JP2007084817A - ポリマー結合樹脂 - Google Patents

ポリマー結合樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP2007084817A
JP2007084817A JP2006235299A JP2006235299A JP2007084817A JP 2007084817 A JP2007084817 A JP 2007084817A JP 2006235299 A JP2006235299 A JP 2006235299A JP 2006235299 A JP2006235299 A JP 2006235299A JP 2007084817 A JP2007084817 A JP 2007084817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous composition
acid
composition
polymer
rosin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006235299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4874745B2 (ja
Inventor
William C Finch
ウィリアム・シー・フィンチ
Sung Tung
シュン・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2007084817A publication Critical patent/JP2007084817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4874745B2 publication Critical patent/JP4874745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/32Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D193/00Coating compositions based on natural resins; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D193/02Shellac
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J193/00Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J193/00Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
    • C09J193/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

【課題】水性組成物及びその硬化方法が提供される。
【解決手段】この水性組成物は、ポリカルボキシポリマー;ロジン系樹脂、ロジンエステル、テルペン系樹脂、クマロン系樹脂及びフェノール系粘着付与剤からなる群から選択される反応性粘着付与剤;並びにポリオールを含む。
【選択図】なし

Description

本発明は、硬化性水性組成物、特に、相溶性反応性粘着付与剤で改質されたポリカルボキシポリマーに関する。この反応性粘着付与剤は、結合形成を促進し、そして結合破壊を最小にするような、接着性ポリマーのレオロジー特性の改質を提供する。
フェノール−ホルムアルデヒド結合剤は、それらが、未硬化状態で適切な流動のための低い粘度を有し、そして硬化したときガラス繊維のための硬質の熱硬化性ポリマーマトリックスを形成するので、ガラス繊維を処理するために使用されてきた。未硬化状態での低い結合剤粘度によって、それがガラス繊維形成チャンバーを出るとき、被覆されたマットの最大垂直膨張が許容される。高密度に架橋された構造物である硬質マトリックスを形成する結合剤は、硬化したとき、完成されたガラス繊維熱的又は音響的絶縁製品を作り、この製品は、包装及び輸送のために圧縮されたとき、圧力をへらされそしてビルディング内に設置されたとき、その製造時の垂直寸法にまで実質的に回復するであろう。
絶縁材メーカーは、ガラス繊維製品のための代替のポリマー結合剤システムを望んできた。しかしながら、形成チャンバーから出るときマットの最大垂直膨張を許容する、低分子量、低粘度結合剤は、一般的に、硬化して、完成製品中に非硬質可塑性マトリックスを形成する。その結果、完成絶縁製品の到達可能な垂直高さ回復は、設置されたとき、しばしば減少する。反対に、一般的に、硬化して、完成製品中に硬質マトリックスを形成する高粘度結合剤は、一般的に、被覆した未硬化マットの最大垂直膨張を許容しない。従って、絶縁材メーカーは、硬化しないとき低粘度を有し、そして硬化したとき構造的剛性を有する、非フェノール/ホルムアルデヒド結合剤を必要としている。
代替ポリマー結合剤システムは、米国特許第6,539,152号及び米国特許第6,699,945号に開示されている。特に、米国特許第6,539,152号には、重合性ベース組成物中に少なくとも1種のモノマー及び任意に少なくとも1種のオリゴマーが含有されている光ファイバー被覆物の、時間感受性レオロジー特性、例えば、粘度及びモジュラスを改質するための粘着付与剤が開示されている。この重合性ベース組成物には、実質的に不飽和エポキシ化ジエンポリマーが含有されていない。この粘着付与剤は非反応性であり、それでこれは、重合性ベース組成物中で分離した部位として留まっている。
米国特許第6,699,945号には、低分子量ポリ酸モノマー又はオリゴマーをポリオールと予備反応させ、そしてポリカルボン酸と混合して、称するところでは、硬化前の低粘度及び硬化後の構造的剛性を有する共結合剤溶液を形成することが開示されている。しかしながら、余分の予備反応工程は、処理時間及びその付随するコストを増加させる。
米国特許第6,539,152号明細書 米国特許第6,699,945号明細書
ガラス繊維のための結合剤として機能するためのポリマー組成物について、これは弾性特性と粘性特性とのバランスを有していなくてはならない。これは、結合剤とガラス基体とを、接着結合を形成するために充分緊密な接触状態にするための、十分な粘性流動特性を有していなくてはならない。これらの結合が形成されるとき、ポリマーは、システムを一緒に保持するために弾性強度を有していなくてはならない。本発明に於いて、ポリカルボキシポリマーは弾性特性の大部分を与え、一方、反応性粘着付与剤は粘性成分を与える。一緒にしたとき、このシステムは、結合剤のために必要な粘弾性レオロジー挙動、即ち接着結合の形成を可能にする粘性流動及び強度のための弾性を示す。
本発明は、低粘度、即ち、硬化前に、結合剤を流出させ、そして基体を覆うことを可能にする粘度を有し、そして硬化後に、引張強さによって測定したとき優れた剛性特性を有する、結合剤として使用することができる水性組成物を提供する。本発明の一つの面は、ポリカルボキシポリマー;ロジン系樹脂、ロジンエステル、テルペン系樹脂、クマロン系樹脂及びフェノール系粘着付与剤からなる群から選択される反応性粘着付与剤;並びにポリオールを含む水性組成物である。
本発明の水性組成物中に使用されるポリカルボキシポリマーには、2個以上のペンダントカルボキシ基を含有する有機ポリマーが含まれる。このポリカルボキシポリマーは、これらに限定されないが、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸、ケイ皮酸、2−メチルマレイン酸、イタコン酸、2−メチルイタコン酸並びにα−及びβ−メチレングルタル酸を含む、不飽和カルボン酸から製造されたホモポリマー又はコポリマーであってよい。その代わりに、このポリカルボキシポリマーは、これらに限定されないが、無水マレイン酸及びメタクリル酸無水物並びにこれらの混合物を含む不飽和無水物から製造することができる。これらの酸及び無水物を重合するための方法は、化学技術分野に於いて公知である。
ポリカルボキシポリマーには、追加的に、1種又は2種以上の上記の不飽和カルボン酸又は無水物と、1種又は2種以上の、これらに限定されないが、スチレン、α−メチルスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イソブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸グリシジル、ビニルメチルエーテル及び酢酸ビニルを含むビニル化合物とのコポリマーが含まれてよい。このポリカルボキシポリマーは、当該技術分野で公知である、エチレン性不飽和モノマーを重合するための、溶液重合、乳化重合又は懸濁重合技術によって製造することができる。乳化重合のために、アニオン性若しくは非イオン性界面活性剤又はこれらの混合物を使用することができる。この重合は、例えば、重合反応の開始時に反応釜内のモノマーの全部を用いて、重合反応の開始時に反応釜内に存在する乳化した形でのモノマーの一部を用いて、及び重合反応の開始時に反応釜内に存在する小さい粒子サイズのエマルジョンポリマーシードを用いて、実施することができる。
好ましいポリカルボキシポリマーには、遊離基付加重合によって製造されたポリアクリル酸のホモポリマー及びコポリマーが含まれる。このポリカルボキシポリマーは、約500〜約10,000,000の分子量を有する。約2000〜約250,000の分子量が好ましく、約10000〜約100000の分子量が最も好ましい。本明細書に於いて分子量は、重量平均分子量である。ポリカルボキシポリマーが、カルボン酸、無水物又はそれらの塩を、ポリカルボキシポリマーの全重量基準で約5重量%〜約30重量%の含有量で有するアルカリ可溶性樹脂であるとき、約10,000〜約100,000の分子量が好ましく、より高い分子量のアルカリ可溶性樹脂は、過度の粘度を示す硬化性組成物に至る。
粘度及びモジュラスの所望の改質をもたらす粘着付与剤を、本発明の水性組成物中に使用することができる。粘着付与剤は、同時に結合破壊を一層困難にしながら、結合形成を促進するような方法で、接着性ポリマーのレオロジー特性を改質することができる樹脂である。改質されたレオロジー特性には、良好な流れ/サイジングのための硬化前の低剪断での低粘度、及び構造的剛性のための硬化後の高モジュラスが含まれる。典型的に、この樹脂は、処理されるベースポリマーのものに比較して低い分子量を有していなくてはならず、そしてベースポリマーとのかなりの程度の相溶性を有していなくてはならない。相溶性は、2種の材料の相互溶解度の尺度であり、そして両成分の分子量及びTg並びにそれらの組成に依存する。
更に特に、それを基体に適用する前の水性組成物に於いて、反応性粘着付与剤は、水性組成物に粘着性を与えてよいが、そうしなくてもよい。更に、好ましくは、この水性組成物は、ガラス繊維絶縁結合剤として使用するとき、組成物を、紡糸した直後の熱ガラス繊維に適用した後(水の蒸発を開始する)で、かつ被覆されたガラス繊維が形成チャンバー(ここで、より多くの水が除去される)内に存在している間に、組成物がかなりの程度に粘着性になるために十分な、反応性粘着付与剤を含有していない。しかしながら、被覆されたガラス繊維が形成チャンバーから輸送された後であるが、それらが硬化チャンバーに到達する前に、最初の水性組成物中の反応性粘着付与剤の量は、好ましくは、被覆されたガラス繊維が硬化チャンバーに到達する前に、小さい粘着性を有する組成物よりも良く、ガラス繊維マットを一緒に保持するように、結合剤組成物が粘着性になるために十分であるべきである。換言すると、用語「反応性粘着付与剤」が使用されるとき、それが、全ての時点で組成物に粘着性を与えることを意味しないが、好ましくはそれが、前記のガラス繊維製造の段階で少なくとも幾らか粘着性を与えることを意味する。本発明に於いて使用される反応性粘着付与剤は、換言すると、粘着性の他に、他の望ましい特性を結合剤組成物に与えることができる。
反応性粘着付与剤は、この水性組成物のポリカルボキシポリマー及び/又はポリオール成分と反応する官能基を有する粘着付与剤である。本発明に於いて、この官能基には、カルボン酸基、ヒドロキシル基及びエステル基が含まれる。好ましい反応性粘着付与剤は、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂、クマロン系樹脂及びフェノール系粘着付与剤として分類されるものである。
ロジン系樹脂は、ベース材料としてロジン又はロジン誘導体を含有する樹脂である。ロジン系樹脂は、アビエチン酸又はピマル酸である、それらのロジン酸によって分類することができる。アビエチン酸型ロジンが好ましい。ロジン誘導体には、重合されたロジン、不均化されたロジン、水素化されたロジン及びエステル化されたロジンが含まれる。このようなロジン誘導体の代表例には、トール油のペンタエリトリトールエステル、ガムロジン、木ロジン又はこれらの混合物が含まれる。
テルペン系樹脂には、α−ピネン、β−ピネン、ジペンテル(dipentel)、リモネン、ミルセン、ボルニレン及びカンフェンのテルペンポリマー並びにこれらのテルペン系樹脂を1個又は2個以上のフェノールで変性することによって得られるフェノール変性テルペン系樹脂が含まれる。フェノール変性テルペンが好ましい。代表的フェノール変性テルペンは、アラカワ・ケミカル社(Arakawa Chemical Inc.)(イリノイ州シカゴ)からのタマノール(TAMANOL)803Lである。クマロン系樹脂には、例えば、クマロン、クマロン−インデン樹脂及びフェノール変性クマロン−インデン樹脂が含まれる。フェノール変性クマロン−インデン樹脂が好ましい。代表的フェノール変性クマロン−インデン樹脂は、リュトゲルス・ケミカルス社(Rutgers Chemicals)(独国)からのノバレス(NOVARES)(登録商標)CA80である。
本発明に於いて使用するために適しているフェノール系粘着付与剤は、C1−12アルキルフェノール、C1−12アリールフェノール及びC1−12アルアルキルフェノール並びにこのようなフェノールとアルデヒド(例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド及びフルフラール)との縮合生成物(この縮合生成物は、1500未満、好ましくは500未満の分子量(Mn)を有する)である。「フェノール」は、1個又は2個以上のヒドロキシ基が、ベンゼン環に直接結合している芳香族有機化合物の種類(例えば、ベンゾフェノール、クレゾール、キシレノール、レゾルシノール及びナフトール)を意味する。代表的フェノール系粘着付与剤には、アクロケム社(Akrokem Corporation)(オハイオ州アクロン(Akron))から入手可能なP−133レジン、シェネクタディ・インターナショナル社(Schenectady International Inc.)(ニューヨーク州シェネクタディ(Schenectady))からのHRJ−10420及びアラカワ・ケミカル社(イリノイ州シカゴ)からのタマノール500シリーズ樹脂が含まれる。
適切な反応性粘着付与剤の中で、ロジン誘導体が好ましい。ロジン誘導体の中で、エステル化ロジン、特にエステル化アビエチン酸ロジンが最も好ましい。エステル化ロジンは、好ましくは、多価アルコール、例えば、エチレングリコール、グリセロール及びペンタエリトリトールでエステル化されている。多価アルコールは、しばしば、より高い軟化点を有し、そして本質的によりポリマー性である生成物を得るためのエステル化のために使用される。代表的アビエチン酸エステルは、以前は、ユニオン・キャンプ社(Union Camp Corp.)(ニュージャージー州ウエイン(Wayne))から入手可能なユニタック(UNITAC)(登録商標)R−40として知られていた、アリゾナ・ケミカル社(Arizona Chemical)(フロリダ州ジャクソンビル(Jacksonville))から入手可能なシルバタック(SYLVATAC)(登録商標)RE40である。
好ましくは、組成物の応力依存性レオロジー特性を改質する目的のための、反応性粘着付与剤の有効量が、本発明の水性組成物中で使用される。有効量は、ポリカルボキシポリマーの0.1〜30重量パーセント、更に好ましくは1〜20重量パーセント、なお更に好ましくは2〜10重量パーセントである。
反応性粘着付与剤は、マトリックスを形成する際に硬化の前に結合剤組成物の粘稠な流動を促進するための「固体溶媒」として作用することによって、ポリカルボキシポリマーの平均分子量を低下させ、それによって劣った流動を含む加工困難性を最小にし、そして完成製品のサイジングを改良する。硬化の間に、反応性粘着付与剤は、ポリカルボキシポリマー及び/又はポリオール(好ましくは前者)と反応して、形成されるポリマーマトリックスの永久部分になり、それによって組成物の平均分子量及び強度を増加させる。
反応性粘着付与剤によって改質された水性組成物のレオロジー特性は、この組成物が特定の応力速度下で意図するように機能するか否か、即ち、組成物が、低い応力速度で低い粘度を有し、そして高い応力速度で高いモジュラスを有するか否かを決定する。ガラス繊維被覆のために、この水性組成物は、硬化の前及び硬化に続く両方で、低い応力速度条件及び高い応力速度条件を受けると予想される。高い応力速度条件は約100Hz以上のものであり、そして低い応力速度条件は約1Hz以下のものである。一般的に、これらの二つの極値の間にある応力速度は、適用される応力速度がこれらの極値の何れかにどれくらい近いかに依存して、組成物を、ガラス状製品としてより多く若しくはより少なく又はゴム状製品としてより多く若しくはより少なく挙動させると予想される。この水性組成物の挙動は温度依存性であるので、反応性粘着付与剤で改変されたポリカルボキシポリマーのTgに温度が近づくことは、硬化前(即ち、製造の間に、形成されたガラス繊維に応力が適用される時点)を除いて、水が実質的に除去されるとき、組成物がガラス状属性を有するか又はゴム状属性を有するかに、著しく影響を与えるであろう。
この水性組成物のポリオールには、好ましくは、少なくとも3個のヒドロキシル基が含有されている。このポリオールは、加熱及び硬化操作の間に、それが、組成物中のポリカルボキシポリマーと反応するために実質的に利用可能なままであるように、十分に非揮発性でなくてはならない。このポリオールは、少なくとも2個のヒドロキシル基を有する約1000未満の分子量を有する化合物、例えば、エチレングリコール、グリセロール、ペンタエリトリトール、トリメチロールプロパン、ソルビトール、スクロース、グルコース、レゾルシノール、カテコール、ピロガロール、グリコール化尿素、1,4−シクロヘキサンジオール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン及びある種の反応性ポリオール、例えば、β−ヒドロキシアルキルアミド、例えば、ビス[N,N−ジ(β−ヒドロキシエチル)]アジパミドであってよい。このポリオールは、米国特許第4,076,917号の教示に従って製造することができ又はこれは、少なくとも2個のヒドロキシル基を含有する付加ポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニル並びにヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及びヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートのホモポリマー又はコポリマーであってよい。最も好ましいポリオールはトリエタノールアミン(TEA)である。
ポリカルボキシポリマーのカルボキシ、無水物又はそれらの塩の当量数の、ポリオール中のヒドロキシルの当量数に対する比は、約1/0.01〜約1/3である。ポリカルボキシポリマーのカルボキシ、無水物又はそれらの塩の当量の、ポリオール中のヒドロキシルの当量に対する過剰が好ましい。更に好ましいこの比は、約1/0.1〜約1/0.7であり、最も好ましいこの比は、1/0.25〜1/0.6である。
この水性組成物のpHは、好ましくは、低く、例えば、3.5以下である。更に好ましくは、水性組成物のpHは、2.5以下、最も好ましくは2以下である。優れた加工利点、および水分又は湿度曝露に起因するたるみ又は厚さの損失に抵抗し、圧縮/剛性後に、その元の厚さまで完全に回復する製品は、このような低いpH組成物を使用するとき見出された。加工利点は、コレクションボックス内の繊維の減少した蓄積及び低下した硬化温度で現れる。硬化温度に於ける低下は、結合剤を硬化させるために必要なエネルギーの量の減少になり、それによって、所望により、結合剤中により多くの水を使用して、多くの加工利点を得ることが可能になる。
本発明の水性組成物には、また、促進剤が含まれていてよい。好ましくは、促進剤は、約1000以下の分子量を有する化合物であってよい、リン含有化合物である。例には、次亜リン酸アルカリ金属塩、次亜リン酸、亜リン酸アルカリ金属、ポリリン酸アルカリ金属、リン酸二水素アルカリ金属、ポリリン酸及びアルキルホスフィン酸が含まれ又はこれは、リン含有基を有するオリゴマー若しくはポリマー、例えば、次亜リン酸ナトリウムの存在下で生成されたアクリル酸及び/若しくはマレイン酸の付加ポリマー、リン塩(phosphorous salt)連鎖移動剤若しくは末端停止剤の存在下でエチレン性不飽和モノマーから製造された付加ポリマー並びに例えば、共重合されたホスホエチルメタクリレート及び他のホスホン酸エステル及び共重合されたビニルスルホン酸モノマー並びにこれらの塩のような、酸官能性モノマー残基を含有する付加ポリマーであってよい。
水性媒体中の溶解度を改良するために、1種又は2種以上のポリカルボキシポリマーのカルボン酸基、無水物基又はそれらの塩を、1種又は2種以上の固定又は揮発性塩基で中和することができる。揮発性塩基は、組成物による基体の処理の条件下で実質的に揮発性である、1種又は2種以上の塩基を意味する。固定塩基は、組成物による基体の処理の条件下で実質的に非揮発性である塩基である。
揮発性塩基の使用は、このような硬化が可能である強酸促進剤無しに水性組成物の硬化を可能にする。適切な揮発性塩基には、例えば、アンモニア及び揮発性低級アルキルアミンが含まれる。適切な固定塩基には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及びt−ブチルアンモニウムヒドロキシドが含まれる。固定塩基は、加熱及び硬化操作の間に、それが水性組成物中に実質的に留まる点で、十分に非揮発性である。揮発性塩基は、固定塩基に加えて使用することができる。固定多価塩基、例えば、炭酸カルシウムは、コポリマー成分を水性分散液の形で使用する場合、水性組成物を不安定にし得る。しかしながら、これは少量で使用することができる。
本発明の一つの態様に於いて、この水性組成物には、更に、1000以下、好ましくは500以下、最も好ましくは200以下の分子量を有する、少なくとも1種の低分子量多塩基性カルボン酸、無水物又はそれらの塩が含まれる。「多塩基性」は、少なくとも2個の反応性酸又は無水物官能基を有することを意味する。適切な低分子量多塩基性カルボン酸及び無水物の例には、例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、コハク酸、無水コハク酸、セバシン酸、アゼライン酸、アジピン酸、クエン酸、グルタル酸、酒石酸、イタコン酸、トリメリト酸、ヘミメリト酸、トリメシン酸、トリカルバリチン酸(tricarballytic acid)、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸、ピロメリト酸及びカルボン酸のオリゴマーが含まれる。任意に、低分子量多塩基性カルボン酸、無水物又はそれらの塩を、ポリカルボキシポリマーと混合する前に、反応条件下で、ポリオールと混合することができる。
他の態様に於いて、この水性組成物には、更に、強酸、即ち、少なくとも1個の3以下のpKaを有する非カルボン酸が含まれている。この態様に於いて、水性組成物には、好ましくは、全カルボン酸の当量に対して0.01〜0.2当量、更に好ましくは0.01〜0.18当量の強酸が含有されている。「全カルボン酸」は、水性組成物中に存在するカルボン酸の全量を意味する。この強酸は、鉱酸、例えば硫酸又は有機酸、例えばスルホン酸であってよい。鉱酸が好ましい。
ポリカルボキシ付加ポリマーのカルボン酸基、無水物基又は塩が、揮発性又は固定塩基で中和される態様に於いて、水性組成物のpHは9.5以下であってよい。このpHは、好ましくは8.5以下、更に好ましくは7.5以下、なお更により好ましくは6.5以下である。水性組成物に強酸が含有されている態様に於いて、結合剤組成物のpHは、好ましくは4.5以下、更に好ましくは3.5以下、なお更に好ましくは2.5以下である。
本発明の一つの態様に於いて、水性組成物は、更に、重合された単位として、少なくとも1種の共重合されたエチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーを含有するエマルジョンポリマーとブレンドされる。「優勢的にアクリル」は、ポリマーが、50重量%よりも多い、好ましくは60重量%よりも多い、(メタ)アクリルモノマー、例えば、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル及び(メタ)アクリル酸から誘導された、共重合された単位を含有することを意味する。非イオン性モノマーは、共重合されたモノマー残基が、pH=1〜14の間のイオン性電荷を有しないことを意味する。
エチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーには、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸デシル、アクリル酸ラウリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸ラウリルを含む(メタ)アクリル酸エステルモノマー並びにヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートモノマー、例えば、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸1−メチル−2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸1−メチル−2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシブチル及びアクリル酸2−ヒドロキシブチルが含まれる。エマルジョンポリマーの中に含有させることができる他のエチレン性不飽和非イオン性モノマーには、ビニル芳香族化合物、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、エチルビニルベンゼン、ビニルナフタレン、ビニルキシレン及びビニルトルエン;酢酸ビニル、酪酸ビニル及び他のビニルエステル;並びにビニルモノマー、例えば、塩化ビニル、ビニルトルエン、ビニルベンゾフェノン及び塩化ビニリデンが含まれる。
更に、エチレン性不飽和非イオン性アクリルモノマーには、アクリルアミド及びアルキル置換アクリルアミド、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−tert−ブチルアクリルアミド及びN−メチル(メタ)アクリルアミド並びにヒドロキシ置換アクリルアミド、例えば、メチロールアクリルアミド及びβ−ヒドロキシアルキルアミドが含まれる。
エマルジョンポリマーには、モノエチレン性不飽和酸モノマー、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸モノメチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノブチル、無水マレイン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、1−アリルオキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、アルキルアリルスルホコハク酸、(メタ)アクリル酸スルホエチル、(メタ)アクリル酸ホスホアルキル、例えば(メタ)アクリル酸ホスホエチル、(メタ)アクリル酸ホスホプロピル及び(メタ)アクリル酸ホスホブチル、クロトン酸ホスホアルキル、マレイン酸ホスホアルキル、フマル酸ホスホアルキル、(メタ)アクリル酸ホスホジアルキル、クロトン酸ホスホジアルキル並びにリン酸アリルが含まれうる。
本発明に於いて使用されるエマルジョンポリマーには、共重合された多エチレン性不飽和モノマー、例えば、メタクリル酸アリル、フタル酸ジアリル、1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、1,2−エチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ブタジエン及びジビニルベンゼンが含まれてよい。
水性組成物には、更に、一般的な処理成分、例えば、乳化剤、顔料、充填剤、移行防止助剤、硬化剤、造膜助剤、湿潤剤、疎水性化剤、殺生物剤、可塑剤、オルガノシラン、消泡剤、着色剤、ワックス及び酸化防止剤が含まれてよい。
本発明の水性組成物は、ポリカルボキシポリマー、反応性粘着付与剤及びポリオールを、一般的な混合技術を使用して混合することによって製造することができる。その代わりに、カルボキシル−又は無水物含有ポリマーとポリオールとを、同じポリマー中に存在させることができ、その場合、ポリマーには、カルボキシル及び無水物又はそれらの塩の官能基とヒドロキシル官能基との両方が含有されているであろう。他の態様に於いて、カルボキシ基の塩は、少なくとも2個のヒドロキシル基を有する官能性アルカノールアミン、例えば、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジプロパノールアミン及びジイソプロパノールアミンの塩である。追加の態様に於いて、ポリオール及びリン含有促進剤が、同じポリマー中に存在していてよく、これはポリカルボキシポリマーと混合することができる。更に他の態様に於いて、カルボキシル−又は無水物含有ポリマー、ポリオール及びリン含有促進剤が、同じポリマー中に存在していてよい。他の態様は当業者に明らかであろう。
水性組成物は、それを被覆マットのような材料に適用した後、加熱して、乾燥及び硬化を実施する。加熱の期間及び温度は、処理した基体の、乾燥速度、加工性及び取り扱い可能性並びに特性展開に影響するであろう。約120℃〜約400℃で約3秒〜約15分間の熱処理を実施することができる。乾燥及び硬化機能は、所望により2個又は3個以上の別個の段階で実施することができる。例えば、水性組成物を、最初に、組成物を実質的に乾燥させるが、実質的に硬化させないために十分な温度及び時間で加熱し、次いで、二回目に、より高い温度で及び/又はより長い時間加熱して、硬化を実施することができる。
水性組成物が形成されると、これはガラス繊維のような材料のための結合剤として使用することができる。ガラス繊維絶縁製品の製造に於いて、公知の一般的な技術を利用することができる。公知であるように、ガラス繊維の多孔質マットを、溶融ガラスを繊維化し、そして直ちに移動コンベヤの上にガラス繊維マットを形成することによって製造することができる。次いで、膨張したマットを、硬化オーブンに輸送し、そして通過させ、硬化オーブン内で、加熱された空気がマットを通過して、樹脂を硬化させる。マットは僅かに圧縮されて、予定の厚さ及び表面仕上げの完成製品を与える。典型的に、この硬化オーブンは、約150℃〜約325℃の温度で運転される。好ましくは、この温度は、約180℃〜約250℃の範囲内である。一般的に、マットは、オーブン内に、約1/2分間〜約3分間滞留する。一般的な熱的又は音響的絶縁製品の製造のために、この時間は約1分間〜約2 1/2分間の範囲内である。硬化した硬質結合剤マトリックスを有するガラス繊維は、バットの形でオーブンから出て、このバットは、包装及び輸送のために圧縮することができ、これはその後、解放されたとき、その垂直寸法を実質的に回復するであろう。
本発明の水性組成物は、また、耐熱性不織布、例えば、耐熱性繊維、例えば、アラミド繊維、セラミック繊維、金属繊維、炭素繊維、ポリイミド繊維、ある種のポリエステル繊維、レーヨン繊維、岩綿及びガラス繊維を含有する不織布のための結合剤として使用することもできる。「耐熱性繊維」は、125℃以上の温度に曝露することによって実質的に影響を受けない繊維を意味する。耐熱性不織布には、また、それ自体は耐熱性でない繊維、例えば、ある種のポリエステル繊維、レーヨン繊維、ナイロン繊維及び超吸収性繊維が、それらが、例えば、十分に高い温度で分解することによって、基体の性能に著しく悪い影響を与えない限りに於いて、含有されていてよい。
不織布は、純粋に機械的手段により、例えば、ニードルパンチにより起こされる絡み合いにより、乾式法によりそして湿式法により;化学的手段、例えばポリマー系結合剤での処理により並びに機械的手段と化学的手段との組み合わせにより、不織布形成の前、間又は後に固めることができる繊維から構成される。幾つかの不織布、例えば、ガラス繊維含有不織布は、環境温度よりも実質的に高い温度で使用され、これは、屋根葺き用こけら板又はロール屋根葺き用材料を製造することに準じた熱アスファルト組成物で含浸される。不織布を約150℃〜250℃の温度で熱アスファルト組成物と接触させるとき、不織布は、垂れ下がり、収縮又は他の様式で変形するようになるかもしれない。従って、コポリマー組成物を組み込む不織布は、硬化した水性組成物によって与えられる特性、例えば、引張強さを実質的に保持しなくてはならない。更に、硬化した組成物は、例えば、硬化した組成物が、加工条件下で堅すぎるか若しくは脆すぎるか又は粘着性になった場合にあるように、本質的な不織布特性を実質的に損ねてはならない。
耐熱性不織布は、例えば、絶縁バット又はロール、屋根葺き又は床張り応用のための強化マット、粗紡、印刷回路基板又はバッテリーセパレーターのためのマイクロガラスベース基板、フィルター素材、テープ素材並びにメーソンリーのためのセメント質及び非セメント質被覆物に於ける強化スクリムのような応用のために、天井タイルに於いて、セルロース系屋根葺きタイルに於いて、窓処理に於いて、壁紙に於いて、成形部品に於いて、カールしたパルプの修正のために並びに粉末塗料のために使用することができる。

Claims (10)

  1. ポリカルボキシポリマー;
    ロジン系樹脂、ロジンエステル、テルペン系樹脂、クマロン系樹脂及びフェノール系粘着付与剤からなる群から選択される反応性粘着付与剤;並びに
    ポリオール:
    を含む水性組成物。
  2. 組成物のpHが3.5以下である、請求項1記載の水性組成物。
  3. リン含有促進剤、低分子量多塩基酸及びエマルジョンポリマーの少なくとも1種をさらに含む、請求項1記載の水性組成物。
  4. フェノール系粘着付与剤が、C1−12アルキルフェノール、C1−12アリールフェノール及びC1−12アルアルキルフェノール、並びにこのようなフェノールとアルデヒドとの縮合生成物からなる群から選択される、請求項1記載の水性組成物。
  5. 次亜リン酸ナトリウム、亜リン酸ナトリウム及びこれらの混合物からなる群から選択される促進剤をさらに含む、請求項1記載の水性組成物。
  6. 結合剤中のポリカルボキシポリマー及びポリオールの量が、カルボキシ基当量のヒドロキシル基当量に対する比が、約1/0.25〜1/0.6の範囲内であるものである、請求項1記載の水性組成物。
  7. 反応性粘着付与剤が、ロジン誘導体を有するロジン系樹脂を含む、請求項1記載の水性組成物。
  8. ポリオールがトリエタノールアミンを含む、請求項1記載の水性組成物。
  9. 反応性粘着付与剤が0.1〜約30%のポリカルボキシポリマーを含む、請求項1記載の水性組成物。
  10. 請求項1記載の水性組成物で処理された基体を含む製品。
JP2006235299A 2005-09-01 2006-08-31 ポリマー結合樹脂 Expired - Fee Related JP4874745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71349005P 2005-09-01 2005-09-01
US60/713490 2005-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007084817A true JP2007084817A (ja) 2007-04-05
JP4874745B2 JP4874745B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37507875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235299A Expired - Fee Related JP4874745B2 (ja) 2005-09-01 2006-08-31 ポリマー結合樹脂

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070049671A1 (ja)
EP (1) EP1760125B1 (ja)
JP (1) JP4874745B2 (ja)
KR (1) KR100820602B1 (ja)
CN (1) CN1923905B (ja)
AU (1) AU2006203604A1 (ja)
DE (1) DE602006001173D1 (ja)
TW (1) TW200714616A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101022605B1 (ko) * 2006-05-10 2011-03-16 주고꾸 도료 가부시키가이샤 방식 도료 조성물
EP1942141A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-09 Rohm and Haas France SAS Curable composition
EP1942119A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-09 Rohm and Haas France SAS Curable aqueous composition
EP1942142B1 (en) * 2006-12-22 2010-02-17 Rohm and Haas Company Curable composition
JP6681889B2 (ja) * 2014-10-31 2020-04-15 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 粘着付与剤及びその連続プロセス
EP3653672A4 (en) * 2017-07-11 2021-03-31 Sunstar Engineering Inc. THERMALLY CROSS-LINKABLE COMPOSITION
CN107502154A (zh) * 2017-09-14 2017-12-22 无锡市永兴金属软管有限公司 一种适于高压开关柜内金属软管喷涂的耐击穿涂料
US11028214B2 (en) 2018-01-22 2021-06-08 Corning Incorporated Synthesis of oligomer for optical fiber coating
US11822117B2 (en) * 2019-10-08 2023-11-21 Corning Incorporated Primary coating compositions with improved microbending performance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114249A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Harima Kasei Kogyo Kk 樹脂エマルジヨンの製造方法
JP2001515116A (ja) * 1997-08-19 2001-09-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 水性組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US669945A (en) * 1899-03-07 1901-03-12 Joseph G Moomy Bicycle.
US3677985A (en) * 1970-10-06 1972-07-18 Nat Starch Chem Corp Pressure sensitive adhesive compositions
US4124571A (en) * 1977-08-01 1978-11-07 National Starch And Chemical Corporation Thermoplastic copolyesters prepared from aromatic dicarboxylic acid substituted succinic acid or anhydride and a glycol and the use thereof in adhesives
GB2033443B (en) * 1978-11-04 1982-12-01 Ferodo Ltd Impregnation of yarn
US4908403A (en) * 1986-05-02 1990-03-13 Union Oil Of California Pressure sensitive adhesives of acetoacetoxy-alkyl acrylate polymers
DE4140486A1 (de) * 1991-12-09 1993-06-17 Basf Ag Waessrige polyurethandispersionen
US5661213A (en) * 1992-08-06 1997-08-26 Rohm And Haas Company Curable aqueous composition and use as fiberglass nonwoven binder
JPH11511774A (ja) * 1995-05-26 1999-10-12 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 結合方法
US6331350B1 (en) * 1998-10-02 2001-12-18 Johns Manville International, Inc. Polycarboxy/polyol fiberglass binder of low pH
AT408659B (de) * 1999-12-23 2002-02-25 Solutia Austria Gmbh Wässriges überzugsmittel
WO2001049793A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Corning Incorporated Composition containing tackifier and method of modifying time-sensitive rheological properties of optical fiber coating
GB0015027D0 (en) * 2000-06-21 2000-08-09 Ppg Ind Ohio Inc Aqueous coating composition
US20030022973A1 (en) * 2001-04-13 2003-01-30 Ju-Ming Hung Moisture cured polyurethane hot melt adhesives with reactive tackifiers
US20050113510A1 (en) * 2001-05-01 2005-05-26 Feldstein Mikhail M. Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components
JP3350532B1 (ja) * 2001-09-28 2002-11-25 コニシ株式会社 水性固形接着剤および該水性固形接着剤による接着方法
US6884838B2 (en) * 2003-02-20 2005-04-26 Johns Manville International, Inc. Water repellant fiberglass binder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114249A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Harima Kasei Kogyo Kk 樹脂エマルジヨンの製造方法
JP2001515116A (ja) * 1997-08-19 2001-09-18 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 水性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1760125B1 (en) 2008-05-14
CN1923905B (zh) 2011-04-06
EP1760125A3 (en) 2007-03-21
EP1760125A2 (en) 2007-03-07
TW200714616A (en) 2007-04-16
KR20070026141A (ko) 2007-03-08
US20070049671A1 (en) 2007-03-01
DE602006001173D1 (de) 2008-06-26
KR100820602B1 (ko) 2008-04-10
CN1923905A (zh) 2007-03-07
AU2006203604A1 (en) 2007-03-15
JP4874745B2 (ja) 2012-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874745B2 (ja) ポリマー結合樹脂
JP4125691B2 (ja) 硬化性水性組成物およびその耐熱性不織布バインダーとしての使用
CA2285509C (en) Improved polycarboxy/polyol fiberglass binder
AU742871B2 (en) Formaldehyde-free compositions for nonwovens
AU742125B2 (en) A formaldehyde-free, accelerated cure aqueous composition for bonding glass fiber-heat resistant nonwovens
JP4139832B2 (ja) 無機繊維用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
US8057860B2 (en) Method for producing fiberglass materials and compositions resulting from the same
JPH06184285A (ja) 硬化性の水性組成物およびその硬化方法
US20050191924A1 (en) Water repellant fiberglass binder
EP0990729A1 (en) Polycarboxy/polyol fiberglass binder of low pH
JP2008515761A (ja) フッ素化ポリマーを含む撥水性ガラス繊維バインダー
JP2007146315A (ja) 無機繊維用水性バインダー及び無機繊維断熱吸音材
US9518191B2 (en) Dispersions of cross-linked latex polymer particles and a curable amino resin
JP2008505254A (ja) エトキシシラン含有ガラス繊維用結合剤
JP4157853B2 (ja) 硬化性組成物およびバインダーとしての使用
US6803439B2 (en) Fatty acid containing fiberglass binder
EP1510618B1 (en) Curable aqueous composition and use as heat-resistant nonwoven binder
EP0990728A1 (en) Low molecular weight polycarboxy/polyol fiberglass binder
JP2007009211A (ja) 硬化性組成物
WO2008008066A1 (en) Method for producing fiberglass materials and compositions resulting from the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090417

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4874745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees