JP2007093212A - Test run arrangement - Google Patents
Test run arrangement Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007093212A JP2007093212A JP2005278912A JP2005278912A JP2007093212A JP 2007093212 A JP2007093212 A JP 2007093212A JP 2005278912 A JP2005278912 A JP 2005278912A JP 2005278912 A JP2005278912 A JP 2005278912A JP 2007093212 A JP2007093212 A JP 2007093212A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endless belt
- roller
- test apparatus
- guide
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車両のフレームは静止させたまま車輪を回転させて、自動車の各種試験を行う、車両用走行試験装置に関する。 The present invention relates to a vehicular running test apparatus that performs various tests of an automobile by rotating a wheel while a frame of a vehicle such as an automobile is stationary.
近年、テストコースで自動車を走行させる代わりに、室内で車を動かして各種計測を行う走行試験装置が利用されつつある。走行試験装置においては、自動車の駆動輪にドラムや無端ベルトを当接させて、駆動輪が回転しても自動車の車体が動かないようにする。このような走行試験装置によって、走行時の車体の振動や車内騒音の測定、排気ガスの計測、ハンドルの効きのテストなどの様々な試験が行われる。 In recent years, instead of running a car on a test course, a running test apparatus that performs various measurements by moving a car indoors is being used. In a running test apparatus, a drum or an endless belt is brought into contact with a driving wheel of an automobile so that the body of the automobile does not move even when the driving wheel rotates. Such a traveling test apparatus performs various tests such as measurement of vehicle body vibration and in-vehicle noise during traveling, measurement of exhaust gas, and test of effectiveness of the steering wheel.
このような走行試験装置においては、曲面にタイヤを当接させるドラム式のものよりも、平面にタイヤを当接させるベルト式のものが、より好適である。このようなベルト式の走行試験装置としては、特許文献1に記載されているものがある。
このようなベルト式の走行試験装置の場合、タイヤの周方向と無端ベルトの進行方向にずれが生じると、ベルトに横力が加わる。この横力が所定の値を越えると、無端ベルトがローラ対から横方向にずれる。このベルトのずれは、無端ベルトの脱落や破断を招く可能性があるため、極力避けることが望まれる。 In the case of such a belt-type running test apparatus, if a deviation occurs in the circumferential direction of the tire and the traveling direction of the endless belt, a lateral force is applied to the belt. When the lateral force exceeds a predetermined value, the endless belt is displaced laterally from the roller pair. Since this belt displacement may cause the endless belt to drop or break, it is desirable to avoid it as much as possible.
特許文献1の構成においては、無端ベルトが掛かっているローラ対の回転軸を傾けることができるようになっており、無端ベルトのずれが検出されると、無端ベルトがずれと反対方向に移動するようにローラ対の回転軸を傾け、ずれを修正するようにしている。 In the configuration of Patent Document 1, the rotation shaft of the roller pair on which the endless belt is engaged can be tilted, and when a shift of the endless belt is detected, the endless belt moves in a direction opposite to the shift. In this way, the rotation axis of the roller pair is tilted to correct the deviation.
走行試験装置によって自動車の直進時のタイヤの挙動を調べるような場合は、無端ベルトのずれを極力防止することが望まれる。一方、特許文献1の構成は、ずれの進行を防止すると共にずれを修正するものであり、ずれを防止するものではない。このため、無端ベルトのずれを防止可能な走行試験装置が望まれていた。 When investigating the behavior of a tire when the vehicle is traveling straight by a running test device, it is desirable to prevent the endless belt from shifting as much as possible. On the other hand, the configuration of Patent Document 1 is to prevent the progress of the shift and correct the shift, and does not prevent the shift. For this reason, a running test apparatus capable of preventing the endless belt from shifting has been desired.
上記の目的を達成するため、本発明の走行試験装置は、無端ベルトの幅方向両端に当接して無端ベルトを支持する支持部材を有する。このような構成とすると、支持部材によって、無端ベルトのずれを防止可能となる。この支持部材としては、例えば、無端ベルトの回動に伴って回転する複数のガイドローラが考えられる。周速100〜200km/hという高速で進行するベルトを支持する場合、ガイドローラのように、ベルトの進行に従動して回転する支持部材を利用することにより、支持部材の磨耗を防止し、支持部材の長寿命化を図ることができる。 In order to achieve the above object, the running test apparatus of the present invention has a support member that contacts the both ends in the width direction of the endless belt and supports the endless belt. With such a configuration, the endless belt can be prevented from shifting by the support member. As this support member, for example, a plurality of guide rollers that rotate as the endless belt rotates can be considered. When supporting a belt that travels at a high peripheral speed of 100 to 200 km / h, a support member that rotates as the belt travels, such as a guide roller, is used to prevent and support the wear of the support member. The life of the member can be extended.
また、複数のガイドローラの軸は、複数のガイドローラのそれぞれを無端ベルトに向かって付勢する複数のばね手段に取り付けられている構成としても良い。このような構成とすると、ガイドローラが無端ベルから離れず、且つ、各ガイドローラが無端ベルトからほぼ均等に力を受けることになるため、特定のガイドローラに荷重が集中することによって発生しうるガイドローラの磨耗の急激な進行が防止される。この結果、ガイドローラの一層の長寿命化が可能となる。 The shafts of the plurality of guide rollers may be attached to a plurality of spring means that urge each of the plurality of guide rollers toward the endless belt. With such a configuration, the guide rollers are not separated from the endless bells, and each guide roller receives a force from the endless belt almost evenly. Therefore, the load can be generated when the load is concentrated on a specific guide roller. Abrupt progress of wear of the guide roller is prevented. As a result, the life of the guide roller can be further extended.
さらに、ガイドローラの円周面および無端ベルトの幅方向両端を、それぞれコーティングすることによって、ガイドローラの円周面および無端ベルトの幅方向両端の表面粗さを低減し、ガイドローラに加わる力を低減することが可能となる。これにより、ガイドローラの磨耗を低減し、ガイドローラのさらなる長寿命化が可能となる。 Furthermore, by coating the circumferential surface of the guide roller and both ends in the width direction of the endless belt, the surface roughness of the circumferential surface of the guide roller and both ends in the width direction of the endless belt is reduced, and the force applied to the guide roller is reduced. It becomes possible to reduce. Thereby, the wear of the guide roller is reduced, and the life of the guide roller can be further extended.
以上のように、本発明によれば、無端ベルトのずれを防止可能な走行試験装置が実現される。 As described above, according to the present invention, a traveling test apparatus capable of preventing the endless belt from shifting is realized.
以下、図面を用いて本発明の実施の形態の走行試験装置につき説明する。図1は、本発明の実施形態による走行試験装置としてのシャシダイナモメータ1の側面図を示したものである。また、図2は、シャシダイナモメータ1の上面図を示したものである。シャシダイナモメータ1とは、自動車の実走行時と同様の走行状態を自動車の駆動輪(本実施形態においては前輪)に与え、各種計測を行う装置である。計測結果は、このシャシダイナモメータ1の制御部800(後述)に送信され、この制御部800によって、計測結果が処理される。
Hereinafter, a traveling test apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view of a chassis dynamometer 1 as a running test apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a top view of the chassis dynamometer 1. The chassis dynamometer 1 is a device that gives various running measurements to the driving wheels (front wheels in the present embodiment) of the vehicle in the same running state as when the vehicle is actually running. The measurement result is transmitted to the control unit 800 (described later) of the chassis dynamometer 1, and the measurement result is processed by the
図1に示されているように、シャシダイナモメータ1は、試験を行う自動車Cのボディを固定するための架台100と、自動車Cの前輪Wfの2輪がその上にそれぞれ載置される一対のフラットベルト機構200、300(図2参照)と、自動車Cを架台100およびフラットベルト機構200の上に移動させるためのスロープ400とを有する。なお、本実施形態においては、自動車Cは前輪駆動である。以下の説明においては、自動車Cの向きを基準とし、自動車Cの前方側を「前」、自動車Cの後方側を「後」、自動車Cの幅方向を「幅方向」と定義する。
As shown in FIG. 1, the chassis dynamometer 1 includes a
図1に示されているように、架台100の上には自動車CのボディCbを固定するためのL字ガイド110と、自動車Cの後輪Wbの2輪をそれぞれ固定するための一対のタイヤ把持手段120、130とが設けられている。
As shown in FIG. 1, an L-
L字ガイド110は、その一端111が自動車CのボディCbの両側面に当接するように、自動車Cの左右に夫々3つずつ設けられている。各L字ガイド110の、自動車CのボディCbに当接する一端111には、ゴム、ウレタン等からなるパッド112(図2)が設けられており、このパッド112とボディCbとの間に働く摩擦力によって、自動車Cが動かないように保持する。また、多種多様な幅・形状の自動車に対応するため、各L字ガイド110は、その左右方向の位置や、L字ガイド110の一端111の高さを調整可能となっている。この調整を行う機構としては、ラック−ピニオン機構、送りねじ機構、油圧機構等、既知の様々な位置調整機構が利用可能である。
Three L-
なお、本実施形態においては、L字ガイド110が自動車CのボディCbを幅方向両端から挟み込んで自動車Cを保持しているが、本発明は上記構成に限定されるものではなく、自動車のジャッキアップポイントを架台100に対して固定するような機構を代わりに使用してもよい。
In this embodiment, the L-
タイヤ把持手段120(130)は、タイヤを前後から把持するクランプ122(132)、124(134)を有している。クランプ122(132)、124(134)は、それぞれ前後方向に移動可能であり、自動車Cのタイヤを前後から挟み込んで把持固定する。このクランプの移動機構としては、ラック−ピニオン機構、送りねじ機構、油圧機構等、既知の様々な位置調整機構が利用可能である。 The tire gripping means 120 (130) has clamps 122 (132) and 124 (134) for gripping the tire from the front and rear. The clamps 122 (132) and 124 (134) are respectively movable in the front-rear direction, and grip and fix the tire of the automobile C from the front and rear. As the clamp moving mechanism, various known position adjusting mechanisms such as a rack-pinion mechanism, a feed screw mechanism, and a hydraulic mechanism can be used.
前述のように、本実施形態においては自動車Cが前輪駆動であるため、前輪Wfをフラットベルト機構200、300に載置し、後輪Wbを架台100上に固定する構成となっているが、自動車Cが後輪駆動である場合は、後輪Wbをフラットベルト機構200、300に載置し、前輪Wfを架台100上に固定する。さらに、自動車Cが4輪駆動である場合は、フラットベルト機構を4台用意し、全ての駆動輪が夫々別個のフラットベルトに載るようにする。
As described above, in the present embodiment, since the vehicle C is front-wheel drive, the front wheel Wf is placed on the
このように構成されたシャシダイナモメータ1に自動車Cを設置し、自動車Cの前輪Wfを駆動させると、前輪Wfの回転に伴ってフラットベルト機構200、300の無端ベルトが回動する。この際フラットベルト機構200、300に設けられた駆動吸収用のモータによって無端ベルトに抵抗を加えて、様々な走行状態を再現することができる。例えば、無端ベルトの進行方向と同じ方向に抵抗を加えることによって下り坂を、無端ベルトの進行方向と逆方向に抵抗を加えることによって上り坂を、それぞれ再現することができる。また、後述のロータリーエンコーダを用いてフラットベルトの周速を計測し、このフラットベルトの加速度に応じた負荷を加えることによって、自動車の車体に加速/減速時の慣性力を加えることができる。すなわち、自動車の加速/減速時における過渡的な走行状態を再現することができる。
When the automobile C is installed in the chassis dynamometer 1 configured as described above and the front wheels Wf of the automobile C are driven, the endless belts of the
フラットベルト機構200、300の構造につき、以下説明する。図3は、本実施形態によるフラットベルト機構200の側面図を示したものである。また、図4はフラットベルト機構200の上面図を示したものである。なお、図4に示されているように、フラットベルト機構300は、フラットベルト機構200とは左右対称に構成、配置されているものであり、その構造はフラットベルト機構200と同様であるため、これについての説明は省略する。
The structure of the
図3に示されているように、フラットベルト機構200は、夫々幅方向に延びる駆動ローラ212と、従動ローラ214からなるローラ対210と、このローラ対210に掛け渡された無端ベルト220とを有する。駆動ローラ212と従動ローラ214は前後方向に並べて配置されており、駆動ローラ212の回転に伴って、無端ベルト220がローラ対210の周りを回動し、この無端ベルト220の運動に伴って、従動ローラ214は回転する。なお、駆動ローラ212および従動ローラ214の径は約560mmである。
As shown in FIG. 3, the
無端ベルト220は厚さ約0.5mmの鋼板であり、その外周面には例えばセーフティウォーク(登録商標)等のゴム製の防滑材222が貼付されている。この防滑材は、鋼製の無端ベルト220自身よりも高い摩擦係数となっており、実際のアスファルト路面に近い状態が再現される。
The
駆動ローラ212および従動ローラ214の回転軸212a、214aはそれぞれ、軸受232、234によって回転可能に支持されている。なお、軸受232、234は駆動ローラ212および従動ローラ214の回転軸212a、214aの両端に1つずつ備えられている。
The
従動ローラ214の回転軸214aを支持する軸受234には、これを送りねじ機構によって前後方向に移動させるための従動ローラ調整機構216が備えられている。従動ローラ調整機構216を操作することによって、従動ローラ214を移動させ、従動ローラ214と駆動ローラ212との間隔を調整することができる。なお、図4に示されているように、従動ローラ調整機構216は従動ローラ214の両端に設けられている。
The bearing 234 that supports the
これによって、無端ベルト220の張力を適切な値に調整する。また、従動ローラ調整機構216は、無端ベルト220を交換する際にも使用される。すなわち、無端ベルト220をローラ対210に取り付けたり、ローラ対210から取り外したりする時には、従動ローラ214と駆動ローラ212との間隔を縮める方向に従動ローラ214を移動させて、力を加えることなく無端ベルト220を着脱可能とする。
Thereby, the tension of the
駆動ローラ212に設けられた軸受232および従動ローラ調整機構216は共に、ローラ支持ガイド236、237に固定されている。軸受232および234がローラ対210の幅方向両端に一対ずつ設けられているので、ローラ支持ガイド236、237もまた、ローラ対210の幅方向両端のそれぞれに1つずつ設けられている(図4参照)。図3中手前側のローラ支持ガイド236は、駆動ローラ212および従動ローラ214の回転軸212a、214aに略垂直な面上に広がるプレート部236aと、プレート部236aの前後方向両端から幅方向外側に向かって延びて形成された前部壁面236b、後部壁面236cを有する。軸受232は後部壁面236cに固定されている。また、従動ローラ調整機構216は前部壁面236bに固定されている。また、ローラ支持ガイド236のこわさを向上させるため、前部壁面236bと後部壁面236cの下端は、前後方向に延びる下部壁面236dを介して互いに連結されている。また、ローラ支持ガイド237もまた同様の構成となっている。
Both the
また、ローラ支持ガイド236、237は共に、主支持プレート238上に固定されている。つまり、軸受232、234は、ローラ支持ガイド236、237を介して、一枚の主支持プレート238に固定される。従って自動車Cの前輪Wfから無端ベルト200に加えられる荷重および振動は、主支持プレート238に伝達されることになる。
The roller support guides 236 and 237 are both fixed on the
図3に示されているように、主支持プレート238は、ベースプレート700上にボルト710にて固定されている。また、主支持プレート238とベースプレート700との間には水晶圧電式3分力荷重センサ721〜724が設けられている(図3中には721、722のみ表示)。荷重センサ721〜724はそれぞれローラ支持プレート236の四隅に配置されている。721〜724は穴開き円盤形状であり、この穴の中にボルト710を通し、このボルト710が荷重センサ721〜724をローラ支持プレート236とベースプレート700を締めつけることによって、荷重センサ721〜724に所定のプリロードが加えられる。
As shown in FIG. 3, the
また、無端ベルト220に負荷をかけるための駆動モータ242が、駆動ローラ212と従動ローラ214との間に設けられている。駆動モータ242は、その幅方向両端をローラ支持ガイド236、237に両端固定ばり状に固定されている。この結果、駆動モータ242は中空に浮いた状態で支持されることになり、無端ベルト220とは接触しない。駆動モータ242の回転軸242aは、ローラ支持ガイド236のプレート部236aの中央に設けられた開口236eを通過して、ローラ支持ガイド236から外側に突出している。駆動モータ242の回転軸242aの先端には、プーリ244が固定されている。このプーリ244と、駆動ローラ212の回転軸212aの先端に固定されたプーリ212bとは、無端ベルト243を介して連結されている。従って、駆動モータ242の回転軸242aに加わる動力は、プーリ244、無端ベルト243、プーリ212b、駆動ローラ212を介して、無端ベルト220に伝達される。すなわち、駆動モータ242によって、無端ベルト220に負荷を加えることができる。
A
駆動モータ242の回転軸242aの先端により近い位置、すなわちプーリ244に近接する位置で回転軸242aを支持するため、駆動モータ用の軸受245は、ローラ支持ガイド236の前部壁面236bと後部壁面236cの幅方向外側寄りの端面に渡された軸受固定用プレート239上に固定されている。なお、軸受固定用プレート239の中央には、駆動モータ242の回転軸242aを通過させるための開口239aが形成されている。
In order to support the rotating shaft 242a at a position closer to the tip of the rotating shaft 242a of the driving
以上のように、本実施形態のシャシダイナモメータ1においては、駆動吸収のための駆動モータ242及び、この駆動モータ242に付随する各種部材(プーリ244等)が全て、ローラ支持ガイド236、237を介して主支持プレート238に支持されるようになっている。このため、駆動モータ242の回転軸242aから駆動ローラ212に伝達される機械的ロスと駆動モータ242自身に伝達される機械的ロスの反力が共に荷重センサに加わることになり、結果的に、自動車の前輪Wfから無端ベルト220に伝達される荷重のみがほぼ正確に荷重センサ721〜724によって検出される。すなわち、本実施形態のシャシダイナモメータ1においては、前輪Wfから伝達される荷重変動や振動を正確に検出することが可能となる。
As described above, in the chassis dynamometer 1 of the present embodiment, the
従動ローラ214の回転軸214aには、図示しないロータリーエンコーダ217(後述)が設けられている。このロータリーエンコーダ217によって、駆動ローラ212の回転数が計測され、この計測結果から無端ベルト220の速度、すなわち無端ベルト220と当接している前輪Wfの周速が計測される。また、駆動ローラ212の回転軸212aにも図示しないロータリーエンコーダが設けられている。駆動ローラ212側のエンコーダが検出した回転数と、従動ローラ213側のエンコーダ217が検出した回転数との間に差異がある時は、駆動ローラ212と無端ベルト220との間に滑りが発生していることを意味する。制御部800は、このロータリーエンコーダ217と駆動ローラ214側のロータリーエンコーダの検出した回転数から、駆動ローラ212と無端ベルト220との間に滑りが発生しているかどうかを判定し、滑りが発生していると判断された場合は、装置の異常をオペレータに報知する。
A rotary encoder 217 (described later) (not shown) is provided on the
無端ベルト220の上部を支持するための支持ローラ機構600につき、以下説明する。支持ローラ機構600は、図3に示されているように、前後方向に並べられ、それぞれの回転軸が左右方向であるような、5本のローラ611〜615を有する。このローラ611〜615の両端は、ローラ支持ガイド236、237に設けられた軸受622、624によって、回転可能に支持されている。ローラ611〜615の上端の高さは駆動ローラ212および従動ローラ214の上端の高さと同じかやや高くなるよう調整されている。このため、ローラ611〜615の上端は、常に無端ベルト220の内周上部と密着するようになっている。従って、前輪Wfがフラットベルト機構200の上に載置された状態では、前輪Wfは無端ベルト220のみならず、ローラ611〜615によっても支持される。
The
本実施形態のシャシダイナモメータ1は、上記のように自動車Cの駆動輪をフラットベルト機構の上に載せ、次いでこの駆動輪を駆動してフラットベルト機構の無端ベルトを進退させるものである。ここで、駆動輪の回転軸がフラットベルト機構のローラの回転軸に対して傾いている、すなわち自動車の進行方向と無端ベルトの進行方向にずれがある場合は、無端ベルトに横力が加わる。本実施形態においては、この横力によって発生しうる無端ベルトの幅方向の移動を防止するためのガイドローラ機構を備えている。 As described above, the chassis dynamometer 1 of the present embodiment places the driving wheels of the automobile C on the flat belt mechanism, and then drives the driving wheels to advance and retract the endless belt of the flat belt mechanism. Here, when the rotation shaft of the driving wheel is inclined with respect to the rotation shaft of the roller of the flat belt mechanism, that is, when there is a deviation between the traveling direction of the automobile and the traveling direction of the endless belt, a lateral force is applied to the endless belt. In the present embodiment, a guide roller mechanism for preventing the endless belt from moving in the width direction that can be generated by the lateral force is provided.
フラットベルト機構200に設けられたガイドローラ機構250につき、以下説明する。なお、フラットベルト機構300にも同様のガイドローラ機構が設けられている。ガイドローラ機構250は、無端ベルト220の下部の幅方向両端と当接する円盤状のガイドローラ251と、ガイドローラ251を回転可能に支持する軸受プレート252とを有する。本実施形態においては、ガイドローラ機構250は無端ベルト220の幅方向一端に2組、他端に2組設けられており、無端ベルト220の両端からこれを支持するようになっている。なお、本実施形態においては、ガイドローラ機構250が無端ベルト220の下部の幅方向両端を支持する構成となっているが、ガイドローラ機構250が無端ベルト220の上部の幅方向両端を支持する、或いはガイドローラ機構250が無端ベルト220の上部および下部の双方で無端ベルト220の幅方向両端を支持する構成としても良い。
The
ガイドローラ機構250の軸受プレート252は主支持プレート238上に固定されている。図4に示されているように、軸受プレート252の前後方向両端には、幅方向に向かって伸びる長穴252aが形成されており、この長穴252aを介してボルト(図示せず)にて軸受プレート252は主支持プレート238に締結される。本実施形態においては、一対の長穴を介して軸受プレート252を固定するようになっているため、主支持プレート238に対する軸受プレート252の位置を幅方向に調整可能である。また、図3に示されているように、ガイドローラ機構250の大部分はローラ支持ガイド236のプレート部236aに対して、幅方向外側に位置している。この状態においてガイドローラ251がプレート部236aを貫通して無端ベルト220に当接できるように、プレート部236aの下部には切欠き236fが設けられている。
The bearing
ガイドローラ機構250の拡大図を図5に示す。図示されているように、ガイドローラ251の円筒面には、円周方向に伸びる溝251aが形成されている。この溝251aの幅は、無端ベルト220の厚さよりもやや大きくなっている。ガイドローラ機構250をフラットベルト機構200に取り付けた状態では、無端ベルト220の幅方向端部はこの溝251aの中に入るようになっている。
An enlarged view of the
また、軸受プレート252には、ガイドローラ251の回転軸251bを支持するための軸受部252bが嵌入されている。この軸受部252bは、軸受プレート252に内蔵された図示しないばねによって、無端ベルト220に向かって付勢されている。この結果、ガイドローラ251の溝251aが無端ベルト220と当接する。また、溝251aと無端ベルト220が常に当接するよう構成されているので、無端ベルト220は溝251aにガイドされて上下方向に移動しない。
The bearing
また、4組のガイドローラ機構250のそれぞれのガイドローラ251が無端ベルト220に向かって付勢されており、ガイドローラ251のそれぞれは略均等の荷重をもって無端ベルト220に接触するようになっている。この結果、無端ベルト220とガイドローラ251との間でスリップが起きにくくなっている。無端ベルト220とガイドローラ251との間でスリップが起きると、ガイドローラ251の磨耗が進行する。従って、本実施形態の構成によって、ガイドローラ251の長寿命化を図ることができる。
Further, the
また、ガイドローラ251の磨耗をさらに防ぐため、ガイドローラ251は焼き入れを行った鉄等の硬度の高い材料から形成されている。さらに、無端ベルト220の幅方向両端の端面および、ガイドローラ251の円筒面には、ハードクロムメッキなどのコーティングが施されている。このため、無端ベルト220の幅方向両端の端面およびガイドローラ251の円筒面が滑らかに形成され、両者の接触面積は小さくなる。この結果、無端ベルト220からガイドローラ251に加わる前後方向の荷重は小さくなり、ガイドローラ251がより磨耗しにくくなる。
In order to further prevent the
荷重センサ721〜724、ロータリーエンコーダ217の出力の処理、および、駆動モータ242の制御(および、これらに相当するフラットベルト機構300側のセンサの出力の処理およびモータの制御)は、制御部800によって行われる。図6は、この制御部800のブロック図を示したものである。
The processing of the output of the
荷重センサ721〜724のそれぞれは、チャージアンプ821〜824と接続され、これによって荷重センサ721〜724の出力が増幅される。チャージアンプ821〜824の出力は、フィルタアンプ831〜834の信号入力端子831a〜834aに入力される。
Each of the
フィルタアンプ831〜834のそれぞれは、入力された信号からノイズを除去すると共に、その信号レベルを所定の増幅率で増幅する。また、フィルタアンプ831〜834のそれぞれは制御信号出力端子831b〜834b、831c〜834cを有しており、これはコントローラ801と接続されている。フィルタアンプ831〜834は、予め設定されている2種類の増幅率A1、A2のいずれかで入力された信号を増幅する。増幅率A1で増幅された信号は、アンプ831〜834の信号出力端子831b〜834bを介してA/Dコンバータ841a〜844aによって離散化される。また、増幅率A2で増幅された信号は、アンプ831〜834の信号出力端子831c〜834cを介してA/Dコンバータ841b〜844bによって離散化される。なおA1よりA2の方が高い増幅率である。
Each of the
離散化された信号は、コントローラ801に入力され、処理される。なお、本実施形態では、簡略化のため、荷重センサ721〜724のそれぞれからの出力をそれぞれ1つの信号処理系で処理する構成として示されているが、荷重センサ721〜724のそれぞれは3分力荷重センサであるため、それぞれ3つの出力端子を有している。従って、各処理系は3チャンネルの信号処理系をそれぞれ有する。コントローラ801は、荷重センサ721〜724の出力を軸毎に加算することによって、自動車Cの前輪Wfから無端ベルト220に伝達される力の直交三軸方向成分を算出する。また、荷重センサ721〜724の出力を既知の所定の手法で演算することによって、コントローラ801は、自動車Cの前輪Wfから無端ベルト220に伝達される直交三軸周りのモーメントを算出する。
The discretized signal is input to the
また、ロータリーエンコーダ217の出力パルスはそのままコントローラ801に入力される。コントローラ801は時間を計測するタイマ802と接続されており、ロータリーエンコーダ217が出力するパルス間隔を、タイマ802を参照して計測することによって、ロータリーエンコーダ217の(すなわち、従動ローラ214の)回転数を計測する。
The output pulse of the
また、制御部800は外部入力端子803を有しており、装置外部に設けられた各種センサ(自動車Cの排気ガスの濃度検出センサや流量センサなど)を接続可能となっている。外部入力端子803から入力されたセンサ出力はコントローラ801に入力される。
Further, the
また、コントローラ801は、駆動モータ242と接続されており、これら駆動モータの動作を制御する。
The
コントローラ801には、各センサからの出力を処理して得られた指標を表示するためのモニタ861および、制御部800に各種データを入力するためのキーボード862が接続されている。走行試験装置1のオペレータは、キーボード862から各種データを入力することによって、例えば駆動モータ242のトルクの調整や計測結果の記録といった、シャシダイナモメータ1の各種制御を行うことができる。
The
以上説明した制御部800は、フラットベルト機構200側のセンサおよびモータとの関連について説明したものであるが、フラットベルト機構300側のセンサおよびモータについても同様に、制御部800と接続されており、センサからの信号を処理したり、モータを制御したりすることができる。
The
1 シャシダイナモメータ
100 架台
110 L字ガイド
120、130 タイヤ把持手段
122、124 クランプ
132、134 クランプ
200、300 フラットベルト機構
210 ローラ対
212 駆動ローラ
212a 回転軸
212b プーリ
214 従動ローラ
216 従動ローラ調整機構
217 ロータリーエンコーダ
220 無端ベルト
222 防滑材
232、234 軸受
236、237 ローラ支持ガイド
238 主支持プレート
242 駆動モータ
244 プーリ
245 軸受
250 ガイドローラ機構
251 ガイドローラ
251a 溝
251b 回転軸
252 軸受プレート
252a 長穴
400 スロープ
500 支持ベルト機構
510、520 ローラ
512、522 軸受
523 ローラ調整機構
530 無端ベルト
540 軸受支持部材
600 支持ローラ機構
611〜615 支持ローラ
700 ベースプレート
710 ボルト
721〜724 6分力荷重センサ
800 制御部
801 コントローラ
803 外部入力端子
821〜824 チャージアンプ
831〜834 フィルタアンプ
841〜844 A/Dコンバータ
861 モニタ
862 キーボード
C 自動車
Cb 自動車ボディ
Wf 前輪
Wb 後輪
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (10)
前記ローラ対のそれぞれを回転可能に支持する一対の軸受を有する軸受部と、
前記ローラ対に掛け渡された無端ベルトと、
を有し、
車両に装着されたタイヤのうちの少なくとも1つのタイヤが前記無端ベルトと当接し、該少なくとも1つのタイヤの回転に従動して前記無端ベルトが該ローラ対の周りを回動するよう構成されており、
前記無端ベルトの幅方向両端に当接して前記無端ベルトを支持する支持部材をさらに有すること、を特徴とする走行試験装置。 With Laura pair,
A bearing portion having a pair of bearings for rotatably supporting each of the roller pairs;
An endless belt stretched over the roller pair;
Have
At least one of tires mounted on a vehicle is in contact with the endless belt, and the endless belt rotates around the pair of rollers as the at least one tire rotates. ,
The travel test apparatus further comprising a support member that contacts the both ends in the width direction of the endless belt and supports the endless belt.
前記無端ベルトの幅方向端部が前記溝に入るようになっていること、
を特徴とする請求項2または3に記載の走行試験装置。 A groove extending in the circumferential direction is formed on the cylindrical surface of the guide roller,
The widthwise end of the endless belt enters the groove;
The running test apparatus according to claim 2 or 3, wherein
前記軸受支持部材を下方から支持するベースと、
前記軸受支持部材と前記ベースとの間に配置された、車両のタイヤから前記フラットベルト機構に伝達される力を計測する荷重センサと、
をさらに有すること、を特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の走行試験装置。 A bearing support member to which a housing of a pair of bearings of the bearing portion is fixed;
A base for supporting the bearing support member from below;
A load sensor disposed between the bearing support member and the base for measuring a force transmitted from a vehicle tire to the flat belt mechanism;
The travel test apparatus according to claim 1, further comprising:
前記支持ローラは前記無端ベルトに接触し、
前記無端ベルトは、前記複数の支持ローラの少なくとも1つと該少なくとも1つのタイヤとに挟まれる、
ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の走行試験装置。 A plurality of support rollers;
The support roller contacts the endless belt;
The endless belt is sandwiched between at least one of the plurality of support rollers and the at least one tire;
The travel test apparatus according to claim 1, wherein
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005278912A JP4726590B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | Running test device |
EP06810518.8A EP1939603B1 (en) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | Traveling test device |
PCT/JP2006/318950 WO2007034942A1 (en) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | Traveling test device |
KR1020087002792A KR100943850B1 (en) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | Traveling test device |
CN2006800280970A CN101233404B (en) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | Traveling test device |
TW095135548A TWI402494B (en) | 2005-09-26 | 2006-09-26 | Traveling test apparatus |
US12/077,791 US7509846B2 (en) | 2005-09-26 | 2008-03-21 | Chassis dynamometer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005278912A JP4726590B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | Running test device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007093212A true JP2007093212A (en) | 2007-04-12 |
JP2007093212A5 JP2007093212A5 (en) | 2008-11-13 |
JP4726590B2 JP4726590B2 (en) | 2011-07-20 |
Family
ID=37979131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005278912A Active JP4726590B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | Running test device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4726590B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011513746A (en) * | 2008-03-03 | 2011-04-28 | エムティーエス システムズ コーポレイション | Prop assembly |
JP2012122938A (en) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Intelligent Vehicle Laboratory Co Ltd | Tire tread receiving device of tire testing machine |
KR101463010B1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-04 | 대한민국 | Vehicle measuring device |
CN114088415A (en) * | 2021-11-19 | 2022-02-25 | 西安航空学院 | Automobile vibration testing device |
KR20230099725A (en) * | 2021-12-27 | 2023-07-05 | 한국자동차연구원 | Apparatus for generating wheel velocity for vehicle test |
KR102717900B1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-10-16 | 한국자동차연구원 | System and method for generating wheel velocity for vehicle test |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02130450A (en) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | Hitachi Ltd | Chassis dynamometer |
JPH049733A (en) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Saginomiya Seisakusho Inc | Testing device for basic characteristic of vehicle |
JPH05319611A (en) * | 1991-03-04 | 1993-12-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Endless belt conveyor |
JPH0626997A (en) * | 1992-07-10 | 1994-02-04 | Toyota Motor Corp | Traveling test device for rolling stock |
JPH07243945A (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-19 | Bridgestone Corp | Travel characteristic measuring device for vehicle and wheel alignment adjusting method for vehicle |
JP2000180305A (en) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Mitsubishi Motors Corp | Travelling simulator device of vehicle |
JP2004294251A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Meidensha Corp | Flat belt type chassis dynamo device |
JP2005525549A (en) * | 2002-05-14 | 2005-08-25 | ベーイーアー | 6-axis road simulator test system |
JP2006503311A (en) * | 2002-10-18 | 2006-01-26 | フェムボク アウトモティヴ ゲーエムベーハー | Automotive test bench |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005278912A patent/JP4726590B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02130450A (en) * | 1988-11-11 | 1990-05-18 | Hitachi Ltd | Chassis dynamometer |
JPH049733A (en) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Saginomiya Seisakusho Inc | Testing device for basic characteristic of vehicle |
JPH05319611A (en) * | 1991-03-04 | 1993-12-03 | Fuji Xerox Co Ltd | Endless belt conveyor |
JPH0626997A (en) * | 1992-07-10 | 1994-02-04 | Toyota Motor Corp | Traveling test device for rolling stock |
JPH07243945A (en) * | 1994-03-07 | 1995-09-19 | Bridgestone Corp | Travel characteristic measuring device for vehicle and wheel alignment adjusting method for vehicle |
JP2000180305A (en) * | 1998-12-17 | 2000-06-30 | Mitsubishi Motors Corp | Travelling simulator device of vehicle |
JP2005525549A (en) * | 2002-05-14 | 2005-08-25 | ベーイーアー | 6-axis road simulator test system |
JP2006503311A (en) * | 2002-10-18 | 2006-01-26 | フェムボク アウトモティヴ ゲーエムベーハー | Automotive test bench |
JP2004294251A (en) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Meidensha Corp | Flat belt type chassis dynamo device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011513746A (en) * | 2008-03-03 | 2011-04-28 | エムティーエス システムズ コーポレイション | Prop assembly |
JP2012122938A (en) * | 2010-12-10 | 2012-06-28 | Intelligent Vehicle Laboratory Co Ltd | Tire tread receiving device of tire testing machine |
KR101463010B1 (en) * | 2013-06-24 | 2014-12-04 | 대한민국 | Vehicle measuring device |
CN114088415A (en) * | 2021-11-19 | 2022-02-25 | 西安航空学院 | Automobile vibration testing device |
CN114088415B (en) * | 2021-11-19 | 2023-08-22 | 西安航空学院 | Automobile vibration testing device |
KR20230099725A (en) * | 2021-12-27 | 2023-07-05 | 한국자동차연구원 | Apparatus for generating wheel velocity for vehicle test |
KR102657806B1 (en) * | 2021-12-27 | 2024-04-16 | 한국자동차연구원 | Apparatus for generating wheel velocity for vehicle test |
KR102717900B1 (en) * | 2022-10-13 | 2024-10-16 | 한국자동차연구원 | System and method for generating wheel velocity for vehicle test |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4726590B2 (en) | 2011-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100943850B1 (en) | Traveling test device | |
JP4761823B2 (en) | Vehicle test equipment | |
JP4310365B1 (en) | Tire testing machine and tire testing method | |
JP4726590B2 (en) | Running test device | |
JP4726589B2 (en) | Chassis dynamometer | |
EP1584495A3 (en) | Automatic detector device for a tyre assembling-disasssembling machine | |
JP2013156087A (en) | Tire testing apparatus | |
JP5599842B2 (en) | Endurance test method for constant velocity joints | |
WO2016143492A1 (en) | Vehicle testing device, vehicle testing method, and program for vehicle testing device | |
JP5117079B2 (en) | Vehicle test equipment | |
JP5225424B2 (en) | Vehicle test equipment | |
JP5363748B2 (en) | Lateral force measuring device | |
JP7572921B2 (en) | Wear calculation system | |
JP2834158B2 (en) | Shiyashi dynamometer | |
JP2003194645A (en) | Lateral force measuring device for wheel | |
JP2023019534A (en) | Wear amount calculation system | |
KR20020092626A (en) | Contact Pressure Measuring Apparatus of Tire Bead | |
JP2005055389A (en) | Wheel support device for vehicle testing machine, and wheel support system therefor | |
JP2004361213A (en) | Vehicle testing device | |
JP6369121B2 (en) | Conveyor belt running resistance measurement method | |
JPH05288630A (en) | Unbalance value measuring apparatus for wheel of automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080926 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110323 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |