JP2007089114A - デジタル‐アナログ変換装置 - Google Patents

デジタル‐アナログ変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007089114A
JP2007089114A JP2006061036A JP2006061036A JP2007089114A JP 2007089114 A JP2007089114 A JP 2007089114A JP 2006061036 A JP2006061036 A JP 2006061036A JP 2006061036 A JP2006061036 A JP 2006061036A JP 2007089114 A JP2007089114 A JP 2007089114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
data
terminal
digital
latch unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006061036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210289B2 (ja
Inventor
Chih-Jen Yen
志仁 顔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novatek Microelectronics Corp
Original Assignee
Novatek Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novatek Microelectronics Corp filed Critical Novatek Microelectronics Corp
Publication of JP2007089114A publication Critical patent/JP2007089114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210289B2 publication Critical patent/JP4210289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】レベルシフトユニットを用いる必要のないデジタル‐アナログ変換装置を提供する。
【解決手段】本発明のデジタル‐アナログ変換装置は、データラッチユニットと、デジタル‐アナログ変換ユニットと、利得増幅器とを有する。デジタル‐アナログ変換ユニットの基準電圧に対する供給電圧の振幅は、データラッチユニットの基準電圧に対する供給電圧の振幅よりも大きくせずに、レベルシフトユニットを用いることなく、デジタル‐アナログ変換ユニットのスイッチ制御ユニットにおけるスイッチを完全にターンオン又はターンオフしうるようにする。出力増幅器は、デジタル‐アナログ変換ユニットの出力信号を、予期する電圧範囲まで増幅する利得を有する必要がある。
【選択図】図4

Description

本発明は、デジタル‐アナログ(D/A)変換装置に関するものである。特に、本発明は、レベルシフトユニットを用いないD/A変換装置に関するものである。
デジタル入力データをアナログ出力データに変換するのに、通常、デジタル‐アナログ(D/A)変換器が用いられている。図1は、従来のD/A変換器を示すブロック線図である。この図1を参照するに、D/A変換器はデータラッチユニット101と、D/A変換ユニット104と、レベルシフトユニット108及び109と、スイッチS1及びS2と、ユニティゲイン増幅器107とを有している。データラッチユニット101は、第1データラッチ部102と、第2データラッチ部103とを有している。D/A変換ユニット104は、基準電圧供給源105と、スイッチ制御ユニット106とを有している。
図1Aは、図1に用いる、互いに重なっていないクロック信号CK1及びCK2を表わすタイミングシーケンス線図である。図1及び図1Aを参照するに、位相1中(すなわち、クロック信号CK1が高レベル位相にある際)、デジタル入力データ(Din)がデータラッチ部102内に読込まれ、前のデジタル入力データは依然としてデータラッチ部103内にラッチ(保持)されている。この時点で、スイッチS2がクロック信号CK1により制御されて、ターンオン(閉成)される。従って、以前にデータラッチ部103内にラッチされていた前のデジタル入力データが、レベルシフトユニット109及びスイッチS2を介してスイッチ制御ユニット106に送られてD/A変換が行われる。これに対応するアナログ電圧が(基準電圧供給源105から)ユニティゲイン増幅器107に送られてアナログ出力データAout となる。
位相2中(すなわち、クロック信号CK2が高レベル位相にある際)、次のデジタル入力データ(Din)がデータラッチ部103内に読込まれ、位相1中に入力されたデジタルデータは依然としてデータラッチ部102内にラッチされている。この時点で、スイッチS1がクロック信号CK2により制御されて、ターンオンされる。従って、位相1中に入力されてデータラッチ部102内にラッチされたデジタル入力データがレベルシフトユニット108及びスイッチS1を経てスイッチ制御ユニット106に送られて、D/A変換が行われる。これに対応するアナログ電圧が(基準電圧供給源105から)ユニティゲイン増幅器107に送られて他のアナログ出力データAout となる。
データラッチ部102及び103は双方とも第1電圧VDD1及び第2電圧VSS1で動作する。基準電圧供給源105は第3電圧VDD2及び第4電圧VSS2で動作して、D/A変換に対する複数の電圧を生じる。レベルシフトユニット108及び109は、デジタル入力データの電圧レベルを増大させて、スイッチ制御ユニット106内のスイッチを完全にターンオンさせうるようにするのに用いられる。第5電圧VDD3及び第6電圧VSS3に結合されたユニティゲイン増幅器107は、出力負荷に対する駆動能力を高めるために用いられる。データラッチユニット101の場合、従来の電圧VDD1及びVSS1は常に小さな電圧振幅の範囲内にあり、この電圧振幅は電圧VDD2及びVSS2よりも小さい(且つ電圧VDD3及びVSS3よりも小さい)。従って、従来の技術によれば、入力データの電圧レベルを、レベルシフトユニットを介して増大させる必要がある。レベルシフトユニット108及び109は電圧VDD4及びVSS4で動作する(電圧VDD2及びVSS2の電圧振幅よりも小さくならないようにする必要がある)為、スイッチ制御ユニット106のスイッチは完全にターンオン又はターンオフしうる。
図2は、従来の他のD/A変換器を示すブロック線図である。この図2を参照するに、D/A変換器は、データラッチユニット201と、D/A変換ユニット204と、ユニティゲイン増幅器207とを有する。データラッチユニット201は第1データラッチ部202及び第2データラッチ部203を有する。D/A変換ユニット204は基準電圧供給源205及びスイッチ制御ユニット206を有する。クロック信号CK1及びCK2のタイミングシーケンスとしては図1を参照しうる。クロック信号CK1が高レベルにあると、デジタル入力データ(Din)が第1データラッチ部202内に読込まれ、前のデジタル入力データは依然として第2データラッチ部203内にラッチされており、常にレベルシフトユニット208に送られている。クロック信号CK2が高レベルになると、デジタル入力データ(Din)が第1データラッチ部202内にラッチされ、同時に第2データラッチ部203内に読込まれる。従って、もともと第2データラッチ部203内にラッチされていた前のデジタル入力データが更新され、これと同時に、レベルシフトユニット208に送られる。第2データラッチ部203から出力されるラッチされたデータは電圧VDD1及びVSS1間で動作する為、このラッチされたデータはスイッチ制御ユニット206内のスイッチを駆動するのに充分ではない。従って、レベルシフトユニット208がデジタル入力データを高電圧レベルに変換し、スイッチ制御ユニット206におけるスイッチを完全にターンオン及びターンオフさせるようにする。D/A変換ユニット204は、基準電圧供給源205と、レベルシフトユニット208から出力されるデジタルデータとに応じてアナログ電圧を発生する。この場合、対応するアナログ電圧が(基準電圧供給源205から)ユニティゲイン増幅器207に送られ、これがアナログ出力データAout となる。ユニティゲイン増幅器207は出力負荷に対する駆動能力を高めるのに用いられる。
次に、クロック信号CK1が再び高レベルになると、次の新たなデジタル入力データがデータラッチ部202内に読込まれ、前のデジタル入力データは依然として第2データラッチ部203内にラッチされておりレベルシフトユニット208に送られている。クロック信号CK2が再び高レベルになると、前記次の新たなデジタル入力データは依然として第1データラッチ部202内にラッチされており、第2データラッチ部203及びレベルシフトユニット208に送られている。これに応じて、第2データラッチ部203内に記憶されている前のデジタル入力データが更新される。従って、D/A変換ユニット204が次の新たなアナログ電圧を出力する。最後に、新たなアナログ電圧がユニティゲイン増幅器207から出力される。
図2に示すように、データラッチ部202及び203は電圧VDD1及びVSS1で動作する。基準電圧供給源205は電圧VDD2及びVSS2で動作する。ユニティゲイン増幅器207は電圧VDD3及びVSS3で動作し、レベルシフトユニット208は電圧VDD4及びVSS4で動作する。D/A変換器の動作原理は、図1につき説明したのと同様である。図1及び図2間の主たる相違は、図2においてはデータラッチユニット201におけるデータラッチ部202及び203が互いに直列に接続されており、従って、レベルシフトユニット208は1つのみで足りるということである。
図3は、更なる従来のD/A変換装置を線図的に示す。この図3を参照するに、このD/A変換装置は複数のチャネルを有し、各チャネルにD/A変換器(すなわち、DAC1〜DACm)が設けられ、基準電圧供給源は1つのみが用いられている。m番目のD/A変換器(DACm)を例にとるに、これにはデータラッチユニット301と、レベルシフトユニット309と、D/A変換ユニット305と、ユニティゲイン増幅器308とが設けられている。データラッチユニット301は、シフトレジスタ302と、第1データラッチ部303と、第2データラッチ部304とを有する。D/A変換ユニット305は、基準電圧供給源306と、スイッチ制御ユニット307とを有する。第2制御信号CT2は、データラッチ部304を制御するのに用いられ、第1クロック信号CK1及び第1制御信号CT1は、シフトレジスタ302を動作させるのに用いられる。
図3Aは、図3における信号のタイミングシーケンス関係を示す線図である。図3及び図3Aを参照するに、D/A変換器DAC1〜DACmのシフトレジスタは順次に、第1クロック信号CK1のタイミングシーケンスに応じて第1制御信号CT1を送出する。高レベルの第1クロック信号CK1により、第1制御信号CT1が高レベルとして検出されると、シフトレジスタ302は第1イネーブリング(許可)信号を第1データラッチ部303に出力する。従って、第1デジタル入力データDinが、第1データラッチ部303で受けられてラッチされる。換言すれば、D/A変換器DAC1〜DACmにおいてシフトレジスタがクロック信号CK1に応じて一連のイネーブリング信号を第1データラッチ部に出力し、一連のデジタル入力データDinが順次に第1ラッチ部で受けられてラッチされる。直列のデジタル入力データDinが完全に第1データラッチ部303で受けられてラッチされると、次に第2制御信号CT2が高レベルに変化する。高レベルの第1クロック信号CK1により、この第2制御信号CT2が高レベルとして検出されると、第1データラッチ部(例えば、303)にラッチされていたデータが第2データラッチ部(例えば、304)内に送られてラッチされる。レベルシフトユニット(例えば、309)はデジタル入力データを高電圧レベルに変換し、スイッチ制御ユニット(例えば、307)におけるスイッチをターンオン又はターンオフさせる。スイッチ制御ユニットは、レベルシフトユニットから出力されるデジタルコードに応じて、基準電圧供給源306により出力される対応する基準電圧を選択し、アナログ電圧を出力する。ユニティゲイン増幅器(例えば、308)は、出力負荷に対する駆動能力を高めるのに用いられる。
次に、第1制御信号CT1が再び高レベルに変化し、この第1制御信号CT1が高レベルにある際に第1クロック信号CK1によりこの第1制御信号CT1が検出され、従って、第1データラッチ部内のデータが更新され、ラッチされる。次に、上述したデータラッチ動作が繰返される。D/A変換動作の原理は、図1及び図2に関する説明に類似している。主たる相違は、図3の装置は複数のデジタル入力データを第1データラッチ部にラッチさせることができ、第1データラッチ部303がシフトレジスタ302による命令に応じてデジタル入力データDinをラッチするということである。図3に示すように、データラッチ部302、303及びシフトレジスタ302は電圧VDD1及びVSS1で動作するが、基準電圧供給源306は電圧VDD2及びVSS2で動作する。ユニティゲイン増幅器308は電圧VDD3及びVSS3で動作し、レベルシフトユニット309は電圧VDD4及び電圧VSS4で動作する。
図1、図2及び図3に示される従来の技術では、電圧が、
VDD1<VDD2≦VDD4≦VDD3
VSS3≦VSS4≦VSS2≦VSS1
の関係にある為、従来の技術では、デジタル入力データの電圧レベルを増大させて、スイッチ制御ユニットにおけるスイッチを完全にターンオン及びターンオフさせ、D/A変換を達成するようにするのに、レベルシフトユニットが必要となる。
本発明の目的は、レベルシフトユニットを用いることなく、D/A変換を達成しうるデジタル‐アナログ(D/A)変換装置を提供することにある。
上述した目的及びその他の目的に基づいて、本発明は、デジタル入力データをアナログ出力データに変換するD/A変換装置を提供する。D/A変換装置は、データラッチユニットと、第1スイッチと、第2スイッチと、D/A変換ユニットと、利得増幅器とを有する。データラッチユニットは、入力端子と、第1出力端子と、第2出力端子とを有する。又、データラッチユニットは、入力端子からデジタル入力データを受け、第2期間中にデジタル入力データをラッチするとともに、ラッチされたデータを第1出力端子から出力する。第1期間中は、デジタル入力データをラッチするとともにラッチされたデータを第2出力端子から出力する。第1スイッチの第1端子はデータラッチユニットの第1出力端子に結合され、この第1スイッチの第1端子及び第2端子は、第1期間中互いに分離されるとともに、第2期間中互いに接続されてラッチされたデータを第1スイッチの第2端子に伝達させる。第2スイッチの第1端子はデータラッチユニットの第2出力端子に結合され、この第2スイッチの第1端子及び第2端子は、第2期間中互いに分離されるとともに、第1期間中互いに接続されてラッチされたデータを第2スイッチの第2端子に伝達する。D/A変換ユニットはその入力端子が第1スイッチ及び第2スイッチの第2端子に結合され、データラッチユニットから出力された前記ラッチされたデータを変換して対応するアナログ電圧を出力させる。利得増幅器は、その入力端子がD/A変換ユニットの出力端子に結合され、アナログ電圧を増幅してこの利得増幅器の出力端子からアナログ出力データを発生させる。この場合、アナログ出力データのレベルは第5電圧と第6電圧との間にあるようにする。
本発明は、他の観点から見た、デジタル入力データをアナログ出力データに変換するD/A変換装置をも提供する。このD/A変換装置は、データラッチユニットと、D/A変換ユニットと、利得増幅器とを有している。データラッチユニットはその入力端子でデジタル入力データを受けてラッチし、その出力端子から第2のラッチされたデータを出力する。D/A変換ユニットはその入力端子がデータラッチユニットの出力端子に結合され、データラッチユニットから出力された第2のラッチされたデータを変換して対応するアナログ電圧を出力する。利得増幅器はその入力端子をD/A変換ユニットの出力端子に結合し、アナログ電圧を増幅してこの利得増幅器の出力端子からアナログ出力データを発生させる。この場合、アナログ出力データのレベルを第5電圧と第6電圧との間となるようにする。
本発明は、デジタル入力データをアナログ出力データに変換する更なるD/A変換装置を提供する。このD/A変換装置は、シフトレジスタと、データラッチユニットと、D/A変換ユニットと、利得増幅器とを有する。シフトレジスタは、受けた第1制御信号をシフトさせ、このシフトした少なくとも1つの制御信号を第1クロック信号に応じて出力させる。データラッチユニットは、レベルシフトしたこの制御信号に応じてその入力端子からデジタル入力データを受けてラッチし、第2制御信号に応じて出力端子から第2のラッチされたデータを出力する。D/A変換ユニットはその入力端子がデータラッチユニットの出力端子に結合され、データラッチユニットから出力された第2のラッチされたデータを変換して対応するアナログ電圧を出力させる。利得増幅器はその入力端子がD/A変換ユニットの出力端子に結合され、アナログ電圧を増幅して利得増幅器の出力端子からアナログ出力データを発生させる。この場合、アナログ出力データのレベルを第5電圧と第6電圧との間となるようにする。
本発明は、D/A変換ユニットの動作電圧をデータラッチユニットの動作電圧よりも大きくならないようにする為、レベルシフト回路を用いずに、データラッチユニットの出力により、D/A変換ユニットを完全に駆動することができる。又、利得増幅器の信号増幅機能を用いて、充分な電圧レベルを有するアナログ出力データを出力負荷に与えることができる。従って、本発明によれば、レベルシフト回路分の回路費用を節約することができる。
図4は、本発明によるD/A変換装置の実施例を示す。この図4を参照するに、D/A変換装置はデジタル入力データDinをアナログ出力データAout に変換する。このD/A変換装置は、データラッチユニット401と、第1スイッチS1と、第2スイッチS2と、D/A変換ユニット404と、利得増幅器407とを有する。データラッチユニット401の入力端子はデジタル入力データDinを受け、第2期間中にデジタル入力データDinをラッチするとともにラッチされたデータを第1出力端子から第1スイッチS1に出力し、第1期間中にデジタル入力データDinをラッチするとともにラッチされたデータを第2出力端子から第2スイッチS2に出力する。第1期間中第2スイッチS2がターンオンしている間、第1スイッチS1がターンオフされ、第2期間中第2スイッチがターンオフしている間、第1スイッチS1がターンオンされる。D/A変換ユニット404はその入力端子が第1スイッチS1及び第2スイッチS2の第2端子に結合され、データラッチユニット401から出力された前記ラッチされたデータを変換して対応するアナログ電圧を利得増幅器407に出力する。利得増幅器407は、D/A変換ユニット404から出力されたアナログ電圧を増幅してアナログ出力データAout を出力させるために用いる。この場合、アナログ出力データAout の電圧レベルは第5電圧VDD3と第6電圧VSS3との間となるようにする。
上述したデータラッチユニット401は、第1データラッチ部402と、第2データラッチ部403とを有する。第1データラッチ部402及び第2データラッチ部403の第1端子はそれぞれ、第1期間及び第2期間中にデジタル入力データDinを受け、デジタル入力データをそれぞれ第2期間及び第1期間中にラッチして第1スイッチS1及び第2スイッチS2に出力する。この場合、第1データラッチ部402及び第2データラッチ部403から出力された前記ラッチされたデータの電圧レベルは第1電圧VDD1と第2電圧VSS1との間となるようにする。本例での、第1期間と第2期間との間のタイミングシーケンス関係は、図1Aを参照して説明しうる。第1期間中(すなわち、クロック信号CK1が高レベルにある際)、デジタル入力データDinが第1データラッチ部402内に読込まれ、これと同時に、クロック信号CK1により制御される第2スイッチがターンオンされる。従って、その前に第2データラッチ403内にラッチされていたデジタルデータが第2スイッチS2を経てD/A変換ユニット404に送られてD/A変換される。第2期間中(すなわち、クロック信号CK2が高レベルにある際)、次のデジタル入力データDinが第2データラッチ部403内に読込まれ、これと同時に、クロック信号CK2により制御される第1スイッチS1がターンオンされる。その前の最後に読込まれたデジタル入力データは依然として第1データラッチ部402内にラッチされており、第1スイッチS1を経てD/A変換ユニット404に送られて、この第2期間中にD/A変換される。
上述したD/A変換ユニット404は基準電圧供給源405と、スイッチ制御ユニット406とを有する。基準電圧供給源405は、スイッチ制御ユニット406に対する複数の基準電圧(その電圧レベルは第3電圧VDD2と第4電圧VSS2との間にある)を生じる。スイッチ制御ユニット406は、第1スイッチS1及び第2スイッチS2から受けた前記ラッチされたデータに応じて(基準電圧供給源405から)対応する基準電圧の1つをアナログ電圧として選択し、これを利得増幅器407に出力する。利得増幅器407(利得は1よりも大きい)は、D/A変換ユニット404から出力されたアナログ電圧を増幅して、Aout をアナログ出力データとして出力する。
本発明の精神に基づき、基準電圧供給源405に対する電圧VDD2及びVSS2の電圧振幅はデータラッチユニット401にとって必要とする電圧VDD1及びVSS1よりも大きくせずに、スイッチ制御ユニット406内のスイッチが完全にターンオン又はターンオフしうるようにする。従って、図1のレベルシフトユニット108及び109が不要となる。出力負荷の条件に適合するアナログ出力電圧のノーマルレンジを得るために、利得増幅器407がD/A変換ユニット404の出力信号を増幅しうるようにする必要がある。図4に示すように、利得増幅器407の電圧利得は、
(VDD−VSS)/(VDD2−VSS2)
として設定する。ここで、VDD及びVSSは予期される出力のアナログ出力電圧範囲であり、すなわち、
(VDD−VSS)≦(VDD3−VSS3)
となる。
本例では、
第3電圧VDD2≦第1電圧VDD1≦第5電圧VDD3
である。更に、
第6電圧VSS3≦第2電圧VSS1≦第4電圧VSS2
である。
本例と従来技術との相違の1つは、本例ではレベルシフトユニットを省略しうるということである。更に、本例では、利得増幅器407の利得が1(ユニティゲイン)ではないということ、すなわち、本例の増幅器407の利得が1よりも大きいということである。その結果、本発明はレベルシフトユニットを必要とせず、従って、システムコストを低減させることができる。
本発明の精神によれば、本発明の実現方法は、上述した実施例に限定されるものではない。図5は、本発明によるD/A変換装置の他の実施例を示す。図5を参照するに、このD/A変換装置には、データラッチユニット501と、D/A変換ユニット504と、利得増幅器507とが含まれている。データラッチユニット501は第1データラッチ部502と、第2データラッチ部503とを有する。D/A変換ユニット504は基準電圧供給源505と、スイッチ制御ユニット506とを有する。
第1データラッチ部502及び第2データラッチ部503はそれぞれ、第2クロック信号CK2及び第1クロック信号CK1に応じてデータをラッチする。本例では、第1クロック信号CK1及び第2クロック信号CK2間のタイミングシーケンス関係は、図1Aを参照して説明しうる。第1期間中(すなわち、第1クロック信号CK1が高レベルにある際)、デジタル入力データDinが第1データラッチ部502内に読込まれる。第2期間中(すなわち、第2クロック信号CK2が高レベルにある際)デジタル入力データが第1データラッチ部502内にラッチされ、これと同時に、デジタル入力データが絶えず第2データラッチ部503及びスイッチ制御ユニット506に送られる。スイッチ制御ユニット506は、基準電圧供給源505から出力される対応する基準電圧の1つを、第2データラッチ部503から出力されるデータに応じて選択し、この選択したアナログ基準電圧を利得増幅器507に出力する。
次に、第1クロック信号CK1が再び高レベルになると、次の新たなデジタル入力データDinが第1データラッチ部502内に読込まれ、その前の最後のデジタル入力データは依然として第2データラッチ部503内にラッチされている。この時点で、D/A変換ユニット504は、第2データラッチ部503から出力された前のデジタル入力であるラッチされたデータに応じて前のアナログ電圧を絶えず出力している。第2クロック信号CK2が再び高レベルになった場合、デジタル入力データは依然として第1データラッチ部502内にラッチされており、従って、その間に、第2データラッチ部503内に記憶されたデータが更新され、D/A変換ユニット504に送られる。従って、それに応じて、D/A変換ユニット504が次の新たなアナログ電圧を出力する。最後に、利得増幅器507が新たなアナログ出力データAout を出力する。
図5に示すように、データラッチ部502及び503は第1電圧VDD1及び第2電圧VSS1で動作し、基準電圧供給源505は第3電圧VDD2及び第4電圧VSS2で動作し、利得増幅器507は第5電圧VDD3及び第6電圧VSS3で動作する。変換動作中は、
第3電圧VDD2≦第1電圧VDD1≦第5電圧VDD3
および
第6電圧VSS3≦第2電圧VSS1≦第4電圧VSS2
である為、レベルシフタは不必要となる。従って、図5のD/A変換装置は電圧利得を達成する利得増幅器507を必要とする。
図6は、本発明によるD/A変換装置の他の実施例を示す。この図6を参照するに、この図6には、複数のチャネルを有するD/A変換装置を示している。この場合、これらチャネルの各々は、デジタル入力データDinをアナログ出力データAout1〜Aoutmにそれぞれ変換し、対応する負荷(例えば、LCDパネルのデータチャネル)をそれぞれ駆動するD/A変換器(すなわち、600‐1〜600‐m)をもって構成する。基準電圧供給源は、この構成で共有させることができる。シフトレジスタは第1制御信号CT1を受け、シフトさせた制御信号を、第1クロック信号CK1に応じて対応する第1データラッチ部に順次出力する。例えば、D/A変換器600‐1を考慮するに、デジタル入力データDinはアナログ出力データAout に変換される。D/A変換器600‐1はシフトレジスタ602と、データラッチユニット601と、D/A変換ユニット605と、利得増幅器608とを有する。データラッチユニット601は第1データラッチ部603と、第2データラッチ部604とを有する。D/A変換ユニット605は基準電圧供給源606と、スイッチ制御ユニット607とを有する。第2制御信号CT2は第2データラッチ部604を制御するのに用いられ、第1クロック信号CK1及び第1制御信号CT1はシフトレジスタ602を動作させるのに用いられる。
本例では、第1クロック信号CK1、第1制御信号CT1及び第2制御信号CT2のタイミングシーケンス関係を、図3Aを参照して説明しうる。図6A及び図3Aを参照するに、D/A変換器(すなわち、600‐1〜600‐m)のシフトレジスタは、第1クロック信号CK1のタイミングシーケンスに応じて、第1制御信号CT1を段歩的に伝達する。高レベルにある第1クロック信号CK1により、第1制御信号CT1が高レベルとして検出されると、シフトレジスタ602は第1イネーブリング信号を第1データラッチ部603に出力する。従って、第1デジタル入力データDinが第1データラッチ部603で受けられてラッチされる。すなわち、D/A変換器(すなわち、600‐1〜600‐m)では、シフトレジスタが第1クロック信号CK1に応じて第1データラッチ部に一連のイネーブリング信号を出力し、従って、一連のデジタル入力データDinが順次に第1データラッチ部で受けられてラッチされる。一連のデジタル入力データDinが第1データラッチ部で完全に受けられてラッチされると、これに続いて第2制御信号CT2が高レベルに変換され、これに続いて第1データラッチ部内にラッチされたデータが第2データラッチ部(例えば、604)に送られてラッチされる。スイッチ制御ユニット(例えば、607)は、基準電圧供給源606から出力される基準電圧Vr1〜Vrnの1つを第2データラッチ部(例えば、604)から出力されるデジタルコードに応じて選択し、アナログ電圧を利得増幅器(例えば、608)に出力するようにする。利得増幅器は、対応するスイッチ制御ユニットから出力されるアナログ電圧を増幅し(電圧レベルを高め)、アナログ出力データAout1〜Aoutmをそれぞれ出力するようにする。
次に、第1制御信号CT1及びクロック信号CK1が再び高レベルに変換され、従って、第1データラッチ部内のデータデータが更新されてラッチされる。次に、上述したデータラッチ動作が繰返される。D/A変換の動作原理は図4及び図5で説明したのと類似している。主たる相違は、図6の装置は第1データラッチ部内に複数のデジタル入力データをラッチできるとともに、デジタルデータDinはシフトレジスタ602による指令に応じて第1データラッチ部603により受けられてラッチされるということである。
図6に示すように、データラッチ部603及び604とシフトレジスタ602とは電圧VDD1及びVSS1で動作し、基準電圧供給源606は電圧VDD2及びVSS2で動作し、利得増幅器608は電圧VDD3及びVSS3で動作する。変換動作中は、
第3電圧VDD2≦第1電圧VDD1≦第5電圧VDD3
および
第6電圧VSS3≦第2電圧VSS1≦第4電圧VSS2
である為、レベルシフタは不必要となる。従って、図6のD/A変換装置は電圧利得を達成する利得増幅器608を必要とする。
以上要するに、本発明によれば、D/A変換ユニットの動作電圧をデータラッチユニットの動作電圧よりも大きくしない為、レベルシフト回路を用いることなく、データラッチユニットの出力によりD/A変換ユニットを完全に駆動することができる。しかも、利得増幅器の増幅機能により、出力負荷に対し、充分な電圧レベルを有するアナログ出力データを与えることができる。従って、本発明は、レベルシフト回路分の費用を節約しうる。
本発明の範囲又は精神を逸脱することなく、本発明の構成に対し種々の変更及び変形を施すことができること、当業者にとって明らかである。このことは、特許請求の範囲に入る限り、本発明の構成の変更及び変形も本発明により保護されるものであることを意図するものである。
図1は、従来のD/A変換器を示すブロック線図である。 図1Aは、図1で用いられる、互いに重複していないクロック信号を線図的に示すタイミングシーケンス図である。 図2は、他の従来のD/A変換器を示すブロック線図である。 図3は、他の従来のD/A変換装置を示すブロック線図である。 図3Aは、図3で用いられる信号のタイミングシーケンス関係を示す線図である。 図4は、本発明によるD/A変換装置の一実施例を示すブロック線図である。 図5は、本発明によるD/A変換装置の他の実施例を示すブロック線図である。 図6は、本発明によるD/A変換装置の更に他の実施例を示すブロック線図である。
符号の説明
101、201、301、401、501、601 データラッチユニット
102、103、202、203、303、304、402、403、502、503、603、604 データラッチ部
104、204、305、404、504、605 D/A変換ユニット
105、205、306、405、505、606 基準電圧供給源
106、206、307、406、506、607 スイッチ制御ユニット
107、207、308、407、507、608 ユニティゲイン増幅器
108、109、208、309 レベルシフトユニット
302、602 シフトレジスタ

Claims (15)

  1. デジタル入力データをアナログ出力データに変換するのに用いるデジタル‐アナログ変換装置において、この装置が、
    入力端子、第1出力端子及び第2出力端子を有するデータラッチユニットであって、このデータラッチユニットは、前記入力端子からデジタル入力データを受け、第2期間中にデジタル入力データをラッチするとともにこのラッチされたデータを前記第1出力端子から出力させ、第1期間中にデジタル入力データをラッチするとともにこのラッチされたデータを前記第2出力端子から出力させるのに用いられ、このデータラッチユニットの出力電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間となるようにした当該データラッチユニットと、
    第1スイッチであって、この第1スイッチの第1端子がデータラッチユニットの第1出力端子に結合され、前記第1期間中この第1スイッチの第1端子及び第2端子が互いに分離され、前記第2期間中この第1スイッチの第1端子及び第2端子が互いに接続されてラッチされたデータをこの第1スイッチの第2端子に送る当該第1スイッチと、
    第2スイッチであって、この第2スイッチの第1端子がデータラッチユニットの第2出力端子に結合され、前記第2期間中この第2スイッチの第1端子及び第2端子が互いに分離され、前記第1期間中この第2スイッチの第1端子及び第2端子が互いに接続されてラッチされたデータをこの第2スイッチの第2端子に送る当該第2スイッチと、
    デジタル‐アナログ変換ユニットであって、このデジタル‐アナログ変換ユニットの入力端子が前記第1スイッチ及び第2スイッチの第2端子に結合され、前記データラッチユニットから出力された前記ラッチされたデジタルデータを受けて、これに対応するアナログ電圧をこのデジタル‐アナログ変換ユニットの出力端子から出力させ、このアナログ電圧のレベルは第3電圧と第4電圧との間となるようにする当該デジタル‐アナログ変換ユニットと、
    利得増幅器であって、この利得増幅器の入力端子が前記デジタル‐アナログ変換ユニットの出力端子に結合され、この利得増幅器がアナログ入力電圧を増幅してこの利得増幅器の出力端子からアナログ出力データを発生させ、このアナログ出力データの電圧レベルは第5電圧と第6電圧との間となるようにする当該利得増幅器と
    を具えているデジタル‐アナログ変換装置。
  2. 請求項1に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記データラッチユニットが、
    第1データラッチ部であって、この第1データラッチ部の第1端子が前記データラッチユニットの入力端子に結合されてデジタル入力データを受け、この第1データラッチ部の第2端子が前記データラッチユニットの第1出力端子に結合され、この第1データラッチ部が第1期間中にデジタル入力データを受け、第2期間中にデジタル入力データをラッチするとともに、このラッチされたデータをこの第1データラッチ部の第2端子から出力させ、ラッチされたデータの電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間となるようにする当該第1データラッチ部と、
    第2データラッチ部であって、この第2データラッチ部の第1端子が前記データラッチユニットの入力端子に結合されてデジタル入力データを受け、この第2データラッチ部の第2端子が前記データラッチユニットの第2出力端子に結合され、この第2データラッチ部が第2期間中にデジタル入力データを受け、第1期間中にデジタル入力データをラッチするとともに、このラッチされたデータをこの第2データラッチ部の第2端子から出力させ、ラッチされたデータの電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間となるようにする当該第2データラッチ部と
    を具えているデジタル‐アナログ変換装置。
  3. 請求項1に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記デジタル‐アナログ変換ユニットが基準電圧供給源とスイッチ制御ユニットとを有し、
    前記基準電圧供給源の出力端子が前記スイッチ制御ユニットの第1端子に結合され、この基準電圧供給源はこのスイッチ制御ユニットに対する複数の基準電圧を生じるものであり、これら基準電圧のレベルは第3電圧と第4電圧との間にあるようにし、
    前記スイッチ制御ユニットの第1端子が前記基準電圧供給源の出力端子に結合され、このスイッチ制御ユニットの第2端子が前記第1スイッチ及び第2スイッチの第2端子に結合され、このスイッチ制御ユニットは、これが受けた前記ラッチされたデータに応じて基準電圧の1つを選択し、この選択したアナログ基準電圧を出力させるのに用いられるようになっている
    デジタル‐アナログ変換装置。
  4. 請求項1に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記第3電圧≦前記第1電圧
    前記第1電圧≦前記第5電圧
    前記第6電圧≦前記第2電圧
    前記第2電圧≦前記第4電圧
    であるデジタル‐アナログ変換装置。
  5. 請求項1に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記データラッチユニットから出力された前記ラッチされたデータの電圧レベルは、前記デジタル‐アナログ変換ユニットを駆動するのに充分であり、
    前記第1電圧≦前記第5電圧
    前記第6電圧≦前記第2電圧
    であるデジタル‐アナログ変換装置。
  6. デジタル入力データをアナログ出力データに変換するのに用いるデジタル‐アナログ変換装置において、この装置が、
    入力端子、第1出力端子及び第2出力端子を有するデータラッチユニットであって、このデータラッチユニットは、前記入力端子からデジタル入力データを受け、このデータラッチユニットの出力端子から第2のラッチされたデータを出力するのに用いられ、この第2のラッチされたデータの出力電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間にあるようにする当該データラッチユニットと、
    デジタル‐アナログ変換ユニットであって、このデジタル‐アナログ変換ユニットの入力端子が前記データラッチユニットの出力端子に結合され、前記データラッチユニットから出力された第2のラッチされたデータを受けて、これに対応するアナログ電圧をこのデジタル‐アナログ変換ユニットの出力端子から出力させ、このアナログ電圧のレベルは第3電圧と第4電圧との間にあるようにする当該デジタル‐アナログ変換ユニットと、
    利得増幅器であって、この利得増幅器の入力端子が前記デジタル‐アナログ変換ユニットの出力端子に結合され、この利得増幅器がアナログ入力電圧を増幅してこの利得増幅器の出力端子からアナログ出力データを発生させ、このアナログ出力データの電圧レベルは第5電圧と第6電圧との間となるようにする当該利得増幅器と
    を具えているデジタル‐アナログ変換装置。
  7. 請求項6に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記データラッチユニットが、
    第1データラッチ部であって、この第1データラッチ部の第1端子が前記データラッチユニットの入力端子に結合され、第1期間中にデジタル入力データを受け、第2期間中にデジタル入力データをラッチするとともに第1のラッチされたデータをこの第1データラッチ部の第2端子から出力させ、この第1のラッチされたデータの電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間にあるようにする当該第1データラッチ部と、
    第2データラッチ部であって、この第2データラッチ部の第1端子が第1データラッチ部の第2端子に結合され、第2期間中に第1のラッチされたデータを受け、第1期間中にこの第1のラッチされたデータをラッチするとともに第2データラッチ部の第2端子から第2のラッチされたデータを出力させ、この第2のラッチされたデータの電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間にあるようにする当該第2ラッチ部と
    を具えているデジタル‐アナログ変換装置。
  8. 請求項6に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記デジタル‐アナログ変換ユニットが基準電圧供給源とスイッチ制御ユニットとを有し、
    前記基準電圧供給源の出力端子が前記スイッチ制御ユニットの第1端子に結合され、このスイッチ制御ユニットに対する複数の基準電圧を生じるようになっており、これら基準電圧のレベルは第3電圧と第4電圧との間にあるようにし、
    前記スイッチ制御ユニットの第1端子が前記基準電圧供給源の出力端子に結合され、このスイッチ制御ユニットの第2端子が前記データラッチユニットの出力端子に結合され、このスイッチ制御ユニットは、これが受けた前記第2のラッチされたデータに応じて基準電圧の1つを選択し、この選択したアナログ基準電圧を出力させるのに用いられるようになっている
    デジタル‐アナログ変換装置。
  9. 請求項6に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記第3電圧≦前記第1電圧
    前記第1電圧≦前記第5電圧
    前記第6電圧≦前記第2電圧
    前記第2電圧≦前記第4電圧
    であるデジタル‐アナログ変換装置。
  10. 請求項6に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記第2のラッチされたデータの電圧レベルは、前記デジタル‐アナログ変換ユニットを駆動するのに充分であり、
    前記第1電圧≦前記第5電圧
    前記第6電圧≦前記第2電圧
    であるデジタル‐アナログ変換装置。
  11. デジタル入力データをアナログ出力データに変換するのに用いるデジタル‐アナログ変換装置において、この装置が、
    シフトレジスタであって、このシフトレジスタの第1端子が第1制御信号を受け、このシフトレジスタの第2端子が第1クロック信号を受けるようになっており、このシフトレジスタは、受けた第1制御信号を第1クロック信号に応じて順次シフトさせて、少なくとも1つのシフトされた制御信号をこのシフトレジスタの出力端子から出力させるようになっている当該シフトレジスタと、
    データラッチユニットであって、このデータラッチユニットの第1端子がデジタル入力データを受け、このデータラッチユニットの第2端子が前記シフトレジスタの出力端子に結合され、このデータラッチユニットは、シフトされた制御信号と第2制御信号とに応じてデジタル入力データを受けてラッチし、第2のラッチされたデータをこのデータラッチユニットの出力端子から出力させるのに用いられ、この第2のラッチされたデータの電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間にあるようにする当該データラッチユニットと、
    デジタル‐アナログ変換ユニットであって、このデジタル‐アナログ変換ユニットの第1端子が前記データラッチユニットの出力端子に結合され、前記データラッチユニットから出力された前記第2のラッチされたデータを受け、これに対応するアナログ電圧をこのデジタル‐アナログ変換ユニットの出力端子から出力させ、このアナログ電圧のレベルは第3電圧と第4電圧との間となるようにする当該デジタル‐アナログ変換ユニットと、
    利得増幅器であって、この利得増幅器の入力端子が前記デジタル‐アナログ変換ユニットの出力端子に結合され、この利得増幅器がアナログ入力電圧を増幅してこの利得増幅器の出力端子からアナログ出力データを発生させ、このアナログ出力データの電圧レベルは第5電圧と第6電圧との間となるようにする当該利得増幅器と
    を具えているデジタル‐アナログ変換装置。
  12. 請求項11に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記データラッチユニットが、
    第1データラッチ部であって、この第1データラッチ部の第1端子が前記データラッチユニットの第1端子に結合されてデジタル入力データを受け、この第1データラッチ部の第2端子が前記データラッチユニットの第2端子に結合されて前記シフトされた制御信号を受け、このシフトされた制御信号に応じてデジタル入力データをラッチするとともに第1のラッチされたデータをこの第1データラッチ部の出力端子から出力させ、この第1のラッチされたデータの電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間にあるようにする当該第1データラッチ部と、
    第2データラッチ部であって、この第2データラッチ部の出力端子が前記データラッチユニットの出力端子に結合され、この第2データラッチ部の第1端子が第2制御信号を受け、この第2データラッチ部の第2端子が前記第1データラッチ部の出力端子に結合され、この第2データラッチ部が第2制御信号に応じて前記第1のラッチされたデータを受けてラッチするとともに第2データラッチ部の出力端子から第2のラッチされたデータを出力させ、この第2のラッチされたデータの電圧レベルは第1電圧と第2電圧との間にあるようにする当該第2ラッチ部と
    を具えているデジタル‐アナログ変換装置。
  13. 請求項11に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記デジタル‐アナログ変換ユニットが基準電圧供給源とスイッチ制御ユニットとを有し、
    前記基準電圧供給源の出力端子が前記スイッチ制御ユニットの第1端子に結合され、このスイッチ制御ユニットに対する複数の基準電圧を生じるようになっており、これら基準電圧のレベルは第3電圧と第4電圧との間にあるようにし、
    前記スイッチ制御ユニットの第1端子が前記基準電圧供給源の出力端子に結合され、このスイッチ制御ユニットの第2端子が前記データラッチユニットの出力端子に結合され、このスイッチ制御ユニットは、これが受けた前記第2のラッチされたデータに応じて基準電圧の1つを選択し、この選択したアナログ基準電圧を出力させるのに用いられるようになっている
    デジタル‐アナログ変換装置。
  14. 請求項11に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記第3電圧≦前記第1電圧
    前記第1電圧≦前記第5電圧
    前記第6電圧≦前記第2電圧
    前記第2電圧≦前記第4電圧
    であるデジタル‐アナログ変換装置。
  15. 請求項11に記載のデジタル‐アナログ変換装置において、
    前記第2のラッチされたデータの電圧レベルは、前記デジタル‐アナログ変換ユニットを駆動するのに充分であり、
    前記第1電圧≦前記第5電圧
    前記第6電圧≦前記第2電圧
    であるデジタル‐アナログ変換装置。
JP2006061036A 2005-09-16 2006-03-07 デジタル‐アナログ変換装置 Expired - Fee Related JP4210289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094131987A TWI297983B (en) 2005-09-16 2005-09-16 Digital-to-analog conversion device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007089114A true JP2007089114A (ja) 2007-04-05
JP4210289B2 JP4210289B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=37883879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006061036A Expired - Fee Related JP4210289B2 (ja) 2005-09-16 2006-03-07 デジタル‐アナログ変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7330380B2 (ja)
JP (1) JP4210289B2 (ja)
TW (1) TWI297983B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040908A (ja) * 2011-04-19 2016-03-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America プリコーディング方法、プリコーディング装置
JP2019537373A (ja) * 2016-12-28 2019-12-19 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー 参照信号伝送方法、送信機および受信機

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8159481B2 (en) 2007-09-04 2012-04-17 Himax Technologies Limited Display driver and related display
CN106067773B (zh) * 2016-08-05 2018-06-29 北方电子研究院安徽有限公司 一种具有高稳定增益控制的可变增益放大电路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997048099A1 (en) * 1996-06-14 1997-12-18 Siemens Aktiengesellschaft A device and method for multi-level charge/storage and reading out
US7254071B2 (en) * 2006-01-12 2007-08-07 Sandisk Corporation Flash memory devices with trimmed analog voltages

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016040908A (ja) * 2011-04-19 2016-03-24 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America プリコーディング方法、プリコーディング装置
JP2019537373A (ja) * 2016-12-28 2019-12-19 チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー 参照信号伝送方法、送信機および受信機
US10862644B2 (en) 2016-12-28 2020-12-08 China Academy Of Telecommunications Technology Method and apparatus for phase compensation using phase-tracking reference signal
JP6992065B2 (ja) 2016-12-28 2022-01-13 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司 参照信号伝送方法、送信機および受信機

Also Published As

Publication number Publication date
TW200713838A (en) 2007-04-01
US7330380B2 (en) 2008-02-12
JP4210289B2 (ja) 2009-01-14
US20070064502A1 (en) 2007-03-22
TWI297983B (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7508368B2 (en) Drive voltage generator circuit for driving LCD panel
US9257978B2 (en) Multiplex driving circuit
CN110912549B (zh) 一种串并转换电路及其驱动方法、显示面板
US20090278865A1 (en) Source driver and display device including the same
US6727880B2 (en) Liquid crystal display device having a source driver and method for driving the same
US8537093B2 (en) Source driver capable of controlling source line driving signals in a liquid crystal display device
US8432348B2 (en) Data signal loading circuit, display panel driving circuit, and image display apparatus
JP4210289B2 (ja) デジタル‐アナログ変換装置
KR100847505B1 (ko) 전원 공급 시스템 및 직렬 통신 장치
JP4993885B2 (ja) マルチチャネルシフトレジスタ及びそれを備えるソースドライバ
JP5055605B2 (ja) 液晶表示装置用ソース駆動回路及びこれを備える液晶表示装置
JP2004362745A (ja) シグナルのアウトプット順序を切換え可能なシフトレジスタ
CN108806598B (zh) 显示装置及其驱动器及方法
US20190189047A1 (en) Data driving device and display device including the same
JP2006101269A (ja) ラッチクロック生成回路及びシリアル−パラレル変換回路
JP4324106B2 (ja) データ送受信システム
US9053655B2 (en) Driver of display unit
US8384641B2 (en) Amplifier circuit and display device including same
JP2009003430A (ja) ディスプレイパネル・ドライバのための制御信号を発生する方法および装置
CN106251815B (zh) 电平移位器和源极驱动器集成电路
JP2820131B2 (ja) 液晶駆動方法および液晶駆動回路
US11308842B2 (en) Display driving apparatus and current bias circuit thereof
KR100730965B1 (ko) 디지털 아날로그 변환 장치
JP2008281992A (ja) 表示装置の駆動回路
JP2007226173A (ja) ディジタルデータドライバ及びこれを用いた表示デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees