JP2007074483A - 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007074483A
JP2007074483A JP2005260313A JP2005260313A JP2007074483A JP 2007074483 A JP2007074483 A JP 2007074483A JP 2005260313 A JP2005260313 A JP 2005260313A JP 2005260313 A JP2005260313 A JP 2005260313A JP 2007074483 A JP2007074483 A JP 2007074483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
viewing
title
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005260313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581929B2 (ja
Inventor
Hideki Asazu
英樹 浅津
Takeshi Kitayama
健史 北山
Takehisa Soraku
剛久 惣楽
Hiroshi Tsuruta
泰士 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005260313A priority Critical patent/JP4581929B2/ja
Priority to US11/518,473 priority patent/US20070146820A1/en
Publication of JP2007074483A publication Critical patent/JP2007074483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581929B2 publication Critical patent/JP4581929B2/ja
Priority to US14/265,798 priority patent/US9414117B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/27Arrangements for recording or accumulating broadcast information or broadcast-related information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/46Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for recognising users' preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4147PVR [Personal Video Recorder]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/61Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54
    • H04H60/65Arrangements for services using the result of monitoring, identification or recognition covered by groups H04H60/29-H04H60/54 for using the result on users' side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Abstract

【課題】より正確にユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得する。
【解決手段】 嗜好情報管理部68は、ユーザのコンテンツに対する操作履歴と視聴履歴を表す操作視聴履歴情報に基づいて、ユーザの嗜好を表す嗜好情報データを取得する。複製制御部63は、複製対象とするタイトルを選択し、そのタイトルを、携帯機器に複製する。複製制御部63より複製対象が複製される場合、嗜好情報管理部68は、その複製対象のタイトルに対する嗜好情報データを更新する。本発明は、例えば、ハードディスクビデオレコーダなどの映像記録再生装置に適用することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムに関し、特に、コンテンツを他の装置に複製する場合においても、より正確にユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得することができるようにした情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムに関する。
近年、ハードディスク等の大容量の記録媒体を内蔵し、テレビ放送等のコンテンツを録画するコンテンツ視聴機器が広く普及している。
このようなコンテンツ視聴機器においては、コンテンツの再生(視聴)中にユーザが行う操作(例えば、巻き戻し、早送りなど)の履歴(操作履歴)やコンテンツの視聴履歴などから、ユーザの嗜好情報を取得し、その嗜好情報に基づいて、ユーザが嗜好すると推定されるコンテンツの提示、自動録画、または自動再生を行うものがある(例えば、特許文献1、特許文献2、および特許文献3参照)。
一方、コンテンツ視聴機器においては、DVD-R/RW(Digital Versatile Disk Recordable/ReWritable)、DVD+R/RW等のリムーバブルメディアに、コンテンツが複製(ムーブ(移動))される。
また、最近では、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等の外部I/F(Interface)を介して、携帯型の視聴機器にコンテンツを複製(ダビング)し、その携帯型の視聴機器を持ち運ぶことにより、屋外等でコンテンツの視聴をすることが可能になってきている。
特開2005−160114号公報
特開2005−80013号公報
特開2003−23589号公報
しかしながら、コンテンツ視聴機器から携帯型の視聴機器にコンテンツが複製されると、ユーザは、そのコンテンツをコンテンツ視聴機器ではなく、携帯型の視聴機器で視聴することが多くなり、コンテンツ視聴機器において操作履歴や視聴履歴が十分に蓄積されないことがある。
また、著作権保護のために1度しか複製することが許可されていないコンテンツ(コピーワンスコンテンツ)を複製する場合においては、コンテンツを複製した時点でコンテンツ視聴機器に記録されているコンテンツやコンテンツに関連する情報は消去(ムーブ)されるので、コンテンツが複製された後は、そのコンテンツの操作履歴や視聴履歴が蓄積されない。
その結果、コンテンツの操作履歴や視聴履歴から取得される嗜好情報の精度が低下し、これにより、その嗜好情報に基づいて、ユーザが嗜好すると推定される適切なコンテンツを、推薦コンテンツとして提示することが困難となる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より正確にユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得することができるようにするものである。
本発明の一側面の情報処理装置は、ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得する取得手段と、複製対象とするコンテンツを選択する選択手段と、前記選択手段により選択されたコンテンツを、他の情報処理装置に複製する複製手段とを備え、前記取得手段は、前記複製手段により前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報を更新する。
前記情報処理装置は、前記嗜好情報に基づいて、前記ユーザが嗜好するコンテンツを推定する推定手段と、前記推定手段により推定されるコンテンツに関する情報を、前記ユーザに提示する提示手段とをさらに設けることができる。
前記情報処理装置は、前記推定手段により推定されたコンテンツを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたコンテンツを記録させる記録制御手段とをさらに設けることができる。
前記取得手段は、前記コンテンツの再生中に前記ユーザが操作を行った回数を表す操作回数、前記コンテンツの視聴回数、および前記コンテンツの視聴時間に基づいて、前記嗜好情報を取得することができる。
前記情報処理装置は、前記視聴回数に基づいて、前記複製対象とするコンテンツが視聴されたかどうかを判定する判定手段をさらに設け、前記取得手段は、前記判定手段により前記複製対象とするコンテンツが視聴されていないと判定された場合、前記他の情報処理装置における前記複製対象のコンテンツの操作回数、視聴回数、または視聴時間を推定し、その操作回数、視聴回数、または視聴時間に基づいて、前記嗜好情報を更新することができる。
前記情報処理装置は、前記他の情報処理装置から、前記他の情報処理装置における前記複製対象のコンテンツの操作回数、視聴回数、または視聴時間を受信する受信手段をさらに設け、前記取得手段は、前記受信手段により受信される操作回数、視聴回数、または視聴時間に基づいて、前記嗜好情報を更新することができる。
本発明の一側面の情報処理方法は、ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得し、複製対象とするコンテンツを選択し、その選択されたコンテンツを、他の情報処理装置に複製し、前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報を更新するステップを含む。
本発明の一側面のプログラムは、ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得し、複製対象とするコンテンツを選択し、その選択されたコンテンツを、他の情報処理装置に複製し、前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報を更新するステップを含む。
本発明の一側面においては、ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報が取得され、複製対象とするコンテンツが選択され、その選択されたコンテンツが、他の情報処理装置に複製され、前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報が更新される。
以上のように、本発明の一側面によれば、ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得することができる。
また、本発明の一側面によれば、より正確にユーザの嗜好情報を取得することができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、本発明の構成要件と、明細書又は図面に記載の実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本発明をサポートする実施の形態が、明細書又は図面に記載されていることを確認するためのものである。従って、明細書又は図面中には記載されているが、本発明の構成要件に対応する実施の形態として、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が構成要件に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その構成要件以外の構成要件には対応しないものであることを意味するものでもない。
本発明の一側面の情報処理装置は、第1に、
ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得する取得手段(例えば、図2の嗜好情報管理部68)と、
複製対象とするコンテンツを選択する選択手段(例えば、図9のステップS51の処理を実行する図2の複製制御部)と、
前記選択手段により選択されたコンテンツを、他の情報処理装置に複製する複製手段(例えば、図9のステップS57の処理を実行する図2の複製制御部63)と
を備え、
前記取得手段は、前記複製手段により前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報を更新する(例えば、図9のステップS56の処理)。
本発明の一側面の情報処理装置は、第2に、
前記嗜好情報に基づいて、前記ユーザが嗜好するコンテンツを推定する推定手段(例えば、図2の録画制御部60)と、
前記推定手段により推定されるコンテンツに関する情報を、前記ユーザに提示する提示手段(例えば、図2の提示部61)と
をさらに備える。
本発明の一側面の情報処理装置は、第3に、
前記推定手段により推定されたコンテンツを受信する受信手段(例えば、図1のチューナ31)と、
前記受信手段により受信されたコンテンツを記録させる記録制御手段(例えば、図2の録画制御部60)と
をさらに備える。
本発明の一側面の情報処理装置は、
前記取得手段は、前記コンテンツの再生中に前記ユーザが操作を行った回数を表す操作回数、前記コンテンツの視聴回数、および前記コンテンツの視聴時間(例えば、図5の視聴操作履歴情報351)に基づいて、前記嗜好情報を取得する。
本発明の一側面の情報処理装置は、第4に、
前記視聴回数に基づいて、前記複製対象とするコンテンツが視聴されたかどうかを判定する判定手段(例えば、図9のステップS53の処理を実行する図2の嗜好情報管理部68)
をさらに備え、
前記取得手段は、前記判定手段により前記複製対象とするコンテンツが視聴されていないと判定された場合、前記他の情報処理装置における前記複製対象のコンテンツの操作回数、視聴回数、または視聴時間を推定し、その操作回数、視聴回数、または視聴時間に基づいて、前記嗜好情報を更新する。
本発明の一側面の情報処理装置は、第5に
前記他の情報処理装置から、前記他の情報処理装置における前記複製対象のコンテンツの操作回数、視聴回数、または視聴時間を受信する受信手段(例えば、図14のステップS111の処理を実行する図11の複製制御部701)
をさらに備え、
前記取得手段は、前記受信手段により受信される操作回数、視聴回数、または視聴時間に基づいて、前記嗜好情報を更新する(例えば、図14のステップS144の処理)。
本発明の一側面の情報処理方法またはプログラムは、
ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得し(例えば、図9のステップS56)、
複製対象とするコンテンツを選択し(例えば、図9のステップS51)、
その選択されたコンテンツを、他の情報処理装置に複製し(例えば、図9のステップS57)、
前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報を更新する(例えば、図9のステップS56)
ステップを含む。
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明を適用した映像記録再生装置11の一実施の形態の構成例を表すブロック図である。
図1において、映像記録再生装置11には、インターネット、WAN(Wide Area Network)、LAN(Local Area Network)などにより構成されるネットワーク1を介して、サーバ2が接続されている。
サーバ2は、放送番組情報(EPG(Electric Program Guide)情報)や、ネットワーク配信されるコンテンツデータを、映像記録再生装置11にネットワーク1を介して提供する。なお、EPG情報は、番組の放送スケジュールを表す情報、番組を識別するための情報(以下、番組識別情報という)などから構成される。
また、映像記録再生装置11には、表示装置12、アンテナ13、および携帯機器14が接続されており、映像記録再生装置11は、アンテナ13を介して番組の放送電波を受信し、復調して得られた番組のコンテンツデータを記録したり、表示装置12に供給して表示させる。また、映像記録再生装置11は、記録している番組のコンテンツデータなどを携帯機器14に複製する。
映像記録再生装置11は、チューナ31、エンコーダ32、デコーダ33、EPG取得モジュール34、CPU(Central Processing Unit)35、主記憶装置36、ネットワークインタフェース37、ROM(Read Only Memory)38、主記憶装置39、補助記憶装置40、入力部41、ドライブ42、外部インタフェース44、バス51、およびバス52から構成される。
バス52には、チューナ31、エンコーダ32、デコーダ33、EPG取得モジュール34、ネットワークインタフェース37、補助記憶装置40、および入力部41が接続されている。
チューナ31は、アンテナ13により受信された番組の放送電波を復調し、その結果得られる番組のコンテンツデータをエンコーダ32に出力する。アンテナ13が受信する番組の放送電波のテレビジョン放送信号の垂直ブランキング期間には、EPG情報(放送番組情報)が含まれている場合がある。そのような場合、チューナ31は、このEPG情報を抽出し、EPG取得モジュール34に出力する。
また、ネットワークインタフェース37は、ネットワーク1とのインタフェース処理を実行する。例えば、ネットワークインタフェース37は、ネットワーク1を介して、コンテンツデータを取得し、バス52を介してエンコーダ32に供給する。さらに、ネットワークインタフェース37は、ネットワーク1を介して、EPG情報(ネットワーク1を介して取得されるコンテンツデータのEPG情報のみならず、アンテナ13により受信される放送電波に対応する番組のEPG情報であっても良い)を取得して、それを、バス52を介してEPG取得モジュール34に供給する。
エンコーダ32は、チューナ31より入力された番組のコンテンツデータ、またはネットワークインタフェース37より入力されたコンテンツデータを、例えばMPEG(Moving Picture Experts Group)方式でエンコードし、それを、バス52を介して補助記憶装置40に供給して記憶させる。
補助記憶装置40は、例えば、ハードディスク、磁気テープ、リムーバブルディスク、またはフラッシュメモリ等の、記憶容量が十分な大きさの記録媒体を有しており、バス52を介してエンコーダから供給されたコンテンツデータを、記憶領域に記憶する。なお、以下では、補助記憶装置40に記憶されるコンテンツデータを、タイトルと総称する。また、補助記憶装置40は、後述するドライブ42に装着されたリムーバブルメディア43より読み出され、供給されたプログラムやデータ等を記憶し、CPU(Central Processing Unit)35等の要求に基づいてそれらを主記憶装置36または39等に供給する。
補助記憶装置40に記憶されたタイトルは、例えばCPU35等の、補助記憶装置40の外部からの要求に基づいて、バス52を介してデコーダ33に出力され、MPEG方式でデコードされた後、表示装置12に供給される。なお、エンコーダ32とデコーダ33は、受信された番組のコンテンツデータを補助記憶装置40に記憶させない場合、チューナ31より出力された番組のコンテンツデータを、そのまま表示装置12に出力してもよい。
EPG取得モジュール34は、チューナ31またはネットワークインタフェース37から供給されるEPG情報を、バス52を介して主記憶装置36または39等に供給して記憶させる。
入力部41は、キーボード、マウス、マイクロホン、図示せぬリモートコントローラから送信されてくる指令を受信する受信部などから構成され、ユーザからの指令を受け付け、その指令をCPU35に供給する。
バス52にはまた、CPU35、ROM38、およびRAM(Random Access Memory)などよりなる主記憶装置39が接続されている。主記憶装置39には、CPU35が各種の処理(例えば、映像記録再生装置11全体を制御する処理)を実行する上において必要なプログラム、データ、またはパラメータが適宜記憶される。ROM38には、CPU35が実行するプログラムが記憶されている。
また、バス52には、携帯機器14とのインタフェース処理を実行する外部インタフェース44が接続されている。外部インタフェース44は、例えばUSBインタフェースなどにより構成され、補助記憶装置40に記憶されているタイトルを読み出し、有線または無線を介して携帯機器14に送信することにより、タイトルを携帯機器14に複製する。
さらに、バス52にはドライブ42が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または、半導体メモリなどのリムーバブルメディア43が必要に応じて装着される。それらから読み出されたコンピュータプログラムは、必要に応じて補助記憶装置40にインストールされる。なお、ドライブ42は、リムーバブルメディア43からコンテンツデータを取得し、エンコーダ32に供給してもよい。
CPU35はまた、エンコーダ32、デコーダ33、EPG取得モジュール34、および主記憶装置36とともに、バス51に接続されている。主記憶装置36は、RAMなどよりなり、例えば、EPG情報に基づく録画予約、録画に関する制御処理等の、CPU35が各種の処理を実行する上において必要なプログラム、データ、またはパラメータが適宜記憶される。
図2は、図1の映像記録再生装置11のソフトウェアを中心とした機能的構成例を示すブロック図である。
図2の映像記録再生装置11は、録画制御部60、提示部61、視聴制御部62、複製制御部63、ライブ放送再生部64、録画タイトル再生部65、録画予約管理部66、録画タイトル管理部67、嗜好情報管理部68、EPGDB69、録画タイトル情報DB70、操作視聴履歴DB71、および嗜好情報DB72から構成される。
なお、EPGDB69は、例えば、図1の主記憶装置39に対応し、録画タイトル情報DB70、操作視聴履歴DB71、および嗜好情報DB72は、例えば、図1の補助記憶装置40に対応している。
録画制御部60は、嗜好情報管理部68から供給される嗜好情報に基づいて、ユーザが嗜好するコンテンツデータを推定する。録画制御部60は、その推定されるコンテンツデータのEPG情報の番組識別情報301(後述する図4)をEPGDB69から読み出す。録画制御部60は、推定されるコンテンツデータを推薦コンテンツとし、その推薦コンテンツの番組識別情報301に基づいて、推薦コンテンツに関する情報(例えば、推薦コンテンツの名前、放送開始日時、放送終了日時、放送内容など)(以下、推薦コンテンツ情報という)を、提示部61を介して表示装置12に表示(提示)させる。
このとき、ユーザは、表示装置12に表示されている推薦コンテンツ情報を見ながら、入力部41を操作することにより、録画予約対象とする推薦コンテンツの推薦コンテンツ情報を選択する。録画制御部60は、ユーザにより選択された推薦コンテンツ情報に対応する推薦コンテンツを、録画予約対象として、録画予約管理部66を制御し、その録画予約対象の録画予約を行う。
さらに、録画制御部60は、録画予約管理部66から供給される、録画予約対象の配信元を表す情報(後述する図4の配信元314の内容)と録画の指令に応じて、チューナ31を制御し、録画予約対象を受信する。そして、録画制御部60は、その録画予約対象を補助記憶装置40に記憶(録画)させる。
録画制御部60は、録画タイトル管理部67を制御し、録画された録画予約対象である推薦コンテンツに対応するEPG情報のうちの番組識別情報301を、録画タイトル情報として録画タイトル情報DB70に記憶させる。
視聴制御部62は、入力部41から入力されるユーザの指令に応じて、ライブ放送再生部64を制御し、そのときチューナ31により受信されている番組のコンテンツデータ、またはサーバ2から取得されている番組のコンテンツデータを再生(表示)する。
また、視聴制御部62は、録画タイトル管理部67から供給される録画タイトル情報に基づいて、タイトルに関する情報(例えば、タイトルの名前など)(以下、タイトル情報という)を表示装置12に表示させる。このとき、ユーザは、表示装置12に表示されているタイトル情報を見ながら、入力部41を操作し、視聴対象とするタイトルのタイトル情報を選択する。視聴制御部62は、録画タイトル再生部65を制御し、ユーザにより選択されたタイトル情報に対応するタイトルを、補助記憶装置40から再生(表示)する。
複製制御部63は、録画タイトル管理部67から供給される録画タイトル情報に基づいて、複製対象を選択するための選択画面501(後述する図7)を表示装置12に表示させる。このとき、ユーザは、表示装置12に表示される選択画面501を見ながら、入力部41を操作することにより、複製対象とするタイトルの名前などを選択する。
複製制御部63は、ユーザにより選択された名前などに対応するタイトルを複製対象として、その複製対象を補助記憶装置40から読み出し、外部インタフェース44を介して携帯機器14に複写する。また、複製制御部63は、録画タイトル管理部67を制御し、複製対象の録画タイトル情報を嗜好情報管理部68に供給する。
ライブ放送再生部64は、視聴制御部62の制御により、チューナ31により受信されている番組のコンテンツデータ、ネットワークインタフェース37により取得されているコンテンツデータを、表示装置12に表示させる。録画タイトル再生部62は、視聴制御部62の制御により、補助記憶装置40に記憶されたタイトルを再生する。
録画予約管理部66は、録画制御部60の制御により、録画予約対象の録画予約を行う。具体的には、録画予約管理部66は、EPGDB69から録画予約対象のEPG情報の番組識別情報301を読み出し、その番組識別情報301を予約情報として、内蔵する図示せぬ記憶部に記憶させる。そして、録画予約管理部66は、図示せぬ記憶部に記憶されている予約情報と、図示せぬ計時部により計時される現在の日時とに基づいて、録画予約対象である推薦コンテンツに対応する番組の放送開始日時に、録画制御部60に録画予約対象の配信元を表す情報と録画の指令を供給する。
録画タイトル管理部67は、録画制御部60の制御により、録画された推薦コンテンツに対応するEPG情報の番組識別情報301をEPGDB69から読み出し、録画タイトル情報として録画タイトル情報DB70に記憶させる。また、録画タイトル管理部67は、複製制御部63の制御により、複製対象であるタイトルの録画タイトル情報を、録画タイトル情報DB70から読み出し、嗜好情報管理部68に供給する。
嗜好情報管理部68は、録画タイトル管理部67から供給される録画タイトル情報に基づいて、タイトルの操作履歴と視聴履歴を表す情報である操作視聴履歴情報351(後述する図5)を作成し、操作視聴履歴DB71に記憶させる。また、嗜好情報管理部68は、視聴制御部62と複製制御部63を監視し、操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351を更新する。
さらに、嗜好情報管理部68は、操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351に基づいて、ユーザの嗜好情報データ401(後述する図6)を生成(取得)し、その嗜好情報データ401を嗜好情報DB72に記憶し、管理する。また、嗜好情報管理部68は、嗜好情報DB72から嗜好情報データ401を読み出し、録画制御部60に供給する。
EPG取得部73は、チューナ31またはネットワークインタフェース37から供給されるEPG情報を取得し、EPGDB69に記憶させる。
なお、映像記録再生装置11がネットワーク1を介して供給されるコンテンツデータを録画する場合、EPG取得部73は、そのコンテンツデータとともに供給される、番組識別情報301と同様のコンテンツデータに関する情報をネットワークインタフェース37から取得し、EPGDB69に記憶させる。録画制御部60、録画予約管理部66、および録画タイトル管理部67は、このコンテンツデータに関する情報も、EPG情報の番組識別情報301として同様に処理するので、以下において、特に分けて説明する必要が無い場合、番組識別情報301の説明は、コンテンツデータに関する情報に対する説明も含むものとする。
図3は、図1の携帯機器14のハードウェア構成例を示すブロック図である。
図3において、CPU102は、ROM103に記憶されているプログラム、または記憶部105からRAM104にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM104にはまた、CPU102が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU102、ROM103、およびRAM104は、バス101を介して相互に接続されている。このバス101にはまた、入出力インタフェース110も接続されている。
入出力インタフェース110には、ハードディスクなどより構成される記憶部105、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal display)などよりなるディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部106、キーボード、マウスなどよりなる入力部107、並びにモデムなどより構成される通信部108が接続されている。
通信部108は、映像記録再生装置11との通信処理を行う。例えば、通信部108は、映像記録再生装置11からタイトルを受信し、記憶部105に記憶させることにより、タイトルを複製する。
入出力インタフェース110にはまた、必要に応じてドライブ109が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または、半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部105にインストールされる。
図4は、図2のEPGDB69に記憶されるEPG情報の番組識別情報301の例を示している。
図4において、番組識別情報301は、情報の種類を示す「属性」と、その「内容」の2つの項目により構成される、番組に関する各種の情報群である。番組識別情報301には、例えば、図4に示すように、番組ID(識別コード)311、放送開始日時312、放送終了日時313、配信元314、ジャンル315、名前316、内容317、および内容318の属性の情報が含まれる。
番組ID311は、放送予定の番組を識別するためのIDである。例えば、図4に示す番組識別情報301の番組ID311の内容は、「00000001」である。放送開始日時312および放送終了日時313は、その番組の放送スケジュールを示す情報である。例えば、図4に示す番組識別情報301の放送開始日時312の内容は「2001/01/01 01:00:00」であり、放送終了日時313の内容は「2001/01/01 01:30:00」である。
なお、コンテンツデータに関する情報の場合、この放送開始日時312および放送終了日時313は、空欄であってもよいし、またはサーバにおいてそのコンテンツデータが公開されるスケジュールを示す情報であってもよい。
配信元314は、番組の配信元を示す情報である。例えば、図4に示す番組識別情報301の配信元314の内容は、「地上波放送、XXch、YYY局」であり、番組識別情報301に対応する番組がYYY局より、地上波放送のXXchにおいて放送された番組であることを示している。なお、コンテンツデータに関する情報の場合、配信元314には、そのコンテンツデータを公開しているサーバのアドレス等が示される。
ジャンル315は、番組の内容のジャンル(種類)を示す情報であり、例えば、図4に示す番組識別情報301のジャンル315の内容は、「ニュース」である。名前316は、番組の名称を示す情報であり、例えば、図4に示す番組識別情報301の名前316の内容は「ZZZニュース」である。
また、内容317および内容318は、番組の内容を示す特徴的なキーワードの情報であり、例えば、図4に示す番組識別情報301の内容317の内容は「AAA」であり、内容318の内容は「BBB」である。
なお、番組識別情報301は、図4に示す情報以外の情報を含むようにしても良いし、図4に示す情報の一部により構成されるようにしてもよい。また、番組識別情報301を構成する各情報が階層化されていてもよい。
また、録画タイトル情報は、タイトルの番組識別情報301であるので、録画タイトル情報は、図4の番組識別情報301と同一の情報群であり、図示は省略する。
図5は、図2の操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351の例を示している。
図5において、操作視聴履歴情報351は、情報の種類を示す「属性」と、その「内容」の2つの項目により構成される、タイトルの操作履歴と視聴履歴を表す各種の情報群である。操作視聴履歴情報351には、例えば、図5に示すように、タイトルID361、累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数364の属性の情報が含まれる。
タイトルID361は、タイトルに対応する番組の番組識別情報301の番組ID311(図4)の内容である。例えば、図5に示す操作視聴履歴情報351のタイトルID361の内容は、「00000001」である。累積視聴時間362は、タイトルが視聴された累積時間を示す情報である。例えば、図5に示す累積視聴時間362の内容は「00:12:00(12分)」である。
視聴回数363は、タイトルが視聴(再生)された回数を示す情報であり、操作回数364は、タイトルの再生中にユーザが操作(再生を行うための操作以外の操作)を行った回数を示す情報である。例えば、図5に示す操作視聴履歴情報351の視聴回数の内容は、「2」であり、操作回数364の内容は「6」である。
なお、操作視聴履歴情報351は、図5に示す情報以外の情報を含むようにしても良いし、図5に示す情報の一部により構成されるようにしてもよい。また、操作視聴履歴情報351を構成する各情報が階層化されていてもよい。
図6は、図2の嗜好情報DB72に記憶されている嗜好情報データ401の例を示している。
図6に示すように、嗜好情報データ401は、例えば、名前をキーとして管理される嗜好情報データである名前キーワード嗜好情報411、タイトルの内容をキーとして管理される嗜好情報データであるキーワード嗜好情報412、タイトルのジャンルをキーとして管理される嗜好情報データであるジャンル嗜好情報413、タイトルの放送時間帯をキーとして管理される放送時間帯嗜好情報414、およびタイトルが放送されたチャンネル(タイトルがサーバ2より取得されたコンテンツデータの場合、そのコンテンツデータが公開されたサーバ等)をキーとして管理される嗜好情報データであるチャンネル嗜好情報415から構成される。
即ち、名前キーワード嗜好情報411、キーワード嗜好情報412、ジャンル嗜好情報413、放送時間帯嗜好情報414、およびチャンネル嗜好情報415は、録画タイトル情報に含まれる属性をキーとして管理されるレコード群からなるテーブルであり、レコード毎にユーザの嗜好度を示すスコアが付加されている。
名前キーワード嗜好情報411は、図4に示す名前316の内容をキーとするテーブルであり、キーワード(名前316の内容)と、そのキーワードに対するスコア(ユーザの嗜好度)とで構成されている。
キーワード嗜好情報412は、図4に示す内容317や内容318の内容、即ちタイトルの詳細説明(内容の説明や、出演者など)を構成する単語をキーとするテーブルであり、キーワード(内容317や内容318の内容を構成する単語)と、そのキーワードに対するスコアとにより構成される。
ジャンル嗜好情報413は、図4に示すジャンル315の内容(例えば、バラエティ、報道、ドラマ、ドキュメンタリ、スポーツ、音楽、教育等)をキーとするテーブルであり、キーワード(ジャンル315の内容)と、そのキーワードに対するスコアとにより構成される。
放送時間帯嗜好情報414は、図4に示す放送開始日時312や放送終了日時313の内容をキーとするテーブルであり、放送開始日時312や放送終了日時313の内容より求められるタイトルの放送時間帯と、その放送時間帯に対するスコアとにより構成される。特に、番組においては、放送時間帯によって番組の構成に特徴があることから、このような放送時間帯に関する放送時間帯嗜好情報414が、ユーザの嗜好を表すために用いられる。
チャンネル嗜好情報415は、図4に示す配信元314の内容をキーとするテーブルであり、配信元314の内容より求められる、タイトルが放送されたチャンネル等(タイトルがサーバ2より取得されたコンテンツデータの場合、そのコンテンツデータが公開されたサーバ名等)の情報と、その情報に対するスコアとにより構成される。特に、番組においては、放送局(チャンネル)毎に、番組編成に特徴を有していることから、チャンネルに関するチャンネル嗜好情報415が、ユーザの嗜好を表すために用いられる。
これらのスコアは、図2の操作視聴履歴DB71に記憶されている視聴操作履歴情報351(図5)に基づいて、ユーザにより視聴や操作が行われたタイトルに対応する録画タイトル情報に含まれている名前のキーワード、番組の内容のキーワード、ジャンル、放送時間帯、およびチャンネルに対する値が高く、ユーザにより視聴や操作が行われていないタイトルに対応する録画タイトル情報に含まれている名前のキーワード、番組の内容のキーワード、ジャンル、放送時間帯、およびチャンネルに対する値が低くなるように設定される。
例えば、ユーザにより視聴されたタイトルに対応する録画タイトル情報に含まれている構成要素(名前のキーワード、番組の内容のキーワード、ジャンル、放送時間帯、およびチャンネル)に対するスコアが1増加され、ユーザにより視聴されていないタイトルに対応する録画タイトル情報に含まれている構成要素に対するスコアが増加されないように設定される。この場合、スコアが高ければ高いほど、対応する項目(名前のキーワード、番組の内容のキーワード、ジャンル、放送時間帯、チャンネル)の嗜好度が高いということになる。
なお、スコアの算出方法は、上述した以外の、いかなる方法であっても良く、例えば、ユーザが視聴や操作を行わないタイトルに対応する録画タイトル情報に含まれている各項目のスコアを減少するようにしたり、項目ごとに重み付けを施すようにしたりしても良い。
次に、図7は、図2の複製制御部63が表示装置12に表示させる選択画面501の例を示している。
図7の選択画面501は、チェックボックス511、録画タイトル情報表示部512、実行ボタン513、および取り消しボタン514から構成される。
チェックボックス511は、録画タイトル情報表示部512に対応しており、録画タイトル情報表示部512に表示されている録画タイトル情報(に含まれる情報)に対応するタイトルを複製対象として選択するときに、操作(チェック)される。
録画タイトル情報表示部512には、録画タイトル情報の全部または一部が表示される。図7の例では、録画タイトル情報のうちの放送開始日時、放送終了日時、および名前が表示される。即ち、図4の番組識別情報301の放送開始日時312、放送終了日時313、および名前316の内容が表示される。
実行ボタン513は、チェックされたチェックボックス511に対応するタイトルの複製を実行するとき、選択(操作)される。ユーザにより実行ボタン513が選択される場合、複製制御部63により、表示装置12には、複製処理を開始する旨のメッセージが表示される。取り消しボタン514は、複製対象の選択を中止するとき、選択される。
次に、図8を参照して、図2の映像記録再生装置11が行う再生処理について説明する。この再生処理は、例えば、ユーザの入力部41の操作により、タイトルの再生(視聴)が指令されたとき、開始される。
ステップS31において、図2の嗜好情報管理部68は、初期化処理を行う。例えば、嗜好情報管理部68は、視聴時間を計測するタイマと操作回数をカウントするカウンタ(いずれも図示せず)の設定値を初期値に設定する。
ステップS31の処理後は、ステップS32に進み、嗜好情報管理部68は、視聴制御部62を監視し、タイトルの再生の開始のタイミングに合わせて、図示せぬタイマに視聴時間の計測を開始させ、ステップS33に進む。
ステップS33において、嗜好情報管理部68は、視聴制御部62を監視し、ユーザから入力部41に、再生処理に関する、再生を指令するための操作以外の操作(例えば、一時停止、巻き戻し、早送りなど)が入力されたかどうかを判定し、入力されたと判定した場合、ステップS34に進む。
ステップS34において、操作回数をカウントする図示せぬカウンタの値を「+1」カウントアップさせ、ステップS35に進む。
一方、ステップS33において、ユーザから入力部41に、再生処理に関する、再生を指令するための操作以外の操作が入力されていないと判定された場合、ステップS34をスキップし、ステップS35に進む。
ステップS35において、嗜好情報管理部68は、視聴制御部62を監視し、タイトルの再生が終了したかどうか、即ちユーザの指令によりタイトルの再生が停止されたかどうか、または再生対象(視聴対象)のタイトルのすべてが再生されたかどうかを判定する。ステップS35において、タイトルの再生が終了していないと判定された場合、ステップS33に戻り、タイトルの再生が終了されるまで、上述した処理が繰り返される。
また、ステップS35において、タイトルの再生が終了された場合、ステップS36に進み、嗜好情報管理部68は、図示せぬタイマの動作を停止させ、視聴時間の計測を終了する。
ステップS36の処理後は、ステップS37に進み、嗜好情報管理部68は、図示せぬカウンタよりその時点のカウント値を取得し、ステップS38に進む。ステップS38において、図示せぬタイマにより計測された視聴時間と、図示せぬカウンタから取得されたカウント値とに基づいて、嗜好情報管理部68は、操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351の内容を更新する。
具体的には、嗜好情報管理部68は、いまの累積視聴時間362の内容(値)と、計測された視聴時間との和を、新しい累積視聴時間362の値とする。また、嗜好情報管理部68は、いまの視聴回数363の値を1だけインクリメントする。さらに、嗜好情報管理部68は、いまの操作回数364の内容(値)と、計測されたカウント値との和を、新しい操作回数364の値とする。
なお、更新後の操作視聴履歴情報351の累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数364の値が、所定の閾値以上である場合、嗜好情報管理部68は、録画タイトル管理部67を介して、録画タイトル情報DB70に記憶されている、いまの再生対象の録画タイトル情報を読み出し、その録画タイトル情報に基づいて、嗜好情報DB72に記憶されている嗜好情報データ401を更新する。
次に、図9を参照して、図2の映像記録再生装置11がタイトルを携帯機器14に複製する複製処理について説明する。この複製処理は、例えば、ユーザが入力部41を操作して、図7の選択画面501のチェックボックス511をチェックし、実行ボタン513を選択することにより、複製の指令を行ったとき開始される。
ステップS51において、複製制御部63は、入力部41からの指令に応じて、複製対象とするタイトルを選択する。即ち、視聴制御部63は、ユーザによりチェックされたチェックボックス511に対応するタイトルを、視聴対象とするタイトルとして選択する。
ステップS51の処理後は、ステップS52に進み、複製制御部63は、まだ複製されていない複製対象があるかどうかを判定し、まだ複製されていない複製対象があると判定された場合、複製制御部63は、まだ複製されていない複製対象のうちのいずれか1つを、いまの複製対象とし、ステップS53に進む。
ステップS53において、嗜好情報管理部68は、操作視聴履歴情報351に基づいて、いまの複製対象が視聴済みであるかどうかを判定する。具体的には、嗜好情報管理部68は、操作視聴履歴DB71から、タイトルID361の内容が、いまの複製対象のタイトル情報の番組ID311の内容と同一である操作視聴履歴情報351を読み出し、その操作視聴履歴情報351の視聴回数363の内容が1以上であるかどうかを判定する。
ステップS53において、いまの複製対象が視聴済みであると判定された場合、即ち図8の再生処理において、累積視聴時間362、視聴回数363、または操作回数364の内容が既に更新されている場合、ステップS54乃至S56をスキップして、ステップS57に進む。
一方、ステップS53において、いまの複製対象が視聴済みではないと判定された場合、ステップS54に進み、嗜好情報管理部68は、ユーザが携帯機器14にタイトルを複製した後に行うタイトルの視聴の時間、視聴の回数、または操作の回数を推定し、操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351を更新する。
具体的には、嗜好情報管理部68は、累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数634の値をパラメータとする予め定義された関数に基づいて、累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数634の値の増減幅を決定し、操作視聴履歴情報351を更新する。
例えば、嗜好情報管理部68は、ユーザが携帯機器14にタイトルを複製した場合、ユーザは、そのタイトルを1度必ず視聴すると推定した、視聴回数363の値をパラメータとする関数に基づいて、操作視聴履歴情報351の視聴回数363の値を1だけインクリメントする。
なお、上述した関数は、複製先に応じて変更されるようにしてもよい。この場合、例えば、複製先がリムーバブルメディア43である場合、視聴する予定のないタイトルもとりあえず複製することがあることを考慮して、複製先が携帯機器14である場合に比べて、累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数634の値の増加幅を小さくすることができる。
ステップS54の処理後は、ステップS55に進み、嗜好情報管理部68は、視聴操作履歴情報351の累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数364の値が、所定の閾値未満であるかどうかを判定し、所定の閾値未満であると判定した場合、ステップS56をスキップし、ステップS57に進む。
一方、ステップS55において、視聴操作履歴情報351の累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数364の値が、所定の閾値未満ではないと判定された場合、ステップS56に進み、嗜好情報管理部68は、録画タイトル管理部67を介して、録画タイトル情報DB70に記憶されている、いまの複製対象の録画タイトル情報を読み出し、その録画タイトル情報に基づいて、嗜好情報DB72に記憶されている嗜好情報データ401を更新する。即ち、嗜好情報管理部68は、録画タイトル情報に基づいて、いまの複製対象に対する嗜好情報データ401を更新する。
ステップS56の処理後は、ステップS57に進み、複製制御部63は、いまの複製対象を補助記憶装置40から読み出し、その複製対象を外部インタフェース44を介して携帯機器14に供給することにより、いまの複製対象を携帯機器14に複製する。そして、ステップS52に戻り、すべての複製対象が複製されるまで、上述した処理を繰り返す。
一方、ステップS52において、まだ複製されていない複製対象がないと判定された場合、即ちすべての複製対象が複製された場合、処理を終了する。
なお、上述したステップS53では、嗜好情報管理部68が、視聴回数363の内容が1以上であるかどうかを判定することにより、いまの複製対象が視聴済みであるかどうかを判定したが、例えば、累積視聴時間362の内容が、複製対象であるタイトルのすべてを視聴するために必要な時間(以下、全視聴時間という)の50%を超えているかどうかを判定するようにしてもよい。この場合、ステップS54において、嗜好情報管理部68は、累積視聴時間362の内容を全視聴時間の50%または100%に更新する。例えば、いまの複製対象の累積視聴時間362の内容が全視聴時間の10%である場合、嗜好情報管理部68は、累積視聴時間362の内容を、全視聴時間の40%または90%分増加させる。
また、操作視聴履歴情報351として、操作回数361だけでなく、操作内容の履歴も記憶させる場合、嗜好情報管理部68は、その操作内容の履歴に基づいて、操作視聴履歴情報351の内容を更新するようにしてもよい。
例えば、ユーザにより、複製前に短い間隔の早送り、15秒スキップ等の操作が繰り返し行われた場合には、その操作は複製対象内のCM部分をスキップする目的で行われる場合が多いため、嗜好情報管理部68は、70%の確率で、複製後もユーザは複製対象を視聴すると推定し、操作視聴履歴情報351を更新する。また、ユーザにより複製前に編集の操作が繰り返し行われた場合には、その操作は複製対象内のCM部分をカットしたり、所望の部分のみを残すようにカットする目的で行われる場合が多いため、嗜好情報管理部68は、複製後、ユーザは複製対象を何度も繰り返して視聴すると推定し、操作視聴履歴情報351を更新する。
さらに、ユーザにより、複製前に最初の短い時間(例えば、10秒)だけ複製対象を視聴するように操作が行われ、その後長時間何も操作が行われていない場合、嗜好情報管理部68は、複製後もユーザは複製対象を視聴しないと推定し、操作視聴履歴情報351を更新する。
また、上述したステップS53では、いまの複製対象が視聴済みであるかどうかが判定されたが、いまの複製対象の操作視聴履歴情報351の累積視聴時間362、視聴回数363、または操作回数364の内容が閾値以上であるかどうかを判定するようにしてもよい。
以上のように、携帯機器14にタイトルが複製される場合、嗜好情報管理部68は、携帯機器14におけるタイトルの視聴時間、視聴回数、および操作回数を推定して操作視聴履歴情報351を更新し、その操作視聴履歴情報351に基づいて、嗜好情報データ401を更新する。これにより、タイトルが他の装置である携帯機器14に複製される場合においても、そのタイトルの操作履歴や視聴履歴が蓄積され、その結果、より正確な嗜好情報データ401を作成することができる。
次に、図10を参照して、図2の映像記録再生装置11がコンテンツデータを録画予約する録画予約処理について説明する。この録画予約処理は、例えば、ユーザが入力部41を操作することにより録画予約の指令を行ったとき、開始される。
ステップS71において、図2の録画制御部60は、嗜好情報管理部68から供給される嗜好情報データ401とEPGDB69に記憶されている番組識別情報301に基づいて、ユーザの嗜好するコンテンツデータを推定する。
例えば、録画制御部60は、名前キーワード嗜好情報411、キーワード嗜好情報412、ジャンル嗜好情報413、放送時間帯嗜好情報414、またはチャンネル嗜好情報415の、所定値以上のスコアに対応するキーが番組識別情報301の名前316、内容317と318、ジャンル315、放送開始日時312と放送終了日時313、または配信元314に含まれている場合、その番組識別情報301に対応するコンテンツデータを、ユーザの嗜好するコンテンツデータとして推定する。
そして、録画制御部60は、その推定されたコンテンツデータを推薦コンテンツとし、その推薦コンテンツの番組識別情報301に基づいて、推薦コンテンツ情報を提示部61に供給する。
ステップS71の処理後は、ステップS72に進み、提示部61は、録画制御部60からの推薦コンテンツ情報を、表示装置12に提示(表示)する。ここで、ユーザは、表示装置12に提示される推薦コンテンツ情報を見ながら、入力部41を操作することにより、録画予約対象とするコンテンツデータの推薦コンテンツ情報を選択する。
ステップS72の処理後は、ステップS73に進み、録画予約制御部60は、入力部41から供給されるユーザの指令に基づいて、ユーザにより録画予約対象とするコンテンツデータの推薦コンテンツ情報が選択されたかどうかを判定し、ユーザにより推薦コンテンツ情報が選択されていないと判定した場合、推薦コンテンツ情報が選択されるまで待機する。
一方、ステップS73において、ユーザにより録画予約対象とするコンテンツデータの推薦コンテンツ情報が選択されたと判定された場合、録画制御部60は、録画予約対象の番組ID311の内容を録画予約管理部66に供給して、ステップS74に進む。
ステップS74において、録画予約管理部66は、録画制御部60からの番組ID311の内容に基づいて、EPGDB69から録画予約対象の番組識別情報301を取得し、内蔵する記憶部に記憶させることにより、録画予約を行う。
この後、録画予約管理部66は、内蔵する記憶部に記憶されている番組識別情報301の放送開始日時312の内容と、図示せぬ計時部により計時された現在の日時とに基づいて、録画予約対象の放送開始日時に、配信元314の内容を表す情報と録画の指令を録画制御部60に供給する。録画制御部60は、その配信元314の内容を表す情報と録画の指令に基づいて、放送開始日時にチューナ31を制御して録画予約対象を受信し、その録画予約対象を補助記憶装置40に記憶する。
録画制御部60は、録画予約対象の補助記憶装置40への記憶を完了すると、その録画予約対象の番組識別情報301の番組ID311の内容を、録画タイトル管理部67に供給する。録画タイトル管理部67は、その番組ID311の内容に基づいて、EPGDB69から録画予約対象の番組識別情報301を読み出し、録画タイトル情報として録画タイトル情報DB70に記憶させ、録画タイトル情報の番組IDを嗜好情報管理部68に供給する
嗜好情報管理部68は、録画タイトル管理部67から供給される番組IDに基づいて、その番組IDをタイトルID361の内容とする、録画予約対象の操作視聴履歴情報351を作成し、操作視聴履歴情報DB71に記憶する。
以上のように、図2の映像記録再生装置11は、嗜好情報データ401に基づいて、ユーザの嗜好するコンテンツデータを推定し、その推定したコンテンツデータを推薦コンテンツとして、その推薦コンテンツの推薦コンテンツ情報を提示するので、上述した図9の複製処理において、より正確な嗜好情報データ401を作成することにより、よりユーザの嗜好に合った推薦コンテンツをユーザに提供することができる。
これにより、ユーザが、恒常的に、映像記録再生装置11に録画されているタイトルを、携帯機器14に複製して視聴する場合においても、映像記録再生装置11において、よりユーザの嗜好に合った推薦コンテンツを提供することができる。
図11は、図1の映像記録再生装置11の他の機能的構成例を示すブロック図である。
図11の映像記録再生装置11では、図2の映像記録再生装置11の複製制御部63と嗜好情報管理部68の代わりに、複製制御部701と嗜好情報管理部702が設けられており、タイトルを複製する場合、複製対象とするタイトルとともに、複製対象の視聴履歴情報351(図6)を複製する。なお、図2と同一のものには同一の符号を付してあり、説明は省略する。
複製制御部701は、図2の複製制御部63と同様に、録画タイトル管理部67から供給される録画タイトル情報に基づいて、複製対象を選択するための選択画面501(図7)を表示装置12に表示させる。また、複製制御部701は、入力部41からの指令に応じて、ユーザによりチェックされたチェックボックス511に対応するタイトルを複製対象として、その複製対象を補助記憶装置40から読み出す。
そして、複製制御部701は、録画タイトル管理部67を制御し、複製対象の録画タイトル情報の番組IDを嗜好情報管理部702に供給する。複製制御部701は、嗜好情報管理部702から供給される操作視聴履歴情報351(図6)と複製対象を、複製した映像記録再生装置11を特定するための特定情報を付加して、図1の外部インタフェース44を介して携帯機器14に複写する。なお、特定情報は、映像記録再生装置11に固有のIDであってもよいし、複製制御部701が複製した日時(以下、複製日時という)を管理する場合、複製日時などであってもよい。
また、複製制御部701は、携帯機器14から操作視聴履歴情報351と特定情報を読み出し、その特定情報に基づいて、操作視聴履歴情報351を嗜好情報管理部702に供給する。
嗜好情報管理部702は、図2の嗜好情報管理部68と同様に、録画タイトル管理部67から供給される録画タイトル情報に基づいて、操作視聴履歴情報351を作成し、操作視聴履歴DB71に記憶させる。また、嗜好情報管理部702は、視聴制御部62と複製制御部701を監視し、操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351を更新する。
また、嗜好情報管理部702は、図2の嗜好情報管理部68と同様に、操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351に基づいて、ユーザの嗜好情報データ401を生成し、その嗜好情報データ401を嗜好情報DB72に記憶し、管理する。
さらに、嗜好情報管理部702は、録画タイトル管理部67から供給される複製対象の録画タイトル情報の番組IDに基づいて、複製対象の操作視聴履歴情報351を操作視聴履歴DB71から読み出し、複製制御部701から供給する。
また、嗜好情報管理部702は、複製制御部701から供給される操作視聴履歴情報351に基づいて、操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351を更新する。
図12は、図11の映像記録再生装置11に外部インタフェース44を介して接続されている携帯機器14の機能的構成例を示すブロック図である。
図12の携帯機器14は、視聴制御部901、再生部902、嗜好情報管理部903、および操作視聴履歴DB904から構成される。
視聴制御部901は、図3の入力部107から入力されるユーザの指令に応じて、再生部902を制御し、記憶部105に記憶されているタイトルを再生(表示)する。再生部902は、視聴制御部901の制御によりタイトルを再生する。
嗜好情報管理部903は、視聴制御部62を監視し、操作視聴履歴DB904に記憶されている操作視聴履歴情報351を更新する。操作視聴履歴DB904は、図11の複製制御部701から供給される操作視聴履歴情報351と、それに付加された特定情報を対応付けて記憶する。
次に、図13を参照して、図11の映像記録再生装置11がタイトルを携帯機器14に複製する複製処理について説明する。この複製処理は、例えば、ユーザが入力部41を操作して、図7の選択画面501のチェックボックス511をチェックし、実行ボタン513を選択することにより、複製の指令を行ったとき開始される。
ステップS91とS92の処理は、図9のステップS51とS52の処理と同様であるので、説明は省略する。
ステップS92の処理後は、ステップS93に進み、複製制御部701は、いまの視聴対象の録画タイトル情報の番組IDを、嗜好情報管理部702に供給し、ステップS94に進む。
ステップS94において、嗜好情報管理部702は、タイトルID361の内容がステップS93で供給された番組IDと同一である操作視聴履歴情報351を、操作視聴履歴DB71から読み出し、複製制御部701に供給して、ステップS95に進む。
ステップS95において、複製制御部701は、いまの複製対象であるタイトルと、ステップS94で供給される操作視聴履歴情報351とを、特定情報を付加して、外部インタフェース44を介して、携帯機器14の記憶部105に複製し、処理を終了する。
以上のようにして、ユーザは、タイトルを図12の携帯機器14に複製すると、例えば、携帯機器14を図11の映像記録再生装置11から外して持ち運び、所望の場所で、複製されたタイトルを視聴する。具体的には、視聴制御部901は、ユーザからの視聴(再生)の指令に応じて、再生部902を制御し、記憶部105に複製された再生対象とするタイトルを再生する。
また、視聴制御部901は、ユーザからの再生以外の再生に関する処理を行うための、入力部107の操作に応じて、再生部902による再生を制御する。嗜好情報管理部903は、視聴制御部901を監視し、タイトルの視聴時間、視聴回数、または操作回数に基づいて、操作視聴履歴DB904の操作視聴履歴情報351を更新する。
ユーザは、例えば、図12の携帯機器14に新たなタイトルを複製する場合、図11の映像記録再生装置11に再度携帯機器14を接続する。このとき、図11の映像記録再生装置11は、携帯機器14の操作視聴履歴DB904の操作視聴履歴情報351と特定情報を読み出し、その操作視聴履歴情報351と特定情報に基づいて、操作視聴履歴DB71に記憶されている操作視聴履歴情報351を更新する。
この図11の映像記録再生装置11が操作視聴履歴情報351を更新する操作視聴履歴情報更新処理を、図14を参照して説明する。この操作視聴履歴情報更新処理は、例えば、映像記録再生装置11に携帯機器14が接続されたとき開始される。
ステップS111において、複製制御部701は、携帯機器14の操作視聴履歴DB904から操作視聴履歴情報351と特定情報を読み出し(受信し)、ステップS112に進む。
ステップS112において、複製制御部701は、特定情報に基づいて、ステップS111で読み出された操作視聴履歴情報351に、自分自身が複製したタイトルの操作視聴履歴情報351があるかどうかを判定する。
具体的には、例えば、特定情報が映像記録再生装置11のIDである場合、複製制御部701は、自分自身に付されている映像記録再生装置11のIDと特定情報とが一致するかどうかを判定する。また、特定情報が複製日時である場合、視聴制御部701は、自分自身が管理する複製日時と特定情報とが一致するかどうかを判定する。
ステップS112において、自分自身が複製したタイトルの操作視聴履歴情報351があると判定された場合、ステップS113に進み、複製制御部701は、自分自身が複製したタイトルの操作視聴履歴情報351を、嗜好情報管理部702に供給し、ステップS114に進む。
ステップS114において、嗜好情報管理部702は、ステップS113で供給される操作視聴履歴情報351のタイトルID361に基づいて、そのタイトルID361と同一のタイトルID361に対応する操作視聴履歴情報351を、ステップS113で供給される操作視聴履歴情報351に更新する。
ステップS114の処理後は、ステップS115に進み、嗜好情報管理部702は、視聴操作履歴情報351の累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数364の値が、所定の閾値未満であるかどうかを判定し、所定の閾値未満であると判定した場合、処理を終了する。
一方、ステップS115において、視聴操作履歴情報351の累積視聴時間362、視聴回数363、および操作回数364の値が、所定の閾値未満ではないと判定された場合、ステップS116に進み、嗜好情報管理部702は、録画タイトル管理部67を介して、録画タイトル情報DB70に記憶されている、ステップS114で更新された操作視聴履歴情報351に対応する録画タイトル情報を読み出し、その録画タイトル情報に基づいて、嗜好情報DB72に記憶されている嗜好情報データ401を更新して、処理を終了する。
なお、ステップS115とS116は、ステップS114で更新された操作視聴履歴情報ごとに行われる。
一方、ステップS112において、自分自身が複製したタイトルの操作視聴履歴情報351がないと判定された場合、ステップS113とS114をスキップし、処理は終了する。
以上のように、図11の映像記録再生装置11は、図12の携帯機器14から、自分自身が複製したタイトルの、携帯機器14における視聴時間、視聴回数、および操作回数が反映された操作視聴履歴情報351を取得して、自分自身が記憶する操作視聴履歴情報351を更新するので、その操作視聴履歴情報351に基づいて作成される嗜好情報データ401が、より正確なものになる。
なお、上述した説明では、推薦コンテンツのうち、録画予約対象とするコンテンツデータを、ユーザが選択するようにしたが、ユーザが選択せずに、自動的に推薦コンテンツを録画予約するようにしてもよい。また、推薦コンテンツのうち、対応する嗜好情報データ401が所定の閾値を超えるものは自動的に録画予約され、それ以外のものは、ユーザにより録画予約対象として選択されたもののみが録画予約されるようにしてもよい。
また、操作回数364は、タイトルの再生中にユーザが行った再生に関する操作だけでなく、ユーザがコンテンツデータを録画するための操作を行った回数も示すようにしてもよい。
以上のように、映像記録再生装置11では、複製対象が複製される場合、嗜好情報管理部68が、その複製対象のタイトルに対する嗜好情報データ401を更新するようにしたので、より正確に嗜好情報データ401を取得することができる。
なお、本明細書において、プログラム記録媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用した映像記録再生装置の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 映像記録再生装置の機能的構成例を示すブロック図である。 携帯機器のハードウェア構成例を示すブロック図である。 番組識別情報の例を示す図である。 操作視聴履歴情報の例を示す図である。 嗜好情報データの例を示す図である。 選択画面の例を示す図である。 再生処理を説明するフローチャートである。 複製処理を説明するフローチャートである。 録画予約処理を説明するフローチャートである。 映像記録再生装置の他の機能的構成例を示すブロック図である。 携帯機器の機能的構成例を示すブロック図である。 複製処理を説明するフローチャートである。 操作視聴履歴情報更新処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
11 映像記録再生装置, 14 携帯機器,31 チューナ,35 CPU, 39 主記憶装置, 40 補助記憶装置, 41 入力部, 43 リムーバブルメディア, 60 録画制御部, 61 提示部, 62 視聴制御部, 63 複製制御部, 68 嗜好情報管理部, 71 操作視聴履歴DB, 72 嗜好情報DB, 102 CPU, 103 ROM, 104 RAM, 105 記憶部, 111 リムーバブルメディア, 701 複製制御部, 702 嗜好情報管理部, 903 嗜好情報管理部, 904 操作視聴履歴DB

Claims (8)

  1. ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得する取得手段と、
    複製対象とするコンテンツを選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択されたコンテンツを、他の情報処理装置に複製する複製手段と
    を備え、
    前記取得手段は、前記複製手段により前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報を更新する
    情報処理装置。
  2. 前記嗜好情報に基づいて、前記ユーザが嗜好するコンテンツを推定する推定手段と、
    前記推定手段により推定されるコンテンツに関する情報を、前記ユーザに提示する提示手段と
    をさらに備える
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記推定手段により推定されたコンテンツを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信されたコンテンツを記録させる記録制御手段と
    をさらに備える
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記取得手段は、前記コンテンツの再生中に前記ユーザが操作を行った回数を表す操作回数、前記コンテンツの視聴回数、および前記コンテンツの視聴時間に基づいて、前記嗜好情報を取得する
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記視聴回数に基づいて、前記複製対象とするコンテンツが視聴されたかどうかを判定する判定手段
    をさらに備え、
    前記取得手段は、前記判定手段により前記複製対象とするコンテンツが視聴されていないと判定された場合、前記他の情報処理装置における前記複製対象のコンテンツの操作回数、視聴回数、または視聴時間を推定し、その操作回数、視聴回数、または視聴時間に基づいて、前記嗜好情報を更新する
    請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記他の情報処理装置から、前記他の情報処理装置における前記複製対象のコンテンツの操作回数、視聴回数、または視聴時間を受信する受信手段
    をさらに備え、
    前記取得手段は、前記受信手段により受信される操作回数、視聴回数、または視聴時間に基づいて、前記嗜好情報を更新する
    請求項4に記載の情報処理装置。
  7. ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得し、
    複製対象とするコンテンツを選択し、
    その選択されたコンテンツを、他の情報処理装置に複製し、
    前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報を更新する
    ステップを含む情報処理方法。
  8. ユーザのコンテンツに対する操作に基づいて、前記ユーザの嗜好を表す嗜好情報を取得し、
    複製対象とするコンテンツを選択し、
    その選択されたコンテンツを、他の情報処理装置に複製し、
    前記複製対象が複製される場合、その複製対象のコンテンツに対する前記嗜好情報を更新する
    ステップを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2005260313A 2005-09-08 2005-09-08 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4581929B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260313A JP4581929B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
US11/518,473 US20070146820A1 (en) 2005-09-08 2006-09-08 Information processing apparatus, information processing method and program
US14/265,798 US9414117B2 (en) 2005-09-08 2014-04-30 Information processing apparatus, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260313A JP4581929B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007074483A true JP2007074483A (ja) 2007-03-22
JP4581929B2 JP4581929B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=37935531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260313A Expired - Fee Related JP4581929B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20070146820A1 (ja)
JP (1) JP4581929B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009147904A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Sony Corp コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム
EP2182725A2 (en) 2008-10-29 2010-05-05 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
WO2011096238A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 パナソニック株式会社 オーディオ装置
JP2011171949A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2013054816A (ja) * 2012-10-24 2013-03-21 Toshiba Corp 映像出力装置、映像出力装置の制御方法、およびプログラム
US8818161B2 (en) 2007-06-25 2014-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus capable of executing at least reproducing process on content, recording and reproducing system, and title information managing method
KR101528990B1 (ko) * 2010-12-21 2015-06-15 모토로라 모빌리티 엘엘씨 서비스 키 전달 시스템
US9319718B2 (en) 2007-11-19 2016-04-19 Sony Corporation Content server, content providing system, content providing method and computer program

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8688742B2 (en) 2006-05-31 2014-04-01 Red Hat, Inc. Open overlay for social networks and online services
US8612483B2 (en) 2006-05-31 2013-12-17 Red Hat, Inc. Link swarming in an open overlay for social networks and online services
US8615550B2 (en) * 2006-05-31 2013-12-24 Red Hat, Inc. Client-side data scraping for open overlay for social networks and online services
US9165282B2 (en) * 2006-05-31 2015-10-20 Red Hat, Inc. Shared playlist management for open overlay for social networks and online services
US8185584B2 (en) * 2006-05-31 2012-05-22 Red Hat, Inc. Activity history management for open overlay for social networks and online services
US7792903B2 (en) 2006-05-31 2010-09-07 Red Hat, Inc. Identity management for open overlay for social networks and online services
US8091032B2 (en) * 2006-11-30 2012-01-03 Red Hat, Inc. Automatic generation of content recommendations weighted by social network context
US8060827B2 (en) * 2006-11-30 2011-11-15 Red Hat, Inc. Method and system for preloading suggested content onto digital video recorder based on social recommendations
US8463893B2 (en) * 2006-11-30 2013-06-11 Red Hat, Inc. Automatic playlist generation in correlation with local events
US20080133475A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Donald Fischer Identification of interesting content based on observation of passive user interaction
US9021045B2 (en) * 2006-11-30 2015-04-28 Red Hat, Inc. Sharing images in a social network
US8832277B2 (en) * 2006-11-30 2014-09-09 Red Hat, Inc. Community tagging of a multimedia stream and linking to related content
US8176191B2 (en) 2006-11-30 2012-05-08 Red Hat, Inc. Automated identification of high/low value content based on social feedback
US9405827B2 (en) * 2006-11-30 2016-08-02 Red Hat, Inc. Playlist generation of content gathered from multiple sources
US8812582B2 (en) 2006-11-30 2014-08-19 Red Hat, Inc. Automated screen saver with shared media
US8943210B2 (en) * 2006-11-30 2015-01-27 Red Hat, Inc. Mastering music played among a plurality of users
US8724961B2 (en) * 2009-04-14 2014-05-13 Panasonic Corporation Terminal device, method for controlling terminal device, and recording medium
JP2012137991A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Jvc Kenwood Corp 操作制御装置、操作制御プログラム、及び操作制御方法
US20140099080A1 (en) * 2012-10-10 2014-04-10 International Business Machines Corporation Creating An Abridged Presentation Of A Media Work
CN103559898B (zh) * 2013-10-11 2017-01-18 华为技术有限公司 多媒体文件播放方法、播放装置和系统
KR102268052B1 (ko) * 2013-11-11 2021-06-22 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 서버 장치 및 그 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277869A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 動画像視聴制御装置
JP2005295357A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177931B1 (en) * 1996-12-19 2001-01-23 Index Systems, Inc. Systems and methods for displaying and recording control interface with television programs, video, advertising information and program scheduling information
US6947922B1 (en) * 2000-06-16 2005-09-20 Xerox Corporation Recommender system and method for generating implicit ratings based on user interactions with handheld devices
JP3654349B2 (ja) 2001-07-09 2005-06-02 ソニー株式会社 コンテンツ嗜好度算出方法およびコンテンツ受信装置
US7657907B2 (en) * 2002-09-30 2010-02-02 Sharp Laboratories Of America, Inc. Automatic user profiling
US8073304B2 (en) * 2002-11-16 2011-12-06 Gregory Karel Rohlicek Portable recorded television viewer
JP4586343B2 (ja) 2003-09-01 2010-11-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4154612B2 (ja) 2005-01-14 2008-09-24 ソニー株式会社 コンテンツ嗜好度算出方法、コンテンツ嗜好度更新方法およびコンテンツ受信装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277869A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toshiba Corp 動画像視聴制御装置
JP2005295357A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8818161B2 (en) 2007-06-25 2014-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus capable of executing at least reproducing process on content, recording and reproducing system, and title information managing method
JP2009147904A (ja) * 2007-11-19 2009-07-02 Sony Corp コンテンツサーバ、コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法、およびコンピュータプログラム
US9319718B2 (en) 2007-11-19 2016-04-19 Sony Corporation Content server, content providing system, content providing method and computer program
EP2182725A2 (en) 2008-10-29 2010-05-05 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US8661471B2 (en) 2008-10-29 2014-02-25 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
WO2011096238A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 パナソニック株式会社 オーディオ装置
JP2011171949A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR101528990B1 (ko) * 2010-12-21 2015-06-15 모토로라 모빌리티 엘엘씨 서비스 키 전달 시스템
JP2013054816A (ja) * 2012-10-24 2013-03-21 Toshiba Corp 映像出力装置、映像出力装置の制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070146820A1 (en) 2007-06-28
US9414117B2 (en) 2016-08-09
US20140233921A1 (en) 2014-08-21
JP4581929B2 (ja) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581929B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
CN100413330C (zh) 内容喜好程度计算方法和内容接收装置
US7784083B2 (en) Receiving/generating section information for multimedia contents based on level of performance
JP2004535101A5 (ja)
JP4586343B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JPWO2006033329A1 (ja) 映像表示装置、映像表示方法および映像表示プログラム
JP2006301877A (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
US20050238317A1 (en) Video recording/reproducing apparatus and method
US20090010617A1 (en) Method and Apparatus for Optimizing Space Allocations for Digital Video Recordings
JP2005167818A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供用プログラム並びに情報記録媒体
JP2012134840A (ja) 録画再生装置
JP2005141847A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供用プログラム並びに情報記録媒体
CN1984290B (zh) 用于在时间机器功能期间永久存储广播节目的方法和设备
JP2005328401A (ja) 情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4196278B2 (ja) 記録装置、記録制御方法、記録媒体、およびプログラム
KR20050091929A (ko) 방송 녹화기기에서의 녹화 조건 설정방법
JP4748098B2 (ja) 記録再生装置及びダイジェスト情報生成装置
JP2006024259A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ記録装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP4097637B2 (ja) コンテンツ再生装置、方法、プログラム、及び記録媒体
JP2006074586A (ja) 映像音声記録再生装置
JP6916145B2 (ja) 電子機器および番組処理方法
JP4765884B2 (ja) 放送受信記録再生装置
JP2007257648A (ja) 記録再生装置、記録管理方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3862731B1 (ja) 記録装置
JP2005217875A (ja) チャプタ情報の管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4581929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees