JP2007079572A - 表示装置の製造装置及びその方法 - Google Patents

表示装置の製造装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007079572A
JP2007079572A JP2006244856A JP2006244856A JP2007079572A JP 2007079572 A JP2007079572 A JP 2007079572A JP 2006244856 A JP2006244856 A JP 2006244856A JP 2006244856 A JP2006244856 A JP 2006244856A JP 2007079572 A JP2007079572 A JP 2007079572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
gradation
data
video signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006244856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007079572A5 (ja
Inventor
Jae-Ho Oh
在 鎬 呉
Seung-Woo Lee
李 昇 祐
Bong-Im Park
奉 任 朴
Taisei Kin
太 星 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007079572A publication Critical patent/JP2007079572A/ja
Publication of JP2007079572A5 publication Critical patent/JP2007079572A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/145Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light originating from the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays

Abstract


【課題】表示装置の特性偏差を考慮して各表示装置の共通電圧、階調電圧、基準補正映像データを自動的に最適化し得る表示装置の製造装置及びその方法を提供する。
【解決手段】駆動装置及びこれに接続されている第1通信回線を含む表示装置の製造装置として、本発明の製造装置は、映像信号を生成して前記表示装置に伝送する映像信号生成部、前記表示装置から放出される光を複数の位置で受けて複数の感知信号をそれぞれ生成する複数の光センサー、第1通信回線に接続され得る第2通信回線、前記映像信号生成部を制御し、前記感知信号を受けて所定演算処理をして前記表示装置の駆動データを生成し、前記駆動データを前記第1及び第2通信回線を通して前記駆動装置に伝送する信号処理部を含むことを特徴とする。
【選択図】 図4

Description

本発明は、表示装置の製造装置及びその方法に関し、特に、表示装置を駆動するデジタルデータを自動的に最適化する製造装置及びその方法に関する。
一般の液晶表示装置(LCD)は、画素電極及び共通電極が備えられた二つの表示板とその間に入っている誘電率異方性(dielectric anisotropy)を有する液晶層を含む。画素電極は、行列状に配列されていて、薄膜トランジスタ(TFT)などスイッチング素子に接続されて一行ずつ順次にデータ電圧が印加される。共通電極は、表示板の全面にかけて形成されていて共通電圧が印加される。画素電極と共通電極及びその間の液晶層は、回路的に見るとき、液晶キャパシタを成し、この液晶キャパシタは、これに接続されたスイッチング素子と共に画素を構成する基本単位となる。
このような液晶表示装置においては、二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し、この電界の強度を調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することで、所望の画像を得る。このとき、液晶層に一方向の電界が長い間印加されることによって発生する劣化現象を防止するためにフレーム毎に、行毎に、又は画素毎に共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させる。
ところが、共通電圧に対してデータ電圧の極性を反転させるとき、正極性(+)と負極性(−)の非対称によって画面が点滅するフリッカー(flicker)が発生する。したがって、液晶表示装置を生産して検査する過程でフリッカーの発生を最小化するために可変抵抗を調節して共通電圧を調整している。しかし、作業者が手業務で共通電圧を調整することにより、作業時間が長くなるだけではなく、作業者の視覚に依存するため、精密度が低下し、かつ作業者による差が生じる。
一方、同一製品の液晶表示装置に同一の映像データ信号を印加しても画質が互いに異なることが生じ得るが、これは、液晶表示装置の工程の特性上、各製品別にガンマ特性が異なることに起因する。
さらに、液晶表示装置は、動画を表示する必要があるが、液晶の応答速度が遅いため、動画を表示することは難しい。したがって、液晶の遅い応答速度を補償するために入力映像信号に対応するデータ電圧より高いか低いデータ電圧(オーバーシュート電圧、アンダーシュート電圧)を画素電極に印加する方法が開発されてきた。つまり、以前及び現在のフレームの入力映像信号に対する基準補正映像データを実験などによって予め決定し、液晶表示装置のルックアップテーブルなどに記憶して置く。そして、液晶表示装置は、これに基づいて入力映像信号を補正することで、オーバーシュート電圧/アンダーシュート電圧を生成する。ところが、基準補正映像データを決定するために従来の試行錯誤による方法を用いると、液晶表示装置の輝度を測定して判断するのに多くの時間がかかり、判断時にも測定者の視覚に依存するため、客観的で正確な基準補正映像データを生成することは難しい。また、基準補正映像データを実験などによって決定しても液晶表示装置の特性偏差のため、これに基づいた映像信号の補償は不適切であることもある。
本発明は、前記のような従来の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、表示装置の特性偏差を考慮して各表示装置の共通電圧、階調電圧、基準補正映像データを自動的に最適化し得る表示装置の製造装置及びその方法を提供することである。
前述した目的を達成するための本発明の一つの実施形態による表示装置の製造装置は、駆動装置及びこれに接続されている第1通信回線を含む表示装置の製造装置であって、映像信号を生成して前記表示装置に伝送する映像信号生成部、前記表示装置から放出される光を複数の位置で受けて複数の感知信号をそれぞれ生成する複数の光センサー、前記第1通信回線に接続される第2通信回線、並びに前記映像信号生成部を制御し、前記感知信号を受けて所定の演算処理をして前記表示装置の駆動データを生成し、前記駆動データを前記第1及び第2通信回線を通して前記駆動装置に伝送する信号処理部を含むことを特徴とする。
前記信号処理部は、前記第1及び第2通信回線を通して前記駆動装置から初期駆動データを読み取ることを特徴とする。
前記各光センサーは、少なくとも一つの感知素子を含むことを特徴とする。
前記映像信号は、前記複数の位置で少なくとも二つの互いに異なる階調を有することを特徴とする。
前記映像信号は、前記複数の位置で同一階調を有することを特徴とする。
前記感知信号の差に基づいて前記光センサーを矯正することを特徴とする。
前記光センサーを矯正するための輝度測定装置を更に含むことを特徴とする。
前記映像信号は、前記表示装置の極性反転方式に基づいたパターンを有することを特徴とする。
前記第1及び第2通信回線は、シリアルバスであることを特徴とする。
前記シリアルバスは、ICバスであることを特徴とする。
前記複数の光センサーをそれぞれ装着する複数の装着部を含み、前記表示装置の画面を基準にして上下左右前後に前記各装着部の位置を調整できるジグを更に含むことを特徴とする。
前記駆動データは、前記表示装置の共通電圧データ、階調電圧データ及び映像信号補正用基準データのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする。
前記複数の感知信号にそれぞれ基づいた複数のフリッカーレベルを算出し、この複数のフリッカーレベルの平均と偏差に基づいて前記共通電圧データを生成することを特徴とする。
前記複数の感知信号にそれぞれ基づいた複数のフリッカーレベルを算出し、この複数のフリッカーレベルの平均が実質的に最小になるように前記共通電圧データを生成することを特徴とする。
前記表示装置のガンマ曲線に対応する目標輝度と前記感知信号に対応する測定輝度とが実質的に同一になるように前記階調電圧データを生成することを特徴とする。
前記映像信号は、第1階調から第2階調に変わり、第2階調に変わった時点で一つのフレーム後の輝度の応答から応答階調を抽出し、前記第1及び第2階調と前記応答階調に基づいて前記映像信号補正用基準データを生成することを特徴とする。
前記映像信号生成部は、フレームが変わる時点と同期するトリガー信号を生成して前記信号処理部に伝送することを特徴とする。
前記映像信号に対する感知信号を分析してフレームが変わる時点を認識することを特徴とする。
前記映像信号は、フレーム毎に順次に第1階調、この第1階調より高い第2階調、この第2階調より低い第3階調に変わることを特徴とする。
本発明の他の特徴による表示装置の製造方法は、前記表示装置に駆動装置及びこれに接続された通信回線を形成し、映像信号を前記表示装置に伝送し、前記表示装置から放出される光を複数の位置で受けて複数の感知信号を生成し、前記感知信号に基づいて前記表示装置の駆動データを生成し、そして前記駆動データを前記通信回線を通して前記駆動装置に伝送することを特徴とする。
前記通信回線を通して前記駆動装置から初期駆動データを読み取る工程を更に含むことを特徴とする。
前記映像信号は、前記複数の位置で少なくとも二つの互いに異なる階調を有することを特徴とする。
前記映像信号は、前記複数の位置で同一階調を有することを特徴とする。
前記映像信号は、前記表示装置の極性反転方式に基づいたパターンを有することを特徴とする。
前記駆動データは、前記表示装置の共通電圧データ、階調電圧データ及び映像信号補正用基準データのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする。
前記駆動データの生成に際して、前記複数の感知信号にそれぞれ基づいて複数のフリッカーレベルを算出し、前記複数のフリッカーレベルの平均及び偏差を求め、そして前記平均及び偏差に基づいて前記共通電圧データを生成することを特徴とする。
前記駆動データの生成に際して、前記複数の感知信号にそれぞれ基づいて複数のフリッカーレベルを算出し、前記複数のフリッカーレベルの平均を求め、そして前記平均が実質的に最小になるように前記共通電圧データを生成することを特徴とする。
前記駆動データの生成に際して、前記表示装置のガンマ曲線に対応する目標輝度と前記感知信号に対応する測定輝度とが実質的に同一になるように前記階調電圧データを生成することを特徴とする。
前記映像信号は、第1階調から第2階調に変わり、前記駆動データの生成に際して、前記感知信号に基づいて前記第2階調に変わった時点で一つのフレーム後の輝度の応答から応答階調を抽出し、そして前記第1及び第2階調と前記応答階調に基づいて前記映像信号補正用基準データを生成することを特徴とする。
複数の光センサーを備えて自動的に共通電圧を調整し、基準階調電圧を設定し、基準補正映像データを生成することで、各表示装置の特性偏差を考慮した最適の共通電圧、基準階調電圧、基準補正映像データを形成できるとともに、作業時間も減らすことができる。
添付した図面を参照して、本発明の実施形態を、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図面は、各種層及び領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示している。明細書の全体を通して類似した部分については同一な参照符号を付けている。層、膜、領域、板などの部分が、他の部分の「上に」あるとするとき、これは他の部分の「すぐ上に」ある場合に限らず、その中間に更に他の部分がある場合も含む。逆に、ある部分が他の部分の「すぐ上に」あるとするとき、これは中間に他の部分がない場合を意味する。
まず、図1乃至図3を参照して本発明の一実施形態に係る製造装置による検査・調整の対象になる液晶表示装置について詳細に説明する。
図1は、液晶表示装置のブロック図であり、図2は、液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図であり、図3は、液晶表示装置のシリアルバス及びこれに接続されている駆動装置のブロック図である。
図1及び図3に示したように、液晶表示装置1000は、液晶表示板組立体(liquid crystal panel assembly)300及びこれに接続されたゲート駆動部(Gate Driver)400、データ駆動部(Data Driver)500及び共通電圧生成部(Common Voltage Generator)700、前記データ駆動部500に接続された階調電圧生成部(Gray Voltage Generator)800、記憶部(Storage Unit)900、これらを制御する信号制御部(Signal Controller)600、並びに前記記憶部900、前記信号制御部600、前記共通電圧生成部700及び階調電圧生成部800を連結するシリアルバス10を含む。
また、前記液晶表示板組立体300は、等価回路から見るとき、複数の信号線(G-G、D-D)とこれに接続され、ほぼ行列状に配列された複数の画素(pixel)(PX)を含む。一方、図2に示した構造から見るとき、前記液晶表示板組立体300は、互いに対向する下部及び上部の表示板100、200とその間に入っている液晶層3を含む。
前記信号線(G-G、D-D)は、ゲート信号(「走査信号」とも言う)を伝達する複数のゲート線(G-G)とデータ信号を伝達する複数のデータ線(D-D)を含む。前記ゲート線(G-G)は、ほぼ行方向に延びて互いにほぼ平行であり、前記データ線(D-D)は、ほぼ列方向に延びて互いにほぼ平行である。
前記各画素(PX)、例えば、i番目(i=1、2、...、n)のゲート線(G)とj番目(j=1、2、...、m)のデータ線(D)に接続された画素(PX)は、前記信号線(G、D)に接続されたスイッチング素子(Q)とこれに接続された液晶キャパシタ(liquid crystal capacitor)(Clc)及びストレージキャパシタ(storage capacitor)(Cst)を含む。このストレージキャパシタ(Cst)は、適宜省略することができる。
前記スイッチング素子(Q)は、前記下部表示板100に備えられている薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、その制御端子は、前記ゲート線(Gi)に接続されており、入力端子は、前記データ線(D)に接続されており、出力端子は、前記液晶キャパシタ(Clc)及びストレージキャパシタ(Cst)に接続されている。
前記液晶キャパシタ(Clc)は、前記下部表示板100の画素電極191と上部表示板200の共通電極270を二つの端子にして二つの電極191、270の間の液晶層3は、誘電体として機能する。前記画素電極191は、前記スイッチング素子(Q)に接続され、共通電極270は、前記上部表示板200の全面に形成され、共通電圧(Vcom)が印加される。図2とは異なって、前記共通電極270が前記下部表示板100に備えられてもよく、このときは、二つの電極191、270のうちの少なくとも一つが線状又は棒状に形成されてもよい。
前記液晶キャパシタ(Clc)の補助的な役割を持つストレージキャパシタ(Cst)は、前記下部表示板100に備えられた別個の信号線(図示せず)と前記画素電極191が絶縁体を介して重畳(オーバーラップ)されて形成されており、この別個の信号線には、前記共通電圧(Vcom)などの決められた電圧が印加される。しかし、前記ストレージキャパシタ(Cst)は、前記画素電極191が絶縁体を媒介として直ぐ上の前段ゲート線と重畳されて形成されてもよい。
一方、色の表示を実現するためには、各画素(PX)が基本色(primary color)のうちの一つを固有に表示するか(空間分割)、或いは各画素(PX)が時間によって交互に基本色を表示するように(時間分割)して、これら基本色の空間的、時間的な作用によって所望の色相が認識されるようにする。基本色の例としては、赤色、緑色、青色などの三原色がある。図2は、空間分割の一例として各画素(PX)が前記画素電極191に対応する上部表示板200の領域に基本色のうちの一つを示すカラーフィルタ230を備えることを示している。図2とは異なって、前記カラーフィルタ230は、前記下部表示板100の画素電極191の上又は下に形成することもできる。
前記液晶表示板組立体300の外側面には、光を偏光させる少なくとも一つの偏光板(図示せず)が付着されている。
再び図1を参照すると、前記階調電圧生成部800は、前記信号制御部600からのデジタルガンマデータ(DGD)に基づいて画素(PX)の透過率に関連する複数の階調電圧集合(又は基準階調電圧集合)を生成する。(基準)階調電圧集合のうちの一部は、共通電圧(Vcom)に対して正の値を有し、他の一部は負の値を有する。複数の(基準)階調電圧集合は、三つの基本色相、例えば、赤色、緑色、青色の光を出す画素に独立的に提供してもよい。しかし、三つの(基準)階調電圧集合の代わりに一つの(基準)階調電圧集合のみを生成することもでき、基本色相が4色以上である場合、四つ以上の基準階調電圧集合を生成することもできる。
また、前記階調電圧生成部800は、一つの画素(PX)が二つのサブ画素から成る場合、各サブ画素に独立的に提供される複数の(基準)階調電圧集合を含んでもよい。この場合、一つのサブ画素に提供される(基準)階調電圧集合の大きさは、他のサブ画素に提供される(基準)階調電圧集合の大きさより大きい。
前記階調電圧生成部800が基準階調電圧集合を生成する場合、基準階調は、例えば、0、32、64、96、128、160、192、224、255階調であってもよく、各基準階調に対してデジタルガンマデータ(DGD)をデジタル-アナログ変換して基準階調電圧集合を生成する。
前記ゲート駆動部400は、前記液晶表示板組立体300のゲート線(G-G)に接続されてゲートオン電圧(Von)とゲートオフ電圧(Voff)の組み合わせから成るゲート信号を前記ゲート線(G-G)に印加する。
前記データ駆動部500は、前記液晶表示板組立体300のデータ線(D-D)に接続されており、前記階調電圧生成部800からの階調電圧を選択してこれをデータ信号として前記データ線(D-D)に印加する。しかし、前記階調電圧生成部800が全階調に対する電圧を全て提供するのではなく、決められた数の基準階調電圧のみを提供する場合、前記データ駆動部500は、基準階調電圧を分圧して全体の階調に対する階調電圧を生成し、その中からデータ信号を選択する。
これに対し、前記データ駆動部500がデジタル-アナログ変換器(図示せず)を備えて、表示しようとするデジタル映像信号を直接アナログデータ電圧に変換することもできる。この場合、前記データ駆動部500は、前記階調電圧生成部800から(基準)階調電圧集合を受けないこともあり、前記液晶表示装置1000は、前記階調電圧生成部800を備えないこともありうる。
前記共通電圧生成部700は、前記信号制御部600からのデジタル共通電圧データ(DVC)に基づいて共通電圧(Vcom)を生成して前記液晶表示板組立体300に供給する。デジタル共通電圧データ(DVC)は、一例として7ビットのデータ値を有し、前記共通電圧生成部700は、デジタル共通電圧データ(DVC)の値に一対一対応する共通電圧(Vcom)を生成する。この共通電圧(Vcom)は、デジタル共通電圧データ(DVC)と線形的に対応することが好ましい。
前記記憶部900は、不揮発性メモリを含み、デジタルガンマデータ(DGD)、デジタル共通電圧データ(DVC)、基準補正映像データなど前記液晶表示装置1000の駆動に関連するデジタル駆動データを記憶する。また、前記記憶部900は、解像度、分周方法、反転方式など前記液晶表示装置1000の各種情報を記憶することができる。不揮発性メモリの例としては、不揮発性RAM(random access memory)、EEPROM(electrically erasable and programmable read only memory)、フラッシュメモリ(flash memory)などが挙げられる。
前記信号制御部600は、前記ゲート駆動部400、前記データ駆動部500、前記共通電圧生成部700、前記階調電圧生成部800、前記記憶部900などを制御する。
このような駆動装置400、500、600、700、800、900のそれぞれは、少なくとも一つの集積回路チップの形態で前記液晶表示板組立体300上に直接装着されるか、或いはフレキシブル印刷回路膜(flexible printed circuit film)(図示せず)上に装着されてTCP(tape carrier package)の形態で前記液晶表示板組立体300に付着されるか、或いは別途の印刷回路基板(printed circuit board)(図示せず)上に装着される。これとは異なり、前記各駆動装置400、500、600、700、800、900が前記信号線(G-G、D-D)及びスイッチング素子(Q)などと共に前記液晶表示板組立体300に集積されてもよい。また、前記各駆動装置400、500、600、700、800、900は、単一チップに集積されることが可能であり、この場合、これらのうちの少なくとも一つ又はこれらを成す少なくとも一つの回路素子が単一チップの外側に存在し得る。
一方、図3を参照すると、前記信号制御部600、前記記憶部900、前記共通電圧生成部700、並びに前記階調電圧生成部800は、シリアルバス10に接続されており、これらは、前記シリアルバス10を通して互いに通信を行なう。
前記シリアルバス10は、例えば、IC(inter integrated circuit)バスから成る。このICバスは、2つの両方向通信ライン11、12、つまり、「SDA」と略称し、シリアルデータ、アドレス、制御ビットなどを伝達する前記データライン11と「SCL」と略称し、制御及び同期用クロック信号を伝達するクロックライン12を含む。
前記信号制御部600は、クロック信号を生成してクロックライン12に送出し、記憶部900、共通電圧生成部700、階調電圧生成部800を呼び出してデータを送受信するマスターとして動作する。そして、記憶部900、共通電圧生成部700、階調電圧生成部800は、固有のアドレスによって識別され、信号制御部600の呼び出しによりデータを送受信するスレーブ(slave)として動作する。
前記液晶表示装置1000のシリアルバス10には、温度感知回路(図示せず)、バックライト制御回路(図示せず)、電源生成部(図示せず)などのような駆動回路が更に接続されることもある。また、前記シリアルバス10には、外部装置(図示せず)が接続されてもよく、この外部装置が前記信号制御部600に優先してマスターとなることも可能である。
前記シリアルバス10は、ICバスに限定されるわけではなく、ユニバーザルシリアルバス(universal serial bus;USB)、シリアル周辺インターフェース(serial peripheral interface)、RS-232C(recommended standard-232C)などの多様なバス規格を用いることが可能である。
以下、このような液晶表示装置1000の動作について詳細に説明する。
まず、液晶表示装置1000に電源が印加されると、信号制御部600は、シリアルバス10を通して前記記憶部900からデジタル共通電圧データ(DVC)及びデジタルガンマデータ(DGD)を読み出し、これら(DVC、DGD)をそれぞれ共通電圧生成部700及び階調電圧生成部800に伝送してこれら700、800を初期化する。また、基準補正映像データ及び制御用情報を読み出して、別途備えられた記憶装置(図示せず)又はレジスター(図示せず)に保存して置く。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御部(図示せず)から入力映像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号を受信する。前記入力映像信号(R、G、B)は、各画素(PX)の輝度(luminance)の情報を含み、輝度は、決められた数、例えば、1024(=210)、256(=2)又は64(=2)個の階調(gray)を有している。入力制御信号の例としては、垂直同期信号(Vsync)と水平同期信号(Hsync)、メインクロック(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などがある。
前記信号制御部600は、入力映像信号(R、G、B)と入力制御信号に基づいて入力映像信号(R、G、B)を前記液晶表示板組立体300及びデータ駆動部500の動作条件に合うように適切に処理し、ゲート制御信号(CONT1)及びデータ制御信号(CONT2)などを生成した後、前記ゲート制御信号(CONT1)を前記ゲート駆動部400に送出し、前記データ制御信号(CONT2)と処理した映像信号(DAT)を前記データ駆動部500に送出する。
前記ゲート制御信号(CONT1)は、走査開始を指示する走査開始信号(STV)とゲートオン電圧(Von)の出力周期を制御する少なくとも一つのクロック信号を含む。また、前記ゲート制御信号(CONT1)は、ゲートオン電圧(Von)の持続時間を限定する出力イネーブル信号(OE)を更に含んでもよい。
前記データ制御信号(CONT2)は、一行の画素(PX)に対する映像データの伝送開始を知らせる水平同期開始信号(STH)とデータ線(D-D)にデータ信号の印加を指示するロード信号(LOAD)及びデータクロック信号(HCLK)を含む。また、前記データ制御信号(CONT2)は、共通電圧(Vcom)に対するデータ信号の電圧極性(以下、「共通電圧に対するデータ信号の電圧極性」を略して「データ信号の極性」とする)を反転させる反転信号(RVS)を更に含むことができる。
前記信号制御部600からのデータ制御信号(CONT2)に従って、前記データ駆動部500は、一行の画素(PX)に対するデジタル映像信号(DAT)を受信し、各デジタル映像信号(DAT)に対応する階調電圧を選択することで、前記デジタル映像信号(DAT)をアナログデータ信号に変換した後、これを該当するデータ線(D-D)に印加する。
一方、前記データ駆動部500が前記階調電圧生成部800から(基準)階調電圧集合を受けることなく、前記信号制御部600からのデジタル映像信号(DAT)をアナログデータ信号に変換する場合、前記信号制御部600は、ガンマ曲線に対する情報を前記記憶部900から読み取った後、これを反映してデジタル映像信号(DAT)を生成する。
前記ゲート駆動部400は、前記信号制御部600からのゲート制御信号(CONT1)に従ってゲートオン電圧(Von)をゲート線(G-G)に印加して、このゲート線(G-G)に接続されたスイッチング素子(Q)を導通させる。以下、前記データ線(D-D)に印加されたデータ信号が導通したスイッチング素子(Q)を通して該当する画素(PX)に印加される。
前記画素(PX)に印加されたデータ信号の電圧と共通電圧(Vcom)の差は、液晶キャパシタ(Clc)の充電電圧、すなわち、画素電圧として現れる。液晶分子は、画素電圧の大きさによってその配列が異なり、そのために液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、前記液晶表示板組立体300に付着された偏光板によって光の透過率の変化として現れる。
1水平周期(「1H」とも言い、水平同期信号Hsync及びデータイネーブル信号DEの一周期と同じである)を単位としてこのようなプロセスを繰り返すことで、全ゲート線(G-G)に対して順次にゲートオン電圧(Von)を印加し、全画素(PX)にデータ信号を印加して一つのフレーム(frame)の映像を表示する。
一つのフレームが終了すると、次のフレームが開始され、各画素(PX)に印加されるデータ信号の極性が以前のフレームにおける極性と逆になるように前記データ駆動部500に印加される反転信号(RVS)の状態が制御される(「フレーム反転」)。このとき、一つのフレーム内でも反転信号(RVS)の特性によって一つのデータ線を通して流れるデータ信号の極性が変わるか(例:行反転、ドット反転)、或いは一つの画素行に印加されるデータ信号の極性も互いに異なってもよい(例:列反転、ドット反転)。
一方、液晶キャパシタ(Clc)の両端に電圧を印加すると、前記液晶層3の各液晶分子は、その電圧に対応する安定な状態に再配列しようとするが、液晶分子の応答速度が遅いために、安定な状態に至るまでにはある程度の時間がかかる。液晶キャパシタ(Clc)に印加される電圧を継続して維持すると、液晶分子は、安定な状態に到達するまでに継続して動き、その間光の透過率も変化する。液晶分子が安定した状態に到達して、それ以上動かないとき、光の透過率も一定になる。
このように安定な状態における画素電圧を目標画素電圧とし、このときの光の透過率を目標光透過率とするとき、目標画素電圧と目標光透過率は、一対一対応関係にある。
しかし、各画素(PX)のスイッチング素子(Q)を導通させてデータ電圧を印加する時間が制限されているので、データ電圧を印加する間に液晶分子が安定な状態に到達することは難しい。ところが、スイッチング素子(Q)が非導通状態になっても液晶キャパシタ(Clc)の両端の電位差は相変わらず存在するので、液晶分子が安定な状態へと継続して動く。このように液晶分子の配列状態が変わると、液晶層3の誘電率が変わるため、前記液晶キャパシタ(Clc)の静電容量が変化する。スイッチング素子(Q)が非導通状態では、前記液晶キャパシタ(Clc)の一方端子が浮遊(floating)状態にあるため、漏洩電流を考慮しなければ、前記液晶キャパシタ(Clc)に保存された総電荷は変化せず一定である。したがって、前記液晶キャパシタ(Clc)の静電容量の変化は、前記液晶キャパシタ(Clc)の両端の電圧、つまり、画素電圧の変化を招く。
したがって、安定な状態を基準とした目標画素電圧に対応するデータ電圧(以下、「目標データ電圧」とする)をそのまま画素(PX)に印加すると、実際の画素電圧は、目標画素電圧と異なるため、目標透過率を得ることができない。特に、目標透過率が、その画素(PX)が当初に有していた透過率と差があればあるほど、実際の画素電圧と目標画素電圧との差は一段と大きくなる。
したがって、画素(PX)に印加するデータ電圧を目標データ電圧より大きいか、または小さくする必要があり、その方法の一つがDCC(dynamic capacitance compensation)である。
DCCは、信号制御部600又は別途の映像信号補正部で行われ、任意の画素(PX)に対する一つのフレームの映像信号(以下、「現在の映像信号(current image signal)(g)」とする)をその画素(PX)に対する直前のフレームの映像信号(以下、「以前の映像信号(previous image signal)(gN-1)」という)に基づいて補正し、補正された現在の映像信号(以下、「補正映像信号(modified image signal)」という)を形成する。補正映像信号は、基本的に実験の結果によって決定され、補正された現在の映像信号と以前の映像信号(gN-1)との差は、補正前の現在の映像信号(g)と以前の映像信号(gN-1)との差より概ね大きい。しかし、現在の映像信号(g)と以前の映像信号(gN-1)とが同一であるか、または両者の差が小さいときには、補正映像信号を現在の映像信号(g)と同一にすることができる(つまり、補正しなくてもよい)。
このようにすると、前記データ駆動部500で各画素(PX)に印加するデータ電圧は、目標データ電圧より高いか、低い電圧になる。
このような映像信号補正を行うためには、以前の映像信号(gN-1)を記憶して置く記憶空間が必要であり、フレームメモリ(図示せず)がそのような役割を果たす。また、補正映像信号を記憶しておくルックアップテーブル(図示せず)を必要とする。ところが、以前及び現在の映像信号の全ての対(gN-1、g)に対して補正映像信号を記憶しておくためには、ルックアップテーブルの大きさが非常に大きくなければならなく、例えば、32ビット単位の以前及び現在の映像信号対(gN-1、g)(図19参照)についてのみ補正映像信号を基準補正映像データ(g)として記憶し、残りの以前及び現在の映像信号対(gN-1、g)については、補間法(interpolation)にて演算して補正映像信号を求めることが好ましい。一対の以前及び現在の映像信号(gN-1、g)に対する補間は、当該映像信号対(gN-1、g)と近い複数の映像信号対に対する基準補正映像データを探し、これに基づいて該当する映像信号対(gN-1、g)に対する補正映像信号を求めることである。
しかし、このような方法でも目標透過率を得ることが難しい場合もあり、そのときには、以前のフレームで中間の大きさの電圧などを予め与えて液晶分子を予め傾斜するようにした後、(これをプレチルトという)再び現在のフレームで再び電圧を印加する方法を使用する。
このために、前記信号制御部600又は映像信号補正部は、現在のフレームの映像信号を補正する際に、以前のフレームの映像信号のみならず、次のフレームの映像信号(以下、「次の映像信号(next image signal)」という)までも考慮する。例えば、現在の映像信号(g)が以前の映像信号(gN-1)と同一であるが、次の映像信号が現在の映像信号(g)と差が大きいときには、現在の映像信号(g)を補正し、次のフレームに対応するようにする。
このような映像信号及びデータ電圧の補正は、映像信号が示し得る階調のうちの最高階調又は最低階調に対しては行わなくてもよく、行ってもよい。最高階調又は最低階調に対して補正をするために、前記階調電圧生成部800が生成する階調電圧の範囲を映像信号の階調が示す目標輝度範囲(又は目標透過率範囲)を得るために必要な目標データ電圧の範囲より広める方法を使用することができる。
次に、このような前記液晶表示装置1000の共通電圧(Vcom)、基準階調電圧、基準補正映像データ(g)を自動的に最適化する、本発明の一実施形態に係る製造装置及びその方法について図4乃至図7を参照して詳細に説明する。
図4は、本発明の一実施形態に係る製造装置のブロック図であり、図5は、本発明の一実施形態に係る製造装置の光感知モジュールの概略図であり、図6は、図5に示した光感知モジュールの一つの光センサーに対する概略図である。図7は、本発明の一実施形態に係る光感知モジュールを支持するジグ(jig)の概略図である。
図4に示したように、本発明の一実施形態に係る製造装置30は、光感知モジュール40、感知信号処理部50、モジュール制御部55、主処理部60、映像パターン生成部70、シリアルバス制御部80、並びにシリアルバス20を含む。
前記光感知モジュール40は、複数の光センサー(PS)を含み、液晶表示装置1000から光を受けて液晶表示装置1000の輝度に相当するアナログ感知信号を生成して感知信号処理部50に送出する。前記光センサー(PS)は、液晶表示装置1000の画面のうちの複数の位置、例えば図5に示したように、画面中央と四つの角部で輝度を測定する。もちろん、前記光感知モジュール40は、必要に応じてより少ないか、より多い光センサー(PS)を備えることができ、測定位置も変更できる。
液晶表示装置1000の大型化に伴い、画面の中央部位と角部のフリッカーレベルが変わることがあるが、このように複数の光センサー(PS)によれば、液晶表示装置1000のフリッカー特性を反映して共通電圧(Vcom)を調整可能である。
また、一つの光センサー(PS)は、少なくとも一つの感知素子(PE)を含む。例えば図6に示したように、一つの光センサー(PS)は、四つの感知素子(PE)を備えている。光センサー(PS)が複数の感知素子(PE)を含む場合、複数の感知素子(PE)の出力信号は、重畳されて一つの光センサー(PS)の感知信号となる。このような感知信号によれば、前記各感知素子(PE)の出力信号を増幅し得るだけではなく、各感知素子(PE)の特性偏差を減らすことができ、信号対雑音比(signal to noise ratio)も大きくなってより正確な感知信号を抽出することができる。
光センサー(PS)の矯正のために、これと異なる種類の精密度の高い光センサー(図示せず)を別途備えてもよい。
図7を参照すると、本発明の実施形態に係る製造装置30は、光感知モジュール40を支持するジグ90を含む。このジグ90は、下敷き91、この下敷き91上に垂直に立っている縦部92、この縦部92に水平に連結されて縦部92に沿って上下、前後に移動し得る中央横部93、この中央横部93の縦断(端部)に連結されて中央横部93の中心軸から放射状に延びている複数の枝94、並びに中央横部93の縦断及び枝94に連結され、この枝94に沿って移動することができ、前記光センサー(PS)が装着される複数の縦断横部95を含む。前記枝94同士の相対角度は調節可能である。
このようなジグ90によれば、各光センサー(PS)の位置を任意に調整できるので、前記液晶表示装置1000の画面の大きさが互いに異なっても所望の位置に各光センサー(PS)を対応させることができる。
前記ジグ90は、多様な変化が可能であり、特に、前記光センサー(PS)の位置を自動的に調整し得る産業用ロボット(industrial robot)に代替することもできる。
前記感知信号処理部50は、光感知モジュール40からアナログ感知信号を受けて増幅、フィルタリング、アナログ-デジタル変換などの信号処理を行なった後、このデジタル感知信号を主処理部60に送出する。
前記モジュール制御部55は、光感知モジュール40の各光センサー(PS)の特性を調節する。複数の光センサー(PS)は、同一輝度に対して互いに異なる感知信号を出力することができるが、光センサー(PS)の特性を調節することで、このような偏差を最小化することができる。
前記映像パターン生成部70は、液晶表示装置1000に表示しようとする試験映像パターン及び液晶表示装置1000の入力制御信号を生成して前記液晶表示装置1000に送る。前記映像パターン生成部70は、主処理部60がフレームが変わる時点を正確に認識し得るようにトリガー信号を生成して感知信号処理部50又は主処理部60に送る。トリガー信号として垂直同期信号(Vsync)を使用したり、別途生成された同期信号を使用することができる。しかし、トリガー信号を使用することなく、特定の試験映像パターンに対する感知信号を分析してフレームが変わるトリガー時点を推定することもできる。
前記主処理部60は、モジュール制御部55、映像パターン生成部70、シリアルバス制御部80を制御し、感知信号処理部50からデジタル感知信号を受けてこれに基づいて最適のデジタル駆動データを生成した後、これを前記シリアルバス制御部80に送出する。
次いで、前記シリアルバス制御部80は、主処理部60からのデジタル駆動データを受けてこれを適切なシリアル信号に変換してシリアルバス20に送出する。
次いで、前記シリアルバス20は、液晶表示装置1000のシリアルバス10と同一のインターフェースから成る。前述したとおり、前記シリアルバス10がICバスから成る場合、シリアルバス20もデータライン21とクロックライン22を含む。二つのライン21、22は、液晶表示装置1000のデジタル駆動データの最適化工程が開始されると、液晶表示装置1000のデータライン11及びクロックライン12にそれぞれ接続される。このとき、前記シリアルバス10、20に接続されているシリアルバス制御部80は、液晶表示装置1000の信号制御部600に優先してマスターとなる。液晶表示装置1000のデジタル駆動データの最適化が終了すると、二つのシリアルバス10、20が分離される。
以下、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の製造方法について図8を参照して詳細に説明する。
図8は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の製造方法を示したフローチャートである。
まず、液晶表示装置1000のデジタル駆動データの最適化工程が開始されると、液晶表示装置1000を試験用支持台(図示せず)に積載する(S100)。
次いで、前記製造装置30のシリアルバス20を液晶表示装置1000のシリアルバス10に接続する(S200)。
前記製造装置30は、液晶表示装置1000のフリッカーレベルを検出し、フリッカーレベルが実質的に最小になるようにデジタル共通電圧データ(DVC)を変化させることで、共通電圧(Vcom)を調整する(S300)。
そして、前記製造装置30は、液晶表示装置1000の階調電圧が所望するガンマ特性を有するようにデジタルガンマデータ(DGD)を調節して階調電圧を設定する(S400)。
次いで、前記製造装置30は、映像データの変化による液晶表示装置1000の輝度の変化を検出し、所定の演算プロセスを経て基準補正映像データ(g)を生成する(S500)。
前記液晶表示装置1000のデジタル駆動データの調整及び生成が終了すると、前記製造装置30は、別途の記憶場所に液晶表示装置1000の履歴を記録した(S600)後、前記シリアルバス20を液晶表示装置1000のシリアルバス10から切り離す(S700)。
その後液晶表示装置1000を試験用支持台から離脱する(S800)。
以下、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置1000の共通電圧の調整方法について図9乃至図12Bを参照して詳細に説明する。
図9は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の共通電圧の調整方法を示したフローチャートであり、図10A乃至図10Cは、液晶表示装置の共通電圧を調整するためのフリッカーパターンを示した概略図である。図11は、デジタル共通電圧データに対するフリッカーレベルを示したグラフであり、図12A及び図12Bは、図11に示したグラフの一例として、平均と偏差を考慮して最適なデジタル共通電圧データを抽出する方法を説明するグラフである。
図9に示したように、共通電圧の調整プロセスが始まると、まず、製造装置30は、シリアルバス10、20を通して液晶表示装置1000の共通電圧生成部700に所定のデフォルトデジタル共通電圧データ(default DVC)を書き込む(S310)。デフォルトDVCは、研究及び開発時に選定した液晶表示装置1000の初期共通電圧を生成するデジタル共通電圧データ(DVC)である。デフォルトDVCを予め製造装置30に記憶させ、或いは製造装置30が液晶表示装置1000の記憶部900からデフォルトDVCを読み取ることができる。
次いで、所定のフリッカーパターンを表示し、輝度を検出して液晶表示装置1000の共通電圧(Vcom)を調整するのに適したフリッカーパターンを選定する(S320)。
前記液晶表示装置1000は、各画素毎にデータ電圧の極性が変わるドット反転、2×1画素毎に変わる2×1反転、画素列毎に変わる列反転などの反転方式を有する。フリッカーパターンも反転方式で使用される画素単位で中間階調とブラック階調が交互に出現するが、各画素毎に階調が変わるドットフリッカーパターン、2×1画素毎に階調が変わる2×1フリッカーパターン、画素列毎に階調が変わる列フリッカーパターンなどを有する。しかし、図10A乃至図10Cに示したように、液晶表示装置1000の反転方式とフリッカーパターンとが一致するときには、そうではない場合に比べてフリッカーレベルが大きく示される。したがって、フリッカーパターンを順次に表示し、輝度を検出して該輝度が最も高いフリッカーパターンを選定すると、これが液晶表示装置1000の反転方式に合うフリッカーパターンになる。
共通電圧(Vcom)を調整する基準となるフリッカーレベルは、以下の式1のように定量化することができる。
フリッカーレベル=交流成分/直流成分(%)
=(Vmax−Vmin)/{(Vmax+Vmin)/2}*100[%] 式1
ここで、Vmaxは、フリッカーパターンを表示しながら一つの光センサー(PS)から得られる感知信号のうちの最大値を示し、Vminは、その最小値を示す。
式1で、フリッカー量は、直流成分に対する交流成分の比を百分率で示したものとして定義され、交流成分は、最大値と最小値との差で、直流成分は、最大値と最小値の平均値である。
一方、反転方式に関する情報が液晶表示装置1000の記憶部900に記憶されている場合には、ステップ(S320)を省略することも可能で、製造装置30は、記憶部900からこの情報を読み取り、これに合うフリッカーパターンを表示すればよい。次に、選定されたフリッカーパターンを表示しながらデフォルトDVCに対して検証する(S330)。例えば、図5に示したように、前記光センサー(PS)が液晶表示装置1000の画面中央、左上、右上、左下、右下で輝度を測定するとする。まず、デフォルトDVCに対するフリッカーレベルを検出して、平均フリッカーレベル及び偏差を計算する。その後デフォルトDVCに1乃至Mを足した値と引いた値を、共通電圧生成部700に書き込み、それぞれに対して平均フリッカーレベルを検出して偏差を計算する(M≧2)。
図11に示したように、各デジタル共通電圧データ(DVC)に対する五箇所のフリッカーレベルは、互いに異なり得るのでこれらを平均した値を代表値とすることが好ましい。偏差は、五箇所のフリッカーレベルのうちの最大値と最小値との差とする。例えば、このような平均フリッカーレベルと偏差を図12A及び図12Bに示しており、図12Bは、図12Aの一部を拡大した図面である。
次に、2M+1個の平均フリッカーレベルを調査して、これらを連結した曲線が下に凸かどうかを判断する(S340)。
図11乃至図12Bを参照すると、フリッカーレベルは、デジタル共通電圧データ(DVC)が大きくなるほど小さくなった後再び増加するので、下に凸な部分を有する。結局、ステップ(S340)の判断は、2M+1個の平均フリッカーレベルが下に凸である部分に該当するかどうかを判断することである。そうれである場合には、2M+1個の平均フリッカーレベルのうち最小値及び最小値と実質的に同一な値に対応するデジタル共通電圧データ(DVC)のうち偏差が最も小さい値を最適のDVCとして抽出する(S350)。例えば、図12Bの「C」で表示したとおり、デジタル共通電圧データ(DVC)が66乃至70である場合、フリッカーレベルは、実質的に最小になる。したがって、これらのうち偏差が最も小さい70を最適DVCとして選択すると、液晶表示装置1000の全体のフリッカーレベルが低くなるとともに、画面の各部位の偏差も小さくなる。
そして、抽出された最適DVCを液晶表示装置1000の記憶部900に書き込んだ(S355)後、プロセスをリターン(終了)する。
一方、前記ステップ(S340)で下に凸ではないと判断されると、試験DVCに対してフリッカーレベルを測定する(S360)。試験DVCは、所定単位、例えば、8又は16単位のデジタル共通電圧データ(DVC)の集合を示す。したがって、デジタル共通電圧データ(DVC)が7ビットデータであれば、試験DVCは、(0、7、15、...、119、127)又は(0、15、...、111、127)の値を有するようになる。このような各値を共通電圧生成部700に書き込み、フリッカーレベルを検出して平均フリッカーレベル及び偏差を計算する。
そして、試験DVCに対する平均フリッカーレベルに基づいて予備DVCを算出する(S365)。予備DVCは、次のように求めることができる。まず、試験DVCに対する平均フリッカーレベルのうち最小値(y1)と、これに対応する試験DVC(x1)を検出する。そして、x1より一単位大きい値(x2)と小さい値(x3)のそれぞれに対する平均フリッカーレベル(y2、y3)を参照して、以下の式2の2次方程式の係数を求める。
y=ax+bx+c
つまり、(x1、y1)、(x2、y2)、(x3、y3)を式2に代入し、クラメールの公式などを利用してa、b、cを求める。そして、-b/(2a)を計算した後、これに最も近いデジタル共通電圧データ(DVC)を探すと、これが予備DVCとなる。
次に、予備DVCを検証する(S370)。このステップ(S370)は、前記デフォルトDVC検証ステップ(S330)と類似している。つまり、予備DVCに1乃至Nを足した値と引いた値を共通電圧生成部700に書き込み、それぞれに対して平均フリッカーレベルを検出して偏差を計算する(N≧2)。
前記デフォルトDVCの場合とは異なって、予備DVCの場合は、2N+1個の平均フリッカーレベルを連結した曲線は、実質的に下に凸となる。したがって、前記ステップ(S350)と同様に、これらの中で最小及び最小と実質的に同一値に対応するデジタル共通電圧データ(DVC)のうち偏差が最も小さい値を最適DVCとして抽出する(S375)。
そして、抽出された最適DVCを液晶表示装置1000の記憶部900に書き込み(S380)、その後プロセスをリターン(終了)する。
このように、本発明の実施形態に係る共通電圧の調整方法によると、複数の光センサーを利用して自動的に共通電圧を調整することで、各液晶表示装置に合う最適の共通電圧を設定できるとともに、作業時間も減らすことができる。
以下、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置1000の階調電圧の設定方法について図13乃至図15Bを参照して詳細に説明する。
図13は、本発明の一実施形態に係る階調電圧の設定方法を示したフローチャートであり、図14は、本発明の一実施形態に係る光感知モジュールの矯正のための試験映像パターンの一例であり、図15は、液晶表示装置のVT特性を求めるための試験映像パターンの一例である。
図13に示したように、階調電圧の設定プロセスが始まると、まず、前記映像パターン生成部70は、映像信号及び制御信号を液晶表示装置1000に伝送して単一階調パターンを表示して(S410)、一つの画面に同一輝度を表すようにし、各光センサー(PS)は、輝度を測定して主処理部60に送る。図14に示したように、単一階調パターンは、ホワイト(white)階調からブラック(black)階調まで、或いはブラック階調からホワイト階調まで一定の間隔の階調単位で順次に転換され、転換された単一階調に対して輝度を測定する。
単一階調を表示すると、液晶表示装置1000の輝度は、一つの画面全体で実質的に同一であるが、互いに異なる位置で輝度を測定する各光センサー(PS)の出力信号は互いに異なり得る。したがって、これを一致させるために、主処理部60は、記憶されている各光センサー(PS)の感知信号に基づいて光センサー(PS)を矯正する(S420)。
モジュール制御部55が光センサー(PS)の出力信号又は感度を調節することによって光センサー(PS)を矯正することもでき、主処理部60がデジタル感知信号を受けて所定演算処理を行なうことによって光センサー(PS)を矯正することもできる。しかし、高精密の光センサーが別途備えられている場合には、階調電圧の設定プロセスの以前にこれを利用して各光センサー(PS)を矯正することもできる。
製造される各液晶表示装置1000の階調電圧を設定する度に光センサー(PS)を矯正する必要はなく、所定回数毎に又は一定の時間が経過すると、光センサー(PS)を矯正し、これ以外の場合には、ステップ(S410)及びステップ(S420)を省略することができる。
次に、映像パターン生成部70は、映像信号及び制御信号を液晶表示装置1000に伝送し、図15に示した多重階調パターンを表示して(S430)、各光センサー(PS)が位置する領域で互いに異なる輝度を表すようにし、各光センサー(PS)は輝度を測定する(S435)。また、主処理部60は、測定された輝度情報を記憶して置く。そして、階調を変化させながらステップ(S430)及びステップ(S435)を繰り返す。
液晶表示装置1000の初期階調電圧を製造装置30に予め入力したり、主処理部60が初期デジタルガンマデータを階調電圧生成部800から読み取ることにより、主処理部60は階調と階調電圧との関係が分かる。また、主処理部60は、ステップ(S430)及びステップ(S435)で多重階調に対する輝度を測定し、階調とこれに対応する輝度が分かる。したがって、主処理部60は、液晶表示装置に印加される電圧とこれに対応する透過率(V-T特性)が分かる。前記主処理部60は、これから所望のガンマ曲線を得るための階調電圧を決定することができる。この決定された階調電圧をデジタル値に変換することで、最適のデジタルガンマデータ(DGD)を算出することができる(S440)。ここで、輝度と透過率は、一対一対応し、ガンマ曲線は、階調と透過率との関係により定義される。
このように算出されたデジタルガンマデータ(DGD)を記憶部900に書き込んだ(S445)後、プロセスをリターン(終了)する。
図15に示した多重階調パターンにおいて、階調の数を9個にしたが、これに限定されるものではなく、光センサー(PS)の数によって階調の数を決定することができる。
以下、本発明の他の実施形態に係る階調電圧の設定方法を図16及び図17を参照して詳細に説明する。
図16は、本発明の他の実施形態に係る階調電圧の設定方法を示したフローチャートであり、図17は、図16に示した階調電圧の設定方法を説明する概略図である。
図16に示したように、階調電圧の設定プロセスが始まると、上述した例と同様に、単一階調パターンを表示し(S410)、光センサー(PS)を矯正する(S420)。
次に、主処理部60は、シリアルバス10、20をを通して階調電圧生成部800から初期デジタルガンマデータ(DGD)を読み取る(S450)。
次に、図15に示した多重階調パターンを表示し(S455)、輝度を測定する(S460)。このとき、多重階調パターンにおける階調は、基準階調電圧集合を生成し得る基準階調であることが好ましい。例えば、基準階調は、(0、32、64、...、255)のとおりある。
測定された輝度と目標輝度との差が最小であるかを判断する(S465)。
まず、最大階調の輝度を測定し、これをガンマ曲線の透過率100%に対応させると、所望のガンマ曲線から各基準階調に対応する目標輝度が分かることができる。各基準階調に対して測定された輝度と目標輝度との差を調査し、測定された輝度が目標輝度に最も近くなるまでに各基準階調に対してデジタルガンマデータ(DGD)を調節する(S470)。例えば、図17を参照すると、128及び160階調のように、測定された輝度が目標輝度より大きい場合には、当該階調の電圧値を下げることで(液晶表示装置のモードによって電圧値を上げることもある)、192及び224階調のように、測定された輝度が目標輝度より小さい場合には、当該階調の電圧値を上げることで(液晶表示装置のモードによって電圧値を下げることもある)、当該階調で測定された輝度が目標輝度に近接するようにする。
全基準階調に対して測定された輝度と目標輝度との差が最小になるデジタルガンマデータ(DGD)を求めると、これを記憶部900に書き込んだ(S480)後、プロセスをリターン(終了)する。
一方、階調電圧生成部800を使用することなく、信号制御部600がガンマ曲線に対する情報を利用してデジタル映像信号(DAT)を生成する場合、製造装置300は、デジタルガンマデータ(DGD)の代わりにガンマ曲線に対する情報を変更させて階調電圧を設定してもよい。このような方式で階調電圧を設定する方法は、前述した二つの例と実質的に同一であるので、これに対する詳細な説明は省略する。
このように、本発明の実施形態に係る階調電圧の設定方法によれば、複数の光センサーを利用して自動的に階調電圧を設定することで、各液晶表示装置に適した最適の階調電圧を設定できると共に、作業時間も減らすことができる。
以下、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置1000の基準補正映像データ設定方法について図18乃至図25を参照して詳細に説明する。
図18は、本発明の一実施形態に係る基準補正映像データを求める方法を示したフローチャートであり、図19は、基準補正映像データが記憶されるルックアップテーブルの構造を示した概略図である。図20は、本発明の一実施形態に係る基準補正映像データを求めるための試験映像パターンの一例であり、図21は、一つのフレームの開始時点を抽出するためのデータ信号とこれによる輝度の応答を示した概略図であり、図22A及び図22Bは、データ信号の変動による輝度の応答を示した波形図である。図23は、本発明の一実施形態に係る補間により基準補正映像データを算出する原理を示した図面であり、図24は、本発明の一実施形態により抽出されたデータを補間して基準補正映像データを算出する一例を示した図面であり、図25は、本発明の一実施形態により算出された基準補正映像データを示した図面である。
説明の便宜上、以前の映像信号(gN-1)を以前階調とし、現在の映像信号(g)を目標階調とする。
図18に示したように、基準補正映像データの生成プロセスが始まると、まず、映像パターン生成部70は、映像信号及び制御信号を液晶表示装置1000に伝送し、図20に示した多重階調変動パターンを表示し(S510)、光センサー(PS)は、階調の変化による輝度を測定する(S520)。
多重階調変動パターンは、複数の以前階調(gN-1)から複数の目標階調(g)に変動するパターンである。このとき、以前階調(gN-1)及び目標階調(g)は、例えば、図19に示したルックアップテーブルで基準補正映像データ(g)を参照する階調値「0、32、...、224、255」を有することができる。もちろん、必要に応じてこの値は変わる。したがって、この場合、以前階調(gN-1)と目標階調(g)との組み合わせは、二つの値が同一な場合を除いて9×8個である。光センサー(PS)の数が16個であれば、図20に示したように、液晶表示装置1000の画面を16個の領域に分割でき、したがって、一つの多重階調変動パターンは、16個の以前階調(gN-1)と目標階調(g)との組み合わせを表示することができる。例えば、以前階調(gN-1)「0」に対する目標階調(g)「32、64、...、255」の組み合わせと、以前階調(gN-1)「32」に対する目標階調(g)「0、64、...、255」の組み合わせを、一つの多重階調変動パターンとして一つの画面に表示することができる。したがって、5個の多重階調変動パターンで全体の組み合わせに対する階調変動を表示することができる。
ところが、階調の変化による輝度の変化を検出するために、一つのフレームが変わる時点を正確に認識することが重要である。前述したように、映像パターン生成部70は、このためにトリガー信号を階調の変化と同期して主処理部60に伝送することができる。しかし、トリガー信号を使用しない場合には、特定の試験映像パターンを表示し、輝度の応答波形を分析してフレームが変わるトリガー時点を推定することができる。図21に示したように、例えば、0→255→0のように、低階調→高諧調→低階調に、一つのフレーム単位で階調を変化させると、これに対する輝度の応答波形は、「D」で示したように、高諧調から低階調に変わるときにピーク点(peak ponint)を有する。ピーク点に対応する時間(Tt)がフレームが変わるトリガー時点となる。これから時間を計算して多重階調変動による輝度の変化時点を正確に把握することができる。ここで、0及び255階調は単に例にすぎないが、階調値は、多重階調変動パターンと連動して変わる。
図22Aに、以前階調(gN-1)が「0」で、目標階調(g)が「255」である場合の輝度の応答波形が示され、図22Bに、以前階調(gN-1)が「255」で、目標階調(g)が「160」である場合の輝度の応答波形が示されている。このように階調を変化させると、図22A及び22Bに示したように、液晶の遅い応答速度によって一つのフレーム(垂直同期周波数が60Hzである場合、16.67ms)が過ぎる時点で目標階調(g)に対応する輝度に到達することができなくなり、このとき、液晶が実際に表示する輝度は、応答階調(g)に対応する。
このように測定された輝度の応答波形に対してデジタルデータに変換してフィルタリング及び平均演算を行った後、目標階調(g)に変わった時点から一つのフレームが経過した時点の輝度レベルを抽出し、これに対応する応答階調(g)を抽出する(S530)。測定された輝度レベルは、電圧値であり、応答階調(g)は、この電圧値に一対一対応する。必要に応じて輝度の応答波形から以前階調(gN-1)及び目標階調(g)を抽出して使用してもよい。
以前階調(gN-1)及び目標階調(g)の全ての組み合わせに対して応答階調(g)を抽出すると、以前階調(gN-1)、目標階調(g)及び応答階調(g)に対して補間を行った(S540)後、基準補正映像データ(g)を算出する(S550)。
補間に使用される補間法としてnearest neighbor interpolation、linear interpolation、piecewise cubic spline interpolation、 piecewise cubic Hermite interpolationなどの補間法がある。
図23の前段には、以前階調(gN-1)「64」から各目標階調(g)「0、32、96、...、255」に階調が変わるときに抽出された応答階調(gP)が表示されている。液晶の遅い応答速度のために応答階調(g)は、目標階調(g)に到達できないので、図示された応答階調(g)の分布する領域が目標階調(g)の分布する領域より狭い。また、応答階調(g)レベルは、均一間隔で分布されていない。このような応答階調(g)のレベルを補間法により、図23の後段に示したように、均一レベルに移動させると、それに伴って目標階調(g)レベルも移動するが、移動したレベルが結局、基準補正映像データ(g)となる。例えば「64」階調(gN-1)に相当する輝度から「160」階調(g)に相当する輝度に変化するためには、「64」階調(gN-1)から「190」階調(g)に変わるべきである。
より具体的に説明すると、図24に示したように、抽出された目標階調(g)と応答階調(g)に対応する点(円で表示する)をグラフ上に表示し、これについて補間法を適用して輝度の応答曲線を示す。そして、右側の縦軸から「32」階調単位の横線を示す。この横線と輝度の応答曲線とが出会う点に対応する横軸の階調「-35、8、64、...、250、290」が基準補正映像データ(g)となる。ところが、8ビットで表現し得る階調は、「0」と「255」の間であるため、この範囲を逸脱する値は、「0」又は「255」に代置する。ここで、左側の縦軸は、輝度の応答を電圧値で表示したもので、この電圧値は、測定装置によって変更し得る相対的な値で、右側の縦軸は、輝度の応答に対応する応答階調(g)を示し、横軸は、目標階調(g)及び算出された基準補正映像データ(g)を示す。
このような方式で各以前階調(gN-1)に対して基準補正映像データ(g)を全て算出する。すると、9×9のルックアップテーブルに対応する基準補正映像データ(g)を算出することができる。以前階調(gN-1)と目標階調(g)、並びに算出された基準補正映像データ(g)を持って更に一回補間を行うと、17×17のルックアップテーブルに対応する基準補正映像データ(g)を算出することができる。ここで、説明の便宜上、2回補間を行なうと説明したが、このようなプロセスを1回の補間で行うこともできる。また、ルックアップテーブルの大きさは、任意に設定することができ、任意の大きさに合う基準補正映像データ(g)を補間された輝度の応答曲線から算出することができる。
算出された17×17の基準補正映像データ(g)を図25のとおり示すことができる。ここで、横軸が目標階調(g)を、縦軸は、基準補正映像データ(g)を示し、複数の曲線は、以前階調(gN-1)レベルにそれぞれ対応する。図25の上から三番目の曲線の点は、以前階調(gN-1)「32」から目標階調(g)「96」に階調が変化するとき、基準補正映像データ(g)は、「145」と設定されることを示す。
基準補正映像データ(g)を算出した後、これを記憶部900に書き込み(S560)、その後プロセスをリターン(終了)する。
このように、本発明の実施形態に係る基準補正映像データ生成方法によると、複数の光センサーを利用して自動的に基準補正映像データを生成することで、輝度波形を測定する回数が画期的に減り多くの時間を節約できるとともに、測定者の視覚に依存することなく、客観的、かつ正確な最適の基準補正映像データを生成することができる。
以上では液晶表示装置を対象として本発明を説明したが、これに限定されるわけではなく、プラズマ表示装置、有機発光表示装置などの表示装置を対象にすることもできる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属するものである。
液晶表示装置のブロック図である。 液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 液晶表示装置のシリアルバス及びこれに接続されている駆動装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る製造装置のブロック図である。 本発明の一実施形態に係る製造装置の光感知モジュールの概略図である。 図5に示した光感知モジュールの一つの光センサーに対する概略図である。 本発明の一実施形態に係る光感知モジュールを支持するジグの概略図である。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の製造方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の共通電圧の調整方法を示したフローチャートである。 液晶表示装置の共通電圧を調整するためのフリッカーパターンを示した概略図である。 液晶表示装置の共通電圧を調整するためのフリッカーパターンを示した概略図である。 液晶表示装置の共通電圧を調整するためのフリッカーパターンを示した概略図である。 デジタル共通電圧データに対するフリッカーレベルを示したグラフである。 図11に示したグラフの一例として、平均と偏差を考慮して最適のデジタル共通電圧データを抽出する方法を説明するグラフである。 図11に示したグラフの一例として、平均と偏差を考慮して最適のデジタル共通電圧データを抽出する方法を説明するグラフである。 本発明の一実施形態に係る階調電圧の設定方法を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る光感知モジュールの矯正のための試験映像パターンの一例である。 液晶表示装置のV-T特性を求めるための試験映像パターンの一例である。 本発明の他の実施形態に係る階調電圧の設定方法を示したフローチャートである。 図16に示した階調電圧の設定方法を説明する概略図である。 本発明の一実施形態に係る基準補正映像データを求める方法を示したフローチャートである。 基準補正映像データが記憶されるルックアップテーブルの構造を示した概略図である。 本発明の一実施形態に係る基準補正映像データを求めるための試験映像パターンの一例である。 一つのフレームの開始時点を抽出するためのデータ信号とこれによる輝度の応答を示した概略図である。 データ信号の変動による輝度の応答を示した波形図である。 データ信号の変動による輝度の応答を示した波形図である。 本発明の一実施形態に係る補間により基準補正映像データを算出する原理を示した図面である。 本発明の一実施形態に係る抽出されたデータを補間して基準補正映像データを算出する一例を示した図面である。 本発明の一実施形態により算出された基準補正映像データを示した図面である。
符号の説明
1000 液晶表示装置
300 液晶表示板組立体
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
700 共通電圧生成部
800 階調電圧生成部
900 記憶部
10 シリアルバス

Claims (29)

  1. 駆動装置及びこれに接続されている第1通信回線を含む表示装置の製造装置であって、
    映像信号を生成して前記表示装置に伝送する映像信号生成部と、
    前記表示装置から放出される光を複数の位置で受けて複数の感知信号をそれぞれ生成する複数の光センサーと、
    前記第1通信回線に接続され得る第2通信回線と、
    前記映像信号生成部を制御し、前記感知信号を受けて所定演算処理をして前記表示装置の駆動データを生成し、前記駆動データを前記第1及び第2通信回線を通して前記駆動装置に伝送する信号処理部とを含むことを特徴とする表示装置の製造装置。
  2. 前記信号処理部は、前記第1及び第2通信回線を通して前記駆動装置から初期駆動データを読み取ることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  3. 前記各光センサーは、少なくとも一つの感知素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  4. 前記映像信号は、前記複数の位置で少なくとも二つの互いに異なる階調を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  5. 前記映像信号は、前記複数の位置で同一階調を有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  6. 前記感知信号の差に基づいて前記光センサーを矯正することを特徴とする請求項5に記載の表示装置の製造装置。
  7. 前記光センサーを矯正するための輝度測定装置を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  8. 前記映像信号は、前記表示装置の極性反転方式に基づいたパターンを有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  9. 前記第1及び第2通信回線は、シリアルバスであることを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  10. 前記シリアルバスは、ICバスであることを特徴とする請求項9に記載の表示装置の製造装置。
  11. 前記複数の光センサーをそれぞれ装着する複数の装着部を含み、前記表示装置の画面を基準にして上下左右前後に前記各装着部の位置を調整し得るジグを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  12. 前記駆動データは、前記表示装置の共通電圧データ、階調電圧データ及び映像信号補正用基準データのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  13. 前記複数の感知信号にそれぞれ基づいた複数のフリッカーレベルを算出し、前記複数のフリッカーレベルの平均と偏差に基づいて前記共通電圧データを生成することを特徴とする請求項12に記載の表示装置の製造装置。
  14. 前記複数の感知信号にそれぞれ基づいた複数のフリッカーレベルを算出し、前記複数のフリッカーレベルの平均が実質的に最小になるように前記共通電圧データを生成することを特徴とする請求項12に記載の表示装置の製造装置。
  15. 前記表示装置のガンマ曲線に対応する目標輝度と前記感知信号に対応する測定輝度とが実質的に同一になるように前記階調電圧データを生成することを特徴とする請求項12に記載の表示装置の製造装置。
  16. 前記映像信号は、第1階調から第2階調に変わり、前記第2階調に変わった時点で一つのフレーム後の輝度応答から応答階調を抽出し、前記第1及び第2階調と前記応答階調に基づいて前記映像信号補正用基準データを生成することを特徴とする請求項12に記載の表示装置の製造装置。
  17. 前記映像信号生成部は、フレームが変わる時点と同期するトリガー信号を生成して前記信号処理部に伝送することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  18. 前記映像信号に対する感知信号を分析し、フレームが変わる時点を認識することを特徴とする請求項1に記載の表示装置の製造装置。
  19. 前記映像信号は、フレーム毎に順次に第1階調、この第1階調より高い第2階調、並びにこの第2階調より低い第3階調に変わることを特徴とする請求項18に記載の表示装置の製造装置。
  20. 表示装置の製造方法において、
    前記表示装置に駆動装置及びこれに接続された通信回線を形成し、
    映像信号を前記表示装置に伝送し、
    前記表示装置から放出される光を複数の位置で受けて複数の感知信号を生成し、
    前記感知信号に基づいて前記表示装置の駆動データを生成し、
    前記駆動データを前記通信回線を通して前記駆動装置に伝送することを特徴とする表示装置の製造方法。
  21. 前記通信回線を通して前記駆動装置から初期駆動データを読み取る工程を更に含むことを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  22. 前記映像信号は、前記複数の位置で少なくとも二つの互いに異なる階調を有することを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  23. 前記映像信号は、前記複数の位置で同一階調を有することを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  24. 前記映像信号は、前記表示装置の極性反転方式に基づいたパターンを有することを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  25. 前記駆動データは、前記表示装置の共通電圧データ、階調電圧データ及び映像信号補正用基準データのうちの少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項20に記載の表示装置の製造方法。
  26. 前記駆動データの生成は、
    前記複数の感知信号にそれぞれ基づいて複数のフリッカーレベルを算出し、
    前記複数のフリッカーレベルの平均及び偏差を求め、
    前記平均及び偏差に基づいて前記共通電圧データを生成すること特徴とする請求項25に記載の表示装置の製造方法。
  27. 前記駆動データの生成は、
    前記複数の感知信号にそれぞれ基づいて複数のフリッカーレベルを算出し、
    前記複数のフリッカーレベルの平均を求め、
    前記平均が実質的に最小になるように前記共通電圧データを生成することを特徴とする請求項25に記載の表示装置の製造方法。
  28. 前記駆動データの生成は、前記表示装置のガンマ曲線に対応する目標輝度と前記感知信号に対応する測定輝度とが実質的に同一になるように前記階調電圧データを生成するプロセスを含むことを特徴とする請求項25に記載の表示装置の製造方法。
  29. 前記映像信号は、第1階調から第2階調に変化し、
    前記駆動データの生成は、
    前記感知信号に基づいて前記第2階調に変わった時点で一つのフレーム後の輝度応答から応答階調を抽出し、
    前記第1及び第2階調と前記応答階調に基づいて前記映像信号補正用基準データを生成することを特徴とする請求項25に記載の表示装置の製造方法。
JP2006244856A 2005-09-09 2006-09-08 表示装置の製造装置及びその方法 Withdrawn JP2007079572A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050084132A KR20070029393A (ko) 2005-09-09 2005-09-09 표시 장치의 제조 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007079572A true JP2007079572A (ja) 2007-03-29
JP2007079572A5 JP2007079572A5 (ja) 2009-10-22

Family

ID=37854601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006244856A Withdrawn JP2007079572A (ja) 2005-09-09 2006-09-08 表示装置の製造装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070057975A1 (ja)
JP (1) JP2007079572A (ja)
KR (1) KR20070029393A (ja)
CN (1) CN1928643A (ja)
TW (1) TW200714976A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146004A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶ディスプレーにおける共通電極線の断線不良の測定方法
JP2010204657A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶ディスプレーの検査回路と検査方法
JP2011002745A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 光変調装置および投射型表示装置
WO2011021247A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
JP2017535819A (ja) * 2014-11-18 2017-11-30 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 表示パラメータの調整方法及び液晶表示システム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101195570B1 (ko) * 2006-04-05 2012-10-30 삼성디스플레이 주식회사 최적 디브이알 값 추출방법 및 이를 수행하는 추출장치
KR101244657B1 (ko) * 2006-06-19 2013-03-18 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법
TWI345093B (en) * 2006-11-10 2011-07-11 Chimei Innolux Corp Method of manufacturing liquid crystal display
US20080231566A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Leadis Technology, Inc. Minimizing dark current in oled display using modified gamma network
KR20080097554A (ko) * 2007-05-02 2008-11-06 삼성전자주식회사 플리커 튜닝 방법, 이를 수행하기 위한 플리커 튜닝 회로및 이를 구비한 표시 장치
KR20080105595A (ko) * 2007-05-31 2008-12-04 삼성전자주식회사 공통전압 설정장치 및 방법
JP5171329B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-27 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
KR101286536B1 (ko) * 2008-03-17 2013-07-17 엘지디스플레이 주식회사 디지털 감마 보정 시스템 및 보정방법
KR100981972B1 (ko) * 2009-01-28 2010-09-13 삼성모바일디스플레이주식회사 플리커 측정 장치, 플리커 측정 방법, 및 측정 방법을 실행하기 위한 컴퓨터 프로그램을 저장한 기록매체
TWI413977B (zh) * 2009-03-06 2013-11-01 Realtek Semiconductor Corp 階調特性檢查表產生方法及顯示裝置
GB2480874B (en) 2010-06-04 2017-07-12 Flexenable Ltd Tuning Display Devices
EP2757550B1 (en) 2011-09-15 2023-08-23 EIZO Corporation Measurement method, computer program, and measurement system
CN102708821B (zh) * 2012-05-17 2014-02-19 京东方科技集团股份有限公司 一种公共电极电压的设定方法及装置
TWI470599B (zh) * 2012-08-24 2015-01-21 Himax Display Inc 光學量測系統
CN103018934B (zh) * 2012-12-07 2015-11-11 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶模组的测试装置
CN103761956B (zh) * 2013-12-20 2016-03-02 武汉精立电子技术有限公司 液晶显示器的Gamma-Flicker综合调校方法
CN103761951B (zh) * 2013-12-31 2016-03-30 深圳市华星光电技术有限公司 一种自适应多区公共电压调整系统及方法
KR102197270B1 (ko) 2014-01-03 2021-01-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 영상 보정 방법, 이를 포함하는 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR20150086983A (ko) * 2014-01-21 2015-07-29 삼성디스플레이 주식회사 디지털 감마 보정부, 이를 포함하는 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널 구동 방법
KR102219132B1 (ko) * 2014-01-27 2021-02-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102303685B1 (ko) * 2014-09-12 2021-09-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 검사 방법 및 이에 의해 검사되는 표시 장치
CN104181719B (zh) * 2014-09-17 2016-11-09 深圳市华星光电技术有限公司 调节液晶面板闪烁度的方法
KR102255299B1 (ko) * 2014-11-03 2021-05-24 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 컨트롤러, 표시장치 및 구동방법
CN104766582B (zh) * 2015-04-24 2017-12-05 合肥京东方光电科技有限公司 一种调节系统及其调节方法和显示装置
CN105096855B (zh) * 2015-07-22 2018-11-06 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板公共电压调整装置及液晶面板公共电压调整方法
CN106683603B (zh) * 2017-01-10 2019-08-06 Oppo广东移动通信有限公司 一种闪屏处理方法及终端
CN106847213B (zh) * 2017-02-24 2019-05-28 京东方科技集团股份有限公司 显示面板闪烁的调节方法及装置、显示装置
KR102537993B1 (ko) * 2017-10-31 2023-06-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 블랙 데이터 설정 방법 및 이를 채용한 표시 장치
CN108182922B (zh) * 2018-01-09 2020-08-04 昆山龙腾光电股份有限公司 公共电压调节装置,调节方法及液晶显示装置
CN108230990A (zh) * 2018-03-28 2018-06-29 惠科股份有限公司 显示装置及其驱动方法
CN109410806A (zh) * 2018-10-30 2019-03-01 重庆先进光电显示技术研究院 一种快速寻找显示面板的公共电压的方法及测试机台
CN109215610B (zh) * 2018-11-13 2020-05-12 惠科股份有限公司 显示面板的实际最佳公共电压的确定方法、装置及系统
KR102650817B1 (ko) * 2019-05-22 2024-03-26 삼성전자주식회사 표시 장치
KR20210106625A (ko) * 2020-02-20 2021-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동 방법
US11176859B2 (en) * 2020-03-24 2021-11-16 Synaptics Incorporated Device and method for display module calibration
CN113516937A (zh) * 2021-06-23 2021-10-19 惠科股份有限公司 驱动方法和显示装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100324989B1 (ko) * 1993-11-08 2002-06-24 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 입력표시일체형정보처리장치
US6407773B1 (en) * 1994-02-28 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
US6097352A (en) * 1994-03-23 2000-08-01 Kopin Corporation Color sequential display panels
US6297791B1 (en) * 1997-11-21 2001-10-02 Seiko Epson Corporation Adjustment method of display device
US6611249B1 (en) * 1998-07-22 2003-08-26 Silicon Graphics, Inc. System and method for providing a wide aspect ratio flat panel display monitor independent white-balance adjustment and gamma correction capabilities
KR100604718B1 (ko) * 1999-07-05 2006-07-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 액정표시장치의 킥백전압 보정방법.
TW554625B (en) * 2000-12-08 2003-09-21 Silicon Graphics Inc Compact flat panel color calibration system
US7331523B2 (en) * 2001-07-13 2008-02-19 Hand Held Products, Inc. Adaptive optical image reader
US7095392B2 (en) * 2003-02-07 2006-08-22 02Micro International Limited Inverter controller with automatic brightness adjustment circuitry
US20040257352A1 (en) * 2003-06-18 2004-12-23 Nuelight Corporation Method and apparatus for controlling
KR100989344B1 (ko) * 2003-09-02 2010-10-25 삼성전자주식회사 데이터 구동 방법 및 그 장치와, 이를 갖는 표시 장치
KR101032946B1 (ko) * 2004-04-01 2011-05-09 삼성전자주식회사 광센서 및 이를 구비한 표시 장치
US7495679B2 (en) * 2005-08-02 2009-02-24 Kolorific, Inc. Method and system for automatically calibrating a color display

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010146004A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶ディスプレーにおける共通電極線の断線不良の測定方法
JP2010204657A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co Ltd 液晶ディスプレーの検査回路と検査方法
JP2015038634A (ja) * 2009-02-27 2015-02-26 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 液晶ディスプレーの検査回路と検査方法
US9275568B2 (en) 2009-02-27 2016-03-01 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Detection circuit and method for a liquid crystal display
US9837005B2 (en) 2009-02-27 2017-12-05 Boe Technology Group Co., Ltd. Detection circuit and method for a liquid crystal display
JP2011002745A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Victor Co Of Japan Ltd 光変調装置および投射型表示装置
WO2011021247A1 (ja) * 2009-08-20 2011-02-24 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
JP5448212B2 (ja) * 2009-08-20 2014-03-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 輝度センサ保持装置及び輝度センサ保持方法
JP2017535819A (ja) * 2014-11-18 2017-11-30 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 表示パラメータの調整方法及び液晶表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070029393A (ko) 2007-03-14
TW200714976A (en) 2007-04-16
US20070057975A1 (en) 2007-03-15
CN1928643A (zh) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007079572A (ja) 表示装置の製造装置及びその方法
KR101469040B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동방법
US8605023B2 (en) Apparatus and method for driving liquid crystal display device
KR101448006B1 (ko) 액정 표시 장치
CN100452162C (zh) 显示设备中灰度电压信号的修正
US8648883B2 (en) Display apparatus and method of driving the same
JP4683837B2 (ja) 複数の階調電圧を有する液晶表示装置、その駆動装置及び方法
KR20180035994A (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4990648B2 (ja) 表示装置の電圧調整方法及びそれを用いた表示装置
KR20120092982A (ko) 보상 테이블 생성 시스템, 휘도 보상 테이블을 갖는 표시 장치 및 보상 테이블 생성방법
KR20150038947A (ko) 표시 장치 및 감마 편차 보정 방법
KR101930880B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006171761A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2008122960A (ja) 表示装置及びその駆動装置
KR20120071801A (ko) 백라이트 장치의 디밍 방법 및 이를 이용한 표시 장치
KR20200000857A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
US20070052984A1 (en) Apparatus and method of converting image signal for four color display device
US20120249507A1 (en) Driving apparatus and driving method of display device
KR101618700B1 (ko) 액정 표시 장치의 구동 장치 및 방법
TW202223864A (zh) 不均勻補償裝置和方法以及用於不均勻補償的資料處理電路
US20070126723A1 (en) Liquid crystal display having improved image and modifying method of image signal thereof
KR101992885B1 (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
KR101332514B1 (ko) 표시장치의 감마 설정 방법
KR20080066333A (ko) 액정 표시 장치와 그 구동 방법
KR101315382B1 (ko) 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20101208