JP2007085723A - 超臨界二酸化炭素循環路を備えた熱交換器 - Google Patents

超臨界二酸化炭素循環路を備えた熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007085723A
JP2007085723A JP2006230196A JP2006230196A JP2007085723A JP 2007085723 A JP2007085723 A JP 2007085723A JP 2006230196 A JP2006230196 A JP 2006230196A JP 2006230196 A JP2006230196 A JP 2006230196A JP 2007085723 A JP2007085723 A JP 2007085723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
region
heat transfer
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006230196A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephane Colasson
コラソン ステファン
Arnaud Bruch
ブルシュ アルノー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JP2007085723A publication Critical patent/JP2007085723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/14Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by endowing the walls of conduits with zones of different degrees of conduction of heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • F28F13/185Heat-exchange surfaces provided with microstructures or with porous coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0068Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for refrigerant cycles
    • F28D2021/0073Gas coolers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/906Reinforcement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】高圧の二酸化炭素循環路で作用する熱交換器に関し、熱交換性能を改善する。
【解決手段】複数の管(1)から構成される超臨界二酸化炭素循環路を備えた熱交換器において、管(1)の少なくとも1つの区域は、内表面上に凹凸を有し、これらの凹凸は、管の入口(7)から管の直径の最大400倍の距離の位置する点までに亘る領域(6)内に位置する。所与の領域に限ってこのような構造を用いることにより、平滑な管に比べて熱伝達に顕著な増加、一般的に10パーセントを超える規模の増加が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は熱交換器の分野に関し、具体的には、高圧の二酸化炭素(CO)循環路で動作する熱交換器に関する。
更に具体的には、本発明は、熱交換性能を改善するためにこのような熱交換器に用いられる管状流路の構造に関係する。
一般に、高圧流体は、産業界及び家庭の両方の領域の冷却又は加熱設備の中で、流体循環路と外部環境との間、又は2つの流体循環路の間の熱交換を要する多くの設備に広く用いられている。
高動作圧流体の使用は、高レベルの機械的応力に耐えることのできる熱交換構造を必要とする。この応力は、絶対に漏出の無い状態を維持することが必要な交換器の入口及び出口領域に特に見出される。
同様に、高動作圧流体を使用するには、高レベルの機械的抵抗を維持するために、流れ断面が可能な限り小さい複数の管状流路から構成される熱交換器を使用することが必要である。
したがって、熱交換が特に高い熱交換器を備えることは、非常に有利である。熱交換性能が高いことの直接的な結果として、熱交換器が非常に小型になり、よって熱交換器の支持に必要な機械的インフラストラクチャを削減できる。
特に、熱交換器に用いられる高圧流体の1つは、原則としてオゾン層に影響を与えないことが評価されている二酸化炭素(CO)である。したがって二酸化炭素は、80バール〜150バールの圧力、即ち臨界点(73バール、31℃)を超える圧力を用いる熱交換器に使用されることが多い。超臨界CO交換器の特定の利点の評価は、非特許文献1、2、及び3に記載されている。
Bruch, S. Colasson, A. Bontemps, J. F. Fourmigue,2004,CFD "Approach to supercritical carbon flow in a vertical tube − Comparison of upward and downward flows", 6th International Gustav Lorentzen Conference on Natural Fluids, Glasgow,Scotland. Bruch, A. Bontemps, J. F. Fourmigue, S. Colasson, 2005, "Simulation numerique du comportement thermohydraulique d’un ecoulement de CO2 supercritique dans un tube vertical" (Numerical simulation of the thermo−hydraulic behaviour of supercritical CO2 flowing in a vertical tube), Annual congress of the SFT, Reims,France. Bruch, A. Bontemps, S.Colasson, J. F. Fourmigue, 2005, "Numerical investigation of laminar convective heat transfer of carbon dioxide flowing in vertical mini tubes in cooling conditions", International conference on heat transfer in components and systems for sustainable energy technologies, Grenoble, France.
一般に、層流を維持するために、表面の周りの領域における流体の流速は比較的小さく、即ち0.1〜0.3m/秒の規模であり、これは、熱伝達係数、ひいては熱交換器の性能を顕著に低下させる。
具体的には、平滑な管を備える二酸化炭素熱交換器について、その長さ方向に沿う複数の位置における熱伝達係数の計算により評価を行った。これらの評価から、熱伝達係数は管の入口の領域で比較的高く、即ち管の終端部で測定される値の事実上2倍であることが判明した。他方、管の入口の領域を過ぎると熱交換は顕著に低下し、場合によっては、温度が変化しても一定であるという物理的特性を持つ水又は空気のような単相流体の層流の古典的値より低くなる。
管の入口の領域における熱伝達係数の増大は、流れの確立と、高い熱勾配に起因する超臨界二酸化炭素の物理的特性の著しい変化とが組み合わせられた結果である。
本発明の目的は、超臨界二酸化炭素が流れる管を用いて交換器の熱交換性能を改善することである。
このように、本発明は超臨界二酸化炭素循環路を備えた熱交換器に関する。既に知られているように、この循環路は、内部で熱交換が行われる複数の管から構成される。
本発明において、少なくとも一部の管の内表面は凹凸を有する。
管の内表面上の凹凸、又は微小構造は、管の円筒形状の凹状又は凸状のひずみを意味し、このようなひずみにより、管の全長に亘って管の横断面が変化する。
本発明の一の特徴によれば、これらの凹凸は、管の入口から、管の直径の最大400倍の距離に位置する点までに亘る領域内に位置する。
別の構成では、本発明は、内表面のごく一部分だけが微小構造を備える管を使用し、この微小構造が流体層及び温度層を破壊することにより、流体の層流が変化する。これらの凹凸は、管の第1の部分、即ち管の直径の400倍の距離に設定された限界地点までの部分に位置する。
流体の層流を乱すことにより熱交換器係数を向上させるという原則は周知であると考えられる。この原理は、様々な種類の管状熱交換器及び板状熱交換器に広く用いられている。これは、管状流路から構成される熱交換領域の全長に亘って流れに乱れを生じさせることからなる。
しかしながら、一般に受け入れられている原理に反し、超臨界CO変換器においては、管状流路の全長に亘る微小構造又は凹凸の存在が熱伝達係数の全般的な改善を生じさせるとは思われない。反対に、逆の影響、即ち熱伝達係数が数十分の1パーセントまで低下するような熱伝達の劣化が生じる。
したがって、本発明の主要な態様の1つでは、管の全長に亘る領域ではなく、一定の領域、具体的には管の入口区域内に限定された凹凸を有する管を使用する。
所与の領域に限ってこのような微小構造を用いることにより、平滑な管に比べて熱伝達に顕著な増加、一般的に10パーセントを超える規模の増加が得られる。
微小構造が局部的に設けられることはまた、管の部分に起伏がないと管内の損失水頭が減少するという点で、水理学的な見地から有利である。
実際には、凹凸が位置する特徴的な領域は、管の直径の400倍の距離に位置する点の下流である。この場合、この点を定めるのに用いられる直径測定値は凹凸部分を含まないものとする。即ち、用いられる直径は、管の内部に描かれる通常の円柱の最大径、即ち種々の凹凸と接する径である。換言すれば、管の内側に凹状領域が形成される場合、測定される直径は、このような領域が形成される前の管の直径である。
同様に、管の内側に凸状領域が形成される場合、測定される直径は、このような領域が形成される前の、凹凸のない管の直径である。
望ましくは、管は概して円筒形状であり、したがって円盤形状の断面を有する。しかし、円形ではなく、多角形又は楕円形等の断面を有する管を用いることも可能である。この場合、微小構造がその中に位置すべき領域を定めるために測定される直径は水力直径であり、一般に、管の断面積の4倍を潤辺、即ち対象となる断面の周囲の長さで除した比と定義される。
好ましい形状においては、凹凸は、管の直径の80倍〜200倍の距離に位置する領域内に位置し、これらの距離は管の入口から測定される。凹凸は、この領域の全部又は一部を占めることができ、必ずしも限界にまで亘る必要はない。
同様に、この優先的領域を選択するということは、熱伝達係数に有意な影響を与える凹凸のほぼ全てがこの特徴的領域内に配置されることを意味するが、この特徴的な領域外にそれよりずっと少数の凹凸が存在することにより効果が小さくなる場合を排除するものではない。
実際には、この特徴的領域おける凹凸の分布は、熱伝達係数の全体を最適化するために、領域の長さに沿って均一にするか、又は変化させることができる。
実際には、凹凸は種々の形状を持つように、多数の異なる手順を用いて形成することができる。例えば凹凸は、管に沿って効果的に半径方向に配置されたマイクロフィンから構成することができる。
凹凸はまた、管状流路の内表面をくり抜いた凹部としてもよい。これらの凹部は、管内の周辺溝に沿って設けられ、微小波状の起伏を形成する。
このようなフィン又は凹部の形状は、熱交換器に要求される圧力、温度及び性能の条件に応じて、例えば、管を弱くしないように選択される。これらの異なる凹凸は、種々の方法により、特に切削、フライス加工、押出し、又は挿入によって形成することができる。本発明は明らかに、種々の材料、特にステンレス鋼、アルミニウム、又は銅で作製された熱交換器に適用可能である。
本発明の実施の手法及び結果として得られる利点は、以下の実施形態の説明及び添付図面から明らかとなる。
超臨界COで作動する熱交換器は、図1に示すように複数の管から構成される。
本発明によれば、この種類の管の内表面2は凹状又は凸状の起伏を形成する微小構造を備える。
図2に示す実施形態においては、これらの凹凸は溝3の形状を取り、円周に沿ってくり抜かれており、配置される管の領域に亘って均等に分配される。
本発明によれば、これらの凹凸は、管1の長さの一部のみに亘る領域6に配置される。
図1に示す構成において、この領域6は、管1の入口7から距離Lに位置する第1地点8から始まる。ここで、L=80xDであり、Dは管の内径である。図2に示すように、この直径Dは管の公称直径であり、中空領域3(溝)を考慮していない。
図1に示すように、この特徴的な領域6は管1の入口7から距離Lに位置する点9までに亘る。この距離L=200xDである。
図3は、本発明による管を用いることにより得られる熱伝達係数に関する利得を示す。
これらの曲線のy軸は、管状流路の長さに沿って計算された熱伝達係数をW/m/Kで示す。x軸は、管の長さ上の位置を、管の内径に対する相対的測定値(x/D)で示す。
破線の曲線は、従来技術による管、即ち起伏状の微小構造を持たない平滑な管における熱伝達係数の変化を示す。熱伝達係数が、測定値(x/D)=140に近い管の入口領域で最大値に到達していることが分かる。熱伝達係数はその後約550W/m/Kの値まで減少する。
実線の曲線は、本発明による管の熱伝達係数の同様の変化を示す。
このように、微小構造が設けられた領域、即ち測定値(x/D)=80〜220の領域では、熱伝達係数が平滑な管と比較して有意に増加する。
他方、微小構造が設けられた領域を過ぎると、熱伝達係数は平滑管の同様の値よりもわずかに下回る。
実際、測定値(x/D)=550を超えると、本発明による管の熱伝達係数は、平滑管の同じ値よりも高い値に戻る。
一実施例では、本発明による管を、ステンレス鋼を用いて、0.5mmの内径D、及び334mmの長さLに製作した。超臨界COの流れの質量流量は、圧力80バールにおいて1.77×10−5kg/秒であった。管の入口でのCOの温度は393K、及び管の表面温度は298Kであった。
微小構造は、80D、即ち40mmから、220D、即ち110mmの間の領域に設けられた。この微小構造は、矩形で高さ0.05mm、幅0.05mmであり、ピッチは3.75mmであった。
この管の全長について計算された平均熱伝達係数は853W/m/Kであった。この係数は、Fluent France社によって市販されているFLUENT CFD(流体力学計算)ソフトウェアのような、流体流のモデル化を行う数値コードを用いて計算された。
この値は、同一直径の平滑な管、即ち微小構造のない管について計算された平均熱伝達係数と比較された。この場合の平均熱伝達係数は739W/m/Kであり、特徴的な微小構造領域により熱伝達係数は15.3%増加した。
前述の記載から、本発明による熱交換器が多くの利点、具体的には熱伝達係数の向上、ひいては熱交換器の全般的性能の向上を提供することが明らかである。従って、これらの性能により、さらに小型であるが同じ熱性能特性を提供する熱交換器の生産が可能になる。
本発明による熱交換器の管の概略縦断面図である。 図1の領域IIの詳細断面図である。 平滑な管及び本発明による管の、管長に沿った熱伝達係数の変化を示す2つの曲線である。
符号の説明
1 管
2 内表面
3 溝
6 領域
7 入口
8 第1地点
9 点
D 管の内径
L 管の長さ

Claims (6)

  1. 超臨界二酸化炭素循環路を備えた熱交換器であって、前記循環路が複数の管(1)から構成されており、管(1)の少なくとも1つの区域は、凹凸(3)が設けられた内表面を有し、前記凹凸(3)は、管の入口(7)から管の直径の最大400倍の距離に位置する点までに亘る領域(6)内に配置されることを特徴とする熱交換器。
  2. 凹凸(3)が、管の入口(7)からそれぞれ管の直径の80倍及び220倍の距離に位置する点(8)及び(9)の間の領域(6)内に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 管の断面が、円形、多角形、又は楕円形であることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  4. 凹凸がマイクロフィンから構成されることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  5. マイクロフィンが管の内部で放射状に配置されることを特徴とする、請求項4に記載の熱交換器。
  6. 凹凸が、管の内表面をくり抜いた凹部から構成されることを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
JP2006230196A 2005-09-07 2006-08-28 超臨界二酸化炭素循環路を備えた熱交換器 Withdrawn JP2007085723A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0552702A FR2890435B1 (fr) 2005-09-07 2005-09-07 Echangeur de chaleur comprenant un circuit de dioxyde de carbonne supercritique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007085723A true JP2007085723A (ja) 2007-04-05

Family

ID=36570368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230196A Withdrawn JP2007085723A (ja) 2005-09-07 2006-08-28 超臨界二酸化炭素循環路を備えた熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7267161B2 (ja)
EP (1) EP1762809A1 (ja)
JP (1) JP2007085723A (ja)
CN (1) CN100575859C (ja)
FR (1) FR2890435B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268108A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Ihi Corp 熱処理シミュレーション方法
JP2009168383A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Appliances Inc 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機
JP2012247180A (ja) * 2012-08-10 2012-12-13 Hitachi Appliances Inc 熱交換器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102759294B (zh) * 2011-04-29 2014-07-16 中国石油化工股份有限公司 一种带有旋流片的强化传热管
FR3005154B1 (fr) 2013-04-26 2015-05-15 Commissariat Energie Atomique Four a chauffage par induction electromagnetique, utilisation du four pour la fusion d'un melange de metal(ux) et d'oxyde(s) representatif d'un corium
US11692479B2 (en) 2019-10-03 2023-07-04 General Electric Company Heat exchanger with active buffer layer
CN110849200B (zh) * 2019-11-29 2022-03-15 四川大学 超临界c02管路式换热器的导流结构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1252033A (fr) * 1959-04-28 1961-01-27 Tubes d'échangeur de chaleur à surface rugueuse
US3217799A (en) * 1962-03-26 1965-11-16 Calumet & Hecla Steam condenser of the water tube type
US3244601A (en) * 1962-12-04 1966-04-05 Gen Electric Fluted tubular distillation apparatus
US3885622A (en) * 1971-12-30 1975-05-27 Olin Corp Heat exchanger tube
US3902552A (en) * 1973-05-10 1975-09-02 Olin Corp Patterned tubing
US4258783A (en) * 1977-11-01 1981-03-31 Borg-Warner Corporation Boiling heat transfer surface, method of preparing same and method of boiling
JPS5984093A (ja) * 1982-11-02 1984-05-15 Toshiba Corp 伝熱管およびその製造方法
US5070937A (en) * 1991-02-21 1991-12-10 American Standard Inc. Internally enhanced heat transfer tube
JP2001221580A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Sanden Corp 熱交換器
US6644388B1 (en) * 2000-10-27 2003-11-11 Alcoa Inc. Micro-textured heat transfer surfaces
US20020096314A1 (en) * 2001-01-25 2002-07-25 Carrier Corporation High performance micro-rib tube
CN1526061A (zh) * 2001-05-23 2004-09-01 松下电器产业株式会社 冷冻循环装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008268108A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Ihi Corp 熱処理シミュレーション方法
JP2009168383A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Hitachi Appliances Inc 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機
JP2012247180A (ja) * 2012-08-10 2012-12-13 Hitachi Appliances Inc 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100575859C (zh) 2009-12-30
FR2890435B1 (fr) 2007-09-28
US7267161B2 (en) 2007-09-11
EP1762809A1 (fr) 2007-03-14
US20070051505A1 (en) 2007-03-08
CN1940458A (zh) 2007-04-04
FR2890435A1 (fr) 2007-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007085723A (ja) 超臨界二酸化炭素循環路を備えた熱交換器
US7011150B2 (en) Tube structure of multitubular heat exchanger
JP4958150B2 (ja) 給湯機用水熱交換器
KR20190016542A (ko) 피보나치 최적화 방사형 열 교환기(fibonacci optimized radial heat exchanger)
RU2325221C2 (ru) Использование трехмерного перекрестного дивертера в качестве элемента трубы, барабана или башни
JP2013024543A (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式加熱装置
JP2005069620A (ja) 熱交換器
CN102654372B (zh) 一种棱锥形翅片冷凝管
JP4904130B2 (ja) 空温式液化ガス気化器及び液化ガスの気化方法
JP2010255856A (ja) 熱交換器およびそれを用いたヒートポンプ給湯機
CN205002648U (zh) 变截面换热管及管壳式换热器
CN109900143B (zh) 一种用于烟气换热的换热器及换热方法
CN106352732B (zh) 适用于换热管的插入式强化换热组件及强化换热管
CN203132413U (zh) 一种强化传热的换热器管束
RU2502930C2 (ru) Струйный теплообменник типа труба в трубе
KR20130088758A (ko) 변주통상체
KR101620107B1 (ko) 열 교환기
JP2008175450A (ja) 熱交換器
US20200340765A1 (en) Heat exchanger for high prandtl number fluids
JP5531810B2 (ja) 熱交換器
JP2013088045A (ja) 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯機
JP2010032183A (ja) 熱交換器
JP2011185467A (ja) 伝熱管及び熱交換器
Shikazono et al. Research and Development of High-Performance Compact Finless Heat Exchanger
JP2008122033A (ja) 給湯システムのガスクーラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090410

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100127