JP2007079083A - 広告案内システム - Google Patents

広告案内システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007079083A
JP2007079083A JP2005266350A JP2005266350A JP2007079083A JP 2007079083 A JP2007079083 A JP 2007079083A JP 2005266350 A JP2005266350 A JP 2005266350A JP 2005266350 A JP2005266350 A JP 2005266350A JP 2007079083 A JP2007079083 A JP 2007079083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
website
information
display
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005266350A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumeto Funahashi
夢人 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SRA KK
Original Assignee
SRA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SRA KK filed Critical SRA KK
Priority to JP2005266350A priority Critical patent/JP2007079083A/ja
Publication of JP2007079083A publication Critical patent/JP2007079083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 他の商品の宣伝広告を商品や商品の包装容器等に表示すると共に、リアルタイムに更新された広告内容を表示できる手段の提供。
【解決手段】 商品、商品の容器又は商品の包装容器に表示された二次元バーコード30からウェブサイトへのリンク表示を抽出してアクセスする携帯端末2に、ウェブサイトを公開するサーバ3が広告ウェブサイト情報を提供する広告案内システム1であって、サーバ3は、携帯端末2と通信回線4を介して情報を送受信するサーバ送受信手段11と、リンク表示に関連付けた広告ウェブサイト情報を記録する広告情報記録手段12と、広告情報記録手段12からリンク表示に関連付けられた広告ウェブサイト情報を抽出し、送受信手段11を介して携帯端末2に送信する制御手段3とを有することにより解決する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、商品又はサービスの広告内容をリアルタイムに提供できる広告案内システムに関するものである。
商品やサービスの宣伝・広告は、新聞、雑誌等の書面、またはテレビ、ラジオ等の放送等、さらにはインターネット上のウェブサイトにおいても広く行われている。しかしこれら一過性の広告情報の増加は反面情報の氾濫となり、実際に消費者に与える広告効果が疑わしいものもある。
そこで、商品の包装容器の表面に他の商品の宣伝を印刷したり、また他の商品の宣伝が印刷されたシールを貼り付け、商品購入者に直接宣伝広告することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−181573
上記特許文献1によれば、メディア等による一過性の宣伝と異なり、購入した商品の包装等に記載、表示された広告であることから消費者に与える宣伝効果は決して低いものとはいえず、相当程度の効果が期待できるものである。
しかしながら、包装容器に印刷された宣伝内容が包装容器に収められた商品のイメージを損なったり、宣伝商品との誤認を生じることがある。また印刷された宣伝内容はリアルタイムに更新することができず、ライフサイクルの短い商品の宣伝、成長期にある商品の宣伝には充分な効果を期待することができない。
本発明は、販売される商品のイメージを損なわずに他の商品の宣伝広告を商品や商品の包装容器等に表示すると共に、リアルタイムに更新された広告内容を表示できる手段の提供を目的とするものである。
前記目的を達成するために本発明が提案するものは、商品、商品の容器又は商品の包装容器に表示された二次元バーコードからウェブサイトへのリンク表示を抽出してアクセスする携帯端末に、前記ウェブサイトを公開するサーバが広告ウェブサイト情報を提供する広告案内システムであって、前記サーバは、前記携帯端末と通信回線を介して情報を送受信するサーバ送受信手段と、前記リンク表示に関連付けた前記広告ウェブサイト情報を記録する広告情報記録手段と、該広告情報記録手段から前記リンク表示に関連付けられた広告ウェブサイト情報を抽出し、前記送受信手段を介して前記携帯端末に送信する制御手段とを有することを特徴とする広告案内システムである。
商品、商品の容器又は商品の包装容器に表示された二次元バーコードには、ウェブサイトへのリンク表示、すなわちウェブアドレスであるURLが埋め込まれている。視覚により直接このリンク表示を把握できないため二次元バーコードが表示された商品のイメージを損なうことがない。この二次元バーコードは、直接商品、商品の容器又は商品の包装容器に印刷されてもよいが、二次元バーコードが印刷されたシールを商品、商品の容器又は商品の包装容器に貼着する。そして携帯端末によりウェブサイトのリンク表示を抽出して該ウェブサイトにアクセスする。該ウェブサイトを公開するサーバは、アクセスしてきた携帯端末に対し、リンク表示によりリンクされるウェブサイトの広告情報記録手段に記録された広告ウェブサイト情報を送信する。すなわち二次元バーコードに埋め込まれたウェブサイトのリンク表示は、ウェブサイトを構成する階層に応じたリンク先のものとなっており、商品の種類等に応じてリンクする階層を異にすることができるものである。リンク先をウェブサイトのいずれのフォルダにするかで提供する広告ウェブサイト情報を選別し、広告効果を向上させるためである。
このように、二次元バーコードにはウェブサイトのリンク表示を埋め込み、広告ウェブサイト情報である広告ウェブサイト一覧の提供はリンク先のウェブサイトで、さらに広告そのものは広告ウェブサイト一覧で選択した各広告ウェブサイトで行うことから、広告内容の更新がリアルタイムに行うことができ、商品に貼着したシールの二次元バーコードの変更を不要とするものである。
また、本発明が提案するものは、二次元バーコードに埋め込まれたウェブサイトのリンク表示を抽出する携帯端末と、該リンク表示に基づきアクセスされるウェブサイトを公開するサーバとを備えてなる広告案内システムであって、前記携帯端末は、商品、商品の容器又は商品の包装容器に表示された二次元バーコードを撮影する撮影手段と、撮影された前記二次元バーコードの画像を記録する画像記録手段と、該画像記録手段に記録された二次元バーコードの画像に埋め込まれたウェブサイトにアクセスするためのリンク表示を解析する画像解析手段と、該画像解析手段により解析された前記リンク表示を表示する表示手段と、前記サーバに通信回線を介して情報の送受信を行う携帯端末送受信手段とを有し、前記サーバは、前記携帯端末と通信回線を介して情報を送受信するサーバ送受信手段と、前記リンク表示に関連付けた広告ウェブサイト情報を記録する広告情報記録手段と、該広告情報記録手段から前記リンク表示に関連付けられた前記広告ウェブサイト情報を抽出し、前記送受信手段を介して前記携帯端末に送信する制御手段と、前記表示手段は送信された前記広告ウェブサイト情報を表示することを特徴とする広告案内システムである。
また、前記リンク表示は、前記ウェブサイトのトップ表示又は該トップ表示の階層下にあるフォルダ表示であることが好ましい。
すなわち二次元バーコードに埋め込まれたリンク表示は、ウェブサイトのトップページにリンクする表示のほか、トップページの下に設けられた各フォルダへリンクする表示があり、それぞれシールを貼着する商品の種類等に応じて使い分けられている。これは商品の種類に応じた需要者、購入者が異なることから広告効果を発揮するためにリンク先を分けることにしたものである。
したがってリンク表示がトップ表示かその下の各フォルダの表示かという階層位置に関連付けて記録された広告ウェブサイト情報である広告ウェブサイト一覧を抽出して、携帯端末に送信するものである
さらに、前記サーバは、前記広告ウェブサイト情報に含まれる広告ウェブサイトにアクセスされた回数をカウントするカウント手段と、該カウント手段によりカウントされたアクセス数を前記広告ウェブサイトに関連付けて記録するカウント記録手段とを更に有することが好ましい。
この広告案内システムの提供に際しては、アクセスしてきた携帯端末に広告ウェブサイトの一覧である広告ウェブサイト情報を提供することで各広告ウェブサイトから広告情報の提供料を徴収する。そして提供した広告ウェブサイトへの携帯端末からのアクセス数をカウント記録することで、広告効果を数値表示できるとともに、提供料を定額制からアクセス数に応じた従量制とすることができる。
本発明によれば、販売される商品のイメージを損なわずに他の商品の宣伝広告を商品や商品の包装容器等に表示することができる。また商品や商品の包装容器等に表示された表示内容を変更せずに、更新、変更された広告内容をリアルタイムに提供することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態を説明する。図1は本実施形態の広告案内システムの構成概念図、図2は本実施形態の広告案内システムの動作を表す流れ図、図3は商品の包装容器に貼着されたシール面に印刷された二次元バーコードを撮影するカメラ付き携帯電話の説明図、図4は携帯電話画面に表示された広告ウェブサイト情報を表示する説明図である。
図1に示すように、本実施形態の広告案内システム1は、携帯端末であるカメラ付きの携帯電話2(以下、単に「携帯電話」と略す。)と通信回線4を介して接続するサーバ3を備えてなるものである。
携帯電話2は、商品、商品の容器又は商品の包装容器に表示された二次元バーコードを撮影する撮影手段5と、撮影された二次元バーコードの画像を記録する画像記録手段6と、画像記録手段6に記録された二次元バーコードの画像に埋め込まれたウェブサイトにアクセスするためのリンク表示を解析する画像解析手段7と、画像解析手段7により解析されたリンク表示を表示する表示手段8と、サーバ3に通信回線4を介して情報の送受信を行う携帯端末送受信手段10とを有するものである。
上記の撮影手段5、画像記録手段6、画像解析手段7及び携帯端末送受信手段10の機能は、カメラ付き携帯電話2のカメラ部分、内蔵されているメモリ、CPU及び送受信機器等を所定のプログラムを作動させることにより実現できるものである。またこの携帯電話2はインターネット接続サービスを受けることができるタイプの機種である。
サーバ3は、携帯電話2と通信回線4を介して情報を送受信するサーバ送受信手段11、リンク表示に関連付けた広告ウェブサイト情報を記録する広告情報記録手段12と、この広告情報記録手段12からリンク表示に関連付けられた広告ウェブサイト情報を抽出し、送受信手段11を介して携帯端末2に送信する制御手段13と、広告ウェブサイト情報に含まれる広告ウェブサイトにアクセスされた回数をカウントするカウント手段14と、このカウント手段14によりカウントされたアクセス数を広告ウェブサイトに関連付けて記録するカウント記録手段15とを有している。
サーバ3は、ウェブサイトを公開するコンピュータであり、上記のサーバ送受信手段11、広告情報記録手段12、制御手段13、カウント手段14およびカウント記録手段15の機能は、CPU、RAM及び外部記憶装置、通信機器等の周辺機器を所定のプログラムを作動させることにより実現できるものである。
携帯電話2とサーバ3とを結ぶ通信回線4は、携帯電話2から発信された電波を中継する基地局21と、移動通信制御局を含む携帯電話網22と、iモードサーバ23と、インターネット網25とを備えてなるものである。
次に本実施形態の広告案内システム1の動作について、図2の流れ図を参照して説明する。図2に示すようにカメラ付き携帯電話2の撮影手段5であるカメラにより二次元バーコードを撮影する(S1)。
この撮影対象となる二次元バーコード30は、図3に示すように店頭に陳列されている商品の包装容器31の外面に貼着されているシール32に印刷されている。このシール32は、上記の商品の包装容器31の外面のほかに商品や商品の容器の外面に直接貼着することも可能である。要はシール32に印刷されている二次元バーコード30を携帯電話2の撮影手段であるカメラで撮影し、解析できればよいからである。
シール32には、包装容器31に収納されている商品とは別のものの広告であることを示す文字「広告」が二次元バーコードの上に印刷されている。必要に応じて広告対象を示す内容の文字を記載してもよい。例えば、健康グッズの商品の広告であるときは、二次元バーコードに上に、「健康グッズ広告」の文字を記載し、女性用化粧品の広告であるときは「女性用化粧品の広告」等を記載してアクセスを誘導するものである。
商品の包装容器31に貼着されたシール32の表面に印刷された二次元バーコード30を、携帯電話2の撮影手段5であるカメラで撮影した後(S1)、この撮影された画像は画像記録手段6に記録される。そして画像解析手段7により二次元バーコード30に埋め込まれたウェブサイトへアクセスするためのリンク表示である、URLアドレスを読み取る。そして上記のリンク表示を携帯電話2の表示手段8である画面に表示する(S2)。
そしてこの携帯電話2の画面に表示されたリンク表示によりウェブサイトにアクセスする(S3)。上記のリンク表示は、ウェブサイトのトップページにリンクするリンク表示のほか、トップページの階層下にある各フォルダへ直接リンクするリンク表示も含まれる。各フォルダにはこのウェブサイトが提供する広告ウェブサイト情報が業種別、商品別に掲載されている。例えば、若い女性が購買層となる商品の包装容器には、貼着したシール32に印刷されている二次元バーコード30に埋め込まれているリンク表示は、ウェブサイトのトップページでなく、トップページの階層下にあるフォルダのひとつにリンクする。このリンク先のフォルダは、女性用化粧品等の広告ウェブサイト情報を一覧掲載しているため、広告情報を商品の購買層に直接提供することができるからである。
このウェブサイトを公開するサーバ3の制御手段13は、上記したようにリンク表示先のフォルダにある広告ウェブサイトの一覧、すなわちリンク表示に関連付けられた広告ウェブサイト情報を広告情報記録手段12から取り出し、携帯電話2に送信する(S4)。
携帯電話2の画面には、図4に示すようにサーバから送信された広告ウェブサイト情報である広告ウェブサイトの一覧が掲示される。これは上記したように二次元バーコードに埋め込まれたリンク表示がアクセスしたウェブサイト内のフォルダの1つである、女性用化粧品の広告サイト一覧35を掲載したものである。画面上には、5個の化粧品の広告サイト36が上から順に掲載されていて、当初は最上部のサイト1が選択対象となっている。選択対象を変更するときは、携帯電話の操作キーの1つ、上下のスクロールキーにより行うことができる。あとは決定キーを押すことで、目的の商品の広告サイト36に行くことができる。
目的の広告サイト36を選択決定したときは、サーバのカウント手段14はアクセスされた回数のカウントを行い、そしてカウントされたアクセス数を広告サイトに関連付けてカウント記録手段15に記録する(S6)。
そして携帯電話2は選択決定した上記の目的広告サイトにアクセスし、閲覧することができる(S7)。
このように本実施形態によれば、商品、商品の容器又は商品の包装容器に他の商品やサービスの広告スペースを設けても、広告スペースには直接広告の内容を表示しないので、その商品のイメージを損なうことがない。なお本実施形態では二次元バーコードをシールに印刷して商品、商品の容器等に貼着したが、二次元バーコードを直接容器等に印刷してもよい。
また本実施形態では、シールに印刷されるのは二次元バーコードと広告案内程度の文字記載で、広告内容は印刷しない。そのため広告内容の変更、更新を商品にシール貼着した後でも、リンク先のウェブサイトの内容を変更、更新することでリアルタイムに行うことができる。
なお携帯電話2の画面に掲載される広告ウェブサイト情報の各ウェブサイトの掲載位置、掲載順については料金、契約等で調整することができ、広告ウェブサイトの運営者は自己の広告ウェブサイトを有利な位置に置くことができる。
本実施形態の広告案内システムの構成概念図。 本実施形態の広告案内システムの動作を表す流れ図。 カメラ付き携帯電話により二次元バーコードを撮影する説明図。 携帯電話画面に表示された広告ウェブサイト情報を表示する説明図。
符号の説明
1 広告案内システム
2 携帯端末
3 サーバ
4 通信回線
5 撮影手段
6 画像解析手段
7 画像記録手段
8 表示手段
10 携帯端末送受信手段
11 サーバ送受信手段
12 広告情報記録手段
13 制御手段
13 カウント手段
15 カウント記録手段

Claims (4)

  1. 商品、商品の容器又は商品の包装容器に表示された二次元バーコードからウェブサイトへのリンク表示を抽出してアクセスする携帯端末に、前記ウェブサイトを公開するサーバが広告ウェブサイト情報を提供する広告案内システムであって、
    前記サーバは、前記携帯端末と通信回線を介して情報を送受信するサーバ送受信手段
    と、
    前記リンク表示に関連付けた前記広告ウェブサイト情報を記録する広告情報記録手段と、
    該広告情報記録手段から前記リンク表示に関連付けられた広告ウェブサイト情報を抽出し、前記送受信手段を介して前記携帯端末に送信する制御手段とを有することを特徴とする広告案内システム。
  2. 二次元バーコードに埋め込まれたウェブサイトのリンク表示を抽出する携帯端末と、該リンク表示に基づきアクセスされるウェブサイトを公開するサーバとを備えてなる広告案内システムであって、
    前記携帯端末は、商品、商品の容器又は商品の包装容器に表示された二次元バーコードを撮影する撮影手段と、
    撮影された前記二次元バーコードの画像を記録する画像記録手段と、
    該画像記録手段に記録された二次元バーコードの画像に埋め込まれたウェブサイトにアクセスするためのリンク表示を解析する画像解析手段と、
    該画像解析手段により解析された前記リンク表示を表示する表示手段と、
    前記サーバに通信回線を介して情報の送受信を行う携帯端末送受信手段とを有し、
    前記サーバは、前記携帯端末と通信回線を介して情報を送受信するサーバ送受信手段と、
    前記リンク表示に関連付けた広告ウェブサイト情報を記録する広告情報記録手段と、
    該広告情報記録手段から前記リンク表示に関連付けられた前記広告ウェブサイト情報を抽出し、前記送受信手段を介して前記携帯端末に送信する制御手段と、
    前記表示手段は送信された前記広告ウェブサイト情報を表示することを特徴とする広告案内システム。
  3. 前記リンク表示は、前記ウェブサイトのトップ表示又は該トップ表示の階層下にあるフォルダ表示であることを特徴とする請求項1又は2に記載の広告案内システム。
  4. 前記サーバは、前記広告ウェブサイト情報に含まれる広告ウェブサイトにアクセスされた回数をカウントするカウント手段と、該カウント手段によりカウントされたアクセス数を前記広告ウェブサイトに関連付けて記録するカウント記録手段とを更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の広告案内システム。
JP2005266350A 2005-09-14 2005-09-14 広告案内システム Pending JP2007079083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266350A JP2007079083A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 広告案内システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005266350A JP2007079083A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 広告案内システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007079083A true JP2007079083A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37939468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266350A Pending JP2007079083A (ja) 2005-09-14 2005-09-14 広告案内システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007079083A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2451435A (en) * 2007-07-27 2009-02-04 Hewlett Packard Development Co Accessing web content via mobile devices
WO2011073582A1 (fr) * 2009-12-17 2011-06-23 Impress Group Bv Contenant metallique pour le conditionnement d'un produit, et systeme d'identification et de capture de donnees
JP2011170470A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Grooovyware Inc リダイレクトサーバ、リダイレクトサーバにより電気通信回線上のサイトへのアクセスを支援する方法およびサイトアクセス支援プログラム
JP2012048528A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Seiko Epson Corp 購入支援システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2451435A (en) * 2007-07-27 2009-02-04 Hewlett Packard Development Co Accessing web content via mobile devices
GB2451435B (en) * 2007-07-27 2012-06-20 Hewlett Packard Development Co A Method of enabling the downloading of content
US8403222B2 (en) 2007-07-27 2013-03-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of enabling the downloading of content
WO2011073582A1 (fr) * 2009-12-17 2011-06-23 Impress Group Bv Contenant metallique pour le conditionnement d'un produit, et systeme d'identification et de capture de donnees
FR2954286A1 (fr) * 2009-12-17 2011-06-24 Impress Group Bv Contenant metallique pour le conditionnement d'un produit, et systeme d'identification et de capture de donnees
JP2011170470A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Grooovyware Inc リダイレクトサーバ、リダイレクトサーバにより電気通信回線上のサイトへのアクセスを支援する方法およびサイトアクセス支援プログラム
JP2012048528A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Seiko Epson Corp 購入支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040110517A1 (en) System and method of facilitating the dissemination of information by means of active advertisements in portable information transceivers
JP2001147755A (ja) 情報の取り出し及び表示のためのインターフェイス方法並びにインターフェイス装置
WO2008002351A2 (en) Wireless electronic real estate resource system
JP5226657B2 (ja) 商品関連情報を提供するサーバ、方法及びシステム
JP2007079083A (ja) 広告案内システム
JP2007034362A (ja) デジタルコンテンツ販売システム
KR20190072398A (ko) 기준 영역에 의해 배너 광고별 우선순위가 결정되는 배너 광고 서비스 시스템
JP2006091355A (ja) 看板情報表示システムおよび看板情報表示方法
JP2005251003A (ja) 2次元コードを利用したポイント管理システム、このポイント管理システムの管理サーバ及び2次元コードを利用したポイント管理システムの携帯端末に具備されるプログラム。
KR20110088643A (ko) 모바일 단말기를 통한 콘텐츠 이용자의 개인정보 수집 시스템 및 그 방법
JP2006113620A (ja) ハウツ―市場ドットコム
JP2009282555A (ja) 印刷媒体
JP2001256139A (ja) 二次元コードを利用したモバイルメタデータ運用システム。
KR101914588B1 (ko) 기준 영역에 의해 배너 광고별 우선순위가 결정되는 배너 광고 서비스 시스템
JP3770327B2 (ja) 広告画像表示システム
JP2006259835A (ja) デジタルコンテンツ販売システム及びデジタルコンテンツ販売方法
JP2006106878A (ja) ポケット型ティッシュに関するマーケティング情報収集方法
JP7190620B2 (ja) 情報処理装置、情報配信方法、及び情報配信プログラム
WO2022201233A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2010092449A (ja) 携帯電話によるウエブサイトの閲覧システム
KR100568798B1 (ko) 핫코드를 이용한 사이버 사용설명서
JP4389789B2 (ja) 情報閲覧システム、情報閲覧方法およびプログラム
JP4596845B2 (ja) 看板情報表示システムおよび看板情報表示方法
JP2005128717A (ja) 情報提供方法及び装置並びにシステム
JP2005338742A (ja) 情報表示装置、情報表示システム、並びに、広告方法