JP2007077015A - カーボンナノチューブの成長装置及びカーボンナノチューブの成長方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの成長装置及びカーボンナノチューブの成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007077015A
JP2007077015A JP2006249714A JP2006249714A JP2007077015A JP 2007077015 A JP2007077015 A JP 2007077015A JP 2006249714 A JP2006249714 A JP 2006249714A JP 2006249714 A JP2006249714 A JP 2006249714A JP 2007077015 A JP2007077015 A JP 2007077015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
carbon
reaction vessel
gas
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006249714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486074B2 (ja
Inventor
Kai Ryo
▲カイ▼ 劉
Kaili Jiang
開利 姜
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2007077015A publication Critical patent/JP2007077015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486074B2 publication Critical patent/JP4486074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/133Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/006Processes utilising sub-atmospheric pressure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00162Controlling or regulating processes controlling the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs
    • Y10S977/743Carbon nanotubes, CNTs having specified tube end structure, e.g. close-ended shell or open-ended tube
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/843Gas phase catalytic growth, i.e. chemical vapor deposition

Abstract

【課題】本発明は、カーボンナノチューブの成長装置及びカーボンナノチューブの成長方法に関する。
【解決手段】本発明に係るカーボンナノチューブの成長装置は、ガス入口及びガス出口を備える反応装置と、吸気口及び排気口を備え、前記ガス出口に連通される排気装置と、を含む。また、本発明に係るカーボンナノチューブの成長方法は、前記反応装置にカーボンを含むガスを導入させて、化学気相堆積法でカーボンナノチューブを成長させる段階と、所定のスピードにより前記反応装置の反応容器の内部圧力を連続的に低減させる段階と、前記反応容器に先端が異なるカーボンナノチューブを成長させる段階と、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、カーボンナノチューブの成長装置及びカーボンナノチューブの成長方法に関する。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube, CNT)は、新型のカーボン(炭素)材料であり、日本の研究員伊島によって1991年に発見された。カーボンナノチューブは良好な光学性能、電気性能、機械性能を有するので、フィールドエミッタや電子顕微鏡や電子銃などに広く利用されている。
現在、カーボンナノチューブの成長方法は、化学気相堆積法(Chemical Vapor Deposition,CVD)と、アーク放電法(Arc−discharge Method)と、レーザーアブレーション法(Laser Ablation Method)とがある。CVD法により、大寸法のカーボンナノチューブを成長させ、カーボンナノチューブの成長方向を制御することができるので、CVD法は広く利用されている。一般に、CVD法は、熱化学気相堆積法(Thermal Chemical Vapor Deposition)と、プラズマ励起化学気相堆積法(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition,PECVD)とがある。CVD法でカーボンナノチューブを成長させるために利用される装置は、吸気口及び排気口を備える反応容器を有する。該反応容器には、カーボンナノチューブの成長用の触媒を支持するための基材が設置される。
カーボンナノチューブは、先端開口及び先端閉口の二種がある。一般に、先端閉口のカーボンナノチューブはダングリングボンドを持たず、半球形、円錐形、角状などのように形成される。それに対して、先端開口のカーボンナノチューブは、ダングリングボンドを持つ。これによって、先端が異なるカーボンナノチューブは、異なる化学的及び物理的な特性を有する。このため、異なる領域に適用するために、予めカーボンナノチューブの先端の形態を設定しなければならない。
従って、実用の要求により、カーボンナノチューブの先端の形態を制御してカーボンナノチューブを成長させる装置及び方法が必要となる。
本発明に係るカーボンナノチューブの成長装置は、ガス入口及びガス出口を備える反応装置と、吸気口及び排気口を備え、前記ガス出口に連通される排気装置と、を含む。
前記反応装置の前記ガス出口と前記排気装置の前記吸気口との間には、気流制御装置が設置される。
前記気流制御装置は、ニードル弁である。
本発明に係るカーボンナノチューブの成長方法は、前記反応装置にカーボンを含むガスを導入させて、化学気相堆積法でカーボンナノチューブを成長させる段階と、所定のスピードにより前記反応装置の反応容器の内部圧力を連続的に低減させる段階と、前記反応容器に先端が異なるカーボンナノチューブを成長させる段階と、を含む。
従来技術と比べて、本発明に係るカーボンナノチューブの成長装置に排気装置を設置することにより、反応容器の内部圧力を低減させ、CVD法で先端の形態が異なるカーボンナノチューブを成長させることができる。
図面を参照して、本発明の実施例について詳しく説明する。
(実施例1)
図1を参照すると、カーボンナノチューブの成長装置100は、反応装置102と、排気装置106と、気流制御装置104と、を含む。
前記反応装置102は、反応容器1022を有し、カーボンナノチューブを成長させるためのCVD装置として利用される。前記反応容器1022は、ガス出口1024と、該ガス出口1024に対向するガス入口1026と、を備える。前記反応容器1022としては石英又は他のセラミック材料からなるチューブ状炉が利用される。
前記排気装置106は、吸気口1062と、排気口1064と、を備える。前記排気装置106は、前記反応装置102の前記反応容器1022の内部圧力を低減するために設置される。前記吸気口1062は、前記ガス出口1024と連通される。さらに詳しく説明すると、前記排気装置106は、真空ポンプ及び/又はガスポンプであり、複数の回転ファン又はタービン・ブレードを利用することにより、前記吸気口1062からのガスを前記排気口1064へ伝送するように機能する。前記排気装置106を利用することにより、前記反応容器1022の内部圧力を1×10−2〜10−3Torr程度までに低減させることができる。
本実施例において、前記ガス出口1024と前記吸気口1062との間に気流制御装置104が設置される。該気流制御装置104は、前記排気装置106の内部圧力を低減させる速度を設定/制御するように機能する。さらに、前記反応装置102にはその内部の圧力を測定するための気圧計を設置することが好ましい。本実施例において、前記気流制御装置104としては、ニードル弁が利用される。
(実施例2)
図2を参照すると、前記カーボンナノチューブの成長装置100を利用してカーボンナノチューブを成長させる工程は、次の段階を含む。
第一段階(ステップ1001)では、前記反応装置102にカーボンを含むガスを導入させて、化学気相堆積法でカーボンナノチューブを成長させる。カーボンを含むガスとキャリアガスと併せて反応容器1022に導入して触媒と接触反応させた後、前記カーボンを含むガスはカーボン原子と水素ガスに分解される。該水素ガスにより、基板にカーボンナノチューブを成長させることを促進することができる。一般に、前記触媒は、膜形状になり、厚さがナノメートルレベル程度に設けられる。また、前記触媒は、鉄、コバルト、ニッケル又はその合金からなる。
前記キャリアガスと炭素を含むガスとの流量比率は、1:1〜10:1にされるが、本実施例において、前記カーボンを含むガスの流速は20〜60sccm(標準立方センチメートル毎分)、前記キャリアガスの流速は200〜500sccmにされる。前記カーボンを含むガスは、例えばメタン、エタン、エテン、エチレンなどの炭化水素でも良い。前記キャリアガスは、例えばアルゴン、窒素などの不活性ガスを利用しても良い。本実施例において、前記カーボンを含むガスはエチレンであるが、前記キャリアガスはアルゴンガスである。前記キャリアガスの流量は300sccmになり、前記カーボンを含むガスの流量は30sccmになる。
前記カーボンを含むガスと前記触媒とを反応させる過程において、前記触媒が所定の温度まで加熱されると、前記反応容器1022の内部圧力が高まる。該所定の温度は、カーボンナノチューブの成長に最適な温度程度に設定されることが好ましい。一般に、前記所定の温度は650℃〜1200℃にされる。この場合、前記反応容器1022の内部圧力は0.5〜1atm(1atm=760Torr≒1.01325×10)になる。本実施例においては、前記所定の温度は950℃にされるが、前記反応容器1022の内部圧力は1atmの程度に保持される。
第二段階(ステップ1002)では、所定のスピードにより前記反応容器1022の内部圧力を低減させる。例えば5〜30分間で前記触媒に所定の長さを有するカーボンナノチューブを成長させた後、前記排気装置106を利用して、所定のスピードによって前記反応容器1022の内部圧力を連続的に低減させる。前記圧力低減のスピードは、前記排気装置106を設置する時に設定されるが、前記気流制御装置104を調整することにより設定することができる。さらに、前記圧力低減のスピードは、後に例示として詳しく説明する。
第三段階(ステップ1003)では、実際の条件に応じて前記反応容器1022に先端が異なるカーボンナノチューブを成長させる。前記反応容器1022の内部圧力が所定のスピードにより連続的に低減すると同時に、前記反応容器1022に導入されるカーボンを含むガスの圧力も前記所定のスピードで低減する。従って、単位時間に前記触媒により分解されるカーボンの数量は少なくなる。カーボンの数量によってカーボンナノチューブの構成が決まるので、前記カーボンの数量を低減させることにより、異なる形状のカーボンナノチューブの先端が形成される。
次に、三つの実験を例として、圧力低減のスピードとカーボンナノチューブの先端の形状との関係について説明する。
(実験例1)
圧力が1atmである条件で、反応装置102の反応容器1022にカーボンナノチューブを成長させる場合において、圧力低減のスピードが例えば0.8atm/minである低速度に設定され、即ち、0.8atm/minのスピードで前記反応容器1022の内部圧力を連続的に低減させる。従って、前記反応容器1022に導入されるカーボンを含むガスの圧力は、前記圧力低減のスピードである0.8atm/minにより低減され、カーボンナノチューブの先端は第一構成のように形成される。図3及び図4は、透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope,TEM)を利用して、前記第一構成が形成されるカーボンナノチューブの先端を、異なる倍率で観察した写真である。図3及び図4に示すように、前記カーボンナノチューブの先端は閉口型であり、Z字形に曲がり、直径が変化されるように構成される。なお、図3におけるスケールバーは50nmであり、図4におけるスケールバーは100nmである。
(実験例2)
圧力が1atmである条件で、前記反応装置102の前記反応容器1022にカーボンナノチューブを成長させる場合において、圧力低減のスピードが例えば1.6atm/minである中速度に設定され、即ち、1.6atm/minのスピードで前記反応容器1022の内部圧力を連続的に低減させる。従って、前記反応容器1022に導入されるカーボンを含むガスの圧力は、前記圧力低減のスピードである1.6atm/minにより低減され、カーボンナノチューブの先端は第二構成のように形成される。図5、図6及び図7は、透過型電子顕微鏡を利用して、前記第二構成が形成されるカーボンナノチューブの先端を、異なる倍率で観察した写真である。図5乃至図7に示すように、前記カーボンナノチューブの先端は閉口型であり、円錐形に形成される。なお、図5におけるスケールバーは200nmであり、図6及び図7におけるスケールバーは5nmである。
(実験例3)
圧力が1atmである条件で、前記反応装置102の前記反応容器1022にカーボンナノチューブを成長させる場合において、圧力低減のスピードが例えば4.8atm/minである高速度に設定され、即ち、4.8atm/minのスピードで前記反応容器1022の内部圧力を連続的に低減させる。従って、前記反応容器1022に導入されるカーボンを含むガスの圧力は、前記圧力低減のスピードである4.8atm/minにより低減され、カーボンナノチューブの先端は第三構成のように形成される。図8、図9及び図10は、透過型電子顕微鏡を利用して、前記第三構成が形成されるカーボンナノチューブの先端を、異なる倍率で観察した写真である。図8乃至図10に示すように、前記カーボンナノチューブの先端は開口型である。なお、図8におけるスケールバーは100nmであり、図6及び図7におけるスケールバーは10nmである。
上述のように、前記反応装置102の前記反応容器1022の内部圧力低減のスピードが低速度に設定される(例えば0.8atm/min)場合、カーボンナノチューブの先端は閉口型であり、Z字形に曲がり、直径が変化されるように構成される。前記反応容器1022の内部圧力低減のスピードが中速度に設定される(例えば1.6atm/min)場合、カーボンナノチューブの先端は閉口型であり、円錐形になる。前記反応容器1022の内部圧力低減のスピードが高速度に設定される(例えば4.8atm/min)場合、カーボンナノチューブの先端は開口型になる。即ち、所定の圧力低減のスピードを設定して反応容器1022の内部圧力を連続的に低減させることにより、先端の形状が異なるカーボンナノチューブを成長させることができる。
本発明の実施例1に係るカーボンナノチューブの成長装置の模式図である。 本発明の実施例2に係るカーボンナノチューブの成長方法を説明するフローチャートである。 第一構成であるカーボンナノチューブの先端のTEMによる写真である。 第一構成であるカーボンナノチューブの先端のTEMによる写真である。 第二構成であるカーボンナノチューブの先端のTEMによる写真である。 第二構成であるカーボンナノチューブの先端のTEMによる写真である。 第二構成であるカーボンナノチューブの先端のTEMによる写真である。 第三構成であるカーボンナノチューブの先端のTEMによる写真である。 第三構成であるカーボンナノチューブの先端のTEMによる写真である。
符号の説明
100 カーボンナノチューブの成長装置
102 反応装置
1022 反応容器
1024 ガス出口
1026 ガス入口
104 気流制御装置
106 排気装置
1062 吸気口
1064 排気口

Claims (4)

  1. ガス入口及びガス出口を備える反応装置と、
    吸気口及び排気口を備え、前記ガス出口に連通される排気装置と、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブの成長装置。
  2. 前記反応装置の前記ガス出口と前記排気装置の前記吸気口との間に気流制御装置を設置することを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブの成長装置。
  3. 前記気流制御装置は、ニードル弁であることを特徴とする、請求項1に記載のカーボンナノチューブの成長装置。
  4. 前記反応装置にカーボンを含むガスを導入させて、化学気相堆積法でカーボンナノチューブを成長させる段階と、
    所定のスピードにより前記反応装置の反応容器の内部圧力を連続的に低減させる段階と、
    前記反応容器に先端が異なるカーボンナノチューブを成長させる段階と、を含むことを特徴とするカーボンナノチューブの成長方法。
JP2006249714A 2005-09-15 2006-09-14 カーボンナノチューブの成長装置及びカーボンナノチューブの成長方法 Active JP4486074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2005100373262A CN100445203C (zh) 2005-09-15 2005-09-15 碳纳米管制备装置及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007077015A true JP2007077015A (ja) 2007-03-29
JP4486074B2 JP4486074B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37877765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006249714A Active JP4486074B2 (ja) 2005-09-15 2006-09-14 カーボンナノチューブの成長装置及びカーボンナノチューブの成長方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7585484B2 (ja)
JP (1) JP4486074B2 (ja)
CN (1) CN100445203C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184871A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Muroran Institute Of Technology カーボンナノチューブの製造方法
JP2012508159A (ja) * 2008-11-18 2012-04-05 ユニバーシティ サインス マレーシア カーボンナノチューブ(carbonnanotubes,CNTs)を生成するプロセス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090117026A1 (en) * 2007-10-01 2009-05-07 Denso Corporation Method for manufacturing carbon nano-tube
US9174847B2 (en) 2008-05-01 2015-11-03 Honda Motor Co., Ltd. Synthesis of high quality carbon single-walled nanotubes
US8753578B1 (en) * 2009-02-04 2014-06-17 Jefferson Science Associates, Llc Apparatus for the production of boron nitride nanotubes
US8529124B2 (en) * 2009-06-03 2013-09-10 California Institute Of Technology Methods for gas sensing with single-walled carbon nanotubes
US9506194B2 (en) 2012-09-04 2016-11-29 Ocv Intellectual Capital, Llc Dispersion of carbon enhanced reinforcement fibers in aqueous or non-aqueous media
CN104788952B (zh) * 2014-01-22 2017-04-26 清华大学 碳纳米管复合结构的制备方法
EP3272811B1 (en) * 2015-02-27 2020-11-11 Zeon Corporation Silicone rubber composition and vulcanized object

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5167630A (en) * 1991-09-26 1992-12-01 Paul Kamaljit S Blood vessel cannulation device
IL114739A (en) * 1995-07-26 2005-06-19 Porat Michael System for prevention of blood spurts from blood vessels during removal of needle
US6074364A (en) * 1996-04-18 2000-06-13 Paul; Kamaljit Singh Blood vessel cannulation device
JP2000256856A (ja) 1999-03-11 2000-09-19 Tokyo Electron Ltd 処理装置及び処理装置用真空排気システム及び減圧cvd装置及び減圧cvd装置用真空排気システム及びトラップ装置
US20020172767A1 (en) * 2001-04-05 2002-11-21 Leonid Grigorian Chemical vapor deposition growth of single-wall carbon nanotubes
CN1286716C (zh) * 2003-03-19 2006-11-29 清华大学 一种生长碳纳米管的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009184871A (ja) * 2008-02-06 2009-08-20 Muroran Institute Of Technology カーボンナノチューブの製造方法
JP2012508159A (ja) * 2008-11-18 2012-04-05 ユニバーシティ サインス マレーシア カーボンナノチューブ(carbonnanotubes,CNTs)を生成するプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
CN1931715A (zh) 2007-03-21
CN100445203C (zh) 2008-12-24
US20070110660A1 (en) 2007-05-17
JP4486074B2 (ja) 2010-06-23
US7585484B2 (en) 2009-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486074B2 (ja) カーボンナノチューブの成長装置及びカーボンナノチューブの成長方法
JP4602304B2 (ja) カーボンナノチューブの製造装置及び製造方法
EP1134304B1 (en) Method of vertically aligning carbon nanotubes on substrates using thermal chemical vapor deposition with dc bias
US7563411B2 (en) Devices for manufacturing carbon nanotube arrays
US7597869B2 (en) Method for producing carbon nanotubes
US9156697B2 (en) Method for manufacturing carbon nanotube film
US20100227058A1 (en) Method for fabricating carbon nanotube array
CN103359723B (zh) 石墨烯纳米窄带的制备方法
US20070020168A1 (en) Synthesis of long and well-aligned carbon nanotubes
US8057778B2 (en) Method and apparatus for forming carbon nanotube array
US20070111493A1 (en) Nanowires comprising metal nanodots and method for producing the same
US20090117026A1 (en) Method for manufacturing carbon nano-tube
KR20010085509A (ko) 제품 제조 방법
CN110205603A (zh) 多层石墨烯及其制备方法
WO2009135344A1 (zh) 化学气相沉积合成无金属催化剂自组生长碳纳米管的方法
TWI688544B (zh) 一種奈米碳管陣列與生長基底分離之方法
US20110091646A1 (en) Orifice chemical vapor deposition reactor
KR101315763B1 (ko) 탄소나노튜브 어레이의 수직 정렬 방법
JP2003277031A (ja) カーボンナノチューブの製法
Qiaoqin et al. Plasma-enhanced deposition of nano-structured carbon films
CN110255533A (zh) 基于苯基化修饰方法制备半导体性单壁碳纳米管的方法及其制品和应用
CN109573981B (zh) 一种硅化物生长单壁碳纳米管的方法
CN110228806A (zh) 利用等离子增强化学气相沉积法制备石墨烯薄膜的方法
JP2005336043A (ja) カーボンナノチューブおよびカーボンファイバーの製造方法
TWI281952B (en) Method for fabrication of carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250