JP2007078333A - 冷菓調理器 - Google Patents

冷菓調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007078333A
JP2007078333A JP2005271120A JP2005271120A JP2007078333A JP 2007078333 A JP2007078333 A JP 2007078333A JP 2005271120 A JP2005271120 A JP 2005271120A JP 2005271120 A JP2005271120 A JP 2005271120A JP 2007078333 A JP2007078333 A JP 2007078333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
refrigerant
cooling pipe
cooker
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005271120A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Oue
潔 大植
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEIHAN VENTURE BUSINESS KK
Original Assignee
KEIHAN VENTURE BUSINESS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEIHAN VENTURE BUSINESS KK filed Critical KEIHAN VENTURE BUSINESS KK
Priority to JP2005271120A priority Critical patent/JP2007078333A/ja
Publication of JP2007078333A publication Critical patent/JP2007078333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、冷却効率が良好で、製造コストが低廉な冷菓調理器を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る冷菓調理器Aは、調理部A2と、該調理部A2との間において冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒液化手段A1とからなり、該冷媒液化手段A1は、調理部A2を通過することにより気化した冷媒を受け入れて該冷媒を圧縮及び放熱することにより液化して調理部A2に戻す構成の冷菓調理器Aであって、前記調理部A2は、平板状の受け台10と、該受け台10の上に重ね合わせて使用する平板状の調理台20と、受け台10と調理台20との間に設けられた冷媒通過流路とからなり、前記流路を通過中の冷媒が気化する際の気化熱吸収作用により調理台20が冷却され、冷却された調理台20の上面を冷菓調理用の調理面としたことを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、アイスクリームやシャーベットなどの冷菓を調理製造する冷菓調理器に関する。
通常、アイスクリームやシャーベットなどの冷菓は、冷菓メーカにより製造され、調理済みの冷菓が小売店等で販売されるのが一般的である。また、冷菓をたこ焼きのように店頭において調理の実演を行いながら販売ができるようにするために種々の冷菓調理器の開発が試みられている。
しかしながら、従来より開発が試みられた冷菓調理器は、冷却効率が悪いために、満足が得られる冷菓が調理できず、また、冷却効率を上げようとすれば、冷菓調理器の製造コストが高くつくため、未だ、実用に耐えうる冷菓調理器が開発できなかった。
そこで、本発明者は、冷却効率が良好で、製造コストが低廉な冷菓調理器を開発した。
本発明に係る冷菓調理器は、調理部と、該調理部との間において冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒液化手段とからなり、該冷媒液化手段は、調理部を通過することにより気化した冷媒を受け入れて該冷媒を圧縮及び放熱することにより液化して調理部に戻す構成の冷菓調理器であって、前記調理部は、平板状の受け台と、該受け台の上に重ね合わせて使用する平板状の調理台と、受け台と調理台との間に設けられた冷媒通過流路とからなり、前記流路を通過中の冷媒が気化する際の気化熱吸収作用により調理台が冷却され、冷却された調理台の上面を冷菓調理用の調理面としたことを特徴とするものである。
上記のように、調理部において冷媒の流路を受け台と調理台との間に設けたことにより、装置の製造にコストをかけることなく調理部における冷却効率を向上させることができ、しかも、調理面が急速に冷却されるので、調理が行いやすい利点がある。
また、上記の構成において、受け台に渦巻き状の溝を形成し、該溝に沿って冷媒が通過する冷却管を渦巻き状に配することにより調理部における冷媒通過流路を構成し、該渦巻き状冷却管の中心部から渦巻き状冷却管の外周方向へ冷媒が流れるように構成した場合には、調理台の中央部が調理に便利であることを考慮すると、中央部はその周囲より低温になるため、調理がより一層行いやすい利点がある。
さらに、上記の構成において、調理台に半球状の凹部よりなる貯留部を形成し、該貯留部は、その外側面に螺旋状に周回する冷却管を備え、該螺旋状冷却管の一端を渦巻き状冷却管に接続することにより調理部における冷媒通過流路を構成し、渦巻き状冷却管を通過した冷媒が該貯留部の螺旋状冷却管を経由して冷媒液化手段に流入するように構成した場合には、前記貯留部に調理済みの冷菓を冷凍状態のままで一時的にストックしておけるので便利である。
以上の構成よりなる本発明に係る冷菓調理器は、冷却効率が良好で、製造コストが低廉であり、しかも、移動が可能で店頭や街頭に容易に設置でき、実用性の極めて高いものである。
以下に本発明の好適な実施例を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図1は冷菓調理器の一部切欠分解図であり、図2は冷菓調理器の一部切欠斜視図であり、図3は冷菓調理器における受け台を示す平面図であり、図4は冷菓調理器における受け台の冷媒の流路を示す概略平面図であり、図5は冷菓調理器における冷媒の流路を示す概略正面図であり、図6は冷菓調理器における調理部の部分拡大断面図であり、図7は冷菓調理器における冷凍サイクルの仕組みを示すチャート図である。
図1及び図2において、Aは冷菓調理器であって、主として冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒液化手段A1と、受け台10及び調理台20よりなる調理部A2とにより構成される。冷媒液化手段A1は、図7に示すように調理部A2から戻ってくる気体状冷媒をコンプレッサーにより高温高圧の冷媒に圧縮した後、コンデンサにより放熱凝縮して液化し、この液状冷媒を調理部A2に送り、調理部A2において液状冷媒が受け台10を通過する際に気化して調理台20を冷却する。
調理部A2における受け台10は、アルミニウム製よりなる平板状をなすものであって、図3に示すように、その上面に渦巻き状の溝11が形成され、受け台10の隅部には円形の穴12が形成されている。この渦巻き状の溝11には、図4及び図5に示すように、渦巻き状冷却管15が配されており、この渦巻き状冷却管15の最外周側の端部15aに連続して円形穴12の下方に向けて垂設される螺旋状冷却管16が配されている。そして、渦巻き状冷却管15の中央部側端部15bと、螺旋状冷却管16の底部側端部16aとがそれぞれ冷媒液化手段A1に接続されており、冷媒液化手段A1から送り出される液状冷媒が渦巻き状冷却管15の中央部側端部15bから、調理部A2の冷媒入口である渦巻き状冷却管15の中央部を経て渦巻き状冷却管15の外周方向へ流れ、その後、螺旋状冷却管16の上部から底部方向へ流れて、調理部A2の冷媒出口である螺旋状冷却管16の底部から気化した冷媒が底部側端部16aを経て冷媒液化手段A1に戻るように構成されている。
調理台20は、ステンレス製の平板状をなし、前記の受け台10の上に重ね合わせて使用し、その上面が冷菓調理用の調理面をなすものであって、調理台20の隅部に前記の受け台10における円形の穴12に相当する位置に半球状の受け皿21aを嵌め込んで貯留部30を構成する円形の穴22が形成されており、該貯留部30の外側面に前記螺旋状冷却管16が周回するように構成されている。
このように調理部A2には、受け台10と調理台20との間に、渦巻き状冷却管15及び螺旋状冷却管16から構成される冷媒通過流路が形成されており、この冷媒通過流路に冷媒が流れて、冷媒が気化する際の気化熱吸収作用により調理台20及び貯留部30が冷却されるようになっている。
本実施例における冷菓調理器Aを、上記のように構成したことにより、図6に示すように、調理部20において冷媒の流路を受け台10と調理台20との間に設けたことにより、装置の製造にコストをかけることなく調理部20における冷却効率を向上させることができ、しかも、調理面が急速に冷却されるので、調理が行いやすい利点がある。
また、上記実施例において、調理台20の中央部から外周方向へ冷媒が流れるため、中央部はその周囲より低温になるので、中央部が調理に便利であることを考慮すると、調理がより一層行いやすい利点がある。
さらに、上記実施例において、冷菓調理器Aの隅部に設けた貯留部30に調理済みの冷菓を冷凍状態のままで一時的にストックしておけるので便利である。
なお、本実施例においては、貯留部30を設けているが、必ずしも設ける必要はなく、渦巻き状冷却管の最外周側の端部を冷媒液化手段A1に接続するようにしてもよい。また、本実施例に係る冷菓調理器Aを2連あるいはそれ以上に連結して構成するようにしてもよい。
本発明の実施例に係る冷菓調理器の一部切欠分解図である。 本発明の実施例に係る冷菓調理器の一部切欠斜視図である。 本発明の実施例に係る冷菓調理器における受け台を示す平面図である。 本発明の実施例に係る冷菓調理器における受け台の冷媒の流路を示す概略平面図である。 本発明の実施例に係る冷菓調理器における冷媒の流路を示す概略正面図である。 本発明の実施例に係る冷菓調理器における調理部の部分拡大断面図である。 本発明の実施例に係る冷菓調理器における冷凍サイクルの仕組みを示すチャート図である。
符号の説明
A・・・・冷菓調理器
A1・・・冷媒液化手段
A2・・・調理部
10・・・受け台
11・・・渦巻き状の溝
12・・・円形の穴
15・・・渦巻き状冷却管
15a・・渦巻き状冷却管の最外周側の端部
15b・・渦巻き状冷却管の中央部側端部
16・・・螺旋状冷却管
16a・・螺旋状冷却管の底部側端部
20・・・調理台
22・・・円形の穴
21a・・半球状の受け皿
30・・・貯留部

Claims (3)

  1. 調理部と、該調理部との間において冷媒を循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒液化手段とからなり、該冷媒液化手段は、調理部を通過することにより気化した冷媒を受け入れて該冷媒を圧縮及び放熱することにより液化して調理部に戻す構成を備える冷菓調理器であって、
    前記調理部は、平板状の受け台と、該受け台の上に重ね合わせて使用する平板状の調理台と、受け台と調理台との間に設けられた冷媒通過流路とからなり、
    前記流路を通過中の冷媒が気化する際の気化熱吸収作用により調理台が冷却され、冷却された調理台の上面を冷菓調理用の調理面とした、
    ことを特徴とする冷菓調理器。
  2. 受け台に渦巻き状の溝を形成し、該溝に沿って冷媒が通過する冷却管を渦巻き状に配することにより調理部における冷媒通過流路を構成し、該渦巻き状冷却管の中心部から渦巻き状冷却管の外周方向へ冷媒が流れるように構成したことを特徴とする請求項1に記載の冷菓調理器。
  3. 調理台に半球状の凹部よりなる貯留部を形成し、該貯留部は、その外側面に螺旋状に周回する冷却管を備え、該螺旋状冷却管の一端を渦巻き状冷却管に接続することにより調理部における冷媒通過流路を構成し、渦巻き状冷却管を通過した冷媒が該貯留部の螺旋状冷却管を経由して冷媒液化手段に流入するように構成したことを特徴とする請求項2に記載の冷菓調理器。
JP2005271120A 2005-09-16 2005-09-16 冷菓調理器 Pending JP2007078333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271120A JP2007078333A (ja) 2005-09-16 2005-09-16 冷菓調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271120A JP2007078333A (ja) 2005-09-16 2005-09-16 冷菓調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007078333A true JP2007078333A (ja) 2007-03-29

Family

ID=37938832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271120A Pending JP2007078333A (ja) 2005-09-16 2005-09-16 冷菓調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007078333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024680A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Toyo Eng Works Ltd 調理台
JP2018146855A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011024680A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Toyo Eng Works Ltd 調理台
JP2018146855A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
US10732392B2 (en) 2017-03-07 2020-08-04 Fujifilm Corporation Zoom lens and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8596084B2 (en) Icemaker with reversible thermosiphon
KR100905323B1 (ko) 냉온시스템이 구비된 냉온테이블
US20110138849A1 (en) Cooling Device
US8590328B2 (en) Refrigeration system with multi-function heat exchanger
JP2007078333A (ja) 冷菓調理器
CN101990619B (zh) 制冷装置
CN110214806A (zh) 速冻及解冻装置、制冷设备
WO2015020049A1 (ja) 熱交換器及びそれを備えた熱サイクル装置
JP2007064596A (ja) 冷蔵庫
JP2007183041A (ja) 冷媒サイクル装置
JP2008089252A (ja) 冷却装置
CN217764045U (zh) 一种啤酒机的制冷机构
JP2010276285A (ja) 製氷機
JP2005115824A (ja) 加温システムとそれを用いた自動販売機
CA2443184A1 (en) Dual section refrigeration system
CN218764226U (zh) 一种双制冷循环回路的啤酒机
CN219889795U (zh) 一种制冷装置
WO2021218343A1 (zh) 冰箱及其控制方法
KR100710499B1 (ko) 급속냉각 겸용 냉장고
JP4341492B2 (ja) 冷媒冷却回路
WO2021218344A1 (zh) 冰箱
JPH05187753A (ja) 蓄氷式飲料冷却装置
JP2010210133A (ja) 冷凍サイクル装置
KR200333204Y1 (ko) 냉장고 방열용 에어덕트시스템
JP2007064590A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080109

A521 Written amendment

Effective date: 20080109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A977 Report on retrieval

Effective date: 20090908

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202