JP2007083174A - オゾン水生成装置 - Google Patents
オゾン水生成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007083174A JP2007083174A JP2005275847A JP2005275847A JP2007083174A JP 2007083174 A JP2007083174 A JP 2007083174A JP 2005275847 A JP2005275847 A JP 2005275847A JP 2005275847 A JP2005275847 A JP 2005275847A JP 2007083174 A JP2007083174 A JP 2007083174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- electrode
- ozone
- anode electrode
- purified water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 327
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 136
- 239000008213 purified water Substances 0.000 claims abstract description 84
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 42
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 22
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 14
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 claims description 25
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 25
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 239000002352 surface water Substances 0.000 claims 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 abstract description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 24
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 24
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 14
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 10
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N dioxolead Chemical compound O=[Pb]=O YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 5
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 239000008214 highly purified water Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
- Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
【解決手段】オゾン水生成装置100は、陽イオン交換膜21の一方の面に陽極電極22を圧接し、他方の面に陰極電極23を圧接してなる触媒電極2を備え、陽極電極22に白金又は白金被覆金属を使用し、陰極電極23に塩化銀層を有する銀又は銀被覆金属を使用する。そして、陽極電極22に精製水を接触させて、陰極電極23に精製水の一部を供送し、陽極電極22と陰極電極23との間に直流電流を印加してオゾン水を発生させる。
【選択図】図2
Description
現在、産業用に普及しているオゾン水の製法は大別して放電により生成したオゾンガスに溶解させるガス溶解法、電解により生成したオゾンガスを水に溶解させる電解ガス溶解法、電解面に原料水を直接接触させてオゾン水を生成させる直接電解法(例えば、特許文献1参照)の3方式が実用されている。
特に最近では、直接電解法が他のガス溶解法に比べ小型で経済的であり、かつ高濃度ガスの漏洩の危険がない等の理由から、野菜や食品の殺菌や付着農薬の分解など食品業界から農業分野にまで多く普及し始めている。
一方、原料水に純水又は精製水のような電導性の低い水を使用した場合は、陽極電解面における電導性が低いので電解電流が流れにくい。仮にさらに高電圧を印加して電流値を上げたとしても、陽極においては、酸素は発生するもののオゾンの発生はごく微量であるという現象が見られていた。
そこで、発明者等はこの現象をさらに追求し、陰極電極に電導性の高い食塩水や、さらに、陰極に洗浄作用のあるクエン酸水溶液などを接触させると、陽極−イオン交換膜−陰極によって構成されている電解系に流れる電流値が急増し、陽極に電気絶縁性の高い純水や精製水を供送しても陽極において活発な電気分解が惹起され、オゾンも活発に発生することを見いだした。そして、これをカソード水法として現在、殺菌脱臭等の用途として使用し始めている。
しかしながら、上記カソード水法は、カソード水が連続して陰極の水素発生面に接触しているため、運転を重ねるに従いカソード水が酸性化し、また系を通った微量成分が累積し、ある運転時間毎にカソード水の廃棄やその交換が必要であるという問題が生じていた
前記陽極電極に白金又は白金被覆金属を使用し、前記陰極電極に塩化銀層を有する銀又は銀被覆金属を使用し、
前記陰極電極に前記精製水の一部を供送することを特徴とする。
また、陰極電極に精製水の一部を供送するので、陽極電極と陰極電極とにおける水流のバランスを調整することができる。
前記触媒電極2Aは、前記精製水が満たされた水槽1A内に配置され、
前記水槽内に旋回水流を発生させて前記触媒電極に精製水を連続接触させる旋回水流発生手段(例えば、回転子6A及びマグネットスターラ7A)が設けられていることを特徴とする。
前記触媒電極は、前記精製水が満たされた水槽内に配置され、
前記水槽内の精製水を吸引し加圧して前記触媒電極の陽極電極に吹き付けることを特徴とする。
図1は、本発明の第一の実施の形態のオゾン水生成装置100の斜視図、図2は、オゾン水生成装置100の平断面図である。
図1〜図2に示すように本発明に係るオゾン水生成装置100は、精製水が随時流され
る水槽1内に、触媒電極2を配置して構成されたもので、触媒電極2に直流電圧を印加することによってオゾン気泡を発生させて、そのオゾン気泡を水に溶解させることによりオゾン水を生成する装置である。
水槽1は、平断面視略T字状をなした略箱体であって、長手方向に延びる側面の一部が外側に突出して突出部分11を有している。水槽1の短手方向における一端面には、水槽1内に精製水を流入するための流入管41が取り付けられ、他端面には水槽1内で反応して生成されたオゾン水が流出する流出管42が取り付けられている。
水槽1内には、流入管41及び流出管42によって、その上端部近傍まで精製水で満たされており、また、水槽1の短手方向における一端部側から他端部側まで随時精製水が流されている。
このような水槽1のうち突出部分11には、その底部に水槽1の内壁面11aに沿って触媒電極2が配設されている。
また、陽極電極22と陰極電極23との間には、電源装置(図示しない)の出力端24が電気的に連結され、直流電圧が印加されるように構成されている。すなわち、陽極電極22及び陰極電極23は、各電極22、23に導線を介して電源装置に連結されている。印加する直流電圧は、例えば、6〜15ボルトが好ましい。
一方、陰極電極23としては塩化銀層を有する銀又は銀被覆金属を使用する。塩化銀はオゾン測定の比較電極としても使われており、毒性なく安定してカソード電位の維持を行い、陽極電極22において安定してオゾンを発生できるものである。
そして、陽極電極22は平面状の金属をグレーチング状に加工することが望ましい。また、被覆処理としては、例えばメッキや熱着等により行うことができる。
検出電極51Aとしては、例えば白金や金等からなる電極を使用し、比較電極52Aとしては銀/塩化銀を使用することが好ましい。
このようにして検出されたオゾン濃度と、予め設定されたオゾン濃度とが一致するように電源装置の通電制御部(通電制御手段)が陽極電極22及び陰極電極23間の電圧を制御するように構成されている。
図1〜図2に示すように、流入管41から流出管42へと精製水を常に流し続けて、水槽1内に水流を発生させておく。ここで、精製水は、第一の流路31を流れて陽極電極22に接触し流出管42へと流れるとともに、その一部は第二の流路32を流れて陰極電極23に接触した後、流出管42へと流れる。
そして、電源装置を駆動させることによって陽極電極22及び陰極電極23間に所定の電圧を印加する。ここで、陰極電極23に例えば上述の塩化銀を使用しているので、通電により陽極電極22と陰極電極23との間に電路が形成されて、第一の流路31を流れる精製水が陽極電極22に接触することによって陽極電極22上に酸素と多量のオゾンが発生し、発生したオゾンは流水中に溶解してオゾン水化する。陰極電極23では、第二の流路32を流れる精製水が陰極電極23に接触することによって水素が生成される。
このように精製水が複雑な迷路状の流路を通ることは攪拌力による気液接触頻度を確保するもので、また渦流は陽イオン交換膜21の表面、特に陽極電極22とのごく狭い間隙に発生したオゾン気泡をいち早く水中に取り込んで溶解させることによってオゾン水を生成し、陽極電極22と陽イオン交換膜21との間(正確には陽極電極22と陰極電極23との間)に電流が多く流れる状態を確保することになる。
そして、生成されたオゾン水は第一の流路31から流出管42へと流れる。
また、第二の流路32に精製水の一部を流すことによって陰極電極23にも精製水を供送するので、陽極電極22と陰極電極23とにおける水流のバランスを調整することができる。
[実施例]
本発明の一実施例として、図1及び図2に示すような水槽1の突出部分11(第一の流路31と第二の流路32との間)に、幅30mm、長さ100mmの白金が被覆された陽極電極22と、デュポン製陽イオン交換膜ナフイオン21、さらに陽極電極22と同一面積の塩化銀が被覆された銀製の陰極電極23とを圧接した触媒電極2を設置し、精製水を陽極電極22側に毎分4L、陰極電極23側に同じく精製水を毎分1Lとなるように流した。陽極電極22と陰極電極23との間に直流電流を印加し、電圧の上昇と発生したオゾン水濃度との関係を図3に示した。
図3に示すように、約7.5Vの架電でオゾン水濃度は約1ppmを示し、その時の電流値は10A、さらに約9.0Vの架電でオゾン水濃度は2ppmを示し、その時の電流値は14Aであった。さらに、電圧を上げていくと、10.5Vで約3ppm、17Aとなり、12Vで約4ppm、20A、最後に13.5Vで5ppm、23Aという高濃度を達成した。
上述の医療用などの用途には4〜5ppmという濃度は、十分殺菌や手術用患部洗浄水としての必要濃度と認められている。
比較例として、陰極電極23に従来使用されている白金被覆チタン電極を取り替えて使用したところ12V以下では殆ど電流が流れなかった。従って、オゾン水濃度も0ppmであり、12Vでようやく約13A、オゾン水は0.3ppmとなり、さらに13.5Vで約5A、オゾン水は0.6ppmを示した。
以上の結果から、精製水を原料水としてオゾン水を発生する方法としては、本発明のように陰極電極23として塩化銀を使用することによって、その効果が明らかであることがわかる。
図4は、本発明の第二の実施の形態におけるオゾン水生成装置100Aの斜視図、図5は、オゾン水生成装置100Aの側断面図、図6は、オゾン水生成装置100Aの平断面図である。
図4〜図6に示すように、本発明の第二の実施の形態におけるオゾン水生成装置100Aでは、第一の実施の形態の水槽1と異なる水槽1Aを使用している。第二の実施の形態の水槽1Aは略円筒形状であって、その上端部近傍まで精製水で満たされている。この水槽1Aの下側には、水槽1Aの内壁面に沿って円弧状に触媒電極2Aが配設されている。
円弧状の触媒電極2Aは、水槽1Aの中心部側に陽極電極22Aが配置され、外側に陰極電極23Aが配置されるように水槽1A内に固定されている。
水槽1A内の固定方法としては、例えば、水槽1Aの内壁面から陰極電極23Aに向けて所定箇所に棒状の取付部材(図示しない)を設けて、これによって支持するように固定しても良い。ここで使用する取付部材は、耐オゾン性の材料からなるものが好ましい。また、その他、水槽1Aの底面に触媒電極2Aを直接固定しても良く、特に限定しない。
攪拌装置としては、マグネットスターラ7A(図5のみ図示)を使用することが好ましく、装置本体71Aと、装置本体71A内のモータ72Aと、このモータ72Aの回転軸に連結されて回転する磁石73Aから構成されており、マグネットスターラ7Aの上面に載置された水槽1A内のマグネット回転子6Aを所望の回転数で回転させることができるようになっている。このように攪拌装置はマグネットにより攪拌する非接触式の装置であるので、水槽1A内の底部に貫通穴を設けて直接、回転子6Aを回転させて旋回水流を発生させる接触式の装置に比べて、貫通穴付近にパッキン処理をする必要もなく、パッキンによるオゾン水の劣化が生じることもない。その他の旋回水流発生手段としては、ポンプで駆動するインペラを使用することができる。
また、図7に示すように、水槽1A内には、陰極電極23Aから発生した水素を旋回水流によって陰極電極23Aから離して水面又は外気に放出させる水素誘導路8Aを設けても良い。この水素誘導路8Aは、水槽1A内において触媒電極2Aの上方から水槽1Aの上端部に延在する円筒状部材81Aを配設することによって、水槽1Aの内周面と円筒部材81Aとの隙間に形成する。このように水素誘導路8Aを設けることによって、陰極電極23Aから発生した水素気泡を、水素誘導路8Aを介して水面又は外気に放出することができる。円筒状部材81Aの水槽1Aへの固定方法は、例えば、上方から円筒状部材81Aを吊り下げる構成としても良いし、水槽1A内の内面に、円筒状部材81Aを挟み込んで支持する棒状の部材を設けて固定する構成としても良く、特に限定しない。図7中、図6と同様の構成部分については同様の符号を付した。
まず、水槽1A内に精製水を満たし、攪拌装置を駆動させることによって回転子6Aを回転させて、水槽1A内に一定の速度の旋回水流を発生させておく。
そして、電源装置を駆動させることによって陽極電極22A及び陰極電極23A間に所定の電圧を印加する。ここで、陰極電極23Aに塩化銀を使用しているので、通電により陽極電極22Aと陰極電極23Aとの間に電路が形成されて、水槽1A内の中心部側を旋回する精製水が陽極電極22Aに接触することによって陽極電極22A上に酸素と多量のオゾンが発生し、発生したオゾンは旋回水流中に溶解してオゾン水化する。陰極電極23Aでは、水槽1A内の内壁面側を旋回する精製水が陰極電極23Aに接触することによって水素が生成される。
また、マグネットスターラ7A及び回転子6Aを有する旋回水流発生手段によって、触媒電極2Aと旋回水流との接触が良くなり、陽極電極22Aが円筒中心を向いており旋回水流に面するため旋回水流の遠心力で陽極電極22Aに衝突して微細な渦流が発生し、陽極電極22Aから発生したオゾン気泡をその中に巻き込んで精製水中に溶解させることができる。したがって、オゾン気泡の精製水への溶解効率を向上させることができる。また、水槽1A内に触媒電極2Aを配置することで、オゾン気泡が精製水中に溶解する溶解時間を十分に確保でき、この点においても溶解効率の向上を図ることができる。
図8は、本発明の第三の実施の形態におけるオゾン水生成装置100Bの平断面図である。
本発明の第三の実施の形態におけるオゾン水生成装置100Bでは、第二の実施の形態のオゾン水生成装置100Aで使用した水槽1Aと同様の略円筒形状の水槽1Aを使用し、円弧状の触媒電極2Aが水槽1A内に陽極電極22Aが水槽1Aの中心部を向き、陰極電極23Aが外側を向くように配設されている。これらの構造は、第二の実施の形態と同様であるため、同様の構成部分については同様の符号を付してその説明は省略する。
そして、第三の実施の形態では、水槽1A内の精製水を吸引する吸引口を有する吸引管91Bと、精製水を触媒電極2Aに吹き付けるための吹き付け口を有する吹き付け管92Bと、これら吸引管91B及び吹き付け管92Bに連結されて精製水を加圧する循環ポンプ93Bとを備えている。
さらに、水槽1A内には、吹き付け管92Bから吹き付けられた精製水を陽極電極22Aへとガイドするガイドベーン94Bが設けられている。ガイドベーン94Bは、円弧状に形成された板状をなし、水槽1A内の吹き付け管92B近傍の内壁面から陽極電極22Aまで延在するように配されている。ガイドベーン94Bの先端と触媒電極2Aの一端部との間には若干の隙間が設けられており、陰極電極23A面側にも吹き付け管92Bから吹き付けられた精製水の一部が流れるようになっている。このような構成とすることにより、発生したオゾンの精製水への溶解を助長できるようになっている。
まず、水槽1A内に精製水を満たしておき、吸引管91Bから精製水を吸引し、循環ポンプ93Bによって加圧することにより吹き付け管92Bから精製水を陽極電極22Aに吹き付ける。ここで、吹き付け管92Bから吹き付けられた精製水はガイドベーン94Bにガイドされて、陽極電極22Aに接触し、水槽1A内の中心部を中心として旋回するとともに、その一部はガイドベーン94Bと触媒電極2Aとの間の隙間から陰極電極23Aと水槽1Aの内壁面との間の流路を流れて陰極電極23Aに接触し、同様に水槽1A内の中心部を中心として旋回する。
そして、電源装置を駆動させることによって陽極電極22A及び陰極電極23A間に所定の電圧を印加する。ここで、陰極電極23Aに塩化銀を使用しているので、通電により陽極電極22Aと陰極電極23Aとの間に電路が形成されて、水槽1A内の中心部側を旋回する精製水が陽極電極22Aに接触することによって陽極電極22A上に酸素と多量のオゾンが発生し、発生したオゾンは旋回水流中に溶解してオゾン水化する。陰極電極23Aでは、水槽1A内の内壁面側を旋回する精製水が陰極電極23Aに接触することによって水素が生成される。
さらに、水槽1A内にはガイドベーン94Aが設けられているので、ガイドベーン94Aに沿って精製水を触媒電極2Aに効果的に吹き付けることができる。
また、第二の実施の形態と同様の構成部分については同様の効果を得ることができる。
例えば、上記第二及び第三の実施の形態の水槽1Aは径が略同じとなるように形成された円筒状であるとしたが、四角柱状であっても良い。
また、陽極電極22,22A及び陰極電極23,23Aはそれぞれグレーチング状又はパンチングメタル状に形成されているとしたが、板状のものであっても良い。また、陽極電極22,22Aの表面にラス網等の金網を設けるようにしても良い。このように金網を設けることによって、さらに、旋回水流に乱れが生じて速やかにオゾン気泡を原料水に溶かし込んでオゾン水を生成することができる。
2,2A 触媒電極
6A 回転子(旋回水流発生手段)
7A マグネットスターラ(旋回水流発生手段)
21,21A 陽イオン交換膜
22,22A 陽極電極
23,23A 陰極電極
100,100A,100B オゾン水生成装置
Claims (3)
- 陽イオン交換膜の一方の面に陽極電極を圧接し、他方の面に陰極電極を圧接してなる触媒電極を備え、前記陽極電極に精製水を接触させて、前記陽極電極と前記陰極電極との間に直流電流を印加してオゾン水を発生させるオゾン水生成装置において、
前記陽極電極に白金又は白金被覆金属を使用し、前記陰極電極に塩化銀層を有する銀又は銀被覆金属を使用し、
前記陰極電極に前記精製水の一部を供送することを特徴とするオゾン水生成装置。 - 前記触媒電極は、前記精製水が満たされた水槽内に配置され、
前記水槽内に旋回水流を発生させて前記触媒電極に精製水を連続接触させる旋回水流発生手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のオゾン水生成装置。 - 前記触媒電極は、前記精製水が満たされた水槽内に配置され、
前記水槽内の精製水を吸引し加圧して前記触媒電極の陽極電極に吹き付けることを特徴とする請求項1に記載のオゾン水生成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275847A JP4217233B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | オゾン水生成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005275847A JP4217233B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | オゾン水生成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083174A true JP2007083174A (ja) | 2007-04-05 |
JP4217233B2 JP4217233B2 (ja) | 2009-01-28 |
Family
ID=37970696
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005275847A Active JP4217233B2 (ja) | 2005-09-22 | 2005-09-22 | オゾン水生成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4217233B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139744A1 (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikka Micron Co., Ltd. | オゾン水生成装置 |
JP2013014815A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Toshiba Corp | 家電機器 |
JP5791841B1 (ja) * | 2015-04-17 | 2015-10-07 | 日科ミクロン株式会社 | オゾン水製造装置 |
EP3388552A1 (de) * | 2017-04-12 | 2018-10-17 | Willi Bernard | Verfahren zur steuerung einer elektrolysezelle zur elektrolytischen erzeugung von ozon und eine vorrichtung zur desinfektion von wasser |
WO2020179667A1 (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | 株式会社超微細科学研究所 | 微細気泡含有水生成装置 |
-
2005
- 2005-09-22 JP JP2005275847A patent/JP4217233B2/ja active Active
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008139744A1 (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikka Micron Co., Ltd. | オゾン水生成装置 |
JP2008279341A (ja) * | 2007-05-09 | 2008-11-20 | Nikka Micron Kk | オゾン水生成装置 |
TWI427191B (zh) * | 2007-05-09 | 2014-02-21 | Nikka Micron Co Ltd | Ozone water generating device |
KR101377023B1 (ko) | 2007-05-09 | 2014-03-25 | 스이세이 고교 가부시키가이샤 | 오존수 생성 장치 |
JP2013014815A (ja) * | 2011-07-06 | 2013-01-24 | Toshiba Corp | 家電機器 |
JP5791841B1 (ja) * | 2015-04-17 | 2015-10-07 | 日科ミクロン株式会社 | オゾン水製造装置 |
EP3388552A1 (de) * | 2017-04-12 | 2018-10-17 | Willi Bernard | Verfahren zur steuerung einer elektrolysezelle zur elektrolytischen erzeugung von ozon und eine vorrichtung zur desinfektion von wasser |
WO2020179667A1 (ja) * | 2019-03-07 | 2020-09-10 | 株式会社超微細科学研究所 | 微細気泡含有水生成装置 |
JPWO2020179667A1 (ja) * | 2019-03-07 | 2021-03-11 | 株式会社超微細科学研究所 | 微細気泡含有水生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4217233B2 (ja) | 2009-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5314589A (en) | Ion generator and method of generating ions | |
US10464830B2 (en) | Electrolytic liquid generating device, liquid modifying device provided with electrolytic liquid generating device, and electric apparatus using electrolytic liquid generated by means of electrolytic liquid generating device | |
JP4217233B2 (ja) | オゾン水生成装置 | |
JP5544181B2 (ja) | オゾン微細気泡の電解合成方法 | |
JP2858853B2 (ja) | 加湿器 | |
JP2008086960A (ja) | 洗浄装置 | |
JP4528840B2 (ja) | オゾン水生成装置 | |
JP5370543B2 (ja) | 過酸化水素製造装置並びにそれを用いた空調機、空気清浄機及び加湿器 | |
JP2006150215A (ja) | オゾン水生成装置及びオゾン水生成方法 | |
JP5130781B2 (ja) | 過酸化水素製造装置並びにそれを用いた空調機、空気清浄機及び加湿器 | |
JP2010058036A (ja) | 水の殺菌装置、その水の殺菌装置を用いた空調機、手乾燥機、加湿器 | |
JP5560835B2 (ja) | ミスト生成器 | |
TW202124781A (zh) | 電解水生成方法、電解水生成噴霧器及電解水生成噴霧裝置 | |
JP5374527B2 (ja) | 電解水生成吐出装置及び電解水吐出方法 | |
JP4310321B2 (ja) | 空気清浄装置 | |
JP4464362B2 (ja) | オゾン水の生成方法 | |
JP2007125502A (ja) | オゾン水噴射装置 | |
JP2007136381A (ja) | オゾン水洗浄装置 | |
JP4291320B2 (ja) | オゾン水生成装置 | |
JP5172098B2 (ja) | 空気除菌装置 | |
JP2008136996A (ja) | 塗装ブース循環水の消臭装置及び塗装ブース循環水の消臭方法 | |
KR19980083403A (ko) | 야채 및 식기구의 살균 세척 시스템 | |
WO2022114142A1 (ja) | オゾン水の製造方法およびオゾン水の製造装置 | |
JP2013000646A (ja) | 過酸化水素の分解促進方法 | |
JP5048878B1 (ja) | オゾン水生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070704 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20081017 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4217233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171114 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |