JP2007067870A - デジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法 - Google Patents

デジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007067870A
JP2007067870A JP2005251750A JP2005251750A JP2007067870A JP 2007067870 A JP2007067870 A JP 2007067870A JP 2005251750 A JP2005251750 A JP 2005251750A JP 2005251750 A JP2005251750 A JP 2005251750A JP 2007067870 A JP2007067870 A JP 2007067870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital camera
imaging
image data
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005251750A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takano
博明 高野
Tsukasa Ito
司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Original Assignee
Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Photo Imaging Inc filed Critical Konica Minolta Photo Imaging Inc
Priority to JP2005251750A priority Critical patent/JP2007067870A/ja
Publication of JP2007067870A publication Critical patent/JP2007067870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影者の撮影条件の較正に要する負荷を軽減し、撮影側及び現像側の双方の画像処理の負荷を軽減し、さらには撮影設備の長期間の使用を可能とする。
【解決手段】デジタルカメラ1は、被写体を撮像し画像データを取得する撮像手段と、前記画像データを撮影制御装置7に送信する送信装置33とを備え、撮影制御装置7は、デジタルカメラ1から受信される画像データを解析して状態制御情報を取得し、状態制御情報を撮像補助装置5に送信する画像処理装置74を備え、撮像補助装置5は、撮像補助部50と、撮影制御装置7から受信される状態制御情報に基づいて撮像補助部50を制御する状態制御部41とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、写真館や撮影スタジオ等の写真撮影所での撮影及び現像所(ラボ)での画像処理を行うデジタルカメラシステム及びこれを用いた撮影条件較正方法に関する。
近年、写真館や撮影スタジオ等の写真撮影所ではデジタルカメラを使用してデジタル撮影を行い、その後、現像所(ラボ)にデジタル画像データを送って、写真プリントの注文を依頼する機会が増加している。写真撮影所では、現像所に写真プリントを注文する際、同一被写体を撮影した複数のデジタル画像データから注文するデジタル画像データを選定し、さらに色補正、階調補正等の画像処理を行なっている。
一方、現像所では、写真撮影所の意向に合った写真プリントとなるように、写真撮影所から送られたデジタル画像データに対し、さらに色補正、階調補正等の画像処理を施し、複数の試し焼きを繰り返しながら、写真プリントの作成を行わなくてはならず、作業が煩雑なものとなっている。
前記写真館及び現像所双方の画像処理の負荷を軽減することができるとともに、各写真館の意向に沿った写真プリントを得ることができるようにするため、デジタル画像データに添付の撮影条件ファイルに画像処理条件を記録する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、カメラ内部の処理を外部に通信手段を介して委託することにより、カメラを新規に購入しなくても使いやすさや画質の向上が図られ、長期間の使用を可能とする方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−33255号公報 特開2003−101849号公報
ところで、色補正、階調補正等の画像処理は、カメラの露出条件やライティングの変動(エラー)を補正することと、被写体や背景に合わせてより主観的に好ましい写真プリントに仕上げることを目的に施されている。変動(エラー)に起因する補正分については、設定値や測定値を手掛かりに自動化することはできる。しかしながら、主観に依存する分の補正を自動化することは極めて難しい。これは、被写体や背景の違いだけでなく、撮影者によるライティング調整や被写体への指示があることも要因となっている。例えばライティング条件は、顔の特徴や身長等の容姿、立ち位置等と併せて、撮影者により調整されている。また、子供写真館等では、表情が硬くなりがちで、撮影者があごの引き具合や笑顔を促す指示を与えている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、写真館や撮影スタジオ等の写真撮影所において、撮影者の撮影条件の較正に要する負荷を軽減し、写真館(撮影側)及び現像所(現像側)の双方の画像処理の負荷を軽減し、さらには撮影設備の長期間の使用を可能とするデジタル撮影システム及び撮影条件較正方法を提供することである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明のデジタルカメラシステムは、
デジタルカメラと、撮像補助装置と、撮影制御装置と、を備え、
前記デジタルカメラは、
被写体の光学像をデジタルの画像データに変換するための撮像手段と、
前記撮影制御装置との通信を介する第1の通信手段と、
前記撮像手段により撮像された前記画像データを、前記第1の通信手段を介して前記撮影制御装置に送信する第1の通信制御手段と、を備え、
前記撮像補助装置は、
前記被写体の状態を調整する撮像補助手段と、
前記撮像補助手段を制御する状態制御手段と、
前記撮影制御装置との通信を介する第2の通信手段と、を備え、
前記撮影制御装置は、
前記デジタルカメラ及び前記撮影制御装置との通信を介する第3の通信手段と、
前記第3の通信手段を介して前記画像データを前記デジタルカメラから受信し、当該画像データを画像解析して、前記状態制御手段を動作するための状態制御情報を取得する画像解析手段と、
前記第3の通信手段を介して前記状態制御情報を前記撮像補助装置に送信する第2の通信制御手段と、を備え、
前記状態制御手段は、前記第2の通信手段を介して前記状態制御情報を前記撮影制御装置から受信し、当該状態制御情報に基づいて前記撮像補助手段を制御して前記被写体の状態を調整することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記デジタルカメラは、
前記撮像手段を遠隔操作するための遠隔操作手段を備え、
前記第2の通信制御手段は、前記第3の通信手段を介して前記撮像手段のシャッタ開始を指示する遠隔操作情報を前記デジタルカメラに送信し、
前記遠隔操作手段は、前記第1の通信手段を介して前記遠隔操作情報を前記撮影制御装置から受信し、当該遠隔操作情報に基づいて前記撮像手段を操作することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記第1の通信手段は、無線LANによりインターネットに接続して通信し、
前記遠隔操作手段は、PTP/IP(Picture Transfer Protocol over Internet Protocol)に準拠することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記撮影制御装置は、前記状態制御情報を変更して前記被写体の状態を自動的に最適化する自動較正手段を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記第1の通信手段は、前記撮影制御装置及び前記撮像補助装置との通信を介し、
前記第2の通信手段は、前記撮影制御装置及び前記デジタルカメラとの通信を介することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記デジタルカメラは、
前記デジタルカメラシステムの利用者を特定するための第1の識別情報と、前記撮影制御装置へ前記第1の通信手段を介して前記画像データの送信を行うための第1のアドレス情報と、前記撮像補助装置へ前記第1の通信手段を介して通信を行うための第2のアドレス情報と、前記撮影制御装置から前記撮像補助装置へ前記第3の通信手段を介して前記状態制御情報を送信するための第3のアドレス情報と、前記デジタルカメラ、撮像補助装置の機種等を特定するための第2の識別情報と、の少なくとも1つを取得する取得手段を備えることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記デジタルカメラは、
前記取得手段により取得された情報を前記画像データに添付する第1の添付手段を備えることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記デジタルカメラは、
前記撮像手段により撮像されたRawデータ形式の画像データに対し、少なくとも色補正及び階調補正の画像処理を施した画像データ、又は少なくとも色補正及び階調補正の画像処理条件並びに現像条件の添付されたRawデータ形式の画像データを生成する第1の生成手段を備え、
前記第1の通信制御手段は、前記第1の生成手段により生成された画像データを前記第1の通信手段を介して前記撮影制御装置に送信することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記デジタルカメラは、
前記撮像手段により撮像された画像データの画像サイズを縮小した縮小画像データ、又は圧縮した圧縮画像データを生成する第2の生成手段を備え、
前記第1の通信制御手段は、前記第2の生成手段により生成された画像データを前記第1の通信手段を介して前記撮影制御装置に送信することを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項1から9のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記デジタルカメラは、
前記画像データに対し、Exif(Exchangeable Image File Format)情報を添付する第2の添付手段を備えることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項1から10のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記撮影制御装置は、
前記色補正や階調補正の他、鮮鋭化、ノイズ除去等の画像処理に関する設定パラメータを算出する算出手段を備え、
前記第2の通信制御手段は、前記第3の通信手段を介して前記算出された設定パラメータを前記デジタルカメラに送信し、
前記デジタルカメラは、
前記第1の通信手段を介して前記設定パラメータを前記撮影制御装置から受信し、当該設定パラメータを用いて、前記撮像手段により撮像された画像データに対し画像処理を行う画像処理手段を備えることを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項1から11のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記撮影制御装置は、
プリント注文用の色補正及び階調補正の画像処理の施された画像データ、又は画像処理条件の添付された画像データを生成する第3の生成手段を備え、
前記第2の通信制御手段は、前記第3の通信手段を介して前記第3の生成手段により生成された画像データを前記デジタルカメラに送信することを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項1から12のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記撮像補助手段は、ライティング手段であり、
前記状態制御情報は、前記ライティング手段のライティング条件であり、
前記状態制御手段は、前記ライティング手段の制御を行い、
前記画像解析手段は、少なくともシーン判別処理を用いて前記画像データを画像解析することを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項1から13のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記撮像補助手段は、前記被写体の容姿変更手段であり、
前記状態制御情報は、前記容姿変更手段の容姿条件であり、
前記状態制御手段は、前記容姿変更手段の制御を行い、
前記画像解析手段は、少なくとも表情認識処理を用いて前記画像データを画像解析することを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項1から14のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステムにおいて、
前記遠隔操作手段は、露出制御手段であり、
前記遠隔操作情報が、露出条件であり、
前記画像解析手段が、シーン判別処理及び表情認識処理の少なくとも一つを用いて前記画像データを画像解析することを特徴とする。
請求項16に記載の発明の撮影条件の較正方法は、
撮影制御装置及び撮像補助装置に通信接続されたデジタルカメラにおいて、
被写体を撮像して画像データを取得する工程と、
前記取得された画像データを前記撮影制御装置に送信する工程と、
前記撮影制御装置において、
前記デジタルカメラから前記画像データを受信し、当該画像データを画像解析して画像解析値を取得する工程と、
前記画像解析値と基準条件との差分から状態制御情報を作成する工程と、
前記作成された状態制御情報を前記撮像補助装置に送信する工程と、
前記撮像補助装置において、
前記撮影制御装置から前記状態制御情報を受信し、当該状態制御情報に基づいて前記被写体の状態を調整する工程と、
を含み、前記各工程を繰り返して撮影条件を較正することを特徴とする。
本発明によれば、被写体の状態の調整による撮影条件較正を、撮影者に代わって撮影制御装置及び撮像補助装置が実行でき、撮影者の負荷や撮影のばらつきを軽減できる。また、撮影制御装置での画像データの画像解析により、デジタルカメラ内部の処理負荷を低減できるとともに、デジタルカメラシステム導入後にソフトウェアを更新しても、デジタルカメラを新規に買い換える必要がなく、撮影設備の長期間の使用が可能となる。
また、撮影制御装置がデジタルカメラ及び撮像補助装置への指示を即座に与えることができ、無駄な撮影や画像選定の手間を軽減できる。さらに、撮影制御装置の状態制御情報の作成により、撮影側及び現像側の双方における色補正、階調補正等の画像処理の負荷を軽減できる。
以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態及びその変形例を順に詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。
図1〜図5を参照して、本実施の形態のデジタルカメラシステム100の装置構成を説明する。図1に、デジタルカメラシステム100の構成を示す。図2に、デジタルカメラ1の内部構成を示す。図3に、撮影制御装置7の内部構成を示す。図4に、画像解析部78の内部構成を示す。図5に、フラッシュ光源51の外観構成を示す。
図1に示すように、デジタルカメラシステム100は、写真館や撮影スタジオ等の撮影所に設置される、デジタルカメラ1と、撮像補助装置5と、無線LAN(Local Area Network)ポート6と、現像所に設置される撮影制御装置7と、を備えて構成される。
デジタルカメラ1は、デジタルカメラ本体2、カメラ補助装置3等を備える。また、撮像補助装置5は、通信装置4、撮影補助部51等を備えて構成される。カメラ補助装置3、通信装置4及び無線LANポート6は、無線LANにより接続されている。また、無線LANポート6及び撮影制御装置7は、通信ネットワークNを介して接続されている。つまり、デジタルカメラ1及び撮像補助装置5は夫々、無線LAN及び通信ネットワークNを介して撮影制御装置7との間で、情報の送受信が可能となっている。また、デジタルカメラ1と撮像補助装置5との間においても、無線LANを介して情報の送受信が可能となっている。
無線LANは、例えば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers:米国電気電子技術者協会)において標準化された規格に準拠したものが用いられる。より具体的には、IEEE802.11a、IEEE802.11b等の規格に準拠したものを用いることが好ましい。IEEE802.11bは、2.4GHz帯を使用し、最大11Mbpsの転送速度を規格化した現在主流のものである。IEEE802.11aは、5.0GHz帯を使用し、最大54Mbpsの転送速度を規格化したものである。なお、2.4GHz帯を使用し、最大54Mbpsの転送速度を規格化したIEEE802.11gも提案されている。
通信ネットワークNは、WAN(Wide Area Network)、LAN、インターネットプロバイダ等を含むインターネットのネットワークとするが、これに限定されるものではない。
デジタルカメラ1は、撮像手段を備える撮影装置である。撮像手段とは、シャッタースピード、絞り、ISO感度等の露出調整機能、合焦機能、ストロボ機能、シャッタ機能等、デジタル画像データを得るために必要な全ての機能である。デジタルカメラ1(デジタルカメラ本体2)は、撮像手段として、AE(Automatic Exposure:自動露出調整機能)、AF(Auto Focus:自動合焦機能)、フラッシュ調光機能、画像データの画像処理機能等を備えている。
図2に示すように、デジタルカメラ本体2は、レンズ11、絞り12、CCD(Charge-Coupled Devices)13、アナログ処理回路14、A/D(Analog to Digital)変換器15、一時記憶メモリ16、第1の生成手段及び第2の生成手段としての画像処理部17、第2の添付手段としてのヘッダ情報処理部18、記憶デバイス19、制御部20、CCD駆動回路21、操作部22、表示部23、ストロボ駆動回路24、ストロボ25、焦点距離調整回路26、自動焦点駆動回路27、モータ28、遠隔操作手段としての遠隔操作部29等を備えて構成される。デジタルカメラ本体2の遠隔操作部29以外の各部は撮像手段として機能する。
デジタルカメラ本体2の光学系は、レンズ11、絞り12、CCD13を備えて構成されている。レンズ11は、フォーカスの調節を行い、被写体の光画像を結像する。絞り12は、レンズ11を透過した光束の光量を調節する。CCD13は、レンズ11により受光面上に結像された被写体光を、CCD13内の各センサ毎に光の入射量に応じた量の電気的な信号(撮像信号)へ光電変換する。そして、CCD13は、CCD駆動回路21から入力されるタイミングパルスに制御されることにより、この撮像信号をアナログ処理回路14へ順次出力する。また、CCD13に代えて、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子としてもよい。
アナログ処理回路14は、CCD13から入力された撮像信号に対して、RGB信号の増幅やノイズの低減処理等を行う。このアナログ処理回路14における処理は、操作部22からの操作信号に応じて制御部20を介してON/OFFが切り替えられるようになっている。
A/D変換器15は、アナログ処理回路14から入力された撮像信号をデジタル信号に変換して出力する。以下では、A/D変換器15で得られるデジタル信号を画像データとして説明する。
一時記憶メモリ16は、バッファメモリ等であり、A/D変換器15から出力された画像データを一時的に格納する。一時記憶メモリ16に格納される画像データは、Rawデータ形式の生データ(画像データ)であり、CCD13のR,G,Bカラーフィルタ配列そのままの未処理のデジタル画像データである。
画像処理部17は、一時記憶メモリ16に格納された画像データに対し、色補正、階調補正、分光感度のクロストーク補正、暗電流ノイズ抑制、鮮鋭化、ホワイトバランス調整、彩度調整等の画質向上処理の他、画像データの縦及び横サイズの縮小(変更)、トリミング、アスペクト変換、圧縮処理(例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式への変換)等の処理を施す。色補正とは、撮影に用いられる照明装置の色温度を補正することであり、図示しないがデジタルカメラ本体2が、色温度を自動検出する機能又は手動で設定するための設定手段を有している。色補正には、公知の如何なる技術を用いても良い。階調補正とは、撮影に用いられる照明装置の明るさ及びコントラストを補正することであり、図示しないがデジタルカメラ本体2が、AEと連動して、所定の階調カーブを設定するための設定機能を有している。階調補正には、公知の如何なる技術を用いても良い。色補正、階調補正の画像処理条件として、R,G,B値毎に乗算する係数や、ルックアップテーブル等が用いられる。
また、画像処理部17は、色補正、階調補正等を施した画像データに更に縮小処理を施して縮小画像データを生成し表示部23に出力する。例えば、画像データを色分離してRGBの各色信号に分け、色分けされたR信号、G信号、B信号それぞれに、色毎に設定されたローパスフィルタをかけ、ローパスフィルタをかけて得られたR信号、G信号、B信号を用いて縮小画像データの画素配列に再配列し、画素を一定の割合で間引く処理を行う。
また、画像処理部17は、色補正、階調補正等を施した画像データに更に圧縮処理を施して画像ファイルを生成する。画像処理部17は、縮小画像データ及び画像ファイルをヘッダ情報処理部18に出力する。この画像処理部17における処理は、操作部22からの操作信号に応じて制御部20を介してON/OFFが切り替えられるようになっている。また、縮小画像データは、更に圧縮処理が施される構成としてもよい。
ヘッダ情報処理部18は、画像処理部17から入力された画像ファイルのファイルヘッダ(ヘッダ領域)に、Exif(Exchangeable Image File Format)等のヘッダ情報と、画像処理部17から入力された縮小画像データと、を添付して添付済画像ファイルを作成する。
記憶デバイス19は、VRAM(Video RAM)等の半導体メモリと、メモリーカード等の記録メディアを装着する装着部とを備え、制御部20から入力される制御信号に従って、半導体メモリへのデータの読み書きや、装着部に装着された記録メディア(例えば、スマートメディア、SD(Secure Digital)カード、メモリスティック、コンパクトフラッシュ(登録商標)、マイクロドライブ等の可搬記憶媒体)の記録されたデータの読み出しや、記録メディアへのデータの書き込みを行う。例えば、記憶デバイス19は、ヘッダ情報処理部18で作成された添付済画像ファイルを半導体メモリに記憶したり、記録メディアに記録して保存する。
CCD駆動回路21は、制御部20から入力される制御信号に従ってタイミングパルスを出力し、CCD13の駆動制御を行う。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等により構成され、CPUがROMに記憶されているシステムプログラム、アプリケーションプログラムのうちの指定されたプログラムを読み出してRAMに展開し、展開したプログラムとの協働で、デジタルカメラ本体2の各部の制御を行う。
例えば、制御部20は、操作部22からの操作信号に応じて、レンズ11の焦点距離とフォーカス(ピント)を調節するモータ28の制御を行う自動焦点駆動回路27、焦点距離調整回路26、CCD駆動回路21、アナログ処理回路14、一時記憶メモリ16、画像処理部17、表示部23、ストロボ駆動回路24の制御を行うことにより、撮影動作を実行する。
操作部22は、シャッターボタン、電源のON/OFFボタン、ズームボタン等の各種機能ボタン、カーソルキー等を備え、各ボタンやキーに対応する操作信号を制御部20に出力する。
表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)又はEL(ElectroLuminescence)ディスプレイ等により構成され、制御部20により入力された表示制御信号に従って、所要の表示処理を行う。例えば、表示部15は、デジタルカメラ1の撮影者が撮影に関する設定や条件を確認するための情報を表示したり、画像処理部17で生成された縮小画像データを表示用の画像データに変換して表示したりする。また、表示部15は、撮影モード時には、CCD13により取り込まれた画像データを連続的に表示する電子ファインダとしての機能を有する。
ストロボ駆動回路24は、制御部20から入力される制御信号により、被写体輝度が低い時にストロボ25を駆動制御して発光させる。
ストロボ25は、電池電圧を所定の高電圧に昇圧させ、電荷としてコンデンサに蓄える。そして、ストロボ25は、ストロボ駆動回路24に駆動されることにより、コンデンサに蓄えられた電荷によりX管を発光して、被写体に対して補助光を照射する。
焦点距離調整回路26は、制御部20から入力される制御信号によりモータ28を制御して、レンズ11を移動させて焦点距離を調整する。自動焦点駆動回路27は、制御部20から入力される制御信号によりモータ28を制御して、レンズ11のフォーカス(ピント)を調整する。モータ28は、焦点距離調整回路26、自動焦点駆動回路27の制御により、レンズ11を移動させる。
遠隔操作部29は、外部機器との情報の送受信を介し、撮像補助装置5又は撮影制御装置7から送信された遠隔操作情報等に基づき、デジタルカメラ本体2を直接操作(制御)し、また、撮影制御装置7等へ画像データを送信する。例えば、撮影制御装置7からの遠隔操作情報の受信や、撮影制御装置7への記憶デバイス19に記憶された画像データ(画像ファイル、縮小画像データ)の送信等を介する。
遠隔操作部29は、デジタルカメラとパーソナルコンピュータ(PC)間における画像転送プロトコル「Picture Transfer Protocol(ISO15740)」(以下、PTPと称す)に対応していることが望ましい。PTPは、デジタル画像データの送信要求だけでなく、PC側からのデジタルカメラの撮像手段を操作(制御)することが出来よう規格化されている。また、遠隔操作部29に通信接続される通信部34は、無線LANにより通信ネットワークN(インターネット)へ接続する手段(インターフェース)を備えている。このため、遠隔操作部29は、PTPを拡張したプロトコル(通信のための規約・手順)としてFotoNation社製、「Picture Transfer Protocol over Internet Protocol」(PTP/IPと称す)を用いることが望ましい。また、遠隔操作情報としては、情報の送受信が可能な電子データであれば、どのような形式や書式を採用していても良いが、PTP又はPTP/IPに準拠している場合、ISO15740に準拠して作成する必要がある。つまり、本実施の形態では、遠隔操作部29がPTP、PTP/IPに準拠したデジタルカメラ1を用いることができる。
カメラ補助装置3は、記憶部31、取得手段としての情報取得部32、通信装置33等を備えて構成される。通信装置33は、第1の通信手段としての通信部34、アンテナ34A、画像読み出し部35、第1の通信制御手段としてのヘッダ情報処理部36、一時記憶メモリ37等を備えて構成される。
記憶部31は、遠隔操作部29と接続され、遠隔操作部29から出力される情報(例えば、画像ファイル)を記憶する。情報取得部32は、記録媒体から情報を読み出す情報読み出し部や、ユーザからの操作情報入力を受け付ける操作部等により構成され、デジタルカメラシステム100の利用者(写真撮影所)を特定するための識別情報(例えば、ID(Identification)番号、顧客情報)を取得し、ヘッダ情報処理部36に出力する。
通信装置33は、アンテナ34Aを介して、撮像補助装置5や、無線LANポート6(撮影制御装置7)と、情報の送受信を行う。例えば、撮影制御装置7から受信した遠隔操作情報を遠隔操作部29に出力し、撮影制御装置7から受信した画像データの要求を画像読み出し部35に出力する。
画像読み出し部35は、記憶部31から画像ファイルを読み出してヘッダ情報処理部36に出力する。ヘッダ情報処理部36は、後述する撮影処理において、画像読み出し部35から入力される画像ファイルに添付されたヘッダ情報に情報取得部32から入力された識別情報を加え、同じく画像ファイルに添付された縮小画像データに添付し、そのヘッダ情報を含む縮小画像データを一時記憶メモリ37に出力する。
一時記憶メモリ37は、ヘッダ情報処理部36から入力されたヘッダ情報を含む縮小画像データを一時的に記憶して通信部34に出力する。そのヘッダ情報を含む縮小画像データは、通信部34により、情報取得部32により入力されたアドレス情報に基づいて、撮影制御装置7に送信される。
図1に示すように、撮影制御装置7は、第3の通信手段としての通信部71、データベース72、操作装置73、画像解析手段及び第2の通信制御手段並びに自動較正手段としての画像処理装置74等を備えて構成される。
通信部71は、通信ネットワークNを介して無線LANポート6と接続するとともに、データベース72、操作装置73、画像処理装置74に接続され、デジタルカメラ1、撮像補助装置5と、操作装置73、画像処理装置74との間の情報の送受信を介する。
データベース72は、デジタルカメラ1から送信される縮小画像データの解析結果がよいか否かの判定の基準となる各撮影所の基準情報が記憶される。つまり、各基準情報と、各撮影所の識別情報とが関連付けられて記憶されている。
操作装置73は、現像所の管理者からの操作指示入力を受け付け、その操作指示情報を画像処理装置74に送信して、画像処理装置74を操作する。
図3に示すように、画像処理装置74は、画像入力部75、ヘッダ情報解析部76、基準条件調整部77、画像解析部78、制御情報作成部79等を備えて構成される。画像入力部75は、通信部71を介するデジタルカメラ1からのヘッダ情報を含む縮小画像データの受信により入力されるヘッダ情報を含む縮小画像データのうち、ヘッダ情報をヘッダ情報解析部76に出力し、縮小画像データを画像解析部78に出力する。
ヘッダ情報解析部76は、画像入力部75から入力されるヘッダ情報から撮影所の識別情報を読み取り、そのヘッダ情報を画像解析部78に出力し、またヘッダ情報の識別番号に対応する基準条件をデータベース72から読み出して取得し基準条件調整部77に出力する。
基準条件調整部77は、ヘッダ情報解析部76から入力される基準条件を計算可能なフォーマット等の形式へ変換することにより調整し、調整した基準情報を制御情報作成部79に出力する。
図4に示すように、画像解析部78は、シーン解析部78A、表情認識部78Bを有する。シーン解析部78Aは、画像入力部75から入力される縮小画像データを、ヘッダ情報解析部76から入力されるヘッダ情報に基づいてシーン解析してその解析結果を制御情報作成部79に出力する。表情認識部78Bは、画像入力部75から入力される縮小画像データを、ヘッダ情報解析部76から入力されるヘッダ情報に基づいて被写体の人物の表情を解析してその解析結果を制御情報作成部79に出力する。
制御情報作成部79は、シーン解析部78A又は表情認識部78Bから入力される解析結果と、基準条件調整部77から入力される基準条件とに基づいて状態制御情報を作成して通信部71に出力する。状態制御情報は、撮像補助装置5を制御して被写体の状態を調整するための情報であり、通信部71を介して撮像補助装置5に送信される。状態制御情報は、通信部71を介して送受信が可能な電子データであれば、どのような形式や書式を採用していても良い。
また、制御情報作成部79は、遠隔操作情報を作成して通信部71に出力する。遠隔操作情報は、デジタルカメラ本体2を操作制御するための情報であるが、本実施の形態においてはデジタルカメラ本体2のシャッタトリガを与えるシャッタ開始指示情報のみを含むものとする。遠隔操作情報は、通信部71を介してデジタルカメラ本体2に送信される。
図1に示すように、撮像補助装置5は、通信装置4、撮像補助手段としての撮像補助部50等を備えて構成される。通信装置4は、状態制御手段としての状態制御部41、第2の通信手段としての通信部42、アンテナ43等を備えて構成される。状態制御部41は、CPU、RAM及びROM等により構成され、ROMから読み出されてRAMに展開されたプログラムと、CPUとの協働により各種処理を実行する。状態制御部41は、撮影制御装置7から受信した状態制御情報に基づいて撮像補助部50を制御する。通信部42は、アンテナ43を介してデジタルカメラ1、撮影制御装置7と撮像補助装置5との間の情報の送受信を行う。
撮像補助部50は、デジタルカメラ1の撮影を補助する装置であり、状態制御部41により制御される。本実施の形態において、撮像補助部50は、図5に示すように、ライティング手段としてのフラッシュ(閃光)光源51であるものとする。フラッシュ光源51は、状態制御部41により状態制御情報に基づいて光の照射方向、明るさ等が制御される。
次に、図6〜図11を参照して、デジタルカメラシステム100の動作を説明する。図6に、撮影条件較正処理の流れを示す。図7に、撮影処理の流れを示す。図8に、状態制御処理の流れを示す。
図6を参照して、撮影制御装置7(画像処理装置74)において実行される撮影条件較正処理を説明する。撮影制御装置7において、例えば、管理者から操作装置73を介して撮影条件較正処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、撮影条件較正処理が実行される。
先ず、通信部71を介してデジタルカメラ1からヘッダ情報を含む縮小画像データが受信される(ステップS11)。そして、画像入力部75を介してヘッダ情報を含む縮小画像データが入力され、ヘッダ情報解析部76によりヘッダ情報(撮影所の識別情報)が解析され、ヘッダ情報やヘッダ情報に関する情報を用いて、入力された縮小画像データが画像解析部78により解析されるとともに、データベース72からヘッダ情報や解析結果等に対応する基準条件が読み出され基準条件調整部77により調整される(ステップS12)。
そして、制御情報作成部79において、画像解析部78により解析された解析結果と、基準条件調整部77により調整された基準条件との差分が算出され、その差分が所定値以内で適切な画像であるか否かの画像判定がOKであるか否かが判別される(ステップS13)。画像判定がOKである場合(ステップS13;YES)、制御情報作成部79により画像解析が終了し本撮影がOKである旨の終了情報が作成され通信部71を介してデジタルカメラ1及び撮像補助装置5に送信され(ステップS14)、撮影条件較正処理が終了する。
画像判定がNGである場合(ステップS13;NO)、解析結果及び基準条件の差分に基づいて、その差分を縮小するため撮像補助装置5を制御する状態制御情報が状態制御情報作成部79Aにより作成される(ステップS15)。そして、作成された状態制御情報が通信部71を介して撮像補助装置5に送信される(ステップS16)。例えば、ヘッダ情報に含まれる撮像補助装置5のIPアドレスを用いて送信される。そして、送信した状態制御情報に対応して状態制御が完了したことを示す状態制御完了情報を通信部71を介して撮像補助装置5から受信したか否かが判別される(ステップS17)。状態制御完了情報を受信していない場合(ステップS17;NO)、ステップS17に移行される。
状態制御完了情報を受信した場合(ステップS17;YES)、デジタルカメラ1のシャッタ指示情報としての遠隔操作情報が制御情報作成部79により作成されて通信部71を介してデジタルカメラ1に送信され(ステップS18)、ステップS11に移行される。例えば、ヘッダ情報に含まれるデジタルカメラ1のIPアドレスを用いて送信される。
次いで、図7を参照して、デジタルカメラ1において実行される撮影処理を説明する。デジタルカメラ1において、例えば、撮影者から操作部22を介して撮影処理の実行指示が入力されたことをトリガとして、撮影処理が実行される。また、予め、撮影所の識別情報が情報取得部32から入力されているものとし、露出条件等の初期条件としての撮影条件が撮影者の操作部22を介する入力又は図示しない記憶部に記憶されたデフォルト値により設定されているものとする。また、撮影所内に人物等の被写体が撮影スタンバイされているものとする。
先ず、撮影者による操作部22のシャッタボタン押下による被写体撮影が行われる(ステップS23)。そして、被写体の画像データ生成とともに画像処理部17による縮小画像データが作成され、そのヘッダ情報及び縮小画像データが添付された画像データが記憶部31に仮記憶され、ヘッダ情報処理部36において、画像読み出し部35により記憶部31から読み出されたヘッダ情報及び縮小画像データに、情報取得部32により取得されたヘッダ情報(識別情報、IPアドレス等)が追加され、そのヘッダ情報を含む縮小画像データが一時記憶メモリ37に記憶される(ステップS35)。
そして、撮影条件較正処理のステップS11に対応して、ヘッダ情報を含む縮小画像データが通信部34を介して送信される(ステップS24)。そして、撮影条件較正処理のステップS14又はS19に対応して、通信部34を介して撮影制御装置7から情報(終了情報又は遠隔操作情報)が受信される(ステップS25)。情報を受信しない場合(ステップS25;NO)、ステップS25に移行される。
情報を受信した場合(ステップS25;YES)、受信した情報が終了情報か否かが判別される(ステップS26)。終了情報である場合(ステップS26;YES)、記憶部31に仮記憶された画像データが保存とされ(ステップS27)、撮影処理が終了する。
終了情報でなく遠隔操作情報である場合(ステップS26;NO)、シャッタ開始指示情報としての遠隔操作情報に基づいてシャッタが切られて被写体が撮影され(ステップS28)、ステップS23に移行される。
本撮影後に記憶部31に保存された画像ファイルは、通信部34を介して、現像のために撮影制御装置7に送信される。撮影制御装置7において、デジタルカメラ1から受信した画像ファイルを図示しない現像手段で現像される。
また、本撮影後に記憶部31に保存された画像ファイルを、表示部23や、デジタルカメラ1にインターフェースを介して接続された表示手段(例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、CRTディスプレイ、有機ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等のディスプレイ)に表示するようにしても良い。さらに、記憶部31に保存された画像ファイルを、デジタルカメラ1本体に備えられた記憶デバイス19や、デジタルカメラ1にインターフェースを介して接続された記録手段(例えば、インクジェットプリンタ、昇華プリンタ、レーザープリンタ、インスタントフィルム、銀塩プリンタ等のプリンタ)に記録するようにしても良い。
次いで、図8を参照して、撮像補助装置5において実行される状態制御処理を説明する。撮像補助装置5において、例えば、電源がオンされたことをトリガとして、状態制御部41により状態制御処理が実行される。
先ず、図示しない操作部を介する入力又は図示しない記憶部に記憶されたデフォルト値により、撮像補助部50の状態の初期条件としての状態条件が設定される(ステップS31)。そして、初期設定中の状態条件により撮像補助部50が状態制御される(ステップS32)。本実施の形態では、撮像補助部50がフラッシュ光源51であるため、例えば、フラッシュの明るさが設定され、デジタルカメラ1から無線LANを介して送信されるトリガ情報に基づいてフラッシュ光源51のフラッシュがたかれる。
そして、撮影条件較正処理のステップS14又はS16に対応して、通信部42を介して撮影制御装置7から情報(終了情報又は状態制御情報)が受信されたか否かが判別される(ステップS33)。情報が受信されない場合(ステップS33;NO)、ステップS33に移行される。情報が受信された場合(ステップS33;YES)、受信した情報が終了情報であるか否かが判別される(ステップS34)。終了情報である場合(ステップS34;YES)、状態制御処理が終了する。
終了情報でなく状態制御情報である場合(ステップS34;NO)、受信した条件状態情報に基づいて、状態条件が再設定される(ステップS35)。そして、設定中の状態条件により撮像補助部50が状態制御される(ステップS36)。そして、撮影条件較正処理のステップS17に対応して、状態制御完了情報が生成されて通信部42を介して撮影制御装置7へ送信され(ステップS37)、ステップS33に移行される。
ここで、図9〜図11を参照して、画像解析と状態制御情報の具体例を挙げる。図9に、縮小画像データP10を示す。図10(a)に、背景領域データP11を示す。図10(b)に、床領域データP12を示す。図10(c)に、ウエディングドレス領域データP13を示す。図10(d)に、人物顔領域データP14,P15を示す。図10(e)に、チャート領域データP16を示す。図11に、光源調整値と画像値との相関を示す。
先ず、撮像補助部50がフラッシュ光源51である場合に、状態制御情報の作成手順の一例を詳述する。撮影条件較正処理のステップS11において、図9に示す縮小画像データP10が受信される。すると、ステップS12において、シーン解析部78Aにより、特定箇所抽出方法(シーン判別)を用いて、図10(a)〜(e)に示す背景領域データP11、床領域データP12、ウエディングドレス領域データP13、人物領域データ内の人物顔領域データP14,P15、チャート領域データP16の各領域が抽出される。
抽出された各領域の種類と、予めデータベース72に登録されヘッダ情報解析部76により読み出される各領域に対応する情報とから、シーン解析部78Aにより、顧客(撮影場所)において撮影されるシーンの判別処理を行い、撮影シーンが、婚礼写真であると特定される。そして、撮影シーンを特定後、予めデータベース72に登録されヘッダ情報解析部76に読み出される特徴点の座標が読み出され、各領域の特徴点が特定される。図10(a)〜(e)では、特徴点が黒丸で示されている。
そして、シーン解析部78Aにより、下記表1に示す表を用いて、抽出部位の特徴点毎の輝度値(L*)が算出され、データベース72に登録済でヘッダ情報解析部76により読み出されて基準条件調整部77により適切な形式に変換された基準値(L*)が基準条件として取得される。そして、状態制御情報作成部79Aにより、シーン解析部78Aで算出された輝度値(L*)と、基準条件調整部77から出力される基準値(L*)との差分値(L*)が算出される。表1には、抽出部位毎の測定値(L*値)、基準値(L*値)、差分値(L*値)と、各特徴点の調整に係るフラッシュ光源51A,51B,51Cとの対応を示す。
Figure 2007067870
そして、算出された差分値が、−2以下、または+2以上であった場合、状態制御情報作成部79Aにより、各特徴点に係る照明装置の明るさ調整値が、図11に示す光源調整値と画像値(ΔL*)との相関図に基づき算出される。そして、その算出結果に基づいて、状態制御情報作成部79Aにより状態制御情報が作成されて撮像補助装置5に送信される。例えば、状態制御情報(ライティング条件)として、
フラッシュ光源51A: +5
フラッシュ光源51B: +5
フラッシュ光源51C: −10
のように制御する情報とする。
また、シーン解析部78Aによるシーン解析には、上記の他にも公知の如何なる技術を用いても良い。被写体の種類や構図を特定したり、特定の位置や領域の明るさを自動的に検出する方法としては、公知の特定箇所抽出方法(抽出アルゴリズム)を用いればよい。このような特定箇所抽出方法としては、例えば、特開平9−138470号公報に開示される、特定色を抽出する方法、特定形状パターンを抽出する方法、背景に相当すると推定される領域を除去する方法等、複数の異なる特定箇所(主要部)抽出方法をあらかじめ評価して重みを定め、各抽出方法で特定箇所を抽出して、抽出された特定箇所を定めた重みで重み付けし、その結果に応じて主要部を判定、抽出する方法が例示される。
また、別の特定箇所抽出方法としては、特開平9−138471号公報に開示される、画像中の複数点の濃度または輝度を測定してその変化量を求め、変化量が所定値以上の点を基準点として設定した後に、基準点から所定範囲内で濃度等の変化量等を用いて検索範囲および検索方向パターンを設定し、検索範囲内で検索方向パターンが示す方向における濃度等の変化量が所定値以上の箇所を検索して、次いでこの箇所を基準として検索を行うことを繰り返し、検索・設定した基準点を結んで特定箇所を抽出する方法が例示される。
本態様においては、これ以外にも、特開平4−346333号、同5−158164号、同5−165120号、同6−160993号、同8−122944号、同8−184925号、同9−101579号、同9−146194号、同9−197575号等の各公報に開示される特定箇所抽出方法も好適に利用可能である。
なお、人物の顔領域等の特定領域を抽出する方法としては、特開平4−346333号、同5−158164号、同5−165120号、同6−160993号、同8−184925号、同9−101579号、同9−138470号、同9−138471号、同9−146194号、同9−197575号等の各公報に開示された方法も好適に利用可能である。
また、本出願人らによる特願2004−274868、同2004−275212、同2004−275239等において記載の、デジタル画像を解析して、撮影時のライティング条件と露出条件を定量的に示す指標を算出する方法も、好適に用いることができる。
以上、本実施の形態によれば、被写体の状態の調整の撮影条件の較正を、撮影者に代わって撮影制御装置7及び撮像補助装置5が実行でき、撮影者の負荷や撮影のばらつきを軽減できる。また、撮影制御装置7での縮小画像データの画像解析により、デジタルカメラ1内部の処理負荷を低減できるとともに、デジタルカメラシステム100導入後にソフトウェアを更新しても、デジタルカメラを新規に買い換える必要がなく、撮影設備の長期間の使用が可能となる。
また、撮影制御装置7が、撮像補助装置5への指示を即座に与えることができ、無駄な撮影や画像選定の手間を軽減できる。さらに、撮影制御装置7が、撮影所の意向に合った写真プリントとなるように、予め設定された基準条件に基づいて撮像補助装置5への状態制御情報を作成することにより、撮影所及び現像所の双方における色補正、階調補正等の画像処理の負荷を軽減できる。また、撮影して得た画像データを画像解析して状態制御情報を作成することを繰り返すので、状態制御情報を現状に合わせて変更でき、自動的に撮影条件を較正できる。
また、撮像補助部50をフラッシュ光源51とするので、フラッシュのライティング設定の最適化に要する撮影者の負荷や撮影のばらつきを軽減できる。
また、デジタルカメラ1において縮小画像データを作成して撮影制御装置7に送信するので、その通信負担及び通信時間と、撮影制御装置7側での画像解析負担及び画像解析時間と、を軽減できる。また、撮影制御装置7において、画像データに添付される撮影所の識別情報を用いて容易に画像解析のための基準条件を特定でき、デジタルカメラ1、撮影制御装置7において、画像データに添付されるIPアドレスに基づいて容易に通信できる。
(変形例)
図12〜図15を参照して、上記実施の形態の変形例を説明する。上記実施の形態では、撮像補助部50としてフラッシュ光源51が用いられる場合を説明したが、本変形例では、撮像補助部50として容姿変更手段としてのモニタ52が用いられる。モニタ52は、CRT(Cathode Ray tube)、LCD等のディスプレイを有し、状態制御部41により状態制御情報に基づいて各種表示情報がディスプレイに表示制御される。
図12に、モニタ52の外観構成を示す。図13に、人物の顔領域データP21を示す。図14(a)に、特徴点を抽出した人物の顔領域データP21を示す。図14(b)に、抽出した顔パーツデータP22,P23を示す。図15は、指示画面F1の構成を示す。
撮像補助部50がモニタ52である場合に、状態制御情報の作成手順の一例を詳述する。撮影条件較正処理のステップS12において、表情認識部78Bにより、特定箇所抽出方法(表情認識)を用いて、図13に示す人物の顔領域データP21が抽出される。顔領域を抽出する方法としては、米Identix社製顔認識技術「FaceIt」がある。FaceItは、デジタル画像から顔の輪郭、目、鼻、口、耳などの距離間隔、肌の色情報などを取得し、人間の顔を認識する技術である。また、例えば特開平8−122944号公報に開示されている方法を好適に適用することができる。
そして、表情認識処理の結果、図14(a)に示すように、まず、表情認識部78Bにより、目と口が特徴点として抽出される。
そして、図14(b)に示すように、状態制御情報作成部79Aにおいて、表情認識部78Bにより抽出された右目の顔パーツデータP22及び口の顔パーツデータP23と、予めデータベース72に登録されてヘッダ情報解析部76により読み出されて基準条件調整部77により適切な形式に変換された基準条件としての理想的な笑顔の時の目と口の顔パーツ画像と、の一致度合いの評価が行なわれる。
一致度合いが低い値を示した場合に、状態制御情報作成部79Aにより、その結果が状態制御情報として撮像補助装置5に対して送信される。例えば、状態制御情報(容姿調整条件)として、
顔の上下確度: 適正
顔の左右確度: 適正
顔の回転確度: 適正
顔の表情: 笑顔不足
の内容を含む場合に、図15に示す指示画面F1のように、笑顔の動作例画像F11を含み被写体に笑顔を促す旨がモニタ52に表示される。また、その表示とともに被写体に笑顔を促す旨を音声出力する構成としてもよい。
また、指示画面F1に示すように、階調最適度、色最適度を、撮影に必要な水準を100点満点として現在の点数を表示し、それらの点数が100点以上になるまで再撮影を続けることとしてもよい。
また、表情認識部78Bによる表情認識処理としては、上記以外にも公知の如何なる技術を用いても良い。「表情認識技術」には、PRMU99−138「顔器官輪郭の自動抽出と表情認識の自動化」小林宏・高橋久徳・菊地耕生(東京理科大)、PRMU99−139「ポテンシャルネットを用いた顔領域の推定と表情認識」別所弘章(イメージ情報科研)・岩井儀雄・谷内田正彦(阪大)、PRMU99−140(特別講演)「顔面表情認知研究と画像処理技術」山田寛(日大/AIR)、PRMU99−142(特別招待論文)「インタラクションのための人物動作解析と認識」谷内田正彦・岩井儀雄(阪大)等があり、これらの「表情認識技術」を好適に適用することができる。
以上、本変形例によれば、上記実施の形態と同様の効果を有するとともに、撮像補助部50をモニタ52とするので、被写体の容姿が最適になるような指示を表示でき、被写体の容姿の最適化に要する撮影者の負荷や撮影のばらつきを軽減できる。
なお、上記実施の形態及び変形例における記述は、本発明に係る好適なデジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法の一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、撮像補助装置5は、撮像補助部50としてフラッシュ光源51、モニタ52を用いるものとしたがこれに限定されるものではなく、他の撮像補助部としてもよい。例えば、撮像補助部50として図16(a)に示すライティング手段としての定常光光源53としてもよい。定常光光源53は、状態制御部41による状態制御情報に基づく制御により照射の位置、明るさ及び照射方向を変更可能であるものとする。また、撮像補助部50として図16(b)に示す椅子54としてもよい。椅子54は、モータ等の高さ調整手段を備え、状態制御部41による状態制御情報に基づく高さ調整手段の制御により高さ(被写体人物の高さ)を変更可能であるものとする。椅子54に背もたれをつけて、被写体の向きを回転変更可能な構成としてもよい。
また、撮像補助部50として図16(c)に示す容姿変更手段としての玩具55としてもよい。玩具55は、移動手段を備え、状態制御部41による状態制御情報に基づく移動手段の制御により、その位置を変更可能であるものとする。例えば、被写体が子供である場合に、玩具55の方向に顔を向けさせ、さらに笑顔にさせることができる。また、撮像補助部50として図16(d)に示すカメラスタンド56としてもよい。カメラスタンド56は、デジタルカメラ1を取り付け可能な位置移動手段を備え、状態制御部41による状態制御情報に基づく位置移動手段の制御により、そのデジタルカメラ1位置を変更可能であるものとする。
また、撮像補助部50は、被写体の状態に影響を与えられるものであれば、大きさや被写体との距離、あるいは作用方式(例えば、接触・非接触)などは如何なるものであっても良い。また、撮像補助部50は、概観形状は本来の機能とは無関係で良い。例えば、撮像補助部50及びデジタルカメラ1を一体的に形成して、人型や犬型をした所謂ロボットとする構成としてもよい。このロボットは、状態制御によりデジタルカメラ1の撮影位置、撮影方向、ロボットの位置等を移動可能である。このロボットは、デジタルカメラ1の機能を補助することを目的とした、撮像手段や、撮像手段のための構成部品(例えば、レンズや照明装置)を備えていても良い。
また、上記実施の形態及び変形例では、縮小画像データを撮影制御装置7で画像解析する構成としたが、これに限定されるものではなく、デジタルカメラ1において、A/D変換器15から出力されるRawデータ形式の画像データ、画像処理部17において少なくとも色補正、階調補正の画像処理が施されたRawデータ形式の画像データ、圧縮された画像データ、又は階調補正の画像処理条件及び現像条件の添付されたRawデータ形式の画像データが撮影制御装置7に送信され、その画像データが撮影制御装置7で画像解析する構成としてもよい。
色補正、階調補正の画像処理条件とは、R,G,B値毎に乗算する係数や、ルックアップテーブル等である。現像条件とは、R,G,Bカラーフィルタ配列そのままの未処理のデジタル画像を処理して、補正済画像(例えば、JPEG形式の画像ファイル)を生成するための条件である。デジタルカメラは、カメラメーカやカメラ機種により、撮像素子の画素数、画素配列、カラーフィルタの配列、分光特性等が異なるため、Rawデータ形式の画像データの現像条件も、デジタルカメラ毎に異なっている。
また、デジタルカメラ1の機種の識別情報を現像条件としてRawデータ形式の画像データに添付しておき(通常、タグに記録されている)、Rawデータ形式の画像データを現像する際に、添付されたデジタルカメラ1の機種を特定する情報と、現像条件からなるデータ(データベース)とにより、現像条件を特定しても良い。
また、上記実施の形態及び変形例では、デジタルカメラ1の撮影を、初回に手動撮影とし、2回目以降を遠隔操作による自動撮影としたが、これに限定されるものではなく、全て手動撮影としたり、全て遠隔操作撮影とする構成などとしてもよい。全て手動撮影とする場合には、デジタルカメラ1において、撮像補助装置5からの状態制御完了情報を受信するまで、シャッタボタンを押せない方式とすることが望ましい。また、デジタルカメラ1は、状態制御完了情報の受信完了情報を、撮像補助装置5に送信することが望ましい。
また、撮影制御装置7が受信した画像データ(縮小画像データ)を、デジタルカメラ1及び撮像補助装置5のうちの少なくとも一つに送信する構成としてもよい。この場合、デジタルカメラ1及び撮像補助装置5のうちの少なくとも一つが画像データを撮影制御装置7から受信し、さらに、デジタルカメラ1、撮像補助装置5が画像データを、他のデジタルカメラ、撮像補助装置、撮影制御装置に送信する構成としてもよい。
また、撮影制御装置7が、前記色補正や階調補正の他、鮮鋭化、ノイズ除去等の画像処理に関する設定パラメータを算出手段として算出し、デジタルカメラ1及び撮像補助装置5の少なくとも一つに送信し、これを受信したデジタルカメラ1、撮像補助装置5が、画像処理に関する設定パラメータを用いて、受信した画像データに対し画像処理手段として画像処理を行なうようにしても良い。例えば、デジタルカメラ1が受信した設定パラメータを利用して撮像した画像データの画像処理を行う場合、その画像処理負担を軽減できる。
また、今後新たに付与される、あるいは更新される予定のある画像処理も、撮影制御装置7で行なうようにすることが望ましい。また、デジタルカメラシステム100において、撮影制御装置7が、プリント注文用の色補正、階調補正等の画像処理の施された画像データ、画像処理条件の添付されたRaw画像データを、デジタルカメラ1及び撮像補助装置5に送信するようにしても良い。
また、デジタルカメラ1は、デジタルカメラ本体2、カメラ補助装置3を備える構成としたが、これに限定されるものではなく、デジタルカメラ本体2及びカメラ補助装置3(通信装置等)が一体的に構成されるものとしてもよい。
また、情報取得部32は、撮影所の識別情報と、デジタルカメラ1、撮像補助装置5及び撮影制御装置7間の通信に必要なアドレス情報(IPアドレス)と、デジタルカメラ1の機種を識別する識別情報と、の少なくとも一つを取得し、その取得した情報がヘッダ情報処理部36により画像データ(縮小画像データ)に添付される構成としてもよい。
また、以上の実施の形態及び変形例におけるデジタルカメラシステム100を構成する各部の細部構成及び細部動作に関して本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。また、上記実施の形態及び変形例等を適宜組み合わせることとしてもよい。例えば、同一種類、複数種類の撮像補助部を組み合わせて用いたり、シーン解析処理及び容姿認識処理を組み合わせて実行することとしてもよい。
デジタルカメラシステム100の構成を示すブロック図である。 デジタルカメラ1の内部構成を示すブロック図である。 撮影制御装置7の内部構成を示すブロック図である。 画像解析部78の内部構成を示すブロック図である。 フラッシュ光源51の外観構成を示す図である。 撮影条件較正処理を示すフローチャートである。 撮影処理を示すフローチャートである。 状態制御処理を示すフローチャートである。 縮小画像データP10を示す図である。 (a)は、背景領域データP11を示す図である。(b)は、床領域データP12を示す図である。(c)は、ウエディングドレス領域データP13を示す図である。(d)は、人物顔領域データP14,P15を示す図である。(e)は、チャート領域データP16を示す図である。 光源調整値と画像値との相関図である。 モニタ52の外観構成を示す図である。 人物の顔領域データP21を示す図である。 (a)は、特徴点を抽出した人物の顔領域データP21を示す図である。(b)は、抽出した顔パーツデータP22,P23を示す図である。 指示画面F1の構成を示す図である。 (a)は、定常光光源53の外観構成を示す図である。(b)は、椅子54の外観構成を示す図である。(c)は、玩具55の外観構成を示す図である。(d)は、カメラスタンド56の外観構成を示す図である。
符号の説明
100 デジタルカメラシステム
1 デジタルカメラ
2 デジタルカメラ本体
11 レンズ
12 絞り
13 CCD
14 アナログ処理回路
15 A/D変換器
16 一時記憶メモリ
17 画像処理部
18 ヘッダ情報処理部
19 記憶デバイス
20 制御部
21 CCD駆動回路
22 操作部
23 表示部
24 ストロボ駆動回路
25 ストロボ
26 焦点距離調整回路
27 自動焦点駆動回路
28 モータ
29 遠隔操作部
3 カメラ補助装置
31 記憶部
32 情報取得部
33 通信装置
34 通信部
34A アンテナ
35 画像読み出し部
36 ヘッダ情報処理部
37 一時記憶メモリ
4 通信装置
41 状態制御部
42 通信部
43 アンテナ
5 撮像補助装置
50 撮像補助部
51 フラッシュ光源
52 モニタ
53 定常光光源
54 椅子
55 玩具
56 カメラスタンド
6 無線LANポート
7 撮影制御装置
71 通信部
72 データベース
73 操作装置
74 画像処理装置
75 画像入力部
76 画像解析部
77 基準条件調整部
78 ヘッダ情報解析部
78A シーン解析部
78B 表情認識部
79 制御情報作成部
79A 状態制御情報作成部
79B 遠隔操作情報作成部
N 通信ネットワーク

Claims (16)

  1. デジタルカメラと、撮像補助装置と、撮影制御装置と、を備え、
    前記デジタルカメラは、
    被写体の光学像をデジタルの画像データに変換するための撮像手段と、
    前記撮影制御装置との通信を介する第1の通信手段と、
    前記撮像手段により撮像された前記画像データを、前記第1の通信手段を介して前記撮影制御装置に送信する第1の通信制御手段と、を備え、
    前記撮像補助装置は、
    前記被写体の状態を調整する撮像補助手段と、
    前記撮像補助手段を制御する状態制御手段と、
    前記撮影制御装置との通信を介する第2の通信手段と、を備え、
    前記撮影制御装置は、
    前記デジタルカメラ及び前記撮影制御装置との通信を介する第3の通信手段と、
    前記第3の通信手段を介して前記画像データを前記デジタルカメラから受信し、当該画像データを画像解析して、前記状態制御手段を動作するための状態制御情報を取得する画像解析手段と、
    前記第3の通信手段を介して前記状態制御情報を前記撮像補助装置に送信する第2の通信制御手段と、を備え、
    前記状態制御手段は、前記第2の通信手段を介して前記状態制御情報を前記撮影制御装置から受信し、当該状態制御情報に基づいて前記撮像補助手段を制御して前記被写体の状態を調整することを特徴とするデジタルカメラシステム。
  2. 前記デジタルカメラは、
    前記撮像手段を遠隔操作するための遠隔操作手段を備え、
    前記第2の通信制御手段は、前記第3の通信手段を介して前記撮像手段のシャッタ開始を指示する遠隔操作情報を前記デジタルカメラに送信し、
    前記遠隔操作手段は、前記第1の通信手段を介して前記遠隔操作情報を前記撮影制御装置から受信し、当該遠隔操作情報に基づいて前記撮像手段を操作することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラシステム。
  3. 前記第1の通信手段は、無線LANによりインターネットに接続して通信し、
    前記遠隔操作手段は、PTP/IP(Picture Transfer Protocol over Internet Protocol)に準拠することを特徴とする請求項2に記載のデジタルカメラシステム。
  4. 前記撮影制御装置は、前記状態制御情報を変更して前記被写体の状態を自動的に最適化する自動較正手段を備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  5. 前記第1の通信手段は、前記撮影制御装置及び前記撮像補助装置との通信を介し、
    前記第2の通信手段は、前記撮影制御装置及び前記デジタルカメラとの通信を介することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  6. 前記デジタルカメラは、
    前記デジタルカメラシステムの利用者を特定するための第1の識別情報と、前記撮影制御装置へ前記第1の通信手段を介して前記画像データの送信を行うための第1のアドレス情報と、前記撮像補助装置へ前記第1の通信手段を介して通信を行うための第2のアドレス情報と、前記撮影制御装置から前記撮像補助装置へ前記第3の通信手段を介して前記状態制御情報を送信するための第3のアドレス情報と、前記デジタルカメラ、撮像補助装置の機種等を特定するための第2の識別情報と、の少なくとも1つを取得する取得手段を備えることを特徴とする請求項5に記載のデジタルカメラシステム。
  7. 前記デジタルカメラは、
    前記取得手段により取得された情報を前記画像データに添付する第1の添付手段を備えることを特徴とする請求項6に記載のデジタルカメラシステム。
  8. 前記デジタルカメラは、
    前記撮像手段により撮像されたRawデータ形式の画像データに対し、少なくとも色補正及び階調補正の画像処理を施した画像データ、又は少なくとも色補正及び階調補正の画像処理条件並びに現像条件の添付されたRawデータ形式の画像データを生成する第1の生成手段を備え、
    前記第1の通信制御手段は、前記第1の生成手段により生成された画像データを前記第1の通信手段を介して前記撮影制御装置に送信することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  9. 前記デジタルカメラは、
    前記撮像手段により撮像された画像データの画像サイズを縮小した縮小画像データ、又は圧縮した圧縮画像データを生成する第2の生成手段を備え、
    前記第1の通信制御手段は、前記第2の生成手段により生成された画像データを前記第1の通信手段を介して前記撮影制御装置に送信することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  10. 前記デジタルカメラは、
    前記画像データに対し、Exif(Exchangeable Image File Format)情報を添付する第2の添付手段を備えることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  11. 前記撮影制御装置は、
    前記色補正や階調補正の他、鮮鋭化、ノイズ除去等の画像処理に関する設定パラメータを算出する算出手段を備え、
    前記第2の通信制御手段は、前記第3の通信手段を介して前記算出された設定パラメータを前記デジタルカメラに送信し、
    前記デジタルカメラは、
    前記第1の通信手段を介して前記設定パラメータを前記撮影制御装置から受信し、当該設定パラメータを用いて、前記撮像手段により撮像された画像データに対し画像処理を行う画像処理手段を備えることを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  12. 前記撮影制御装置は、
    プリント注文用の色補正及び階調補正の画像処理の施された画像データ、又は画像処理条件の添付された画像データを生成する第3の生成手段を備え、
    前記第2の通信制御手段は、前記第3の通信手段を介して前記第3の生成手段により生成された画像データを前記デジタルカメラに送信することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  13. 前記撮像補助手段は、ライティング手段であり、
    前記状態制御情報は、前記ライティング手段のライティング条件であり、
    前記状態制御手段は、前記ライティング手段の制御を行い、
    前記画像解析手段は、少なくともシーン判別処理を用いて前記画像データを画像解析することを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  14. 前記撮像補助手段は、前記被写体の容姿変更手段であり、
    前記状態制御情報は、前記容姿変更手段の容姿条件であり、
    前記状態制御手段は、前記容姿変更手段の制御を行い、
    前記画像解析手段は、少なくとも表情認識処理を用いて前記画像データを画像解析することを特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  15. 前記遠隔操作手段は、露出制御手段であり、
    前記遠隔操作情報が、露出条件であり、
    前記画像解析手段が、シーン判別処理及び表情認識処理の少なくとも一つを用いて前記画像データを画像解析することを特徴とする請求項1から14のいずれか一項に記載のデジタルカメラシステム。
  16. 撮影制御装置及び撮像補助装置に通信接続されたデジタルカメラにおいて、
    被写体を撮像して画像データを取得する工程と、
    前記取得された画像データを前記撮影制御装置に送信する工程と、
    前記撮影制御装置において、
    前記デジタルカメラから前記画像データを受信し、当該画像データを画像解析して画像解析値を取得する工程と、
    前記画像解析値と基準条件との差分から状態制御情報を作成する工程と、
    前記作成された状態制御情報を前記撮像補助装置に送信する工程と、
    前記撮像補助装置において、
    前記撮影制御装置から前記状態制御情報を受信し、当該状態制御情報に基づいて前記被写体の状態を調整する工程と、
    を含み、前記各工程を繰り返して撮影条件を較正することを特徴とする撮影条件の較正方法。
JP2005251750A 2005-08-31 2005-08-31 デジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法 Pending JP2007067870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251750A JP2007067870A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 デジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251750A JP2007067870A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 デジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007067870A true JP2007067870A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37929530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251750A Pending JP2007067870A (ja) 2005-08-31 2005-08-31 デジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007067870A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007021106A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren eines Kamerasystems
WO2008150904A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Lab Partners Associates, Inc. Power management system and method for photographic wireless communication
WO2008150902A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Lab Partners Associates, Inc. System and method for maintaining hot shoe communications between a camera and a wireless device
US7702228B2 (en) 2006-04-07 2010-04-20 Lab Partners Associates, Inc. Wireless camera flash synchronizer system and method
KR101036311B1 (ko) 2010-12-06 2011-05-23 김태우 천연석 무늬형성 도료 조성물과 그 제조방법
US8326141B1 (en) 2009-02-12 2012-12-04 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for changing power states of a remote device using one or more camera body controls and a preset delay
US8326136B1 (en) 2009-02-12 2012-12-04 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for communicating with a device using one or more camera body controls
US8571406B2 (en) 2009-02-12 2013-10-29 Lab Partners Associates, Inc. Early photographic predictor signal synchronization system and method
US8600224B2 (en) 2010-07-14 2013-12-03 Lab Partners Associates, Inc. Photographic wireless communication protocol system and method
US8614766B1 (en) 2009-02-12 2013-12-24 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for controlling a power state of a remote device using camera body backlighting control signaling
US8718461B2 (en) 2009-02-12 2014-05-06 Lab Partners Associates, Inc. Photographic synchronization optimization system and method
US9420157B2 (en) 2005-07-20 2016-08-16 Lab Partners Associates, Inc. Zero delay photographic synchronization system and method
US9692963B2 (en) 2013-12-30 2017-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and electronic apparatus for sharing photographing setting values, and sharing system
US9690169B2 (en) 2013-11-04 2017-06-27 Lab Partners Associates, Inc. Photographic lighting system and method
WO2021070818A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社モルフォ サーバ装置及びプログラム

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9420157B2 (en) 2005-07-20 2016-08-16 Lab Partners Associates, Inc. Zero delay photographic synchronization system and method
US9918000B2 (en) 2005-07-20 2018-03-13 Lab Partners Associates, Inc. Zero delay predictor signal synchronization system and method
US7970267B1 (en) 2006-04-07 2011-06-28 Lab Partners Associates, Inc. Wireless camera flash synchronizer system and method
US7702228B2 (en) 2006-04-07 2010-04-20 Lab Partners Associates, Inc. Wireless camera flash synchronizer system and method
US8559804B1 (en) 2006-04-07 2013-10-15 Lab Partners Associates, Inc. Wireless camera flash synchronizer system and method
US8180210B2 (en) 2006-04-07 2012-05-15 Lab Partners Associates, Inc. Wireless camera flash synchronizer system and method
DE102007021106A1 (de) * 2007-05-03 2008-11-06 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren eines Kamerasystems
DE102007021106B4 (de) * 2007-05-03 2016-11-17 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren eines Kamerasystems
US7783188B2 (en) * 2007-05-29 2010-08-24 Lab Partners Associates, Inc. System and method for maintaining hot shoe communications between a camera and a wireless device
US10429724B2 (en) 2007-05-29 2019-10-01 Lab Partners Associates, Inc. TTL photographic wireless system, method, and device for synchronization of remote devices via hot shoe communications
US7885533B2 (en) 2007-05-29 2011-02-08 Lab Partners Associates, Inc. External photographic wireless communication device
JP2010529749A (ja) * 2007-05-29 2010-08-26 ラブ・パートナーズ・アソシエイツ・インコーポレーテッド カメラとワイヤレスデバイスとの間のホットシュー通信を維持するためのシステムおよび方法
US9602707B2 (en) 2007-05-29 2017-03-21 Lab Partners Associates, Inc. External photographic wireless communication device
US8326140B2 (en) 2007-05-29 2012-12-04 Lab Partners Associates, Inc. External photographic wireless communication device and method
US8331776B2 (en) 2007-05-29 2012-12-11 Lab Partners Associates, Inc. External photographic wireless TTL communication device and method
US8526808B2 (en) 2007-05-29 2013-09-03 Lab Partners Associates, Inc. TTL photographic wireless communication system and method
US8824882B2 (en) 2007-05-29 2014-09-02 Lab Partners Associates, Inc. TTL photographic wireless communication system and method
US7775575B2 (en) * 2007-05-29 2010-08-17 Lab Partners Associates, Inc. Power management system and method for photographic wireless communication
WO2008150902A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Lab Partners Associates, Inc. System and method for maintaining hot shoe communications between a camera and a wireless device
WO2008150904A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-11 Lab Partners Associates, Inc. Power management system and method for photographic wireless communication
US9250499B2 (en) 2007-05-29 2016-02-02 Lab Partners Associates, Inc. TTL photographic wireless communication system and method with exposure compensation value transfer to a remote lighting device
US8571406B2 (en) 2009-02-12 2013-10-29 Lab Partners Associates, Inc. Early photographic predictor signal synchronization system and method
US8326141B1 (en) 2009-02-12 2012-12-04 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for changing power states of a remote device using one or more camera body controls and a preset delay
US8718461B2 (en) 2009-02-12 2014-05-06 Lab Partners Associates, Inc. Photographic synchronization optimization system and method
US8614766B1 (en) 2009-02-12 2013-12-24 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for controlling a power state of a remote device using camera body backlighting control signaling
US8917350B2 (en) 2009-02-12 2014-12-23 Lab Patners Associates, Inc. Early photographic synchronization system and method
US8705950B2 (en) 2009-02-12 2014-04-22 Lab Partners Associates, Inc. Early photographic critical point synchronization system and method
US9354491B2 (en) 2009-02-12 2016-05-31 Lab Partners Associates, Inc. Photographic synchronization optimization system and method
US8571401B2 (en) 2009-02-12 2013-10-29 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for changing power states of a remote device using one or more camera body controls and a preset delay
US8538250B2 (en) 2009-02-12 2013-09-17 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for communicating with a device using one or more camera body controls
US8326136B1 (en) 2009-02-12 2012-12-04 Lab Partners Associates, Inc. Systems and methods for communicating with a device using one or more camera body controls
US10824053B2 (en) 2009-02-12 2020-11-03 Lab Partners Associates, Inc. Photographic synchronization optimization system and method
US8600224B2 (en) 2010-07-14 2013-12-03 Lab Partners Associates, Inc. Photographic wireless communication protocol system and method
KR101036311B1 (ko) 2010-12-06 2011-05-23 김태우 천연석 무늬형성 도료 조성물과 그 제조방법
US9690169B2 (en) 2013-11-04 2017-06-27 Lab Partners Associates, Inc. Photographic lighting system and method
US10578950B2 (en) 2013-11-04 2020-03-03 Lab Partners Associates, Inc. Photographic lighting system and method
US9692963B2 (en) 2013-12-30 2017-06-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and electronic apparatus for sharing photographing setting values, and sharing system
WO2021070818A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社モルフォ サーバ装置及びプログラム
JPWO2021070818A1 (ja) * 2019-10-07 2021-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007067870A (ja) デジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法
TWI423658B (zh) 適合人物之攝影的攝像裝置
JP4511821B2 (ja) 画像中の重要領域決定方法、プログラムおよび装置
US7944483B2 (en) Apparatus, method and program for photography
JP4324170B2 (ja) 撮像装置およびディスプレイの制御方法
TWI416945B (zh) 影像處理裝置、影像處理方法及電腦可讀取媒體
JP4787180B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2004180298A (ja) アイモニタリング機能を備えるカメラシステム
JP2007282119A (ja) 電子カメラおよび画像処理装置
CN101753822A (zh) 摄像装置和摄像装置中的图像处理方法
JP2006025238A (ja) 撮像装置
TW201102938A (en) Image capturing apparatus, face area detecting method and program recording medium
JP2008236101A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007282118A (ja) 電子カメラおよび画像処理装置
JP2007067874A (ja) デジタルカメラシステム及び撮影条件の較正方法
JP2007208425A (ja) 識別領域を示す表示を画像と共に表示させる表示方法、コンピュータ装置に実行させるプログラム、および、撮像装置
JP4645228B2 (ja) 撮影装置及びプログラム
JP2007329620A (ja) 撮影装置と映像信号処理プログラム
US7209163B1 (en) Image processing apparatus, image output apparatus, and camera
JP2009290260A (ja) 撮影装置およびその制御方法並びにプログラム
JP4760496B2 (ja) 画像データ生成装置、画像データ生成方法
JP2023059952A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2009252069A (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP2007208355A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP2010104061A (ja) 電子カメラおよび画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080221