JP2007089961A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007089961A
JP2007089961A JP2005286521A JP2005286521A JP2007089961A JP 2007089961 A JP2007089961 A JP 2007089961A JP 2005286521 A JP2005286521 A JP 2005286521A JP 2005286521 A JP2005286521 A JP 2005286521A JP 2007089961 A JP2007089961 A JP 2007089961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
game ball
ball
symbol
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005286521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4859180B2 (ja
Inventor
Toru Shoji
透 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sammy Corp
Samy KK
Original Assignee
Sammy Corp
Samy KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sammy Corp, Samy KK filed Critical Sammy Corp
Priority to JP2005286521A priority Critical patent/JP4859180B2/ja
Publication of JP2007089961A publication Critical patent/JP2007089961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859180B2 publication Critical patent/JP4859180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネル等のセンサ部を用いることによって演出性の向上を図ると共に、該センサ部導入による大型化やコスト高を抑え得るように構成した遊技機を提供する。
【解決手段】パチンコ遊技機PMにおいて、遊技領域PAに、図柄表示装置12と該図柄表示装置12の前面側を沿うように遊技球を移動させる球流し部材と球流し部材を移動する際の遊技球の位置情報を検出するセンサ装置とを有し、該センサ装置が検出した位置情報に基づき、図柄表示装置12における演出表示と球流し部材を移動する遊技球とを連動させるように演出させる遊技球連動演出装置22を備える。更に、球流れルートを形成する球流し部材に入球させる遊技球を一旦保留し、所定の契機ごとに該遊技球を遊技球移動部に1つずつ解放して送る球送り装置57とを備えてなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、パチンコ機等の遊技機に係り、詳しくは遊技領域に画像表示装置を備える遊技機に関する。
遊技機には、いわゆる第1種特別電動役物を用いたパチンコ機(以下、第1種パチンコ遊技機という)や、いわゆる第2種特別電動役物を用いたパチンコ機(以下、第2種パチンコ遊技機という)と称されるものがあり、従来から広く親しまれている。第1種パチンコ遊技機は、所定の遊技領域が設けられた遊技盤と、遊技領域に設けられて遊技球が通過可能な始動口と、始動口を遊技球が通過すると所定の抽選(ソフトウエア的な抽選)を行う抽選手段と、抽選手段による抽選の結果に基づいて図柄を変動表示可能な図柄表示装置と、を備えて構成される。そして、図柄表示装置に停止表示された図柄が予め定められた当たり図柄であるときに、遊技領域の下部に設けられた大入賞装置により大入賞口を開放して遊技球の入賞を容易にすることで、遊技者に通常遊技よりも有利な特別遊技を行わせるようになっている(例えば、特許文献1参照)。
また、第2種パチンコ遊技機は、所定の遊技領域が設けられた遊技盤と、遊技領域に設けられて遊技球が通過可能な始動口と、遊技領域に設けられて側部に形成された大入賞口を通じて遊技球が内部に入球可能な役物と、役物の外周部に設けられて大入賞口を開閉可能な開閉部材(いわゆる羽根)と、を備えて構成される。そして、始動口を遊技球が通過することで開閉部材が大入賞口を開放し、羽根部材に拾われて大入賞口を通過(入賞)した遊技球が役物の外部に排出するための排出口、又はVゾーンと称される入賞口に振り分けられ(機械的な抽選)、このVゾーンに入球すると、開閉部材が大入賞口を比較的長い時間開閉動作を繰り返して遊技球の入賞を容易にすることで、遊技者に特別遊技を行わせるようになっている(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−236210号公報 特開2004−89218号公報
ところで、上述のように第1種パチンコ遊技機ではソフトウエア的な図柄表示装置を用いた抽選演出を行い、第2種パチンコ遊技機では機械的な役物を用いた抽選演出を行っているが、これら双方を組み合わせた演出を行うことができれば一層遊技性に富むものとなる。そこで本発明者により、双方の機能を兼ね備えた演出を実現すべく、一般的に知られている指あるいはペン先等で指示された位置を検出して2次元座標を検出するタッチパネルをパチンコ機内、例えば、センター飾り内等に配設するようなパチンコ機が考えられている(未公開)。これは、センター飾り内に導入された遊技球の座標を上記タッチパネルにて検出し、この遊技球の位置を参照することで、図柄表示装置に表示される映像と連係性を持たせるように演出を行わせるものである。
しかしながら、本発明者により考えられている上記パチンコ遊技機にあって、複数箇所の座標を同時に検出可能なマトリクス形タッチパネル等を用いようとすると、タッチパネルと接続させる信号引出線の数が非常に多くなり、タッチパネルの検出領域に比して配線部の面積が過大となり、装置の大型化を招く虞がある。また、タッチパネル内部で用いられる回路部品にあっては、1箇所の座標のみを検出可能なアナログ形タッチパネルに比して高機能でありかつその部品点数も多くなるため、コスト高を招来する虞が生じる。
更に、上記したアナログ形タッチパネルを用いる場合にあっては、該タッチパネルの検出領域上に複数の遊技球が導入された際に、該複数の遊技球それぞれの座標を同時に検出することができないため、複数の遊技球を遊技領域内に同時に打ち出すことを前提として遊技するパチンコ遊技機に使用することは困難が伴うものとなる。
そこで本発明は、タッチパネル等のセンサ部を用いることによって演出性の向上を図ると共に、該センサ部導入による大型化やコスト高を抑え得るように構成し、もって上記課題を解決した遊技機を提供することを目的とするものである。
請求項1に係る本発明は(例えば図1ないし図8参照)、遊技領域(PA)に遊技球(Ba)を打ち出すことで遊技してなる遊技機(PM)において、
遊技に関する演出表示を行う図柄表示装置(12)と、該図柄表示装置(12)の前面側を沿うように遊技球(Ba)を移動させる遊技球移動部(21)と、該遊技球移動部(21)を移動する際の前記遊技球(Ba)の位置情報を検出するセンサ部(20)と、を前記遊技領域(PA)に有し、かつ、該センサ部(20)が検出した前記位置情報に基づき、前記図柄表示装置(12)の表示面(12a)上での演出表示と前記遊技球移動部(21)で移動する遊技球(Ba)の動きとを連動させるように演出する遊技球連動演出役物(22)と、
前記遊技球移動部(21)に入球させるための遊技球(Ba)を一旦保留し、所定の契機ごとに該遊技球(Ba)を前記遊技球移動部(21)に1つずつ解放して送る球送り装置(57)と、を備えてなる、
ことを特徴とする遊技機(PM)にある。
請求項2に係る本発明は(例えば図5及び図6参照)、前記センサ部(20)は、前記図柄表示装置(12)の前記表示面(12a)と平行でかつ該表示面(12a)全体を覆うように確保されて互に直交する2つの軸(47a,47b)によって規定される2次元平面領域(67)を備えると共に、前記表示面(12a)の前面側で移動する遊技球の位置を、前記2次元平面領域(67)上であって前記2つの軸(47a,47b)上からそれぞれに延在する垂線の交点位置として検知し、該交点位置を示す座標値を前記遊技球の位置情報として検出してなる、
ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機(PM)にある。
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これは、発明の理解を容易にするための便宜的なものであり、特許請求の範囲の記載に何等影響を及ぼすものではない。
請求項1に係る本発明によると、遊技領域に図柄表示装置と遊技球移動部とセンサ部とを有する遊技球連動演出役物が、図柄表示装置の演出表示と遊技球とを連動させるように演出させる際、球送り装置が遊技球移動部に入球させる遊技球を一旦保留し、所定の契機ごとに該遊技球を遊技球移動部に1つずつ解放して送るので、球送り装置に入球した遊技球が、ある程度の時間差をおいて遊技球移動部に1つずつ解放して送られることにより、遊技球移動部を複数の遊技球が同時進行的に移動することがなくなり、図柄表示装置の演出表示を含んだ見た目の煩雑さを抑えることができる。これにより、遊技球移動部を移動する遊技球と図柄表示装置の演出表示とが互いに干渉し合うことを抑制することができる。
また、球送り装置から遊技球移動部に遊技球が時間差をもって1つずつ明確に入球されることにより、センサ部は1つずつの遊技球の位置情報を精度良く検出することができることとなり、該位置情報に基づいて図柄表示装置の演出表示と遊技球の動きとを確実に連動させることができる。
請求項2に係る本発明によると、センサ部が、図柄表示装置の表示面と平行でかつ該表示面全体を覆うように確保されて互に直交する2つの軸によって規定される2次元平面領域を備えると共に、表示面の前面側で移動する遊技球の位置を、2次元平面領域上であって2つの軸上からそれぞれに延在する垂線の交点位置として検知し、該交点位置を示す座標値を遊技球の位置情報として検出してなるので、2次元平面領域上の位置情報を同時に1箇所のみ検出可能なセンサ部であっても、球送り装置から遊技球移動部に遊技球が1つずつ入球されることによって、2次元平面領域上における遊技球の位置情報を正確に検出することができる。
<第1の実施の形態>
以下、本発明に係る遊技機の第1の実施形態として、遊技場等に設置されるパチンコ機PMを図面に沿って説明する。図1はパチンコ機PMの外部構造を示す正面図、図2はパチンコ機PMの背面構造を示す背面図である。
なお、後述する実施の形態では、本発明の遊技機を、いわゆる第1種特別電動役物の機能と第2種特別電動役物の機能の双方を使用したパチンコ機(いわゆる1種2種パチンコ遊技機)に適用した例を挙げて説明するが、要は、いわゆる第2種特別電動役物の機能を有する遊技機であれば本発明を適用可能であり、従って、第2種特別電動役物の機能のみ有する第2種パチンコ遊技機や、第2種及び第3種特別電動役物双方の機能を有するパチンコ遊技機、或いは、第1種、第2種及び第3種特別電動役物すべての機能を有するパチンコ遊技機にも適用可能であることは勿論である。
パチンコ機(遊技機)PMは、図1に示すように、外郭方形枠サイズに構成されて縦向きの固定保持枠をなす外枠1の開口前面に、これに合わせた方形枠サイズに構成される開閉搭載用の前枠2の左側上下部に対向するように配設されたヒンジ部材3a,3bで横開き開閉及び着脱が可能に取り付けられ、右側中央部に設けられた施錠装置4を利用して常には外枠1と係合された閉鎖状態に保持される。
前枠2の各部には、パチンコ遊技を展開する遊技展開部材として、前枠2の前側面域に合わせた方形状のガラス扉5及び球皿6が正面左側部に設けられたヒンジ機構7a,7b,7cを利用して横開き開閉及び着脱が可能に組付けられ、球皿6の右側下部には遊技球の発射操作を行う操作ハンドル8が装備されている。前枠2の中央部から上部にかけて後方に突出する方形枠状の収容枠(図示せず)が前枠2と一体に形成されており、この収容枠に所定のゲージ設定で構成された遊技盤10が着脱可能にセット保持され、常には閉鎖保持されるガラス扉5に遊技盤10正面の遊技領域PAを臨ませている。
遊技盤10の遊技領域PAには、図示しない障害釘が多数打ち込まれており、遊技領域PAの中央部近傍には、センター飾り100が配設されている。このセンター飾り100は、後に詳述するが、遊技に関する演出表示を行う装飾図柄表示装置(図柄表示装置)12と、後述する球流し部材21内を移動する遊技球の位置データ(位置情報)を検出するセンサ装置(センサ部)20と、装飾図柄表示装置12の前面側を沿うように遊技球を移動させる球流し部材(遊技球移動部)21とから構成されている。また、遊技領域PAの下部には、通過始動口13aを有する始動入賞装置13が設けられている。遊技球は、通過始動口13aを通過すると、始動入賞装置13内に設けられた入賞検出センサ23(図3参照)で検出された後、遊技盤10の背面側へ排出される。
更に、始動入賞装置13の下方には、開放始動口(第2始動口)14aを有する普通電動役物14が設けられている。開放始動口14aを遊技球が通過すると、この遊技球は、普通電動役物14内に設けられた入賞検出センサ24(図3参照)で検出された後、遊技盤10の背面側へ排出される。普通電動役物14は、始動入賞装置13の下方に隣接して設けられた開閉型の入賞装置であり、この普通電動役物14が閉鎖状態にあるときには、その入口部分が始動入賞装置13に塞がれ、遊技球は普通電動役物14に入賞できず、普通電動役物14が開放状態にあるときには、遊技球が普通電動役物14に入賞できるようになっている。
また、普通電動役物14の左方には、遊技球が通過可能な普通図柄作動ゲート15が設けられ、普通電動役物14の下方には、第1大入賞口16aを開閉可能な第1大入賞装置16が設けられる。第1大入賞装置16は、大当たり遊技等の通常遊技よりも遊技者に有利となる特別遊技の実行中に、第1大入賞口ソレノイド26(図3参照)によって第1大入賞口16aを開放し、遊技球を第1大入賞口16aに対して通過容易にする。
第1大入賞口16aは、遊技領域PAの下部に設けられた横長の矩形形状を呈した入賞口であり、第1大入賞口16aが閉鎖状態にあるときには、遊技球は第1大入賞口16aを通過することができず、第1大入賞口16aが開放状態になったときに、遊技球が第1大入賞口16aを通過することが可能となる。遊技球が、第1大入賞口16aを通過すると、第1大入賞装置16内に設けられた入賞検出センサ27(図3参照)に検出された後、遊技盤10の背面側へ排出される。
また、遊技領域PAの左下部には、普通図柄作動ゲート15での遊技球の通過を契機として行われる抽選の結果に基づいて普通図柄を変動表示する普通図柄表示装置17が設けられる。更に、遊技領域PAの左右下部には、普通入賞口18aを有する複数の普通入賞装置18が設けられ、流下してくる遊技球が普通入賞口18aを通過すると、普通入賞装置18内に設けられた入賞検出センサ(図示せず)で検出された後、遊技盤10の背面側へ排出される。また、遊技領域PAの下端には、遊技領域PAに打ち出された後、いずれの入賞装置にも入賞せずに落下してきた遊技球を遊技盤10の背面側へ排出させるアウト口19が設けられている。
前枠2の裏面側には、図2に示すように、中央に前後連通する窓口を有して前枠2よりもやや小型の方形枠状に形成された裏セット盤30が、前枠2の裏面に設けられた複数のレバーL,L…を利用して着脱可能にセット保持されている。裏セット盤30の各部には、遊技球を貯留する球貯留タンク31、タンクレール32、整列待機通路33、賞球カセット34、賞球排出通路35などの賞球装置が装備されると共に、裏面各部に電源基板40や主基板50等の各種制御基板及び電子部品等が取り付けられ、これらの各機器及び遊技盤10の裏面に取り付けられたサブ制御基板60が、不図示のワイヤーハーネスで接続されている。
球皿6に前面側が覆われた前枠2の下部領域には、遊技補助盤(図示せず)と称される補助機構部が形成されており、この遊技補助盤の各部には、打球発射装置(図示せず)や、裏セット盤30側の賞球排出通路35と連絡され、球皿6に排出できない遊技球を一時貯留する貯留カセット(図示せず)などが設けられている。
次に、上記したセンター飾り100について図4ないし図7を参照して説明する。図4はセンター飾り100の全体を示す正面図、図5はセンター飾り100内に配置される遊技球連動演出装置22を分解して示す概略図、図6は図5に示した遊技球連動演出装置22を同図A-A線に沿って切断して矢視方向に見た状態で示す側面断面図、図7は遊技球連動演出装置22の球流し部材21に備えた透明板52を拡大して示す正面図である。
すなわち、図4に示すように、センター飾り100は、樹脂材料を用いて射出成形等により一体的に形成された種々の構成部品からなり、遊技盤10の中央部に取り付けられている。このセンター飾り100は、開口部11を中央部に有する略筒状の枠体40を備えており、枠体40の周囲には、その外方に張り出すようにブラケット部41が形成されている。このブラケット部41には、枠体40を遊技盤10に埋め込んだ形でネジ止めするために表裏貫通した孔41aが形成されている。
センター飾り100は、遊技球ステージSの左右端中央近傍の両側にワープ導入口42,42をそれぞれ有しており、これらワープ導入口42,42及び遊技球ステージSにて囲まれる位置に、装飾図柄表示装置12の表示面12aを露出する開口部11を有している。つまり、センター飾り100は、開口部11の下部に遊技球ステージSを有し、かつ該ステージSの左右略中央部にワープ導入口42,42を有しており、遊技球ステージSの左右下部には、ワープ導入口42,42にそれぞれ連通しこれら導入口42,42から導入した遊技球をステージS上に放出する放出口43,43を有している。
ステージSは、左右幅方向の両端側から中央に向けて下降するように傾斜されており、その中央部は、前面側(図4の紙面手前側)へ向かうにつれて下方へ傾斜するように形成されている。そして、ワープ導入口42,42から入球して放出口43,43を介してステージS上に放出された遊技球は、該ステージS上に停留するように左右へ転動するなどした後、ステージSの中央部やその付近から落下する。その際、当該落下遊技球は、遊技領域PAの下部側に設けられた始動入賞装置13へ向けて落下することとなる。
ステージSの直上方には、センター飾り100の左右幅方向に延在するステージ形状の球受け通路45が設けられており、該球受け通路45の左端部には、後述する案内路56から直接的に落下してくる遊技球を排出するための排出口69が設けられている。また、球受け通路45の中央部には、後述する球送り装置57から落下してくる遊技球を入賞させると共に、センター飾り100、つまり遊技盤10の背面側へと排出させる中央入賞口46が設けられている。該球受け通路45は、左右端側から中央部に位置する中央入賞口46に向けて遊技球が転動する程度に緩く傾斜しており、更に球受け通路45の前面から背面側(図4の紙面奥行き側)に向けても同程度に傾斜するように形成されている。そして、この中央入賞口46に遊技球が入球した際には、該中央入賞口46内に設けられた入賞検出センサ(図示せず)に検出された後、遊技盤10の背面側へと排出される。
センター飾り100の中央後部には、開口部11から表示面12aを露出させるように装飾図柄表示装置12が配設されており、その前面側には、表示面12aを覆うアクリル樹脂からなる透明板をそれぞれ支持板としたセンサ装置20(図5参照)と球流し部材21(図5参照)とが層状に配設されている。装飾図柄表示装置12の表示面12aは、センサ装置20の透明板47及び球流し部材21の透明板52や、空間ないしガラス扉5等を通じて外部(図4の紙面手前側)から視認可能に構成されている。
装飾図柄表示装置12は、液晶ディスプレイ等から構成されており、例えば装飾図柄表示装置12の表示面12aの隅部分(上端もしくは左右端のいずれかの部分)には、後述する第1抽選手段212による抽選(以下、第1の抽選と称する)の結果に基づいて特別図柄(図示せず)を変動表示する特別図柄表示部が設けられていると共に、特別図柄と連動して装飾図柄(図示せず)をその特別図柄表示部以外の表示面12aに変動表示する。特別図柄は、始動入賞装置13(通過始動口13a)への遊技球の入賞を契機として行われる第1の抽選の結果に基づいて表示される図柄であり、大当たりを発生させるか否かを示す役割を持つ。また、装飾図柄は、特別図柄で示される第1の抽選の結果表示を視覚的に演出するための図柄であり、例えば、左右方向での複数列の変動図柄として表示面12aに表示される。
図5に示すように、遊技球連動演出装置(遊技球連動演出役物)22は、装飾図柄表示装置12、センサ装置20、及び球流し部材21をこの順に前後方向に積層して有している。センサ装置20は、矩形形状を呈する透明板47を支持板としており、その隣り合う2辺(上辺(軸)47a及び左辺(軸)47b)側には、赤外線発光ダイオード(以下、赤外線LEDという)からなる複数の発光素子49が一定間隔でそれぞれ配設されている。また、透明板47の他の2辺(右辺47c及び下辺47d)側には、フォトトランジスタやフォトダイオード等からなる複数の受光素子51が一定間隔で発光素子49のそれぞれと対向する位置となるように配設されている。
これら発光素子49は、例えば、透明板47の上辺47a上で60箇所、左辺47b上で45箇所に配設され、それらの照射光49aは、透明板47の表面から約2〜3[mm]の高さであって該透明板47と平行な状態が保たれるように照射される。更に、このように照射される照射光49aは、透明板47の上面側(図5の紙面手前側)でかつ後述する間隙67(図6参照)によって形成される空間内であって、上辺47a及び左辺47bをXY座標のXY軸として規定する2次元平面領域内に、全体として縦横の格子状となるように張り巡らされることとなる。よって、球流し部材21に遊技球が入球した際には、該遊技球は上述したような格子状に張り巡らされた照射光49aを遮蔽しながら転動落下することとなり、センサ装置20は、この格子状の照射光49aが遮蔽された位置の位置情報を順次検出する。
加えて、センサ装置20は、上記したように照射光49aが遮蔽された位置の位置情報の検出を行うことにより、同時に1箇所の座標のみ検出可能なセンサとなっており、複数位置の座標を同時に検出するものではない。これは、仮に2つの遊技球が球流し部材21内に入球し、例えば縦に直線状に並んだ状態となった際には、発光素子49に近い側の遊技球によってその照射光が遮蔽されてしまい、遠い側の遊技球までその照射光が届かないことからも明らかである。
球流し部材21は、図5及び図6に示すように、矩形形状を呈した透明板52を支持板とし、その背面側(図6の左側)の面上には、移動路53が設けられている。この移動路53は、透明板52と同様の透明なアクリル樹脂材からなり、透明板52と一体に成型されることによって接合部分が滑らかとなり、透明板52に移動路53を後付けして嵌め込むなどして形成した場合に比して光透過性が高く保たれることとなる。
上記移動路53は、図4に示すように、球送り装置57の回転体62の遊技球保持穴63から落下する遊技球Baを表示面12aの中央上部付近に案内する傾斜案内板53cと、該案内板53cの先端部から落下する遊技球Baを当接させて下方に導く一対の傾斜案内板53a,53aと、該案内板53aにより案内されて落下する遊技球Baを左右方向に振りつつ落下させる3個の湾曲案内板53bとから構成されている。これら湾曲案内板53bは、傾斜案内板53a,53aの間を抜けて落下する遊技球Baを一旦受け止めて曲面に沿わせて左右いずれかに転動させる位置と、該転動して落下する遊技球Baを左右いずれかの位置で受け止めて同様に左右に振りつつ落下させる位置と、にそれぞれ配置される。
図5及び図6に示すように、上記した、球流し部材21、センサ装置20、及び装飾図柄表示装置12は、この順となるようにセンター飾り100の背面側にネジ留めされ、層状であって互いに近接した位置に配置されるように組み付けられる。このように装飾図柄表示装置12とセンサ装置20とが層状に配設されることによって、センサ装置20を支持している透明板47は、装飾図柄表示装置12の表示面12aを保護するカバーとしての機能を果たすものとなる。
また、センサ装置20と球流し部材21とは、それぞれが有する透明板同士が所定間隔(例えば16〜17[mm])離れるように配置されており、後述する球送り装置57から解放されて放出される遊技球が、上記所定間隔の間隙を移動路53に当接或いは転動しながら流下する(以下、この遊技球が流下、つまり移動する領域を「球流れルート」という)。より詳しくは、センサ装置20の透明板47と球流し部材21の移動路53の先端との間には、約5mm程度の間隙67が形成され、更に移動路53が透明板47側に向かって下降するように傾斜して設けられている。このことから、球送り装置57から流下してくる遊技球は、この透明板47と移動路53とによって形成される間隙67側(つまり、センサ装置20の透明板47側)に片寄せられ、該間隙67を溝として伝うことで透明板47に確実に摺接しながら移動することとなる。透明板47に摺接しながら移動してくる遊技球は、センサ装置20の発光素子49からの照射光を確実に遮蔽するため、センサ装置20において精度良く座標検出を行うことができる。
一方、図4に示すように、上述した遊技球連動演出装置22と、センター飾り100における装飾図柄表示装置12の上側に配設された開閉装置55と、該開閉装置55から連通するようにセンター飾り100に形成された案内路56と、該案内路56からの遊技球を1球ずつ球流れルートに解放して送る球送り装置57とによって、第2大入賞装置28(図3も併せて参照)が構成されている。
開閉装置55は、案内路56の開口端である第2大入賞口59の下部にヒンジ(図示せず)を介して開閉自在に取り付けられた開閉部材55aと、該開閉部材55aを図4の実線位置と二点鎖線位置とに開閉動作させる第2大入賞口ソレノイド135(図3参照)と、第2大入賞口59の近傍に配置されて該入賞口59を通過して案内路56内部に達した遊技球を検出する入賞検出センサ123と、を備えている。
球送り装置57は、後述する駆動モータ138(図3参照)の駆動により軸61を中心として矢印B方向に回転する略々円板状の回転体62を有しており、該回転体62には、例えば周方向の均等位置4箇所に、軸61から外径方向に放射状となるように切り欠かれた遊技球保持穴63が形成されている。この遊技球保持穴63は、略々円筒形状でそれぞれに対して遊技球が1つずつ入球し得る大きさに形成されている。
回転体62は、1つの遊技球保持穴63に案内路56から進入する遊技球を1つずつ順に収納し、そのまま矢印Bの向きに回転することによって、収納した遊技球を球流し部材21と透明板47とからなる球流れルートに放出口77から解放させる。また、回転体62は、1つの遊技球をこの球流れルートに解放すると、案内路56の傾斜によって下方側に転動してくる次の遊技球が、自然に入球可能となるような角度に次の遊技球保持穴63を向けた状態で停止される。
そして、各遊技球保持穴63には、それぞれ遊技球検知センサ65(図3参照)が設けられており、該検知センサ65によって遊技球が検知された際には、回転体62が該遊技球を球流れルートに解放するべく所定の契機で回転される。ここで、所定の契機とは、回転体62から球流れルートに解放された遊技球が該球流れルートを通過した後、すなわちセンサ装置20において遊技球が検出されず、球流し部材21内に遊技球がなくなった時点をいう。なお、上記所定の契機は、球流れルートに2つ以上の遊技球が同時に送り込まれない状態、言い換えると1つの遊技球が球流れルートに送り込まれてから該遊技球が確実に排出されるために十分な時間が確保されるものであれば、周期的な所定の時間間隔(例えば10秒)として設定しもよい。また、センサ装置20が、同時に複数座標を検出可能なもの(例えばマトリクス形タッチパネル)である場合には、遊技球が球流れルート内に同時に2つ以上存在してもよく、この際の所定の契機は、球流れルートに解放される遊技球が適度に分散された状態で落下していく程度の時間間隔としてよいことは勿論である。
更に、前述した球送り装置57にあっては、例えば、案内路56上に9個、遊技球保持穴63に1個の合計10個分の遊技球を保持可能とする通路状の保留空間が設けられている。ここで、遊技球が、上記保留空間に対して10個を越えて入球した際には、該遊技球は、案内路56から遊技盤10背面側に分岐する不図示の排出路へと導入され、該排出路に連通する排出口69から球受け通路45上へと到達する。また、回転体62の前面側は、透明ないし半透明に形成されるか、或いは透明ないし半透明の板状部材が配置されるなどして、入球して回転体62に保持される遊技球を遊技者が視認し得るように構成されている。
ところで、装飾図柄表示装置12には、前述した第1の抽選における特別図柄及び装飾図柄が表示される以外に、図1及び図3に示す普通電動役物14が開放状態になったとき、該役物14内へ遊技球が入球したことを契機として表示される図柄がある。この図柄は、図7に示すように、遊具としての風船を描いた風船図柄66であり、装飾図柄表示装置12の表示面12a下部を矢印Ea,Ebに示すような左右幅方向に不規則な速度で往復移動するように(つまり、風船がフワフワと風に漂うように)表示されるものである。
前述したように、装飾図柄表示装置12と球送り装置57とは層状に近接して配置されているため、表示面12a上の風船図柄66と、球送り装置57から解放落下されてくる遊技球とは、遊技者側から見た場合、前後に重なるような位置関係を有する。このことにより、風船図柄66と遊技球とは、その動作において連係性を生じるものとなる。従って、第2大入賞装置28における大当たりの抽選処理は、この風船図柄66と遊技球との連係性の多寡によって大当たりが決定され、この連係性の多寡の判定は、遊技球が風船図柄66に見かけ上当接したか否か、つまり遊技球が風船図柄66の上(図7の紙面手前側)を通過したか否かによって行われる。具体的には、遊技球が風船図柄66の上を通過した(図7の矢印C参照)際には大当たりとなり、遊技球が風船図柄66の上を通過しなかった(図7の矢印D参照)際にはハズレとなるものである。
このとき、風船図柄66の位置(座標)データとしては、後述する表示制御手段230(図3参照)の表示制御時の値が抽出され、遊技球の位置(座標)データとしては、センサ装置20によって検出される座標値が抽出される。そして、後述する大当り判定手段215(図3参照)は、これら両者の値に基づいて遊技球が風船図柄66の上を通過したか否かの判定を行い、これが実質的な大当たりの抽選となる(以下、第2の抽選と称する)。そして、上述した風船図柄66を用いた抽選処理は、第2種パチンコ遊技機における、いわゆるVゾーン入賞の意味合いを有するものであり、上記風船図柄66の表面には「V」の文字が描かれている。
続いて、パチンコ機PMに設けられる遊技制御装置200について図3を参照して説明する。ここで、図3は遊技制御装置200の概要を示すブロック図である。この遊技制御装置200は、図2で説明した主基板50やサブ制御基板60等から構成される(図3においては不図示)。
遊技制御装置200には、始動入賞装置13、普通図柄作動ゲート15、普通電動役物14、第1大入賞装置16、第2大入賞装置28、装飾図柄表示装置12、普通図柄表示装置17、センサ装置20等が電気的に接続されて、各種検出信号及び制御信号の送受信が行われるようになっている。
また、遊技制御装置200は、各入賞装置への入球(入賞)を判定する入球判定手段210と、始動入賞装置13(通過始動口13a)への遊技球の入賞に基づき特別図柄抽選(第1の抽選)を実行する第1抽選手段212と、普通図柄作動ゲート15での遊技球の通過に基づき普通図柄抽選を実行する第2抽選手段214と、風船図柄66と球流し部材21における遊技球とのそれぞれの位置データに基づいて大当り抽選を実行する大当り判定手段215と、特別図柄、装飾図柄、普通図柄の変動表示パターンを保持するパターン記憶手段216と、図柄変動における停止図柄及び変動表示の表示パターンを決定する図柄決定手段220と、図柄等の表示を制御する表示制御手段230と、大当たり遊技等の通常遊技よりも遊技者に有利な特別遊技を制御する特別遊技制御手段240と、確率変動遊技等の通常遊技よりも遊技者に有利な特定遊技を制御する特定遊技制御手段260と、第1大入賞装置16や第2大入賞装置28等の開閉制御を行う開閉制御手段270と、球送り装置57が有する回転体62を駆動する駆動モータ138の回転制御を行う回転制御手段280とを備えて構成される。
始動入賞装置13の入賞検出センサ23は、始動入賞装置13への遊技球の入球(入賞)を検出し、第1始動入賞情報を出力する。入球判定手段210は、第1始動入賞情報を受信すると遊技球が通過始動口13aを通過して始動入賞装置13に入球したことを判定する。始動入賞装置13への入球が判定されると、第1抽選手段212は、保留球数が上限に達しているか否かを調べる。例えば、保留球数の上限は4つに設定されている。保留球数が上限に達していない場合、入球判定手段210が第1始動入賞情報を受信したタイミングで、第1抽選手段212は始動入賞に対する乱数を取得する。なお、第1抽選手段212は、数学的に乱数を生成して取得してもよく、また図示しないカウンタにより生成されるカウント値を乱数として取得してもよい。このようにして取得した乱数に基づいて、第1抽選手段212は特別図柄抽選(第1の抽選)の当否を判定する。なお、抽選の当否判定は、乱数の取得と同時に行われてもよく、また、特別図柄の変動を開始する直前に行われてもよく、所定の抽選ソフトウエアを利用して行われる。抽選乱数が当たりであった場合、第1抽選手段212は確率変動付きの当たりであるか否かを決定する。
図柄決定手段220における特別図柄決定手段222及び装飾図柄決定手段224は、第1抽選手段212による判定結果に応じた停止図柄と、図柄変動の表示パターンとを決定する。停止図柄は、図柄変動の終了時に表示するべき図柄である。パターン記憶手段216は、特別図柄や装飾図柄を変動表示させるときの表示パターンとして複数種のパターンを保持する。表示パターンには、通常の外れ図柄を表示するときのパターンと、リーチ状態を経て大当たり図柄を表示するときのパターンとが含まれる。また、リーチ状態を経るときのパターンとして、長短様々な表示時間をもつパターンが含まれる。各表示パターンは、その図柄変動の終了条件として表示時間がそれぞれ定められており、その表示時間が経過すると、図柄変動が停止される。
特別図柄決定手段222は、第1抽選手段212による抽選結果に応じてパターン記憶手段216からいずれかのパターンを選択し、抽選結果に応じた特別図柄の停止図柄を決定する。装飾図柄決定手段224は、特別図柄決定手段222により選択された表示パターンに応じたパターンをパターン記憶手段216から選択し、抽選結果に応じた特別図柄の停止図柄を決定する。
普通図柄作動ゲート15には通過検出センサ25が設けられており、普通図柄作動ゲート15での遊技球の通過を検出し、第2始動入賞情報を出力するようになっている。入球判定手段210は、第2始動入賞情報を受信すると遊技球が普通図柄作動ゲート15を通過したことを判定する。普通図柄作動ゲート15の通過が判定されると、第2抽選手段214は、第1抽選手段212と同様に、保留球数が上限に達しているか否かを調べ、保留球数が上限に達していない場合、入球判定手段210が第2始動入賞情報を受信したタイミングで、始動入賞に対する乱数を取得する。このようにして取得した乱数に基づいて、第2抽選手段214は普通図柄抽選(第2の抽選)の当否を判定する。なお、抽選の当否判定は、乱数の取得と同時に行われてもよく、また、特別図柄の変動を開始する直前に行われてもよく、所定の抽選ソフトウエアを利用して行われる。
図柄決定手段220における普通図柄決定手段226は、第2抽選手段214による抽選結果に応じてパターン記憶手段216からいずれかのパターンを選択し、抽選結果に応じた普通図柄の停止図柄を決定する。普通図柄決定手段226により決定された停止図柄が特定の図柄であった場合、開閉制御手段270が普通電動役物14を所定時間だけ拡開作動させる。
表示制御手段230は、特別図柄、装飾図柄、及び風船図柄66を変動表示させる第1表示制御手段231と、普通図柄を変動表示させる第2表示制御手段232と、風船図柄66が表示される座標の位置データを検出する表示位置検出手段233とを有して構成される。
第1表示制御手段231は、特別図柄決定手段222において決定された変動パターン及び停止図柄をもとに、装飾図柄表示装置12の特別図柄表示部に特別図柄を表示させる。また同時に、第1表示制御手段231は、装飾図柄決定手段224において決定された変動パターン及び停止図柄をもとに、装飾図柄表示装置12に装飾図柄を表示させる。更に、第1表示制御手段231は、開閉制御手段270によって普通電動役物14が開放状態とされ、該普通電動役物14内に遊技球が入球した際には、装飾図柄表示装置12に風船図柄66を表示させる。第1表示制御手段231により特別図柄を表示させる機能は主基板50側の処理として実行され、装飾図柄及び風船図柄66を表示させる機能はサブ制御基板60側の処理として実行される。
また、第1表示制御手段231は、上記したように装飾図柄表示装置12に風船図柄66を表示させた際に、球流れルートを移動する遊技球の位置データをセンサ装置20から受信し、風船図柄66をその遊技球が位置する方向へ近づけたり遠ざけたりするような、風船が飛行する際に取り得る特有な演出表示を行わせる。
第2表示制御手段232は、普通図柄決定手段226において決定された変動パターン及び停止図柄をもとに、普通図柄表示装置17に普通図柄を表示させる。
表示位置検出手段233は、風船図柄66(図7参照)が表示されている際の装飾図柄表示装置12の表示面12a上における座標位置を位置データとして検出し、その検出データを第2特別遊技実行手段250へと送信する。
特別遊技制御手段240は、条件保持手段242、条件判定手段246、特別遊技実行手段248、及び作動回避手段252を有しており、2種類の特別遊技を選択的に実行することができる。
条件保持手段242は、第1条件保持手段243及び第2条件保持手段244を有しており、2種類の特別遊技の作動条件を保持する。
第1条件保持手段243は、第1の特別遊技を実行するための条件である第1作動条件を保持している。本実施形態において第1作動条件は、第1表示制御手段231により変動表示される特別図柄が所定の図柄で停止されたことで設定される。また、第2条件保持手段244は、第2の特別遊技を実行するための条件である第2作動条件を保持している。本実施形態において第2作動条件は、普通電動役物14に遊技球が入賞(入球)したことで設定される。
条件判定手段246は、遊技情報を監視し、特別遊技への移行条件である第1作動条件または第2作動条件の成立の可否を判定する。また、条件判定手段246は、それぞれの作動条件の判定結果をもとに、各種作動フラグのオンまたはオフの設定を行う。
特別遊技実行手段248は、第1特別遊技実行手段249及び第2特別遊技実行手段250を有しており、所定の作動条件が成立したことに基づいて特別遊技を実行する。
第1特別遊技実行手段249は、第1作動条件が成立すると、第1の特別遊技を実行する。ここで、第1の特別遊技は、第1大入賞装置16による第1大入賞口16aの開閉操作を複数回連続して継続する遊技であり、第1の特別遊技に移行すると、遊技者は特別遊技が行われていることを容易に認識することができると共に、相当数の賞球を期待することができる。このとき、第1特別遊技実行手段249は、開閉制御手段270に第1大入賞口16aの開閉制御を行わせる。開閉制御手段270は、第1の特別遊技中、第1大入賞装置16の第1大入賞口ソレノイド26に開放作動信号(もしくは、閉鎖作動信号)を出力し、第1大入賞口16aを開放(もしくは、閉鎖)させる。
第2特別遊技実行手段250は、第2作動条件が成立すると、第2の特別遊技を実行する。ここで、第2の特別遊技は、第1段階と第2段階の2段階に分けられる。第1段階では、第2特別遊技実行手段250は、開閉制御手段270に第2大入賞口59を所定時間だけ開放する制御を行わせる。このとき、開閉制御手段270は、開閉装置55の第2大入賞口ソレノイド135に開放作動信号を出力し、開閉部材55aを回動させて第2大入賞口59を開放させる。
また、第2大入賞口59から入賞した遊技球が、回転体62の遊技球保持穴63に入球した際には、それぞれに設けられている遊技球検知センサ65によってその旨が検知され、回転制御手段280が駆動モータ138を制御して回転体62を回転させる。更に、第1段階において、大当り判定手段215から大当たりの旨の信号を受信すると、第2段階へと移行する。
第2の特別遊技における第2段階は、開閉装置55による開閉部材55aの開閉操作を複数回連続して継続する段階(遊技者に有利な状態)であり、第2段階(遊技者に有利な状態)に移行すると、遊技者は、第1の特別遊技と同様に、相当数の賞球を期待することができる。このとき、第2特別遊技実行手段250は、開閉制御手段270に第2大入賞口59の開閉制御を行わせる。開閉制御手段270は、第2段階の間、開閉装置55の第2大入賞口ソレノイド135に開放作動信号(もしくは、閉鎖作動信号)を出力し、第2大入賞口59を開放(もしくは、閉鎖)させる。また、第2大入賞口59から入賞した遊技球が回転体62の遊技球保持穴63に入球した際には、回転制御手段280が駆動モータ138を制御することによって回転体62を回転させ、該遊技球を解放して送り出す。
特別遊技制御手段240における作動回避手段252は、第1作動条件及び第2作動条件のいずれか一方の作動条件が成立したとき、他方の作動条件の成立を回避させる機能を有する。本実施形態おいて、第2作動条件の成立は、第2の特別遊技の第1段階への移行条件が成立したことを示し、第1段階及び第2段階を通して第2の特別遊技が続く限り第2作動条件が成立しているものとする。したがって、第2作動条件の成立中であって、第2の特別遊技における第1段階または第2段階が実行されている間は、第1作動条件の成立が回避される。一方、第1作動条件の成立中は、第2作動条件の成立が回避されるので、第2の特別遊技における第1段階及び第2段階のいずれも実行されない。
特定遊技制御手段260は、特別遊技とは異なる遊技者に有利な特定遊技、例えば確率変動遊技の実行を制御する。本実施形態において、大当たり抽選は、第1抽選手段212による特別図柄抽選(第1の抽選)を指すものであり、この際の図柄抽選に対して確率変動遊技が設定可能とされる。
特定遊技制御手段260は、特定遊技実行手段262を有している。特定遊技実行手段262は、第1抽選手段212による抽選結果に基づいて、特別図柄の確率変動遊技を実行する。例えば、特別図柄の停止図柄が奇数であるときに、第1の特別遊技の終了後、特別図柄の確率変動遊技が実行される。なお、特別図柄の確率変動遊技における当たりの割合は、通常遊技のときよりも高く設定される。
開閉制御手段270は、上述したように、普通電動役物14を所定時間だけ拡開作動させ、第1大入賞口16aを開放又は閉鎖させ、或いは、開閉部材55aを回動させて第2大入賞口59を開放又は閉鎖させる制御を行う。
回転制御手段280は、上述したように、駆動モータ138を制御することによって回転体62を回転させる。
以上の構成を有するパチンコ機PMにおいては、開閉装置55(開閉部材55a)により第2大入賞口59が開放されたときに第2の抽選を行うことが可能となり、第1抽選手段212を用いた第1の遊技(抽選)と、第2大入賞装置28を用いた第2の遊技(抽選)とをそれぞれ独立して行う。従って、2種類の遊技を効果的に組み合わせることが可能となり、それぞれの遊技によってもたらされるべき遊技性を十分に発揮させることができ、従って、遊技性を向上させることが可能になる。
なお、第1の抽選が所定の抽選ソフトウエアを利用して行われ、第2の抽選が第2大入賞口59に入球したハードウエアとしての遊技球と装飾図柄表示装置12に表示されるソフトウエアとしての図柄との連係動作を利用して相補的に行われるため、1つのパチンコ機PMにおいて異なる種類の抽選(遊技)を行うことが可能となり、遊技性を更に向上させることができる。
そして、このような構成を有するパチンコ機PMは、図1に示すように、前枠2、ガラス扉5及び球皿6がともに閉止され施錠された状態で遊技に供され、球皿6に遊技球を貯留させて操作ハンドル8を回動操作することにより遊技が開始される。操作ハンドル8が回動操作されると、球皿6に貯留された遊技球が打球発射装置により1球ずつ遊技盤10の遊技領域PAに打ち出され、以降パチンコゲームが展開される。
遊技領域PAに打ち出された遊技球が、通過始動口13aを通過して始動入賞装置13に入賞すると、第1抽選手段212により所定の抽選ソフトウエアを利用した特別図柄抽選(第1の抽選)が行われ、装飾図柄表示装置12において特別図柄及び装飾図柄が所定時間だけ変動表示される。変動停止時の特別図柄が大当たりを示す図柄であった場合には、第1の特別遊技に移行する。特別図柄が大当たりの図柄で停止するとき、装飾図柄表示装置12の表示面12aには、3つの図柄を一致させるような表示態様が表示される。
第1の特別遊技においては、第1大入賞装置16の作動により第1大入賞口16aが開放される。そして、第1大入賞口16aが約30秒間開放された後、または9球以上の遊技球が第1大入賞口16aを通過して第1大入賞装置16に入賞した後、第1大入賞口16aが一旦閉鎖され、このような開閉動作が所定回数継続して繰り返される。
なお、遊技球がセンター飾り100のワープ導入口42を通過してステージSに到達した場合には、遊技球がステージSの上を一時的に停留するように左右へ転動し、最終的にはステージSの中央部から始動入賞装置13の方に向けて落下する。これにより、始動入賞装置13に入賞する期待感を向上させている。
一方、遊技領域PAに打ち出された遊技球が、普通図柄作動ゲート15を通過した際には、第2抽選手段214により所定の抽選ソフトウエアを利用した普通図柄抽選(第2の抽選)が行われ、普通図柄表示装置17において普通図柄が所定時間だけ変動表示される。なお、普通図柄は、例えば、装飾図柄表示装置12における表示面12aの隅の方に(装飾図柄とは別に)変動表示させてもよく、また、他の表示装置において変動表示させるようにしてもよい。そして、変動停止時の普通図柄が所定の図柄(当たりを示す図柄)である場合には、普通電動役物14が所定時間だけ開放される。
遊技球が、開放された上記普通電動役物14に入賞(開放始動口14aを通過)すると、第2の特別遊技における第1段階に移行し、第2大入賞口ソレノイド135の作動により開閉部材55aが開放され、第2大入賞口59が所定時間だけ開放状態となる。この第2大入賞口59が開放状態となった際に遊技球が第2大入賞口59から入球すると、該遊技球は案内路56の傾斜に沿って転動移動し、案内路56からの遊技球が入球可能となる角度に状態保持されている回転体62の遊技球保持穴63へと入球する。
この遊技球保持穴63に設けられている遊技球検知センサ65が、遊技球の入球を検知すると、回転制御手段280が、該遊技球を球流れルートに解放するべく駆動モータ138を回転制御し、回転体62を矢印B方向へ所定角度(90°)だけ回転させる。また、それと同時に装飾図柄表示装置12の表示面12a下部には、第1表示制御手段231によって風船図柄66が左右幅方向に往復移動するように表示される。そして、回転体62から解放された前述の遊技球が、球流し部材21の移動路53に対して当接や転接などしながら、間隙67に沿って転動落下し、表示面12a下部の前面側を通過する際には、該表示面12aに表示されている風船図柄66の上(図7の紙面手前側)を通過したか否かが大当り判定手段215によって判定される。
このとき、遊技球が、風船図柄66の上を通過したと判定された際には、第2大入賞口59が複数回に亘って継続して開閉動作される大当たりが決定される。また、遊技球が、風船図柄66の上を通過していないと判定された際には、いわゆるハズレが決定される。上記大当たりが決定されると、第2の特別遊技における第2段階へと移行し、第2大入賞口ソレノイド135の作動によって開閉部材55aの開閉動作が開始される。このときの開閉動作は、第2特別遊技実行手段250によって実行制御され、開閉部材55aが、所定時間(例えば3秒)の開放と所定時間(例えば1秒)の閉鎖とを所定回数(例えば15回)だけ繰り返す。
大当り判定手段215により、上記したような大当りが決定されると、開閉部材55aの開閉動作が開始され、遊技者によって打ち出された遊技球のいくつかが第2大入賞口59から案内路56へと入球し得るものとなる。但し、この案内路56内で回転体62へと向かうべく保留される遊技球の最大数は10個までとなっており、10個を超える遊技球が入球した際には、該遊技球は10個目に保留されている遊技球に当接した後、案内路56から分岐するように設けられた不図示の排出路から遊技盤10の背面側へと排出される。そして、この遊技球は、排出口69から球受け通路45に排出されると、球受け通路45を介して中央入賞口46へと入球する。
更に、前述した大当り判定手段215によって大当たり或いはハズレのいずれかの判定がなされた場合にあっても、回転体62から落下した遊技球は、球流れルートを介して球受け通路45に到達し、該球受け通路45上を転動するなどして中央入賞口46へと入球することにより、そのまま遊技盤10の背面側へと排出される。この中央入賞口46内には入賞検出センサ(不図示)が設けられており、該入賞検出センサが遊技球を検出した際には、遊技者に対して所定数(例えば3個)の賞球が払い出される。
また、上記した球送り装置57における回転体62は、2次元平面領域をなす間隙67において、センサ装置20の発光素子49及び受光素子51によって遊技球の位置データが検出されている間、すなわち遊技球が球流れルートに存在している間は、案内路56に遊技球を保留した状態にあっても次の遊技球を放出しないよう停止状態に保たれる。
そして、球流れルートにある遊技球が球受け通路45上に落下することで、発光素子49及び受光素子51が遊技球を検出しなくなった時点を契機として、回転体62は回転駆動され、次の遊技球保持穴63に保留されている遊技球が球流れルートに解放して送られることとなる。これにより、第2大入賞口59から案内路56を介して回転体62へと入球した遊技球は、複数が保留状態となっている際にあっても、球流れルートには常に1球ずつ解放されることとなり、装飾図柄表示装置12の表示面12a下部に表示される風船図柄66とで行われる大当たり抽選が見易くかつ確実に行われることとなる。
<第2の実施の形態>
ついで、本発明に係る第2の実施形態について図8を参照して説明する。同図は、本実施の形態におけるセンター飾り100の全体を示す正面図である。なお、本実施形態において先の第1の実施形態と同様な部分は、同一符号を付してその説明を省略する。
すなわち、本第2の実施形態における遊技球連動演出装置22では、主に、図4に示した球流し部材21背面側の面上に設けていた傾斜案内板53a、湾曲案内板53b及び傾斜案内板53cからなる移動路53が、上部から下部へ順に配設される傾斜案内板54,70a,70b,70cからなる移動路75として設けられている。
傾斜案内板54は、球送り装置57の回転体62の遊技球保持穴63から落下する遊技球Baを表示面12aの中央側に向けて落下させ得るように、回転体62の直下方にて図8の左斜め下方を向くように傾斜して配置されている。傾斜案内板70aは、傾斜案内板54から落下した遊技球Ba1を受けて表示面12aの左方に向けて転動させるように、表示面12aの左端部に向かって下降するように傾斜している。傾斜案内板70bは、傾斜案内板70aの左端部にて上下方向に貫通形成された落下開口71から落下した遊技球Ba2を受けて表示面12aの右方に向けて転動させるように、表示面12aの右端部に向かって下降するように傾斜している。傾斜案内板70cは、傾斜案内板70bの右端部にて上下方向に貫通形成された落下開口71から落下した遊技球Ba3を受けて表示面12aの左方に向けて転動させるように、表示面12aの左端部に向かって下降するように傾斜している。傾斜案内板70cは、その左端部にて上下方向に貫通形成された落下開口71を有し、該落下開口71から球受け通路45上に遊技球Baを落下させる。
また、上記傾斜案内板54,70a,70b,70cが前面側に配置された表示面12aには、特別図柄決定手段222にて選択された表示パターンに応じたパターンをパターン記憶手段216から装飾図柄決定手段224が選択して、抽選結果に応じて決定された停止図柄として、例えば装飾図柄72,73,74が表示されている。
本第2の実施形態における表示制御手段230では、前述した第1の実施形態と同様に、第2表示制御手段232により普通図柄を変動表示させると共に第1表示制御手段231により特別図柄を表示するが、該第1の実施形態の第1表示制御手段231が行っていた風船図柄66の変動表示は行わず、装飾図柄72,73,74や、該装飾図柄72が遊技球Baの見かけ上の当接により変動する過程及びその結果変化した装飾図柄72aを、第1表示制御手段231が表示する。また、本第2の実施形態の表示制御手段230では、装飾図柄72,72a,73,74が表示されている表示面12a上での座標位置を、表示位置検出手段233により位置座標データとして検出し、その検出信号を第2特別遊技実行手段250へと送信する。
上述のように、装飾図柄決定手段224により決定された装飾図柄72,73,74がそれぞれ「3」「2」「3」として表示される表示面12aの前面側に、上方から下方に向かってジグザグ状に傾斜案内板70a,70b,70cが配置された状態で、回転体62の回転により遊技球保持穴63から傾斜案内板54上に遊技球が放出されると、この遊技球(Ba1)は、まず、傾斜案内板70a裏面に位置している装飾図柄72に対して見かけ上接触するように通過する。その際、装飾図柄72の位置(座標)データとして、表示制御手段230の表示制御時の値が抽出され、かつ遊技球(Ba1)の座標位置データとして、センサ装置20によって検出される値が抽出される。
これにより、表示面12a上では、例えば、通過する際の遊技球(Ba1)に衝突されて左方に押しやられ、形状が大きく変化するが数値はそのままの「3」である装飾図柄72aが表示される。その後、遊技球(Ba1)は、傾斜案内板70aの落下開口71から傾斜案内板70b側に落下して流下し(Ba2)、傾斜案内板70b裏面に位置している装飾図柄73に対して見かけ上接触するように通過する(Ba3)。その際、装飾図柄決定手段224の決定に基づく表示制御手段230の制御により、装飾図柄73がそのままの位置及びサイズとされ、或いは、装飾図柄72aの場合のように位置やサイズが変更されて表示される。更に、遊技球は、傾斜案内板70bの落下開口71から傾斜案内板70c側に落下して流下し、傾斜案内板70c裏面に位置している装飾図柄74に対して見かけ上接触するように通過する。その際、装飾図柄決定手段224の決定に基づく表示制御手段230の制御により、装飾図柄74がそのままの位置及びサイズとされ、或いは、装飾図柄72aの場合のように位置やサイズが変更されて表示される。
上記表示において、装飾図柄72,73,74は、第1表示制御手段231が第1抽選手段212による抽選結果に基づいて表示するものであるから、この抽選結果で大当たりに当選していれば、表示面12a上にて装飾図柄73の「2」が最終的に「3」に変化して、大当たり有効ライン上に「333」が揃った大当たり表示となる。
そして、上述したような遊技球連動演出装置22における大当たり抽選の処理を行う際にあっては、球送り装置57における回転体62は、センサ装置20の発光素子49及び受光素子51によって遊技球の位置データが検出されている間に、保留状態にある次の遊技球を放出しないよう停止状態が保たれる。このことによって、第2大入賞口59から案内路56を介して回転体62へと入球した遊技球は、複数が保留状態となっている場合にあっても、球流れルートには常に1球ずつ解放されることとなり、装飾図柄表示装置12に表示される装飾図柄72,73,74と遊技球とにより演出表示される大当たり抽選が見易くかつ確実に行われることとなる。
以上説明した第1及び第2の実施形態では、パチンコ機PMが、図柄表示装置12と、該図柄表示装置12の前面側を沿うように遊技球を移動させる球流し部材21と、球流し部材21を移動する際の遊技球の位置情報を検出するセンサ装置20と、をそれぞれ遊技領域PAに有する遊技球連動演出装置22を備える。そして、該遊技球連動演出装置22は、センサ装置20が検出した位置情報に基づき、図柄表示装置12における演出表示と球流し部材21を移動する遊技球とを連動させるように演出させる。このとき、球送り装置57は、球流れルートを形成する球流し部材21に入球させる遊技球を一旦保留し、所定の契機ごとに該遊技球を球流れルートに1つずつ解放して送る。これにより、第2大入賞口59から球送り装置57に入球した遊技球が、ある程度の時間差をおいて球流し部材21に1つずつ解放して送られることとなり、球流れルートを複数の遊技球が同時進行的に移動することがなくなり、図柄表示装置12の演出表示を含んだ見た目の煩雑さを抑えることができるようになる。従って、遊技球移動部を移動する遊技球と図柄表示装置の演出表示とが互いに干渉し合うことを抑制することができるようになる。なお、上記図柄表示装置12における風船図柄66や装飾図柄72,73,74等の演出表示と球流し部材21を移動する遊技球とを連動させる演出は、細かくは第1表示制御手段231により制御されることで変動表示されている。
また、球送り装置57から球流れルートを形成する遊技球連動演出装置22に対して遊技球が時間差をもって1つずつ明確に入球されることにより、センサ装置20が、1つずつの遊技球の位置情報を精度良く検出することができるようになり、該位置情報に基づいて図柄表示装置12の演出表示と遊技球の動きとを確実に連動させることができるようになる。
更に、第1及び第2の実施形態では、センサ装置20が、図柄表示装置12の表示面12aと平行でかつ該表示面12a全体を覆うように確保された直交し合う2つの軸(上辺47a及び左辺47b)によって規定される2次元平面領域をなす間隙67を備える。また、該センサ装置20は、表示面12aの前面側で移動する遊技球の位置を、間隙67内であって上記2つの軸上からそれぞれに延在させてなる垂線の交点位置として検知し、該交点位置を示す座標値を遊技球の位置データとして検出してなる。これにより、位置データを同時に1箇所のみ検出可能なセンサ装置20を用いた場合にあっても、球送り装置57から球流れルートに遊技球が1つずつ入球されることによって、2次元平面領域上における遊技球の位置情報を正確に検出することができるようになる。
第1の実施形態におけるパチンコ機の外部構造を示す正面図である。 パチンコ機の背面構造を示す背面図である。 パチンコ機の遊技制御装置の概要を示すブロック図である。 センター飾りの全体を示す正面図である。 センター飾り内に配置される遊技球連動演出装置を分解して示す概略図である。 図5に示した遊技球連動演出装置を同図A-A線に沿って切断して矢視方向に見た状態で示す側面断面図である。 遊技球連動演出装置の球流し部材に備えた透明板を拡大して示す正面図である。 第2の実施の形態におけるセンター飾りの全体を示す正面図である。
符号の説明
12:図柄表示装置(装飾図柄表示装置)
12a:表示面
20:センサ部(センサ装置)
21:遊技球移動部(球流し部材)
22:遊技球連動演出役物(遊技球連動演出装置)
47a:軸(上辺)
47b:軸(左辺)
57:球送り装置
67:2次元平面領域(間隙)
Ba:遊技球
PA:遊技領域
PM:遊技機(パチンコ機)

Claims (2)

  1. 遊技領域に遊技球を打ち出すことで遊技してなる遊技機において、
    遊技に関する演出表示を行う図柄表示装置と、該図柄表示装置の前面側を沿うように遊技球を移動させる遊技球移動部と、該遊技球移動部を移動する際の前記遊技球の位置情報を検出するセンサ部と、を前記遊技領域に有し、かつ、該センサ部が検出した前記位置情報に基づき、前記図柄表示装置の表示面上での演出表示と前記遊技球移動部で移動する遊技球の動きとを連動させるように演出する遊技球連動演出役物と、
    前記遊技球移動部に入球させるための遊技球を一旦保留し、所定の契機ごとに該遊技球を前記遊技球移動部に1つずつ解放して送る球送り装置と、を備えてなる、
    ことを特徴とする遊技機。
  2. 前記センサ部は、前記図柄表示装置の前記表示面と平行でかつ該表示面全体を覆うように確保されて互に直交する2つの軸によって規定される2次元平面領域を備えると共に、前記表示面の前面側で移動する遊技球の位置を、前記2次元平面領域上であって前記2つの軸上からそれぞれに延在する垂線の交点位置として検知し、該交点位置を示す座標値を前記遊技球の位置情報として検出してなる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
JP2005286521A 2005-09-30 2005-09-30 遊技機 Expired - Fee Related JP4859180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286521A JP4859180B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286521A JP4859180B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007089961A true JP2007089961A (ja) 2007-04-12
JP4859180B2 JP4859180B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=37976295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286521A Expired - Fee Related JP4859180B2 (ja) 2005-09-30 2005-09-30 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4859180B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278916A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009201709A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2009201708A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010000229A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2010188084A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sammy Corp 球通過ユニットの制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038789A (ja) * 2001-08-03 2003-02-12 Heiwa Corp 遊技機
JP2004181011A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Namco Ltd 遊技機、制御プログラム及び情報記憶媒体
JP2005027799A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Olympia:Kk 遊技機及びその制御方法並びにプログラム、記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038789A (ja) * 2001-08-03 2003-02-12 Heiwa Corp 遊技機
JP2004181011A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Namco Ltd 遊技機、制御プログラム及び情報記憶媒体
JP2005027799A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Olympia:Kk 遊技機及びその制御方法並びにプログラム、記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278916A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2009201709A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2009201708A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sammy Corp 弾球遊技機
JP2010000229A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2010188084A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sammy Corp 球通過ユニットの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4859180B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009178279A (ja) 弾球遊技機
JP2008061949A (ja) 弾球遊技機の遊技盤
JP4859180B2 (ja) 遊技機
JP6163772B2 (ja) 遊技機
JP5051907B2 (ja) 弾球遊技機
JP4859181B2 (ja) 遊技機
JP2007089959A (ja) 遊技機
JP4859182B2 (ja) 遊技機
JP4993430B2 (ja) 遊技機
JP4798792B2 (ja) 遊技機
JP4562173B2 (ja) 弾球遊技機
JP2007089962A (ja) 遊技機
JP4632411B2 (ja) 弾球遊技機
JP4632410B2 (ja) 弾球遊技機
JP4793778B2 (ja) 弾球遊技機
JP5506063B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010104513A (ja) 弾球遊技機
JP5710524B2 (ja) 遊技機
JP2017185281A (ja) 遊技機
JP4632268B2 (ja) 弾球遊技機
JP4697716B2 (ja) 弾球遊技機
JP2010000229A (ja) 遊技機
JP2013031740A (ja) 遊技球処理装置
JP2017056159A (ja) 遊技機
JP2014147685A (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees