)や時刻(出発時刻や目的地到着時刻)などを入力する。
そしてステップS12の処理において経路探索サーバ30に、ステップS10、S11の処理で入力した経路探索条件のデータを送信し経路探索要求を行う。この時、携帯端末装置20の機種IDを経路探索要求に付加して送信する。経路探索サーバ30は経路探索条件に従って最適経路を探索して携帯端末装置20に配信する。この時、経路探索サーバ30は調整値データベース311から携帯端末装置20の機種IDに対応する調整値を読出て、案内経路のデータとともに携帯端末装置20に配信する。
携帯端末装置20は、ステップS13で経路探索サーバ30から配信された案内経路データと調整値を受信し、ステップS14の処理においてガイダンス実行ポイント調整手段
291はガイダンス実行ポイントを前述したように調整し、ステップS15の処理において携帯端末装置20はGPS測位手段24が測位した現在位置の情報を取得する。ステップS15で取得した現在位置の情報に基づいてガイダンス実行手段29は、ステップS15の処理においてガイダンスポイント調整手段291が調整したガイダンス実行ポイントと比較し、ガイダンスを実行するポイントであるか否かを判定する。
ガイダンスを実行するポイントであれば、ガイダンス実行手段29は、ステップS17の処理においてガイダンスを実行し、ガイダンスを実行するポイントでなければステップS15の現在位置取得処理に戻る。ステップS18の処理において目的地に到達したか否かが判定され、目的地に到達していなければ、ステップSS15の現在位置取得処理に戻り、目的地に到達したならば携帯端末装置20は処理を終了する。
上記の実施例1においては、携帯端末装置20の機種ごとに異なるGPS測位手段24からの現在位置情報取得タイミングを調整するための調整値を経路探索サーバ30または携帯端末装置20に記憶しておき、これに基づいてガイダンス実行ポイントを調整する構成であったが、携帯端末装置20ごとに利用者が実際に助手席でナビゲーションサービスを受けている際に、実際のガイダンス実行位置のデータを算出して調整値にフィードバックをかけるように構成することもできる。このような構成によれば、高齢者が運転する場合と若年層の運転者が運転する場合の平均的な移動速度の差に対応してガイダンス実行ポイントを調整できるようになる。以下にこのように構成した本発明の実施例2について説明する。
本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステム10は図4に示すように構成されている。図4に示すナビゲーションシステム10においては携帯端末装置20にガイダンス実行ポイント推定手段292を備えている点を除けば、図1の実施例1の構成と同様である。従って図3において図1と同一の構成要素は同一参照番号を付してある。以下の説明においては、説明の重複を避けるため、図1と同一の構成要素についての説明は省略する。
なお、当初の調整値は実施例1と同様の方法により携帯端末装置10に取得されているものとする。そして本実施例2においては、携帯端末装置20において、以下に説明するように実際にガイダンスが行われた地点をガイダンス実行ポイント推定手段292により推定しながら、前記当初の調整値にフィードバックして変更していく。
例えば、図5はガイダンスポイントの200m手前のガイダンス実行ポイントでの案内に対して、当初の調整値が30mになっていて、残り230mの位置に達したところで音声案内(ガイダンス)をする設定である。ところが、実際に携帯端末装置20では、GPS測位手段24で測位した現在位置の情報を取得できた位置SP1が残り220mで、音声案内が終わってからの最初の測位で現在位置の情報を取得した位置SP2が残り140mであったとする。この例では、音声案内を挟んだ現在位置取得間隔(測位間隔)の間に80m走行していたことが分かる。この処理をガイダンス実行ポイント推定手段292によって行う。
そこで、次回の案内では、当初の調整値「30」mを、前述のようにして得た測位間隔における走行距離80mの1/2である「40」mに変更して、図6に示すようにガイダンス実行ポイント期待値SP(設定されたガイダンス実行ポイント:200m)に対して240m手前で案内を行うようにする。ガイダンスの開始から終了までの走行距離は図5で実測した80mである。なお、毎回このようにして調整値を変化させるのではなくて、何回かの推定を行いその履歴を記憶しておき、調整値はその移動平均を取るように緩やかに変化させても良い。
このように実際のガイダンス実行位置のデータを算出して調整値にフィードバックをかけるように構成すると、運転の傾向にも順応する。非常にゆっくり走るシルバー層の調整値は小さめになり、すいている郊外を軽快に走行する場合には自動的に調整値が長くなる。
あるいは、一時的にGPS衛星電波の受信状態が悪化してOSとGPS間でリトライが発生しているような場合でも(ビル間、山間部を走行など)、自動的に調整値が長くなり早めに案内が行われるようになる。
また、携帯端末装置20を機種変更しても(一般的には新しい機種のほうが性能的に向上する場合が多く測位間隔も短くなり、調整値は短くなる)、それまで使用していた機種と同じ使用感を得ることができるようになる。
なお、GPS測位手段24からの位置情報取得間隔の中心がガイダンス実行ポイントに近くなるようにしても良いし、ガイダンスの終わりがガイダンス実行ポイントに近くなるようにしても良い。
以上説明した実施例2のナビゲーションシステム10におけるガイダンス処理の手順について図7に示すフローチャートを参照して説明する。図7のフローチャートにおいてステップS20からステップS27までの処理手順は、図3のフローチャートにおけるステップS10からステップS17までの処理手順と同様であり、その説明は省略する。
ステップS27の処理においてガイダンス実行手段29が調整後のガイダンス実行ポイントでガイダンスを実行すると、ガイダンス実行位置推定手段292はステップS28の処理においてガイダンスが実行された位置の推定値を算出する。ステップS28の処理で実際のガイダンス実行位置が推定されるとステップS29の処理においてガイダンス実行ポイント調整手段291は調整値を前記推定された実際のガイダンス実行位置のデータに基づいて変更する。
ステップS28、ステップS29の処理の詳細は図5、図6を参照して説明したとおりである。ステップS30の処理において目的地に到達したか否かが判定され、目的地に到達していなければ、ステップS25の現在位置取得処理に戻り、目的地に到達したならば携帯端末装置20は処理を終了する。
以上説明したように、ナビゲーションシステムを本発明の実施例のように構成すれば、異なるハードウェアや案内文の長さが変わった場合でも、同様の実行タイミングで経路のガイダンス(案内)を行うことが出来て、使用者はこのシステムに継続的に慣れ親しむことができるようになる。
本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。 経路探索のための道路ネットワークの構成を説明する模式図である。 本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムにおけるガイダンス実行の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。 ガイダンス実行ポイントと実際のガイダンス実行位置を推定する手順の概念を示す模式図である。 実際のガイダンス実行位置の推定に基づいてガイダンス実行ポイントの調整値を変更してガイダンスを実行する手順の概念を示す模式図である。 本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムにおけるガイダンス実行の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20・・・・携帯端末装置
21・・・・制御手段
22・・・・制御メモリ
221・・・オペレーション制御モジュール
222・・・通話制御モジュール
223・・・ナビゲーション制御モジュール
23・・・・記憶部(RAM)
24・・・・GPS測位手段
25・・・・通信手段
26・・・・電源部
27・・・・操作・入力手段
28・・・・表示手段
29・・・・ガイダンス実行手段
291・・・ガイダンス実行ポイント調整手段
292・・・ガイダンス実行位置推定手段
30・・・・経路探索サーバ
311・・・・調整値DB

Claims (12)

  1. GPS測位手段を備え、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段からの現在位置情報を取得する携帯端末装置と、通信手段を介して前記携帯端末装置と接続され、経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索し、案内経路のデータおよび案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータとを含む案内経路を携帯端末装置に配信する経路探索サーバと、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
    前記ナビゲーションシステムは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶する記憶手段を備え、
    前記携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいて前記ガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え、前記ガイダンス実行ポイント調整手段は、前記調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整することを特徴とするナビゲーションシステム。
  2. 前記経路探索サーバは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備えたことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  3. 前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶したことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。
  4. 前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を前記調整値データベースから取得することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーションシステム。
  5. 前記携帯端末装置は、さらに、前記ガイダンス実行手段により実際にガイダンスが実行された位置を推定するガイダンス実行位置推定手段を備え、前記ガイダンス実行位置推定手段が推定したガイダンス実行位置に基づいて前記ガイダンス実行ポイント調整手段は前記調整値を変更してガイダンス実行ポイントを調整することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか1項に記載のナビゲーションシステム。
  6. GPS測位手段を備え、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段からの現在位置情報を取得する携帯端末装置であって、前記携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいて前記ガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え、前記ガイダンス実行ポイント調整手段は、当該携帯端末装置の機種に応じて、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶し、前記調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整する携帯端末装置と、通信手段を介して接続される経路探索サーバであって
    前記経路探索サーバは、前記携帯端末装置から送信された経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索し、案内経路のデータおよび案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータとを含む案内経路を携帯端末装置に配信し、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備え、携帯端末装置の機種に応じて前記調整値を携帯端末装置に配信することを特徴とする経路探索サーバ。
  7. 携帯端末装置から送信された経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索し、案内経路のデータおよび案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータとを含む案内経路を携帯端末装置に配信する経路探索サーバと通信手段を介して接続され、GPS測位手段を備え、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段からの現在位置情報を取得する携帯端末装置であって、
    前記携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいて前記ガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え、前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶するとともに、前記ガイダンス実行ポイント調整手段は、前記調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整することを特徴とする携帯端末装置。
  8. 前記経路探索サーバは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備え、
    前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を前記調整値データベースから取得することを特徴とする請求項7に記載の携帯端末装置。
  9. 前記携帯端末装置は、さらに、前記ガイダンス実行手段により実際にガイダンスが実行された位置を推定するガイダンス実行位置推定手段を備え、前記ガイダンス実行位置推定手段が推定したガイダンス実行位置に基づいて前記ガイダンス実行ポイント調整手段は前記調整値を変更してガイダンス実行ポイントを調整することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の携帯端末装置。
  10. GPS測位手段を備え、ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段からの現在位置情報を取得する携帯端末装置と、通信手段を介して前記携帯端末装置と接続され、経路探索条件に基づいて出発地から目的地までの経路を探索し、案内経路のデータおよび案内経路におけるガイダンスポイントと当該ガイダンスポイントにおけるガイダンスのデータとを含む案内経路を携帯端末装置に配信する経路探索サーバと、を備えたナビゲーションシステムにおけるガイダンス実行方法であって、
    前記ナビゲーションシステムは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を記憶する記憶手段を備え、
    前記携帯端末装置は、予め定められたガイダンス実行ポイントにおいて前記ガイダンスを実行するガイダンス実行手段と、ガイダンス実行ポイント調整手段と、を備え、前記ガイダンス実行ポイント調整手段は、前記調整値に基づいてガイダンス実行手段が実行するガイダンスの実行ポイントを調整するステップを有することを特徴とするガイダンス実行方法。
  11. 前記経路探索サーバは、携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を各機種ごとに記憶した調整値データベースを備え、
    前記携帯端末装置は、当該携帯端末装置の機種に応じて、前記ナビゲーション制御モジュールがオペレーティング制御モジュールを介して前記GPS測位手段から現在位置情報を取得する測位間隔に基づいた調整値を前記調整値データベースから取得するステップ
    を更に有することを特徴とする請求項10に記載のガイダンス実行方法。
  12. 前記携帯端末装置は、さらに、前記ガイダンス実行手段により実際にガイダンスが実行された位置を推定するガイダンス実行位置推定手段を備え、前記ガイダンス実行位置推定手段が推定したガイダンス実行位置に基づいて前記ガイダンス実行ポイント調整手段は前記調整値を変更してガイダンス実行ポイントを調整するステップを含むことを特徴とする請求項10または請求項11に記載のガイダンス実行方法。
JP2005282716A 2005-09-28 2005-09-28 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法 Expired - Fee Related JP4368346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282716A JP4368346B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005282716A JP4368346B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007093372A true JP2007093372A (ja) 2007-04-12
JP4368346B2 JP4368346B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=37979272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005282716A Expired - Fee Related JP4368346B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4368346B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069515A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. ナビゲーション装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069515A1 (ja) * 2007-11-26 2009-06-04 Sanyo Electric Co., Ltd. ナビゲーション装置
JP2009128210A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4368346B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728003B2 (ja) ナビゲーションシステム
US7260473B2 (en) Method and mobile station for route guidance
JP5750447B2 (ja) ナビゲーション装置および方法
JP4345842B2 (ja) 車両位置情報提供装置、車両位置情報提供方法及びコンピュータプログラム
CN102187177A (zh) 用于提供启程时间的导航系统及方法
JP4374336B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置ならびにナビゲーション端末装置
JP4223030B2 (ja) ナビゲーションシステム、音声データ配信方法、経路探索サーバおよび端末装置
JP2009300245A (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2006038513A (ja) ナビゲーションシステム、経路探索装置およびナビゲーション装置ならびにプログラム
JP2008249539A (ja) 地図表示システム、端末装置、地図表示サーバ及び地図表示方法
JP2008089438A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置および出発時刻案内方法
JP4842588B2 (ja) ナビゲーション用アプリケーションのプログラム、携帯端末装置および表示方法
JP2005010060A (ja) 通信型ナビゲーションシステムにおける地図データ配信方法
JP2007183216A (ja) ナビゲーションシステム、携帯端末装置および携帯端末装置におけるモード制御方法
JP4365359B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における動作モード制御方法
JP4368346B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置ならびにガイダンス実行方法
JP5773202B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム及びナビゲーション方法
JP2007064691A (ja) ナビゲーションシステム、端末装置及び経路案内方法
JP4646766B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP5118949B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP6385255B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム
KR100526568B1 (ko) 휴대용 단말기를 이용한 네비게이션 시스템에서 휴대용단말기의 도로상 위치 검색방법
JP6374772B2 (ja) 経路探索システム、経路探索方法、コンピュータプログラム
US20190154456A1 (en) Information processing device
JP2007047091A (ja) ナビゲーションシステム、音声データ配信方法、経路探索サーバおよび端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees