JP2007065084A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007065084A JP2007065084A JP2005248217A JP2005248217A JP2007065084A JP 2007065084 A JP2007065084 A JP 2007065084A JP 2005248217 A JP2005248217 A JP 2005248217A JP 2005248217 A JP2005248217 A JP 2005248217A JP 2007065084 A JP2007065084 A JP 2007065084A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer
- image
- image forming
- toner
- fixing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 882
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims abstract description 134
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 56
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 52
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 32
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 15
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 9
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 8
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 96
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 54
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 82
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 33
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 29
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 28
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000011161 development Methods 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 7
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 6
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 5
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisilazane Chemical compound C[Si](C)(C)N[Si](C)(C)C FFUAGWLWBBFQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910020203 CeO Inorganic materials 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N CuO Inorganic materials [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- -1 alkylbenzene sulfonate Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N dimethyldichlorosilane Chemical compound C[Si](C)(Cl)Cl LIKFHECYJZWXFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002285 poly(styrene-co-acrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- MXNUCYGENRZCBO-UHFFFAOYSA-M sodium;ethene;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].C=C.CC(=C)C([O-])=O MXNUCYGENRZCBO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920003066 styrene-(meth)acrylic acid ester copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(octyl)silane Chemical compound CCCCCCCC[Si](OC)(OC)OC NMEPHPOFYLLFTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Color Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に係り、詳しくは、ワンパス方式で転写紙等の記録体の両面に画像を形成する画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a printer, and more particularly to an image forming apparatus that forms an image on both sides of a recording medium such as transfer paper by a one-pass method.
従来、記録体の両面に画像を形成する方式としては、スイッチバック方式やワンパス方式などが知られている。スイッチバック方式は、記録体を転写手段と定着手段とに通してその一方の面に画像を記録した後、反転搬送路で記録体を反転させる。そして、転写手段および定着手段にスイッチバックさせて、もう一方の面にも画像を記録する方式である。これに対し、ワンパス方式は、記録体をスイッチバックさせることなくその両面に画像を記録する方式である。ワンパス方式の一例としては、両面転写手段によって画像を両面に転写した記録体を定着手段に通す方式が挙げられる。ワンパス方式は、次の点でスイッチバック方式よりも優れている。即ち、スイッチバック用の複雑な機構を設けることによるコストアップ、スイッチバックによる画像形成時間の長時間化、定着手段による加熱でカールさせた記録体をスイッチバックさせることによるジャム、これらを何れも回避し得る点である。 Conventionally, as a method for forming images on both sides of a recording medium, a switchback method, a one-pass method, and the like are known. In the switchback method, the recording medium is passed through a transfer unit and a fixing unit, an image is recorded on one surface of the recording unit, and then the recording unit is reversed by a reverse conveyance path. Then, the image is recorded on the other side by switching back to the transfer means and the fixing means. On the other hand, the one-pass method is a method for recording images on both sides of the recording body without switching back. As an example of the one-pass method, there is a method in which a recording medium having an image transferred on both sides by a double-side transfer unit is passed through a fixing unit. The one-pass method is superior to the switchback method in the following points. In other words, cost increases by providing a complicated mechanism for switchback, longer image formation time by switchback, jamming by switching back the curled recording medium by heating by the fixing means, and all of these are avoided. This is a possible point.
しかしながら、かかるワンパス方式においては、両面転写後の記録体を両面転写手段から定着手段に送る際に、画像を乱し易いという不具合があった。両面転写手段から離間した記録体が定着手段に受け渡される際に、両面転写手段と定着手段内部との間に配設されたガイド部材などに摺擦するのに伴って、その摺擦面の未定着トナー像が乱れてしまうのである。転写紙の片面だけにトナー像を転写する装置の場合には、ガイド部材やレイアウトなどの工夫によってトナー像の非転写面とガイド部材とを摺擦させるように設計することで、摺擦による未定着トナー像の乱れを回避することができる。しかし、両面転写の場合には、どうしてもトナー像の転写面をガイド部材との摺擦面にしてしまうため、画像を乱し易くなるのである。 However, such a one-pass method has a problem that the image is easily disturbed when the recording medium after the double-side transfer is sent from the double-side transfer means to the fixing means. When the recording medium separated from the double-sided transfer unit is transferred to the fixing unit, the sliding surface of the recording surface is slid along with the guide member disposed between the double-sided transfer unit and the inside of the fixing unit. The unfixed toner image is disturbed. In the case of an apparatus that transfers a toner image to only one side of a transfer paper, the design is such that the non-transfer surface of the toner image and the guide member are rubbed by means such as a guide member and layout, etc. It is possible to avoid disturbance of the toner image. However, in the case of double-sided transfer, the transfer surface of the toner image inevitably becomes a sliding surface with the guide member, so that the image is easily disturbed.
そこで、特許文献1において、周面に複数の突起を有する従動回転可能な拍車を両面転写手段と定着手段との間に設け、これによって両面転写手段から定着手段に向けて記録体をガイドさせるようにした画像形成装置が提案されている。特許文献1によれば、下側から突起を突き刺しながら記録体を支える上記拍車を記録体の移動に伴って従動回転させることで、拍車で支えている側の記録体面の画像を乱すことなく、記録体を両面転写手段から定着手段に案内することができるものとしている。しかしながら、上記拍車の突起がたとえ鋭利なものであっても、それを突き刺してしまえば、未定着の画像は少なからず乱れることになる。
Therefore, in
特許文献2および3には、次のような画像形成装置が記載されている。第1画像形成ユニットと第2画像形成ユニットとを備えたワンパス式の画像形成装置であって、第1画像形成ユニットで形成された第1トナー像を第1像担持体ベルトたる第1中間転写ベルトに転写し、次に、第1中間転写ベルトの画像を第1熱転写体に転写する。そして、第1熱転写体に転写された第1トナー像が転写・定着ニップに到達する前に、搬送過程で第1トナーを加熱して軟化または溶融させておき、記録体の一方の面に第1トナー像を熱転写・定着する。同様にして、第2中間転写ベルト上の第2画像形成ユニットで形成された第2トナーを、第2熱転写体に転写し、搬送過程で軟化または溶融させて、記録媒体の他方の面に第2トナー像を熱転写・定着する。
このように、記録体のそれぞれの面で転写と定着とを同時に行えば、両面に未定着トナー像の転写を受けた転写紙を、定着装置まで搬送する必要がない。このため、未定着トナーを担持する記録媒体を搬送することによる、画像の乱れを防ぐことができる。 In this way, if transfer and fixing are performed simultaneously on each side of the recording medium, it is not necessary to transfer the transfer paper that has received the unfixed toner image on both sides to the fixing device. For this reason, it is possible to prevent image disturbance caused by conveying a recording medium carrying unfixed toner.
ところで、上記熱転写体は、熱転写体に転写されたトナー像を軟化または溶融させるために高温に加熱されるため、熱転写体表面の離型層が熱により経時的に劣化してしまう。離型層が熱による劣化が進行して寿命がくると、硬度が低下しトナー等により表面に傷が生じたり、トナーのフィルミングが生じたりして、画像不良が生じてしまう。このような画像不良を確認したら、ユーザーは、サービスマンを呼んで、サービスマンは、熱転写体を備えた転写・定着ユニットの交換を行う。 By the way, the thermal transfer member is heated to a high temperature in order to soften or melt the toner image transferred to the thermal transfer member, so that the release layer on the surface of the thermal transfer member deteriorates with time. When the release layer is progressively deteriorated by heat and reaches the end of its life, the hardness is lowered, the surface is scratched by toner or the like, or toner filming occurs, resulting in an image defect. When such an image defect is confirmed, the user calls a service man, and the service man replaces the transfer / fixing unit provided with the thermal transfer member.
原稿の表面に記録されている画像は、第1画像形成ユニットで形成され、原稿の裏面に記録されている画像は、第2画像形成ユニットで形成されるように、原稿の画像面(表面と裏面)に対して用いられる画像形成ユニットが予め設定されている画像形成装置がある。このような画像形成装置の場合、使用形態によっては、一方の熱転写体が他方の熱転写体よりも早く劣化してしまう。具体的に説明すると、例えば、画像面積率の高い画像が表面に、画像面積率の低い画像が裏面に形成された原稿が大量に印刷された場合、第1熱転写体が第2熱転写体に比べて早く劣化してしまう。これは、画像面積率の高い画像はトナー量が多いため、転写・定着ニップに到達する前にトナーを軟化または溶融させるためには、通常よりも多くの熱量が必要である。よって、入力された画像情報に基づき加熱温度の設定を変更し、加熱温度を上げることで、画像面積率の高い画像のようにトナー量が多い画像であっても、転写・定着ニップに到達する前にトナーを軟化または溶融させることができる。一方、画像面積率の低い画像はトナー量が少ないため、通常よりも少ないの熱量でも、転写・定着ニップに到達する前にトナーを軟化または溶融させることができる。このため、省エネルギー化のために、入力された画像情報に基づき加熱温度の設定を変更し加熱温度を下げている。このように、入力された画像情報に基づき加熱温度の設定を変更しているため、画像面積率の高い画像が表面に、画像面積率の低い画像が裏面に形成された原稿が大量に印刷された場合、第1熱転写体が第2熱転写体に比べてより多くの熱的な負荷を受ける。その結果、第1熱転写体が第2熱転写体に比べて早く熱により劣化してしまうのである。
また、第1熱転写体が第2熱転写体に比べて早く劣化して寿命がきてしまうため、転写・定着ユニットの交換時期が、第1転写・定着ユニットと第2転写・定着ユニットとで異なってしまう。その結果、例えば、第1転写・定着ユニットを交換してから十分な期間が経過する前に、第2転写・定着ユニットの寿命がきて交換する必要が生じてしまい、転写・定着ユニットの交換によるダウンタイムが頻繁に発生してしまうおそれがあった。
The image recorded on the front side of the document is formed by the first image forming unit, and the image recorded on the back side of the document is formed by the second image forming unit. There is an image forming apparatus in which an image forming unit used for the back surface is set in advance. In the case of such an image forming apparatus, depending on the form of use, one thermal transfer body deteriorates faster than the other thermal transfer body. More specifically, for example, when a large number of originals having an image with a high image area ratio formed on the front surface and an image with a low image area ratio formed on the back surface are printed, the first thermal transfer body is compared with the second thermal transfer body. Quickly deteriorate. This is because an image having a high image area ratio has a large amount of toner, so that a larger amount of heat than usual is required to soften or melt the toner before reaching the transfer / fixing nip. Therefore, by changing the setting of the heating temperature based on the input image information and increasing the heating temperature, even an image with a large amount of toner such as an image with a high image area ratio reaches the transfer / fixing nip. The toner can be softened or melted before. On the other hand, since an image with a low image area ratio has a small amount of toner, the toner can be softened or melted before reaching the transfer / fixing nip even with a smaller amount of heat than usual. For this reason, in order to save energy, the setting of the heating temperature is changed based on the input image information to lower the heating temperature. As described above, since the setting of the heating temperature is changed based on the input image information, a large amount of originals in which an image with a high image area ratio is formed on the front surface and an image with a low image area ratio is formed on the back surface are printed. In this case, the first thermal transfer member is subjected to more thermal load than the second thermal transfer member. As a result, the first thermal transfer member is deteriorated by heat faster than the second thermal transfer member.
In addition, since the first thermal transfer member deteriorates more quickly than the second thermal transfer member and has a life span, the transfer / fixing unit replacement time differs between the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit. End up. As a result, for example, the second transfer / fixing unit needs to be replaced before the sufficient period elapses after the first transfer / fixing unit is replaced. There was a risk that downtime would occur frequently.
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、一方の転写・定着ユニットが他方の転写・定着ユニットよりも早く劣化してしまうのを抑制することができる画像形成装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to form an image that can prevent one transfer / fixing unit from deteriorating faster than the other transfer / fixing unit. Is to provide a device.
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、第1トナー像を形成する第1画像形成ユニットと、第2トナー像を形成する第2画像形成ユニットと、第1トナー像を軟化または溶融させる第1熱源を有し第1トナー像の記録体の第1面への転写と熱による定着とを行う第1転写・定着ユニットと、第2トナー像を軟化または溶融させる第2熱源を有し第2トナー像の記録体の第2面への転写と熱による定着とを行う第2転写・定着ユニットとを備えた画像形成装置において、該第1転写・定着ユニットの劣化状態と、該第2転写・定着ユニットの劣化状態とを比較する劣化状態比較手段と、画像を形成する際、該劣化状態比較手段の比較結果と、形成する画像情報とに基づいて、形成する画像を、第1画像形成ユニットで形成するか、第2画像形成ユニットで形成するかを選択する選択手段とを備えた特徴とする画像形成装置。
また、請求項2の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記第1転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第1熱源の消費電力の時間積分値から検知し、上記第2転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第2熱源の消費電力の時間積分値から検知することを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記第1熱源と上記第2熱源が同じ構成であって、上記第1転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第1熱源の駆動時間の積算値から検知し、上記第2転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第2熱源の駆動時間の積算値から検知することを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記第1転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第1画像形成ユニットの出力画像の画素カウントの積算値から検知し、上記第2転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第2画像形成ユニットの出力画像の画素カウントの積算値から検知することを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4の画像形成装置において、上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニットのうち、少なくとも一方の転写・定着ユニットは、トナー像が転写される熱転写体を備え、該熱転写体上のトナーを上記熱源で軟化・溶融して記録体に該トナー像を熱による転写と定着とを同時に行うことを特徴とするものである。
また、請求項6の発明は、請求項5の画像形成装置において、上記熱転写体上の転写残トナーをクリーニングする熱転写体クリーニング部材を備えたことを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、請求項1の画像形成装置において、上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニットの両方に熱転写体を備え、該第1転写・定着ユニットの熱転写体上の転写残トナーをクリーニングする第1熱転写体クリーニング部材と、該第2転写・定着ユニットの熱転写体上の転写残トナーをクリーニングする第2熱転写体クリーニング部材とを備えたものであって、上記第1転写・定着ユニットの劣化状態を、第1熱転写体クリーニング部材に付着した転写残トナーの付着量から検知し、上記第2転写・定着ユニットの劣化状態を、第2熱転写体クリーニング部材に付着した転写残トナーの付着量から検知することを特徴とするものである。
また、請求項8の発明は、上記熱転写体を上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニット両方に備えた請求項5または6の画像形成装置および請求項7の画像形成装置において、該第1転写・定着ユニットの熱転写体と、該第2転写・定着ユニットの熱転写体とを記録体の搬送経路を挟んで対向させるとともに、該第1転写・定着ユニットの熱転写体と、該第2転写・定着ユニットの熱転写体とを所定の圧力で当接させたことを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、請求項5または6の画像形成装置において、上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニットのうち、一方が、トナー像が転写される熱転写体を備え、該熱転写体上のトナーを上記熱源で軟化・溶融して記録体に該トナー像の転写・定着を行うものであって、他方が、トナー像を記録体に静電転写する静電転写手段と、記録体上のトナーを定着させる定着部材とを備え、上記熱源で記録体上に静電転写されたトナー像を軟化または溶融させて定着部材でトナー像を定着させるものであることを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項9の画像形成装置において、上記定着部材と上記熱転写体とを記録体の搬送経路を挟んで対向させるとともに、該定着部材と、該第2転写・定着ユニットの熱転写体とを所定の圧力で当接させたことを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、請求項9または10の画像形成装置において、上記熱源を上記定着部材よりも記録体搬送方向上流側に設けたことを特徴とするものである。
また、請求項12の発明は、請求項5乃至11いずれかの画像形成装置において、熱転写体を備えた転写・定着ユニットの熱源を、該熱転写体の外周面に対向して配置したことを特徴とするものである。
また、請求項13の発明は、請求項5乃至11いずれかの画像形成装置において、熱転写体を備えた転写・定着ユニットの熱源を、熱転写体の内部に配置したことを特徴とするものである。
また、請求項14の発明は、請求項1乃至13いずれかの画像形成装置において、上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニットの少なくとも一方の熱源を、該磁性体からなる発熱体と、該発熱体との間に磁界を発生する磁界発生手段とで構成し、該磁界発生手段の発する磁界による電磁誘導で該発熱体を加熱することを特徴とするものである。
また、請求項15の発明は、請求項1乃至14いずれかの画像形成装置において、上記第1熱源の熱量および上記第2熱源の熱量を、上記画像形成ユニットで形成されるトナー像に合わせて調整することを特徴とするものである。
また、請求項16の発明は、請求項1乃至15いずれかの画像形成装置において、上記画像情報が、片面のみの場合、上記選択手段は、画像を形成するユニットとして、第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのうち、劣化していない方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択することを特徴とするものである。
また、請求項17の発明は、請求項1乃至15いずれかの画像形成装置において、上記画像情報が、記録体の一方の面に形成する画像が単色画像で、記録体の他方の面に形成する画像がカラー画像である場合、上記選択手段は、単色画像を形成する画像形成ユニットとして、第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのうち、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択することを特徴とするものである。
また、請求項18の発明は、請求項1乃至15いずれかの画像形成装置において、上記画像情報が、記録体の一方の面に形成する画像がイメージ画像主体で、記録体の他方の面に形成する画像が文字画像主体である場合、上記選択手段は、文字画像主体の画像を形成する画像形成ユニットとして、第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのうち、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択することを特徴とするものである。
また、請求項19の発明は、請求項1乃至15いずれかの画像形成装置において、上記選択手段は、記録体の一方の面に形成する画像および記録体の他方の面に形成する画像のうち画像面積率の低い画像を形成する画像形成ユニットとして、第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのうち劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択することを特徴とするものである。
また、請求項20の発明は、請求項1乃至19いずれかの画像形成装置において、定着後の記録体を反転させて、排紙する記録体反転機構を備えたことを特徴とするものである。
また、請求項21の発明は、請求項1乃至20いずれかの画像形成装置において、上記トナー像の形成に用いるトナーとして、重量平均粒径が3〜8[μm]で、且つ重量平均粒径を個数平均粒径で除算した値が1.00〜1.40であるものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項22の発明は、請求項1乃至21いずれかの画像形成装置において、上記トナー像の形成に用いるトナーとして、形状係数SF−1が100〜180であり、形状係数SF−2が100〜180であるものを用いたことを特徴とするものである。
また、請求項23の発明は、請求項1乃至22いずれかの画像形成装置において、上記トナー像の形成に用いるトナーは、少なくとも結着樹脂と着色剤とからなる母体粒子に添加剤を外添してなり、かつ、該添加剤として、その平均一次粒径が50〜500[nm]で、かつ、嵩密度が0.3[g/cm3]以上であるものを用いたことを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the invention of
According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, a deterioration state of the first transfer / fixing unit is detected from a time integral value of power consumption of the first heat source, and the second transfer / fixing unit is detected. The deterioration state of the fixing unit is detected from a time integral value of power consumption of the second heat source.
According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the first heat source and the second heat source have the same configuration, and the deterioration state of the first transfer / fixing unit is indicated by the first heat source. The deterioration state of the second transfer / fixing unit is detected from the integrated value of the driving time of the second heat source.
According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the first aspect, the deterioration state of the first transfer / fixing unit is detected from the integrated value of the pixel count of the output image of the first image forming unit. The deterioration state of the second transfer / fixing unit is detected from the integrated value of the pixel count of the output image of the second image forming unit.
According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first to fourth aspects, at least one of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit has a toner image. A thermal transfer body to be transferred is provided, and the toner on the thermal transfer body is softened and melted by the heat source, and the toner image is transferred to the recording body by heat and fixed at the same time.
According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fifth aspect of the present invention, the image forming apparatus further comprises a thermal transfer body cleaning member for cleaning the transfer residual toner on the thermal transfer body.
According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, both the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit are provided with thermal transfer members, and the first transfer / fixing unit is thermally transferred. A first thermal transfer body cleaning member for cleaning the transfer residual toner on the body, and a second thermal transfer body cleaning member for cleaning the transfer residual toner on the thermal transfer body of the second transfer / fixing unit, The deterioration state of the first transfer / fixing unit is detected from the amount of residual toner adhered to the first thermal transfer member cleaning member, and the deterioration state of the second transfer / fixing unit is detected in the second thermal transfer member cleaning member. It is characterized by detecting from the amount of adhered transfer residual toner.
The invention according to claim 8 is the image forming apparatus according to claim 5 or 6 and the image forming apparatus according to claim 7, wherein the thermal transfer body is provided in both the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit. The thermal transfer member of the first transfer / fixing unit and the thermal transfer member of the second transfer / fixing unit are opposed to each other across the conveyance path of the recording member, and the thermal transfer member of the first transfer / fixing unit; The thermal transfer member of the second transfer / fixing unit is brought into contact with a predetermined pressure.
According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the fifth or sixth aspect, one of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit is a thermal transfer body onto which a toner image is transferred. The toner image on the thermal transfer member is softened and melted by the heat source to transfer and fix the toner image on the recording material, and the other is an electrostatic transfer device that electrostatically transfers the toner image to the recording material. And a fixing member for fixing the toner on the recording body, and the toner image electrostatically transferred onto the recording body with the heat source is softened or melted to fix the toner image with the fixing member. It is a feature.
According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the ninth aspect, the fixing member and the thermal transfer body are opposed to each other with a conveyance path of the recording medium interposed therebetween, and the fixing member and the second transfer / fixing are fixed. The thermal transfer body of the unit is brought into contact with a predetermined pressure.
According to an eleventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the ninth or tenth aspect, the heat source is provided upstream of the fixing member in the recording material conveyance direction.
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the fifth to eleventh aspects, the heat source of the transfer / fixing unit provided with the thermal transfer member is disposed to face the outer peripheral surface of the thermal transfer member. It is what.
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the fifth to eleventh aspects, the heat source of the transfer / fixing unit provided with the thermal transfer member is disposed inside the thermal transfer member. .
The invention according to
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fourteenth aspects, the heat amount of the first heat source and the heat amount of the second heat source are matched with a toner image formed by the image forming unit. It is characterized by adjusting.
The invention according to claim 16 is the image forming apparatus according to any one of
According to a seventeenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fifteenth aspects, the image information is a single color image formed on one surface of the recording medium, and is formed on the other surface of the recording medium. In the case where the image to be printed is a color image, the selecting means is an image forming unit that forms a single color image. Of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit, the transfer / fixing of which deterioration is advanced The image forming unit corresponding to the unit is selected.
According to an eighteenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fifteenth aspects, the image information is an image formed mainly on one surface of the recording medium, and the other surface of the recording medium. In the case where the image to be formed is mainly a character image, the selection means has deteriorated among the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit as an image forming unit for forming the image mainly composed of the character image. The image forming unit corresponding to the other transfer / fixing unit is selected.
According to a nineteenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to fifteenth aspects, the selecting means includes an image formed on one surface of the recording body and an image formed on the other surface of the recording body. As an image forming unit that forms an image with a low image area ratio, an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit that has deteriorated is selected from the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit. It is characterized by.
According to a twentieth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to nineteenth aspects, a recording body reversing mechanism for reversing and fixing the recording body after fixing is provided. .
The invention according to
According to a twenty-second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to twenty-first aspects, as the toner used for forming the toner image, the shape factor SF-1 is 100 to 180, and the shape factor SF-2 is What is 100-180 is used.
According to a twenty-third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to twenty-second aspects, the toner used for forming the toner image is formed by adding an additive to the base particles composed of at least a binder resin and a colorant. And an additive having an average primary particle size of 50 to 500 [nm] and a bulk density of 0.3 [g / cm 3 ] or more is used as the additive. To do.
請求項1乃至23の発明によれば、第1転写・定着ユニットの劣化状態及び第2転写・定着ユニットの劣化状態と、形成する画像情報とに基づいて、形成する画像を、第1画像形成ユニットで形成するか、第2画像形成ユニットで形成するかを選択する。これにより、記録体の一方の面に形成する画像および記録体の他方の面に形成する画像のうち、転写・定着ユニットへの負荷が少なくて済む画像を、第1画像形成ユニットおよび第2画像形成ユニットのうち、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで形成するようにすれば、以下のような効果が得られる。すなわち、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができる。これにより、転写・定着ユニットの寿命がくるまでの期間を延ばすことができ、交換される期間を延ばすことができる。よって、転写・定着ユニットの交換回数を減らすことができる。また、第1転写・定着ユニットの劣化と第2転写・定着ユニットの劣化とが均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。その結果、第1転写定着ユニットの寿命がくる期間と第2転写・定着ユニットの寿命がくる期間とをほぼ同じにすることができ、交換時期をほぼ同じにすることができる。その結果、第1転写・定着ユニットと第2転写・定着ユニットとを同時に交換することができ、転写・定着ユニットの交換によるダウンタイムの発生を抑えることができる。 According to the first to twenty third aspects of the present invention, the first image formation is performed on the basis of the deterioration state of the first transfer / fixing unit and the deterioration state of the second transfer / fixing unit and the image information to be formed. It is selected whether to form by a unit or by a second image forming unit. As a result, among the image formed on one surface of the recording medium and the image formed on the other surface of the recording medium, an image that requires less load on the transfer / fixing unit is obtained as the first image forming unit and the second image. If the image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit whose deterioration has progressed among the forming units, the following effects can be obtained. That is, it is possible to suppress the progress of the deterioration of the transfer / fixing unit that has been deteriorated. As a result, the period until the end of the life of the transfer / fixing unit can be extended, and the period for replacement can be extended. Therefore, the number of times of replacement of the transfer / fixing unit can be reduced. In addition, the deterioration of the first transfer / fixing unit and the deterioration of the second transfer / fixing unit proceed evenly, and the life of the thermal transfer body can be made almost simultaneously. As a result, the period in which the life of the first transfer / fixing unit is reached and the period in which the life of the second transfer / fixing unit is reached can be made substantially the same, and the replacement time can be made almost the same. As a result, the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit can be replaced at the same time, and the occurrence of downtime due to the replacement of the transfer / fixing unit can be suppressed.
以下、本発明を画像形成装置である電子写真方式のカラー画像形成システム(以下、単に画像形成システムという)に適用した一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成システムを示す概略構成図である。同図において、本画像形成システムは、プリンタ部100、操作・表示装置90、給紙装置40、自動画像読取装置200、紙補給装置300等を有している。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to an electrophotographic color image forming system (hereinafter simply referred to as an image forming system) as an image forming apparatus will be described.
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming system according to the present embodiment. In this figure, the image forming system includes a
プリンタ部100は、紙搬送路43Aを境にして、その上方に配設された第1転写ユニット20と、下方に配設された第2転写ユニット30とを有している。第1転写ユニット20は図中矢印方向に無端移動する第1像担持体ベルトとしての第1中間転写ベルト21を有している。また、第2転写ユニット30は図中矢印方向に無端移動する第2像担持体ベルトとしての第2中間転写ベルト31を有している。第1中間転写ベルト21の上部張架面の上方には、4個の第1トナー像形成手段である第1プロセスユニット80Y,M,C,Kが配置されている。一方、第2中間転写ベルト31の側部張架面の側方には、4個の第2トナー像形成手段である第2プロセスユニット81Y,M,C,Kが配置されている。これら第1、第2プロセスユニットの番号に付したY,M,C,Kという添字は、それぞれ取り扱われるトナーの色を示している。プロセスユニット内の各機器にも同様の添字を付している。
The
各プロセスユニット(80Y,M,C,K、81Y,M,C,K)は、それぞれ像担持体たる感光体(1Y,M,C,K)を有している。第1プロセスユニット80Y,M,C,Kの感光体1Y,M,C,Kは等間隔に配設され、少なくとも画像形成時にはそれぞれ第1中間転写ベルト21の上部張架面に接触する。以下、このように接触するベルト面を第1受像面という。
Each process unit (80Y, M, C, K, 81Y, M, C, K) has a photoreceptor (1Y, M, C, K) as an image carrier. The
一方、第2プロセスユニット81Y,M,C,Kの感光体1Y,M,C,Kも等間隔に配設され、少なくとも画像形成時にはそれぞれ第2中間転写ベルト21の上部張架面に接触する。以下、このように接触するベルト面を第2受像面という言う。
On the other hand, the
第1中間転写ベルト21は、複数のローラにより、鉛直方向よりも水平方向にスペースをとる横長の姿勢であり、且つその第1受像面をほぼ水平に延在させる姿勢で張架されている。第1プロセスユニット80Y,M,C,Kは、このようなほぼ水平の第1受像面に接するように、互いにほぼ水平な状態で並列配設されている。
The first
一方、第2中間転写ベルト31は、複数のローラにより、図中左上から右下にかけての縦長に傾斜した状態で張架されている。第2プロセスユニット81Y,M,C,Kは、このように傾斜した第2受像面に接するように、第2中間転写ベルト31の図中右側方にて、図中左上から右下にかけての斜めの配列になるように並列配設されている。
On the other hand, the second
図2は、4つの第1プロセスユニット80Y,M,C,Kのうちの1つを示す拡大構成図である。4つの第1プロセスユニット80Y,M,C,Kは、それぞれ扱うトナーの色が異なる点以外は、ほぼ同様の構成になっているので、同図では「80」に付すY,M,C,Kという添字を省略している。同図において、感光体1は、プリンタ部(100)の動作時に、図示しない駆動手段によって図中反時計回りに回転駆動される。かかる感光体1の周囲には、帯電手段であるスコロトロンチャージャ3、露光装置4、現像装置5、クリーニング装置2、光除電装置Q等の作像部材や、電位センサS1、画像センサS2等が配設されている。
FIG. 2 is an enlarged configuration diagram showing one of the four first process units 80Y, 80M, 80C, 80K. The four first process units 80Y, 80M, 80C, 80K, 80K, 80K, 80K, 80K, 80K, 80K, Y80, 80K, 80K, Y80, Y80, 80K, 80K, Y80, Y80, 80K The subscript K is omitted. In the figure, the
ドラム状の感光体1は、例えば直径30〜120[mm]程度のアルミニウム円筒表面に光導電性物質である有機感光層(OPC)が被覆されたものである。アモルファスシリコン(a−Si)層を被覆したものであってもよい。また、ドラム状ではなく、ベルト状のものであってもよい。
The drum-shaped
クリーニング装置2は、クリーニングブラシ2a、クリーニングブレード2b、回収部材2c等を有し、後述の1次転写ニップを通過した後の感光体表面に残留する転写残トナーを除去、回収する。
The
スコロトロンチャージャ3は、回転駆動される感光体1の表面を例えばマイナス極性に一様帯電せしめるものである。かかる一様帯電を行う帯電手段として、スコロトロンチャージャの代わりに、コロトロンチャージャを用いても良い。また、帯電バイアスが印加される帯電バイアス部材を感光体1の表面に接触させる方式のものでもよい。
The
露光装置4は、各色のうちの1色に対応する画像データに基づいて生成した光で、一様帯電後の感光体1の表面を光走査して、感光体1の表面に静電潜像を形成する。図示の例では、露光装置4として、LED(発光ダイオード)アレイと結像素子からなるものを用いる。レーザ光源やポリゴンミラー等を用いて、形成すべき画像データに応じて変調したビーム光によるレーザスキャン方式のものでもよい。
The exposure device 4 optically scans the surface of the uniformly charged
現像装置5は、トナーと磁性キャリアとを含有する二成分現像剤を用いて感光体1上の静電潜像を現像する二成分現像方式のものである。かかる二成分現像剤を2つの搬送スクリュウ5cによって攪拌しながら、図中奥行き方向に搬送する。これら2つの搬送スクリュウ5cの現像剤搬送方向は互いに逆方向である。例えば、図中左側の搬送スクリュウ5cの現像剤搬送方向が図中奥側から手前側であれば、図中右側の搬送スクリュウ5cの現像剤搬送方向は図中手前側から奥側である。前者の搬送スクリュウ5cによって現像装置5の図中奥行き方向端部まで搬送された二成分現像剤は、後者の搬送スクリュウ5cに受け渡される。そして、その端部から反対側の端部に向けて攪拌搬送される過程で、一部が後述の現像ロール5bに担持される。また、担持されなかったり、現像ロール5bから右側の搬送スクリュウ5cに戻されたりした二成分現像剤は、上記反対側の端部で左側の搬送スクリュウ5cに受け渡される。このようにして、二成分現像剤が現像装置5内で循環搬送される。なお、現像装置5として、磁性キャリアを含まずにトナーを主成分とする一成分現像剤による一成分現像方式のものを用いてもよい。
The developing device 5 is of a two-component developing system that develops an electrostatic latent image on the
現像ロール5aは、ステンレスやアルミニュウム等からなる非磁性円筒であって図示しない駆動手段によって図中時計回りに回転駆動せしめられるスリーブと、これに連れ回らないように内部固定されたマグネットローラとを有している。マグネットローラは、スリーブの内部にて、その周方向に分かれる複数の磁極を有している。図中右側の搬送スクリュウ5cによって搬送される二成分現像剤は、このマグネットローラの発する磁力によって引き寄せられて、回転駆動されるスリーブの表面で汲み上げられる。そして、スリーブ表面に連れ回って感光体1に対向する現像領域に搬送されるのに先立ち、ブレード5bとの対向位置である規制位置を通過する。
The developing
ブレード5bは、所定の間隙を介してその先端をスリーブ表面に近接させるように配設されている。そして、スリーブ表面上の二成分現像剤がその直下である規制位置を通過する際に、二成分現像剤の厚みを所定の大きさに規制する。
The
このようにして層厚が規制された二成分現像剤は、スリーブの回転に伴って感光体1との対向位置である現像領域に搬送される。マイナス極性に一様帯電せしめられた感光体1の表面に対する光走査によって電荷が減衰せしめられて形成された静電潜像は、現像領域にてスリーブ表面上の二成分現像剤に摺擦せしめられる。そして、潜像と同極性であるマイナス帯電性のトナーの付着によって、Y,M,C,Kの何れかの色に現像される。第1プロセスユニット80においては、いわゆる反転現像が行われるのである。これにより、感光体1上には、Y,M,C,Kの何れかの色のトナー像が形成される。
The two-component developer whose layer thickness is regulated in this way is conveyed to a developing region that is a position facing the
トナーとしては、従来から公知の方法で得られる球形や不定形のトナーが用いられる。体積平均粒径が20[μm]以下、好ましくは10[μm]以下、3[μm]以上のものがよい。また、磁性キャリアも従来から公知の方法で得られるものが用いられる。体積平均粒径が25[μm]〜60[μm]程度のものがよい。 As the toner, a spherical or irregular toner obtained by a conventionally known method is used. The volume average particle diameter is 20 [μm] or less, preferably 10 [μm] or less, and 3 [μm] or more. As the magnetic carrier, those obtained by a conventionally known method are used. The volume average particle size is preferably about 25 [μm] to 60 [μm].
上記現像領域でトナーを消費した二成分現像剤は、上記スリーブの回転に伴って現像装置5内に戻る。そして、上記マグネットローラの互いに同極で隣り合う磁極によって形成される反発磁界の影響を受けて、スリーブ表面から離脱して、図中右側の搬送スクリュウ5c上に戻された後、図中左側の搬送スクリュウ5cに受け渡される。
The two-component developer that has consumed toner in the developing region returns to the developing device 5 as the sleeve rotates. Then, under the influence of the repulsive magnetic field formed by the magnetic poles of the same polarity and adjacent to each other of the magnet roller, the magnet roller is separated from the sleeve surface and returned to the
図中左側の搬送スクリュウ5cの下方には、トナー濃度センサ5eが配設されており、左側の搬送スクリュウ5cによって搬送される二成分現像剤の透磁率を検知する。二成分現像剤の透磁率は、トナー濃度と相関があるので、トナー濃度センサ5eは、トナー濃度を検知していることになる。
A
図示しない制御部は、このトナー濃度センサ5eからの出力信号に基づいて二成分現像剤のトナー濃度を所定の閾値未満であると判断すると、図示しない8つのトナー供給手段のうち、その二成分現像剤に対応するものを所定時間駆動する。これら8つのトナー供給手段は、それぞれ、第1プロセスユニット(80Y,M,C,K)の4つの現像装置、あるいは、第2プロセスユニット(81Y,M,C,K)の4つの現像装置の何れか1つに対応するものである。図示しないボトル収納部に着脱可能にセットされた4つのY,M,C,Kトナーボトルの何れかに接続されている。そして、接続されたトナーボトルから、対応する現像装置内における図中左側の搬送スクリュウ5c上に、所定色のトナーを供給する。これにより、現像によってトナーを消費した二成分現像剤のトナー濃度が回復する。かかる構成のトナー供給手段としては、従来から公知のモーノポンプによる吸引力で、トナーボトル内のトナーを吸引して現像装置内まで搬送する方式のものがよい。この方式によれば、トナーボトルの設置場所の制約が少ないため、プリンタ部(100)内部のスペース配分に有利である。またトナーが適時補給できるため、現像装置5に大きなトナー貯留スペースを設けなくてすみ、現像装置5の小型化を図ることができる。
When the control unit (not shown) determines that the toner concentration of the two-component developer is less than a predetermined threshold based on the output signal from the
図3は、4つの第2プロセスユニット(81Y,M,C,K)のうちの1つを示す拡大構成図である。4つの第2プロセスユニット(81Y,M,C,K)も、それぞれ扱うトナーの色が異なる以外は、ほぼ同様の構成になっている。第2プロセスユニット81は、第1プロセスユニット(80)と構成部材が同じであるが、感光体1の回転方向が異なっている。しかし互いに、感光体1の回転軸1aを通るy軸に対し対象の形をしている。この形状は、感光体1の周囲に設ける部材の配置にも関係するが、重要な事項である。具体的には、プリンタ部100本体との結合部、たとえば駆動手段との結合部、電気的接続部、トナー供給部、トナー排出部の結合方法を配慮している。これにより、第1プロセスユニット(80Y,M,C,K)と、第2プロセスユニット(81Y,M,C,K)とに互換性をもたせることができる。従って第1プロセスユニットと第2プロセスユニット用に個別に現像装置、クリーニング装置、部品を製造する必要がなく、部品製造、部品の管理上での効率が高く、全体のコスト低減化を図ることができる。
FIG. 3 is an enlarged configuration diagram showing one of the four second process units (81Y, M, C, K). The four second process units (81Y, M, C, and K) have substantially the same configuration except that the colors of the toners to be handled are different. The
次に、中間転写ベルトについて説明する。第1トナー像搬送ベルトとしての第一中間転写ベルト21は複数のローラ24、25、26(2個)、27により支持されて矢印方向に走行する。そして、第1の画像形成ユニット80Y〜80Kにおける感光体1Y、1C、1M、1Kの下部に設けられている。この第1中間転写ベルト21は無端状で、各感光体の現像工程後の一部が接触するように張架、配置されている。また第1中間転写ベルト21の内周部には各感光体1Y、1C、1M、1Kに対向させて1次転写ローラ22が設けられている。
この第1中間転写ベルト21に関連する部材は、第1画像形成ユニット20として一体的に構成してあり、画像形成装置100に対し着脱が可能となっている。
Next, the intermediate transfer belt will be described. The first
Members related to the first
一方、第2トナー像搬送ベルトとしての、第2中間転写ベルト31は複数のローラ33、34、35、36(2個)、37、38により支持されて矢印方向に走行する。そして、第2の画像形成ユニット81Y〜81Kにおける感光体1Y、1C、1M、1Kに接触して、設けられている。この第2中間転写ベルト31は無端状で、各感光体の現像工程後の一部が接触するように張架、配置されている。第2中間転写ベルト31の内周部には各感光体1Y、1C、1M、1Kに対向させて1次転写ローラ32が設けられている。
第2中間転写ベルト31に関連する部材は、第2画像形成ユニット30として一体的に構成してあり、画像形成装置100に対し着脱が可能となっている。
On the other hand, the second
Members related to the second
2つの中間転写ベルト(21,31)は、それぞれ例えば、基体の厚さが50〜600[μm]の樹脂フィルム或いはゴムを基体とするベルトである。そして、感光体1が担持するトナー像を、1次転写ローラ(22,32)に印加される1次転写バイアスによって静電的にベルト表面に転写を可能とする電気抵抗値を発揮する。かかる中間転写ベルトの一例として、ポリイミドにカーボンを分散し、その体積抵抗値は、106〜1012[Ωcm]程度に抵抗が調整されたものを挙げることができる。ベルトの走行を安定させるためのベルト寄り止めリブを、ベルト片側あるいは両側端部に設けられている。なお、中間転写ベルト(21、31)の詳細については、後述する。
Each of the two intermediate transfer belts (21, 31) is a belt having a base made of a resin film or rubber having a base thickness of 50 to 600 [μm], for example. The toner image carried by the
第1ベルトユニットの第1転写手段たる4つの1次転写ローラ22や、第2ベルトユニットの第2転写手段たる4つの1次転写ローラ32としては、例えば次のような構成のものを用いることができる。即ち、芯金たる金属ローラの表面に、導電性ゴム材料を被覆したもので、芯金部に、不図示の電源からバイアスが印加されるものである。本実施形態では、導電性ゴム材料として、ウレタンゴムにカーボンを分散したものを用い、体積抵抗を105Ωcm程度に調整している。
As the four
プリンタ部100は、Kトナーだけによるモノクロ画像の出力も可能である。モノクロ画像を出力する場合には、第1ベルトユニットにおけるY,M,C用のプロセスユニット80Y,M,Cを使用しない。そして、プロセスユニット80Y,M,Cを稼動させないだけでなく、これらと中間転写ベルトとを非接触に保つための機構を備えている。ローラ26と1次転写ローラ22を支持する内部フレーム(不図示)を設けておき、ある点を中心に回動可能に支持している。そして、感光体から遠ざかる方向に回動させることにより、感光体1Kだけを第1中間転写ベルト21と接触させて、作像工程を実行することにより、ブラックトナーによるモノクロ画像を作成する。かかる構成では、感光体の寿命向上の点で有利である。なお、第2ベルトユニットも同様に、モノクロ画像出力時にプロセスユニット81Y,M,Cを第2中間転写ベルト31から待避させるようになっている。
The
次に、両面転写手段50について説明する。両面転写手段50は、第1転写・定着ユニット47と第2転写・定着ユニット48とで構成している。第1転写・定着ユニット47は、第1中間転写ベルト21の外周で、支持ローラ27の近傍に設けてある。この第1転写・定着ユニット47は、第1中間転写ベルト上のトナーが転写される第1熱転写体47Aと、この第1熱転写体47Aに対して所定圧力で当接する第1加圧ローラ47Bとを有している。第1熱転写体47Aと、加圧ローラ47Bとの間に記録媒体Pを通過させながら、第1熱転写体上のトナーが記録体Pに転写・定着される。
Next, the double-side transfer means 50 will be described. The double-side transfer means 50 includes a first transfer / fixing
第2転写・定着ユニット48は、第2中間転写ベルト31の外周で、支持ローラ34の近傍に設けてある。この第2転写・定着ユニット48は、第2中間転写ベルト上のトナーが転写される第2熱転写体48Aと、この第2熱転写体48Aに対して所定圧力で当接する第2加圧ローラ48Bとを有している。第2熱転写体48Aと第2加圧ローラ48Bとの間に記録媒体Pを通過させながら、第2熱転写体上のトナーが記録体Pに転写・定着される。なお、両面転写手段50の詳細については、後述する。
The second transfer / fixing
プリンタ部100の図中右側方には転写紙を供給可能に収納した給紙装置40が配備されている。複数段、例えば上段に大量の転写紙を収納した給紙装置(トレイ)40a、その下方に3段の給紙カセット40b,40c、40dがそれぞれ紙面に対し直角手前側(操作面側)に引出し可能に配設されている。これらの給紙トレイ40aや給紙カセット40b,40c、40d内にそれぞれ異なる種類の転写紙が収納されている。このうち、最上位置の転写紙は、対応する給紙・分離手段41A〜41Dにより選択的に給紙、分離され、確実に一枚だけが複数の搬送ローラ対42Bにより紙搬送路43Bや43Aに送られる。
On the right side of the
紙搬送路43Aには、第1および第2転写位置である2次転写位置へ転写紙を送り出す給送タイミングをとるため、一対のローラからなるレジストローラ対45が設けられている。さらに転写紙の搬送方向に対し直角方向の位置を正規の位置にするための横レジ補正機構44が、紙搬送路43Aに設けてある。横レジ補正機構44は、次のものがある。不図示の横方向の基準ガイドと斜行コロ対から構成され、転写紙の横方向端部を該基準ガイドに押付けるように転写紙をスライド搬送する。そして、転写紙を所定の位置に整合させる。この基準ガイドは転写紙のサイズにより、所定の位置に移動、配置される。なお、横レジ補正機構44は転写紙の搬送方向に対し転写紙の両方の横方向から、転写紙の両辺を短時間および複数回押し、転写紙を所定の位置に整合させる規制部材から構成されるジョガー方式でもよい。
In the
搬送ローラ対42Cを有する紙搬送路43Cには、その搬送方向上流に設置可能な別の給紙装置300から、転写紙が供給可能となっている。給紙トレイ40aの最上位の転写紙が給紙され、その後曲げられることなく、ほぼ水平に真直ぐ搬送されるように、給紙トレイ40aの上部給紙面が配備してある。そのため厚い転写紙、剛性の高い板紙でも確実に給紙できる。なお給紙トレイ40aには、多様な特性の転写紙が収納されても確実に給紙できるよう、バキューム機構からなるエアー給紙を採用すると好都合である。図示していないが、紙搬送路の要所には転写紙を検知するためのセンサが具備させていて、転写紙の存在を基準とする各種信号のトリガーとしている。
Transfer paper can be supplied to the paper conveyance path 43C having the conveyance roller pair 42C from another
転写定着が終了した記録媒体を冷却し、不安定なトナーの状態を早期に安定させるため、冷却機能を有した冷却ローラ対70を転写定着後の搬送路に備えている。この冷却ローラ対70としては、放熱部を有するヒートパイプ構造のローラが採用できる。冷却された転写紙は、排紙ローラ対71により、プリンタ部100の左側に設けた反転機構たる反転ユニット90へ送られる。
A cooling roller pair 70 having a cooling function is provided in the conveyance path after the transfer and fixing in order to cool the recording medium after the transfer and fixing and stabilize the unstable toner state at an early stage. As the cooling roller pair 70, a heat pipe structure roller having a heat radiating portion can be adopted. The cooled transfer paper is sent by a paper
図4は、反転ユニット90を示す図である。記録媒体を反転する場合は、排紙分岐爪91によって搬送経路97を切り替えて、記録媒体を反転経路97へ搬送する。反転経路97に搬送された記録媒体は、反転入り口ローラ92によって反転テーブル93へ搬送されて、反転される。その後、反転たたきコロ94が降下し、反転排出ローラ95とで記録媒体をスイッチバックして排出経路96へと搬送し、排出口98から反転した記録媒体が排出される。一方、記録媒体を反転しない場合は、排紙分岐爪91を切り替えずに、記録媒体を排出口98へ搬送する。
FIG. 4 is a diagram showing the reversing
排出口98から排出した記録媒体は、図示しない排紙スタック部に排紙、スタックさせる。なお排紙スタック部を通過させ、別の後処理装置に向けて転写紙を搬送させることもできる。別の後処理装置としては、穴あけ、断裁、折、綴じなど製本のための装置が接続できる。
The recording medium discharged from the
プリンタ部100の上面に設けられた操作・表示ユニット90には、キーボード等を設けてあり、画像形成のための条件などをインプットすることができる。また、ディスプレイ等からなる表示部に各種の情報を表示することもでき、操作者とプリンタ部100との情報交換を容易なものとする。
The operation /
給紙装置40の上部には、周知の技術によって原稿を自動搬送しながらその原稿の画像を読み取る自動画像読取装置(ADF)200が設けられており、これによる画像情報が図示しない制御部に送られる。送られた画像情報に基づいて、プリンタ部100が駆動制御されて、原稿と同じ画像が出力される仕組みである。また、プリンタ部100に対しては、図示しないパーソナルコンピュータ等からの画像情報を送って、その画像情報に対応する画像を出力させることもできる。更に、図示しない電話回線から送られてくる画像情報を送って、その画像情報に対応する画像を出力させることもできる。給紙装置40の図中右側方には、給紙装置40に転写紙を補給する紙補給装置300が配設されている。
An automatic image reading device (ADF) 200 that reads an image of a document while automatically conveying the document by a well-known technique is provided on the upper portion of the
次にプリンタ部100において、転写紙の片面にフルカラー画像を形成する片面記録時の動作について説明する。
片面記録の方法は基本的に2種類あって、選択が可能となっている。2種類のうちの1つは、第1中間転写ベルト21に転写した4色の第1ナー像を転写紙の第1面に一括2次転写する方法である。また、もう1つの方法は、第2中間転写ベルト31に転写した4色の第2トナー像を転写紙の第2面に一括2次転写する方法である。画像データが複数の頁になるケースでは、排紙スタック部75上で頁が揃うように作像順序を制御するのが好都合である。そこで、最後の頁の画像データから順に記録して頁順を揃わせることができる、前者の方法について説明する。
Next, the operation at the time of single-sided recording in which the
There are basically two types of single-sided recording methods that can be selected. One of the two types is a method in which the four-color first toner images transferred to the first
プリンタ部100を稼動させると、第1中間転写ベルト21と第1プロセスユニット80Y,M,C,Kにおける感光体1Y,M,C,Kが回転する。同時に第2中間転写ベルト31が無端移動するが、第2プロセスユニット81Y,M,C,Kにおける感光体1Y,M,C,Kは第2中間転写ベルト31と離間されるとともに不回転状態にされる。そして、第1プロセスユニット80Yによる画像形成が開始される。LED(発光ダイオード)アレイと結像素子からなる露光装置4の作動により、LEDから出射されたイエロー用の画像データ対応の光が、帯電装置3によって一様帯電された感光体1Yの表面に照射されて静電潜像が形成される。
When the
この静電潜像は、Y用の第1プロセスユニット81Yの現像装置によってYトナー像に現像され、Y用の1次転写ニップで第1中間転写ベルト21上に静電的に1次転写される。このような潜像形成、現像、1次転写動作が感光体1M,C,K側でもタイミングをとって順次同様に行われる。そして、第1中間転写ベルト21上のYトナー像に対して、M,C,K用の1次転写ニップでM,C,Kトナー像が順次重ね合わせて1次転写される。この重ね合わせの1次転写により、第1中間転写ベルト21上に4色の第1トナー像が形成される。
The electrostatic latent image is developed into a Y toner image by the developing device of the
一方、給紙装置40は、内部の給紙トレイ40aあるいは給紙カセット40b,c,dから、画像データに対応する転写紙を給紙・分離手段41A,B,C,Dの何れか1つのよって送り出す。そして、搬送ローラ対42B,42Cによってプリンタ部100の紙搬送路43Cに向けて搬送する。そして、横レジ補正機構44に送られる。
On the other hand, the
横レジ補正機構44は、記録体供給手段たる給紙装置40から両面転写手段(第1、第2転写・定着ユニット47、48)に向けて搬送されている途中の転写紙における搬送方向からの姿勢の傾きを補正する傾き補正手段である。レジストローラ対45よりも搬送方向上流側で、搬送方向に直交する紙面方向に並べられたガイド板対を、転写紙の搬送方向に直交する両端に突き当てることで、転写紙の姿勢の傾きを補正する。ガイド板対の2つのガイド板は、搬送方向に直交する紙面方向に移動可能になっており、給紙された転写紙の幅に合わせて移動することで、板間距離を転写紙の幅に合わせることができる。
The lateral registration correction mechanism 44 is formed from the feeding direction of the transfer paper that is being conveyed from the
横レジ補正機構44によって姿勢の傾きを補正された転写紙は、レジストローラ対45のローラ間に至り、そこでタイミングが計られて2次転写ニップに送り出される。そして、第1転写・定着ユニット47にて、第1トナー像が熱および加圧作用を受けて記録媒体に転写・定着される。
The transfer sheet whose inclination of the posture is corrected by the lateral registration correction mechanism 44 reaches between the rollers of the registration roller pair 45, where the timing is measured and the sheet is sent out to the secondary transfer nip. Then, in the first transfer / fixing
先の図2に示すように、各第1プロセスユニット80Y,M,C,Kでは、それぞれ、1次転写ニップを通過した後の感光体1Y,M,C,K上に残留する転写残トナーが、クリーニング装置(2)によってクリーニングされる。このクリーニング装置(2)は、クリーニングブラシ2aやクリーニングブレード2bによって第1中間転写ベルト21から転写残トナーを除去するものである。除去したトナー等の異物については、回収手段2cによって回収部87に送る。なおセンサS1、S2は、感光体表面の露光後の表面電位と、現像工程後の感光体表面に付着しているトナーの濃度が適切なものであるかを検知し、適宜作像条件の設定、制御のために不図示の制御手段に情報を出す。また、クリーニング後の感光体1の表面は除電装置Qによって残留電荷が除電されて初期化せしめられる。
As shown in FIG. 2, in each of the first process units 80Y, 80M, 80C, 80K, residual transfer toner remaining on the
一方、第1転写・定着ユニット47を通過した転写紙は、冷却手段である冷却ローラ対70に受け渡される。そして、そこでトナーが完全に固着せしめられた後、排紙ローラ71によって排紙スタック部に画像面が上向きとなって排紙される。
On the other hand, the transfer paper that has passed through the first transfer / fixing
排紙スタック部で若い頁の転写紙が順次上に重ねられるように、作像順序がプログラムされているので、スタック部で頁順が揃う。排紙スタック部は、排紙される転写紙の増加に従って、下降するので、転写紙は整然と確実にスタックでき、頁順が乱れることがない。記録済みの転写紙を排紙スタック部に直接スタックする代わりに、穴あけ加工処理を実施したり、ソータ、コレータや綴じ装置や折り装置など後処理装置に搬送することもできる。 Since the image forming order is programmed so that transfer sheets of young pages are sequentially stacked on the paper discharge stack unit, the page order is aligned in the stack unit. Since the paper discharge stack part descends as the number of transfer sheets to be discharged increases, the transfer sheets can be stacked in an orderly and reliable manner, and the page order is not disturbed. Instead of directly stacking the recorded transfer paper on the paper discharge stack unit, punching processing can be performed, or the transfer paper can be conveyed to a post-processing device such as a sorter, a collator, a binding device, or a folding device.
転写紙の片面に画像を形成させる他の方法では、第1プロセスユニット80Y,M,C,Kでの画像の形成をおこなわないようにするのと、頁揃えのために若い頁の画像データから順に像形成をさせる点が異なる。また、排紙スタック部に画像面が上向きとなって排紙されるよう、反転ユニット90で記録媒体を反転させる点も異なる。しかし、基本的には上述の片面記録の工程と同じなので、説明を省略する。
In another method of forming an image on one side of the transfer paper, the image is not formed in the first process units 80Y, 80M, 80C, 80K, and the image data of a young page is used for page alignment. The difference is that images are formed in order. Another difference is that the reversing
次に記録体Pの両面に画像を形成する両面記録時の動作について説明する。プリンタ本体に開始信号が入力されると、片面記録の動作で説明した第1画像形成ユニット20Y、80C、80M、80Kで順次形成する各色ごとの画像を、第1中間転写ベルト21に順次1次転写させる。第1の画像として担持させる工程とほぼ平行して、第2画像形成ユニット30Y、81C、81M、81Kで順次形成する各色ごとの画像を第2中間転写ベルト31に順次1次転写させ、第2の画像として担持させる工程がおこなわれる。図1に示すように、第2画像形成ユニット同士のベルト搬送方向についての間隔は、第1画像形成ユニット同士の間隔よりも、詰めた状態で設置されている。これにより、第1の画像と第2の画像が、記録体の搬送方向先端で位置的に合致するためには、第1の画像の形成開始より遅れて第2の画像の形成が開始される。また記録体はレジストローラ対45で静止と再送がおこなわれるので、その時間も見込んで給紙され、横レジ補正機構44で整合される。レジストローラ対45は、タイミングをとって記録体を第1転写・定着ユニット47に搬送する。第1転写・定着ユニット47にて、熱および加圧作用を受けて記録体Pの片面(図では上面)に第1トナー像が転写・定着される。
このようにして片面に画像を有した記録体Pは、第1転写・定着ユニット47の搬送作用により、引き続き第2転写・定着ユニット47に送られる。そして、第2転写・定着ユニット48にて、熱および加圧作用を受けて第2トナー像が記録体Pの下面に転写・定着される。
Next, the operation during double-sided recording in which images are formed on both sides of the recording medium P will be described. When a start signal is input to the printer main body, images of respective colors sequentially formed by the first image forming units 20Y, 80C, 80M, and 80K described in the single-sided recording operation are sequentially applied to the first
The recording material P having an image on one side in this way is continuously sent to the second transfer / fixing
このようにして両面にフルカラートナー像が転写された記録体Pは、冷却手段である冷却ローラ対70に送られる。そして、そこでトナーが完全に固着せしめられた後、排紙ローラ71によって排紙スタック部に排紙される。または、反転ユニット90にて、反転されて排紙スタック部に排紙される。
The recording material P having the full-color toner image transferred on both sides in this way is sent to a cooling roller pair 70 as cooling means. Then, after the toner is completely fixed, the paper is discharged onto the paper discharge stack portion by the
複数の頁の転写紙に両面記録する場合、若い頁の画像が下面となって排紙スタック部にスタックされるように作像順序を制御する。これにより排紙スタック部75から取り出し、上下面を逆にしたとき記録物は上から順に1頁、その裏に2頁、2枚目が3頁、その裏が4頁となり頁順が揃う。このような作像順序の制御や、加熱転写装置47に入力する熱量を片面記録時より増やすなどの制御は、制御部によって実行される。
When double-sided recording is performed on a plurality of pages of transfer paper, the image forming order is controlled so that an image of a young page becomes the bottom surface and is stacked on the paper discharge stack unit. As a result, when the paper is taken out from the paper discharge stack 75 and the top and bottom surfaces are reversed, the recorded matter is one page in order from the top, the second page on the back, the third page on the second sheet, and the fourth page on the back. Such control of the image forming sequence and control such as increasing the amount of heat input to the
片面記録動作、両面記録動作に関して、フルカラー記録を実行させる例で説明したが、ブラックトナーだけによるモノクロ記録も可能である。メンテナンスや部品交換等の必要性が生じた場合には、不図示の外装カバー等を開放し、メンテナンスをおこなう。 Although an example in which full-color recording is performed regarding the single-sided recording operation and the double-sided recording operation has been described, monochrome recording using only black toner is also possible. When the need for maintenance or replacement of parts arises, maintenance is performed by opening an unillustrated exterior cover or the like.
次に、両面転写手段50の詳細について説明する。図5は、両面転写手段50の概略構成図である。上述したように、両面転写手段50は、第1転写・定着ユニット47と第2転写・定着ユニット48とで構成されている。第1、第2転写・定着ユニット47、48は、それぞれ熱転写体47A、48Aと、加圧ローラ47B、48Bとを備えている。第1、第2熱転写体47A、48Aの表層の近傍には、磁界発生手段たるIHコイル47C、48Cが配置されており、熱転写体47A、48Aには、IHコイル47C、48Cが発生する磁界によって電磁誘導で発熱する磁性体からなる発熱体たる発熱層を有している。本実施形態においては、熱源は、磁界発生手段たるIHコイルと、熱転写体の発熱層とで構成している。また、第1転写・定着ニップよりも第1熱転写体移動方向下流側には、第1熱転写体クリーニング部材たる第1クリーニングローラ47Gが、第2転写・定着ニップよりも第2熱転写体移動方向下流側には、第2熱転写体クリーニング部材たる第2クリーニングローラ48Gが設けられている。
Next, details of the double-side transfer means 50 will be described. FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the double-side transfer means 50. As described above, the double-
第1及び第2熱転写体47A、48Aは、芯金の金属ローラと、その外周面に被覆されたシリコーンゴムなどの耐熱ゴムからなる耐熱弾性層と、耐熱弾性層の外周面に形成された鉄、コバルト、ニッケル等の磁性体からなる薄膜の発熱層と、発熱層の外周面に形成された耐熱性・トナー離型性を有する表面層とからなっている。耐熱弾性層を有することで、記録媒体の厚み段差による振動を抑制でき、熱転写体48A上のトナーが乱れるのを抑制することができる。
The first and second
第1中間転写ベルト上の第1トナー像は、第1熱転写体47Aに転写される。一方、IHコイル47Cには、高周波電流が流れており、IHコイル47Cから高周波磁界が発生している。この高周波磁界により発熱層に誘導渦電流が発生し、この誘導渦電流によるジュール熱で発熱層が加熱されて、熱転写体48Aが加熱されている。そして、第1熱転写体に転写した第1トナー像は、第1転写体47Aによって第1加圧ローラ47Bが当接する第1転写・定着ニップまで搬送される間に熱転写体48Aの熱によって軟化または溶融する。この軟化または溶融した第1トナー像が第1転写・定着ニップまで搬送されると、記録媒体の上面に第1トナー像が転写・定着される。転写・定着されずに第1熱転写体に残った転写残トナーは、第1クリーニングローラ47Gによって吸着される。同様にして、第2中間転写ベルト上の第2トナー像は、第2熱転写体48Aに転写され、第2熱転写体48Aによって加圧ローラ48Bが当接する第2転写・定着ニップまで搬送される。この搬送過程で第2転写体48A上の第2トナー像が軟化または溶融する。そして、第2転写・定着ニップで記録媒体の上面に第2トナー像が転写・定着される。転写・定着されずに第2熱転写体に残った転写残トナーは、第2クリーニングローラ48Gによって吸着される。
The first toner image on the first intermediate transfer belt is transferred to the first
熱転写のメカニズムは、軟化または溶融したトナーに所定の圧力を加えると、トナーは塑性変形して、被転写面および転写面の凹凸部に食い込む。そのとき、粗さが大きい方が、接触面積が大きく、より凹凸部に食い込むため、粗さが大きい方の面に軟化または溶融したトナーが付着しやすくなる(アンカー効果)。また、表面粗さが同じ場合は、トナー離型性の低い方に軟化または溶融したトナーが付着する。このため、良好な熱転写性を確保するためには、記録媒体の表面粗さよりも、熱転写体47A、48Aの表面粗さを低く設定するか、記録媒体の表面よりも熱転写体47A、48Aの表面の方を、トナーが付着し難いようにする必要がある。記録媒体が普通紙の場合、その表面粗さは、30〜50[μm]であり、少なくとそれより低い10[μm]以下に熱転写体47A、48Aの表面粗さを設定するのが好ましい。
In the thermal transfer mechanism, when a predetermined pressure is applied to the softened or melted toner, the toner is plastically deformed and bites into the uneven surface of the transfer surface and the transfer surface. At that time, the larger the roughness, the larger the contact area, and the more the bite into the concavo-convex portion, so that the softened or melted toner tends to adhere to the surface with the larger roughness (anchor effect). When the surface roughness is the same, the softened or melted toner adheres to the lower toner releasability. For this reason, in order to ensure good thermal transferability, the surface roughness of the
静電転写方式の場合は、転写ニップ入り口や出口での放電や電界の影響によってチリやニジミが発生し画像が劣化するおそれがある。一方、熱転写の場合は、転写ニップ入り口や出口での放電や電界の影響が全くないので、チリやニジミの発生がなく、高品位な画像が得られる。 In the case of the electrostatic transfer system, there is a risk that dust and blurring occur due to the discharge at the entrance and exit of the transfer nip and the influence of an electric field, and the image is deteriorated. On the other hand, in the case of thermal transfer, there is no influence of electric discharge or electric field at the entrance and exit of the transfer nip, so there is no generation of dust and blemishes, and a high-quality image can be obtained.
IHコイル47C、48Cは、加圧ローラ47B、48Bが当接する転写・定着ニップよりも熱転写体47A、48Aの回転方向上流側に設けるのが好ましい。これにより、熱転写体47A、48Aがトナーを担持して搬送する領域の温度を他の領域よりも高くすることができ、熱転写体上のトナーを確実に軟化または溶融することができる。また、トナーに磁性体を含有させておけば、トナーがIHコイル47C、48Cを通過するときに、トナー自体が発熱することができる。これにより、トナーを確実に軟化または溶融することができる。トナーへの磁性体の含有量は、30[wt%]以上が好ましい。30[wt%]未満だと、トナーの発熱効果がほとんど得られない。
The IH coils 47C and 48C are preferably provided upstream of the transfer / fixing nip where the
また、熱転写体47A、48Aの表面層の体積抵抗は、109[Ωcm]以下として、低抵抗化することが好ましい。表面層を低抵抗にすることで、電磁誘導電流が流れやすくなり、熱転写体47A、48Aを効率良くに加熱することができる。また、表面層に磁性体を含有させることで、熱転写体47A、48Aの発熱効率を高めることができる。磁性体の含有量は、重量比で30[Wt%]以上含有することが好ましい。磁性体の含有量が30[Wt%]未満だと、十分な発熱性を得ることができない。
The volume resistance of the surface layers of the
さらに、形成される画像に合わせて熱転写体47A、48Aの発熱量を調整するようにしても良い。具体的には、トナーがIHコイル47C、48Cを通過するときにのみ、IHコイル47C、48CをONにして、熱転写体47A、48Aを発熱させる。ON、OFFの切り替えのタイミングは、例えば、IHコイル47C、48Cの上流側にトナー検知手段を設け、このトナー検知手段がトナーを検知したら、IHコイル47C、48CをONにして、熱転写体47A、48Aを発熱させる。また、画像情報に同期させて、IHコイル47C、48CのON−OFFを行っても良い。また、一つのIHコイル47C、48Cでは、十分トナーを溶融または軟化させるための熱量が得られない場合があるので、図5の点線で示すように、中間転写ベルトと対向する転写ニップから、記録媒体と対向する転写・定着ニップまでの間に複数のIHコイル(47D、47E)、(48D、48E)を設けても良い。そして、それぞれのIHコイルを画像情報に同期させて、ON、OFFを行う。このように、複数IHコイルを配置することで、確実にトナーを軟化または溶融させることができる。また、これに限らず、画像情報に応じて、IHコイル47C、48Cの流す電流量を変えて、発生する磁力を異ならせ熱転写体47A、48Aの発熱量を変えても良い。この場合、画像面積率の大きい画像や、イメージが主体の画像のように、トナー量が多い画像の場合は、IHコイル47C、48Cの流す電流量を多くして、熱転写体47A、48Aの発熱量を多くする。一方、画像面積率の小さい画像や、文字が主体の画像のように、トナー量が少ない画像の場合は、IHコイル47C、48Cへ流す電流量を少なくして、熱転写体47A,48Aの発熱量を少なくする。
Further, the heat generation amount of the
また、中間転写ベルト21、31から熱転写体47A、48Aへの転写は、静電転写方式や熱転写方式を用いることができるが、熱転写方式を用いることが好ましい。熱転写方式を用いることで、中間転写ベルト21、31から熱転写体47A、48Aへの転写においても、転写ニップ入り口や出口での放電や電界の影響によるチリやニジミが発生を防止することができる。また、熱転写体上のトナーを加熱して軟化または溶融させて記録体へ転写・定着するために加熱された熱転写体47A、48Aの余剰熱で、中間転写ベルト上のトナー像を熱転写体47A、48Aに熱転写することができ、中間転写ベルト21、31から熱転写体47A、48Aに熱転写するための新たな熱源を追加する必要はない。この余剰熱で良好な熱転写が行われない場合は、図中点線で示すように、熱転写・定着ニップよりも熱転写体回転方向下流側かつ中間転写ベルト21、31と熱転写体47A、48Aとの熱転写位置よりも上流側にもIHコイル47F、48Fを設ける。これにより、熱転写・定着ニップで記録媒体や加圧ローラ47B、48Bに熱が奪われても、その下流側に設けたIHコイル47F、48Fで熱転写体47A,48Aが加熱される。その結果、熱転写体47A、48Aが中間転写ベルト21、31と熱転写体47A,48Aとの熱転写位置にきたときでも、十分な熱量を有しており、中間転写ベルト上トナーを軟化または溶融させて、良好に熱転写体47A,48Aへトナーを熱転写させることができる。また、上述したように、表面層に磁性体を含有させておけば、表面層自体が発熱して十分な熱量を有するため、中間転写ベルト上トナーを良好に軟化または溶融させて、熱転写体47A、48Aへトナーを良好に熱転写させることができる。
Further, for the transfer from the
本実施形態においては、中間転写ベルト21、31のトナー像は、一旦、熱転写体47A、48Aに転写して、熱転写体47A、48Aを加熱することで、トナー像を軟化または溶融して記録体に熱転写・定着を行なっている。これにより、中間転写ベルト21、31は、直接加熱させずに、トナー像を熱転写・定着させることができる。よって、中間転写ベルト21、31の温度上昇が抑制され、中間転写ベルト21、31の熱によってプロセスユニットに不具合が生じるのを抑制することができる。また、本実施形態においては、熱転写体47A、48Aに担持されたトナー像は、転写・定着ニップに搬送される過程で加熱されて軟化または溶融する。従来の定着装置のように定着ニップでトナー像を軟化または溶融して記録体に定着させる方式では、記録体に熱量が奪われるため、トナーを軟化または溶融させるための熱量が多くなってしまう。しかし、本実施形態においては、転写・定着ニップに搬送される前に熱転写体上でトナーのみを加熱して軟化または溶融させているので、従来の定着ニップで記録体とトナーとが同時に加熱されてしまうものに比べて、トナーを軟化または溶融するための熱量が少なくてすむ。その結果、消費電力を抑えることができ、省エネルギー化、装置内の温度上昇を抑制することができる。また、従来の定着ニップで記録体とトナーとが同時に加熱されるものに比べて、記録体に加わる熱量が少なくて済むので、排紙後の用紙の温度を低下させることができる。よって、高速印刷時でも定着後のトナーが別の記録体にくっついてしまうといった問題も抑制することができる。
In the present embodiment, the toner images on the
また、図5に示す例では、熱源をIHコイル47C、48Cと熱転写体47A、48Aの磁性体からなる発熱層とで構成し、電磁誘導方式で加熱している。電磁誘導方式は、加熱の応答性が良いため、エネルギー効率が良く、大幅な省エネルギー化を達成することができる。
In the example shown in FIG. 5, the heat source is composed of
図5に示した両面転写手段50においては、記録媒体の上面に第1トナー像を転写・定着させた後、記録媒体の下面に第2トナー像を転写・定着させているが、これに限られない。例えば、図6に示すように、第1トナー像と第2トナー像とを同時に記録媒体に転写・定着させても良い。 In the double-sided transfer means 50 shown in FIG. 5, the first toner image is transferred and fixed on the upper surface of the recording medium, and then the second toner image is transferred and fixed on the lower surface of the recording medium. I can't. For example, as shown in FIG. 6, the first toner image and the second toner image may be simultaneously transferred and fixed on the recording medium.
図6に示す、両面転写手段50の変形例は、第1の転写・定着ユニット47と第2の転写・定着ユニット48とが記録媒体の搬送経路を挟んで対向して設けられている。第1の転写・定着ユニット47は、第1の熱転写体47Aと、第1のIHコイル47Cとからなっている。第2の転写・定着ユニット48は、第2の熱転写体48Aと、第2のIHコイル48Cとからなっている。そして、第1の熱転写体47Aと第2の熱転写体48Aとが当接して、熱転写・定着ニップを形成している。すなわち、この場合、第1の転写・定着ユニット47の加圧手段が第2の熱転写体48Aとなっており、第2の転写・定着ユニット48の加圧手段が第1の熱転写体47Aとなっている。
In the modification of the double-sided transfer means 50 shown in FIG. 6, a first transfer / fixing
第1中間転写ベルト上の第1トナー像は、第1熱転写体47Aに熱転写され、熱転写体47Aの熱により軟化または溶融しながら第1熱転写体47Aによって熱転写・定着ニップに搬送される。一方、第2中間転写ベルト上の第2トナー像は、第2熱転写体48Aに熱転写され、熱転写体48Aの熱により軟化または溶融しながら第2熱転写体48Aによって熱転写・定着ニップに搬送される。そして、第1トナー像、第2トナー像が同時に熱転写・定着ニップに搬送されて、第1熱転写体47Aと第2熱転写体48Aとの圧力により記録媒体の両面にトナー像が転写・定着される。
The first toner image on the first intermediate transfer belt is thermally transferred to the first
なお、本実施形態においては、熱転写体をローラ状としているが、ベルト状であっても良い。この場合、熱転写体は、耐熱性の樹脂フィルムを基体とし、その樹脂フィルムの表面に上述同様な発熱層を設け、発熱層の表面に上述と同様な表面層を設けたものとする。熱転写体をベルト状とすることで、レイアウトの自由度が大きくすることができ、また、転写・定着ニップ幅を大きく取ることができ、定着余裕度を上げることができる。 In the present embodiment, the thermal transfer body is in the form of a roller, but may be in the form of a belt. In this case, it is assumed that the heat transfer body has a heat-resistant resin film as a base, a heat generation layer similar to the above is provided on the surface of the resin film, and a surface layer similar to the above is provided on the surface of the heat generation layer. By making the thermal transfer member into a belt shape, the degree of freedom of layout can be increased, the width of the transfer / fixing nip can be increased, and the fixing margin can be increased.
また、本実施形態においては、熱源を、IHコイル47C、48Cと熱転写体47A、48Aの磁性体からなる発熱層とで構成し、電磁誘導による加熱方式を用いているが、これに限らず、熱源をハロゲンランプやセラミックヒータ等で構成し、輻射熱による加熱方式を用いても良い。ハロゲンランプやセラミックヒータ等の熱源は、熱転写体表面と対向する位置に設けることで、ハロゲンランプやセラミックヒータなどからの輻射熱が、熱転写体表面上のトナーに直接当たるので、トナーを効率良く加熱することができる。
In the present embodiment, the heat source is composed of the IH coils 47C and 48C and the heat generation layer made of the magnetic material of the
また、図7に示すように、ハロゲンランプやセラミックヒータなどの熱源を熱転写体の内部に設けても良い。熱源を熱転写体の内部に設けることで、省スペース化を図ることができ、レイアウトの自由度を増すことができる。また、IHコイルを熱転写体の内部に配置しても良い。 Further, as shown in FIG. 7, a heat source such as a halogen lamp or a ceramic heater may be provided inside the thermal transfer member. By providing the heat source inside the thermal transfer body, space can be saved and the degree of freedom in layout can be increased. Further, the IH coil may be disposed inside the thermal transfer body.
次に、本実施形態の特徴点について説明する。上記熱転写体は、熱転写体に転写されたトナー像を軟化または溶融させるために高温に加熱されるため、熱転写体の表面層が熱により経時的に劣化してしまう。表面層が熱により劣化すると、硬度が低下しトナー等により表面に傷が生じたり、トナーのフィルミングが生じたりして、画像不良が生じてしまう。このような画像不良を確認したら、ユーザーは、サービスマンを呼んで、サービスマンは、熱転写体を備えた転写・定着ユニットの交換を行う必要が生じる。
従来は、原稿の表面に記録されている画像は、第1画像形成ユニットで形成され、原稿の裏面に記録されている画像は、第2画像形成ユニットで形成されるように、原稿の画像面(表面と裏面)に対して用いられる画像形成ユニットが予め設定されていた。このため、使用形態によっては、第1熱転写体にかかる熱的な負荷と、第2熱転写体にかかる熱的な負荷とが異なってしまい、一方の熱転写体が他方の熱転写体よりも早く劣化してしまう。これは、トナーの付着量の多い画像は、熱転写体上のトナーを確実に軟化または溶融させるために熱源の熱量を増やして、トナーの付着量の少ない画像は、省エネルギー化のために熱源の熱量を減らしている。このため、表面がトナー付着量の多い画像で、裏面がトナー付着量の少ない画像を有する原稿が、大量に印刷された場合は、第1転写・定着ユニット47が、第2転写・定着ユニット48よりも早く劣化してしまう。また、表面にのみ画像が形成された原稿が大量に印刷された場合も、第1転写・定着ユニット47が、第2転写・定着ユニット48よりも早く劣化してしまう。これは、片面印刷の場合は、使用しない方の転写・定着ユニットの熱源は、OFFになっており、熱転写体に全く熱的な負荷がかからないからである。このように、第1転写・定着ユニット47と第2転写・定着ユニット48との劣化の状態が異なると、交換時期が異なってしまう。その結果、例えば、第1転写・定着ユニット47を交換してから十分な期間が経過する前に、第2転写・定着ユニット48が劣化して交換する必要が生じてしまい、転写・定着ユニットの交換によるダウンタイムが頻繁に発生してしまう。
そこで、本実施形態においては、第1転写・定着ユニット47の劣化状態と第2転写・定着ユニット48の劣化状態とを検知して、その検知結果と画像情報との基づいて、第1画像形成ユニット20で形成する画像と、第2画像形成ユニット30で形成する画像を決めている。以下に具体的に説明する。
Next, features of the present embodiment will be described. Since the thermal transfer member is heated to a high temperature in order to soften or melt the toner image transferred to the thermal transfer member, the surface layer of the thermal transfer member deteriorates with time due to heat. When the surface layer is deteriorated by heat, the hardness is decreased, and the surface is damaged by toner or the like, or the filming of the toner occurs, resulting in an image defect. When such an image defect is confirmed, the user calls a service man, and the service man needs to replace the transfer / fixing unit provided with the thermal transfer member.
Conventionally, an image surface of a document is formed such that an image recorded on the front surface of the document is formed by the first image forming unit, and an image recorded on the back surface of the document is formed by the second image forming unit. The image forming unit used for (the front surface and the back surface) has been set in advance. For this reason, depending on the form of use, the thermal load applied to the first thermal transfer member differs from the thermal load applied to the second thermal transfer member, and one of the thermal transfer members deteriorates faster than the other thermal transfer member. End up. This is because an image with a large amount of toner adhesion increases the heat amount of the heat source in order to surely soften or melt the toner on the thermal transfer body, and an image with a small amount of toner adhesion indicates the heat amount of the heat source for energy saving. Is reduced. For this reason, when a large amount of documents having an image with a large amount of toner adhesion on the front side and an image with a small amount of toner adhesion on the back side is printed, the first transfer / fixing
Therefore, in the present embodiment, the deterioration state of the first transfer / fixing
図8は、プリンタの制御部の一部を示すブロック図である。同図において、制御手段たる制御部110は、装置全体の制御を司っている。制御部110には、プリンタ内の様々な機器が接続されている。同図においては、それら機器の一部を示している。即ち、制御部110は、自動画像読取装置(ADF)200やパーソナルコンピュータ等から画像情報が入力される画像情報入力手段たる画像情報入力部111、第1画像形成ユニット20および第1転写・定着ユニット47の駆動を制御する第1駆動制御手段たる第1駆動制御部115、第2画像形成ユニット30および第2転写・定着ユニット48の駆動を制御する第2駆動制御手段たる第2駆動制御部116が接続されている。画像情報入力部111は、入力された原稿の表面の画像情報Xおよび入力された原稿の裏面の画像情報Yを制御部110へ送信している。また、制御部110には、記憶手段たる記憶部112が接続されており、記憶部112は、第1転写・定着ユニット47の劣化状態を検知する第1劣化状態検知手段たる第1劣化状態検知部113と、第2転写・定着ユニット48の劣化状態を検知する第2劣化状態検知手段たる第2劣化状態検知部114とが接続されている。記憶部113は、第1劣化状態検知部113で検知された第1転写・定着ユニットの劣化状態A及び第2劣化状態検知部114で検知された第2転写・定着ユニットの劣化状態Bを記憶している。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a part of the control unit of the printer. In the figure, a
制御部110は、各種制御プログラムを記憶したROMや、制御プログラムを実行するためのワーキングメモリーであるRAM、プログラムを実行するためのCPUなどを備えている。ROMには、記憶部112に記憶されている第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aおよび第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bを読み出して、劣化状態を比較する比較プログラムが記憶されている。そして、この比較プログラムが、CPU、RAMを用いて実行され、制御部110が劣化状態比較手段として機能している。
また、ROMには、比較プログラムが実行されて得られた比較結果と、画像情報入力部111から得られた画像情報とに基づいて、画像情報入力部111に入力された画像を第1画像形成ユニット20で形成するか、第2画像形成ユニット30で形成するかを選択する選択プログラムも記憶されている。そして、この選択プログラムが、CPU、RAMを用いて実行され、制御部110が選択手段として機能している。
The
In addition, the ROM inputs the image input to the image information input unit 111 based on the comparison result obtained by executing the comparison program and the image information obtained from the image information input unit 111 to the first image formation. A selection program for selecting whether to form by the
次に、第1転写・定着ユニット47の劣化状態と第2転写・定着ユニット48の劣化状態とを検知して、その検知結果と画像情報との基づいて、第1画像形成形成ユニット80で形成する画像と、第2画像形成ユニット30で形成する画像を決めて画像を形成するまでの流れについて、説明する。
図9は、プリンタの画像を形成するまでの制御フロー図である。まず、画像情報入力部111に、自動画像読取装置(ADF)200やパーソナルコンピュータ等から原稿の表面の画像情報X、原稿の裏面の画像情報Yが入力される。画像情報入力部111は、入力された原稿の表面の画像情報X、原稿の裏面の画像情報Yを制御部110に送信して、制御部110は、原稿の表面の画像情報X、原稿の裏面の画像情報Yを取得する(S1)。制御部110が画像情報X、Yを取得したら、制御部110は、記憶部112から第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aおよび第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bを取得する(S2)。次に、制御部110は、取得した画像情報X、Yおよび取得した劣化状態A,Bとに基づいて、原稿の表面の画像を形成する画像形成ユニットおよび原稿の裏面の画像を形成する画像形成ユニットを選択する(S3)。画像形成ユニットを選択したら、第1画像形成ユニット20で形成される画像情報を第1駆動制御部115に出力し、第2画像形成ユニット30で形成される画像情報を第2駆動制御部116に出力する(S4)。
Next, the deterioration state of the first transfer / fixing
FIG. 9 is a control flow chart until the printer image is formed. First, image information X on the front side of the document and image information Y on the back side of the document are input to the image information input unit 111 from an automatic image reading apparatus (ADF) 200 or a personal computer. The image information input unit 111 transmits the input image information X on the front side of the document and image information Y on the back side of the document to the
次に、第1転写・定着ユニット47の劣化状態及び第2転写・定着ユニット48の劣化状態の検知例を、実施例1乃至4を用いて説明する。
Next, detection examples of the deterioration state of the first transfer / fixing
[実施例1]
まず、実施例1の劣化状態の検知について説明する。実施例1においては、熱源の消費電力を時間積分して得られる総消費電力量、すなわち総熱量から劣化状態を検知するものである。これは、熱源の総熱量に比例して、熱転写体の熱による劣化が進行するからである。よって、熱源の総熱量が分かれば、熱転写体の劣化度合いを間接的に検知することができるのである。総熱量は、総消費電力量とイコールであり、消費電力量は、熱源を加熱する際の消費電力とその加熱(駆動)時間の積で表すことができる。この消費電力量(熱源を加熱する際の電力とその加熱(駆動)時間の積)を加熱のタイミング毎にカウントしていけば、総消費電力量、すなわち総熱量を求めることができる。なお、消費電力は、電流計を用いることで容易に計測可能である。また、加熱(駆動)時間は、熱源がハロゲンランプやセラミックヒータなどの場合は、これら発熱体の通電時間に相当する。また、熱源がIHコイルと発熱層とで構成される場合は、IHコイルへ印加した交流電流の印加時間が、加熱(駆動)時間に相当する。そして、求められた総消費電力量(総熱量)は、転写・定着ユニットの劣化情報として記憶部112に記憶される。
[Example 1]
First, the detection of the deterioration state of Example 1 will be described. In the first embodiment, the deterioration state is detected from the total power consumption obtained by time-integrating the power consumption of the heat source, that is, the total heat amount. This is because the thermal transfer member is deteriorated by heat in proportion to the total heat quantity of the heat source. Therefore, if the total heat quantity of the heat source is known, the degree of deterioration of the thermal transfer body can be indirectly detected. The total amount of heat is the total amount of power consumed and equal, and the amount of power consumed can be represented by the product of the power consumed when heating the heat source and its heating (driving) time. If this power consumption (the product of the power for heating the heat source and its heating (driving) time) is counted for each heating timing, the total power consumption, that is, the total heat can be obtained. The power consumption can be easily measured by using an ammeter. Further, when the heat source is a halogen lamp or a ceramic heater, the heating (driving) time corresponds to the energization time of these heating elements. When the heat source is composed of an IH coil and a heat generating layer, the application time of the alternating current applied to the IH coil corresponds to the heating (driving) time. The obtained total power consumption (total heat amount) is stored in the
[実施例2]
次に、実施例2について説明する。図5に示すように第1転写・定着ユニット47および第2転写・定着ユニット48の熱源が同じ場合は、熱源の加熱(駆動)時間が総熱量の差となって現れる。よって、第1転写・定着ユニット47および第2転写・定着ユニット48の熱源が同じ場合は、熱源の加熱(駆動)時間の積算値から、熱転写体の劣化状態を検知することができる。この場合は、加熱のタイミング毎に時間をカウントしていき、カウント時間の積算が記憶部112に記憶される。
[Example 2]
Next, Example 2 will be described. As shown in FIG. 5, when the heat sources of the first transfer / fixing
[実施例3]
次に、実施例3について説明する。実施例3は、転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで形成される画像の画素カウント値から、転写・定着ユニットの熱的な劣化状態の検知を行うものである。本実施形態においては、上述したように、画像情報に基づいて、熱転写体の熱量を変化させている。画素カウント値が大きい画像は、より多くのトナーが熱転写体に付着するため、トナーを軟化または溶融させるために熱転写体への熱量を多くしている。一方、画素カウント値が小さい画像は、熱転写体に付着するトナーが少ないため、トナーを軟化または溶融させるための熱転写体への熱量が少なくてすむので、熱量を少なくしている。このように、形成される画像の画素カウント値により、熱転写体に加わる熱量が異なるため、この画素カウント値を積算するすることで、間接的に熱転写体に加わった熱量が把握することができ、この把握された熱量から熱転写体の熱的な劣化を把握することができる。なお、形成される画像の画素カウント値は、露光装置で書き込みを行う画素の総数から把握することができる。例えば、露光装置がレーザーダイオード(LD)の場合は、主走査線方向毎のLDの点灯時間を画像の副走査線方向分積算したものが、画素カウント値となる。また、熱転写体に付着したトナー量に対応する画素カウント値を積算する必要があるので、各プロセスユニットY,M,C,Kの画素カウント値の積算値を記憶部112に記憶する。
[Example 3]
Next, Example 3 will be described. In the third embodiment, the thermal deterioration state of the transfer / fixing unit is detected from the pixel count value of the image formed by the image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit. In the present embodiment, as described above, the amount of heat of the thermal transfer body is changed based on the image information. In an image having a large pixel count value, a larger amount of toner adheres to the thermal transfer body, so that the amount of heat to the thermal transfer body is increased in order to soften or melt the toner. On the other hand, an image having a small pixel count value has a small amount of toner adhering to the thermal transfer member, and therefore, the amount of heat to the thermal transfer member for softening or melting the toner can be reduced. Thus, since the amount of heat applied to the thermal transfer body varies depending on the pixel count value of the image to be formed, by integrating this pixel count value, the amount of heat applied to the thermal transfer body can be grasped indirectly, The thermal degradation of the thermal transfer body can be grasped from the grasped heat quantity. Note that the pixel count value of the formed image can be grasped from the total number of pixels to be written by the exposure apparatus. For example, when the exposure apparatus is a laser diode (LD), the pixel count value is obtained by integrating the LD lighting time for each main scanning line direction by the sub-scanning line direction of the image. Further, since it is necessary to integrate pixel count values corresponding to the amount of toner attached to the thermal transfer body, the integrated values of the pixel count values of the process units Y, M, C, and K are stored in the
[実施例4]
実施例4は、熱転写体の転写残トナーを除去する熱転写クリーニングローラに付着したトナー量から、転写・定着ユニットの熱による劣化状態を検知するものである。熱転写体に転写されるトナー量が多いと、トナー量が少ないものに比べて、転写残トナーになる量が多くなる。その結果、熱転写クリーニングローラに付着する転写残トナーは、トナー量が多い画像を転写したときの方が、トナー量が少ない画像を転写しときに比べて多くなる。その結果、トナー量の多い画像を多く転写した転写・定着ユニットの熱転写クリーニングローラに付着しているトナー量は、トナー量の少ない画像を多く転写した転写・定着ユニットの熱転写クリーニングローラに付着しているトナー量に比べて多くなる。よって、第1転写・定着ユニット47の第1クリーニングローラ47Gに付着しているトナー量と第2転写・定着ユニット48の第2クリーニーングローラ48Gに付着しているトナー量とを見れば、トナー量の多い画像を多く転写した転写・定着ユニットがわかるのである。トナー量の多い画像を多く転写した転写・定着ユニは、トナー量の多い画像のトナーを軟化または溶融させるためにトナー量の少ない画像を多く転写した転写・定着ユニットに比べて多くの熱量が加えられており、熱的に劣化している。よって、クリーニングローラに付着しているトナー量を見れば、転写・定着ユニットの熱的な劣化状態が間接的に把握できるである。
[Example 4]
In the fourth embodiment, the state of deterioration of the transfer / fixing unit due to heat is detected from the amount of toner attached to the thermal transfer cleaning roller that removes the transfer residual toner on the thermal transfer body. When the amount of toner transferred to the thermal transfer body is large, the amount of toner remaining as a transfer residual increases as compared with a toner with a small amount of toner. As a result, the residual transfer toner adhering to the thermal transfer cleaning roller is larger when an image with a large amount of toner is transferred than when an image with a small amount of toner is transferred. As a result, the amount of toner adhering to the thermal transfer cleaning roller of the transfer / fixing unit to which a large amount of toner is transferred adheres to the thermal transfer cleaning roller of the transfer / fixing unit to which a large amount of toner is transferred. Increased compared to the amount of toner present. Therefore, if the amount of toner adhering to the
図10は、実施例4の劣化状態の検知の方法を用いた画像形成装置の要部構成図である。図10に示すように、第1クリーニングローラ47Gと対向する位置におよび第2クリーニングローラ48Gと対向する位置にそれぞれ受光素子55a、56aと発光素子55b、56bとからなる反射型光センサ55、65を設ける。クリーニングローラに付着した転写残トナーが少ないときは、反射率が高いので、反射型光センサ55、56の受光素子55a,56aで多くの光が検知される。クリーニングローラに付着した転写残トナーが多くなると、転写残トナーによってクリーニングローラに色がつくため、反射率が低下し、受光素子55b,56bで検知される光の量が減少する。よって、この受光素子55a,55bで検知される光の量から、クリーニングローラに付着したトナー量を把握することができる。この反射型光センサの検知結果が、記憶部112に記憶される。
FIG. 10 is a main part configuration diagram of an image forming apparatus using the method of detecting a deterioration state according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 10, reflection type
次に、取得した画像情報X、Yおよび取得した劣化状態A,Bとに基づいて、原稿の表面の画像を形成する画像形成ユニットおよび原稿の裏面の画像を形成する画像形成ユニットを選択する方法について、実施例5乃至8を用いて説明する。 Next, based on the acquired image information X and Y and the acquired deterioration states A and B, a method for selecting an image forming unit for forming an image on the front side of the document and an image forming unit for forming an image on the back side of the document Will be described using Examples 5 to 8.
[実施例5]
まず、実施例5の画像形成ユニット選択方法について説明する。実施例5においては、画像情報入力部111に入力された画像情報が、原稿の表面のみあるいは裏面のみ、すなわち片面画像か否かをチェックして、片面画像の場合は、劣化していない方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで画像を形成するようにするものである。
図11は、実施例5を用いた画像形成の制御フローである。まず、制御部110は、画像情報入力部111から取得した画像情報に基づき、片面画像か否かをチェックする(S11)。両面画像の場合(S11のNO)は、原稿の表面の画像情報、裏面の画像情報を駆動制御部115、116にそれぞれ出力して(S18)、それぞれの画像形成ユニット20、30で画像を形成する。一方、片面画像の場合は、制御部110は、記憶部112から第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aおよび第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bを取得する(S12)。次に、第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aと第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bとを比較して、第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化しているかチェックする(S13)。第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化している場合(S13のYES)、制御部110は、第2画像形成ユニット30を選択して(S14)、第2駆動制御部116へ画像情報を出力する(S15)。第2駆動制御部116は、画像情報が入力されたら、第2画像形成ユニット30および第2転写・定着ユニット48を駆動させて記録体の第2面に画像を記録する。画像が記録された記録体は、反転ユニット90へ送られて、反転せしめられる(S16)。このとき、第1駆動制御部115には、画像情報が出力されないので、第1転写・定着ユニット47Aおよび第1画像形成ユニット20は、駆動しない。よって、第1転写・定着ユニット47は、熱源によるストレスをほとんど受けることがない。
一方、第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化していない場合(S13のNO)、制御部110は第1画像形成ユニット20を選択する(S17)。そして、第1駆動制御部へ画像情報が出力され(S18)、第1画像形成ユニット20および第1転写・定着ユニット47が駆動して、記録体の第1面に画像が記録される。このとき、第2駆動制御部116には、画像情報が出力されないので、第2転写・定着ユニット48および第2画像形成ユニット30は、駆動しない。よって、第2転写・定着ユニット48は、熱源によるストレスをほとんど受けることがない。
[Example 5]
First, an image forming unit selection method according to the fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, it is checked whether the image information input to the image information input unit 111 is only the front side or the back side of the document, that is, a single-sided image. An image is formed by an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit.
FIG. 11 is a control flow of image formation using the fifth embodiment. First, the
On the other hand, when the first transfer / fixing
このように、片面画像の場合は、劣化が進行していない方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで画像を形成して、劣化が進行している方の転写・定着ユニットの駆動を停止している。これにより、劣化が進行している方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができ、転写・定着ユニットの寿命を延ばすことができる。また、片面画像の場合は、劣化が進行していない方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで画像を形成することで、転写・定着ユニットの熱的な劣化が均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。 Thus, in the case of a single-sided image, an image is formed by an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit that has not deteriorated, and the transfer / fixing unit that has been deteriorated is driven. It has stopped. Thereby, the progress of the deterioration of the transfer / fixing unit in which the deterioration is progressing can be suppressed, and the life of the transfer / fixing unit can be extended. In the case of a single-sided image, thermal degradation of the transfer / fixing unit proceeds evenly by forming an image with an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit that has not deteriorated. Thus, the life of the thermal transfer member can be made almost simultaneously.
[実施例6]
次に、実施例6について説明する。実施例6は、画像情報入力部111に入力された画像が単色画像か、カラー画像かをチェックして、原稿の一方の面の画像がカラー画像で、原稿の他方の面の画像が単色画像の場合は、単色画像を形成する画像形成ユニットとして、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択するようにしている。入力された画像がカラー画像か否かは、画像情報から判断することもできるし、ユーザーが選択した画像形成モードからも判断することができる。
[Example 6]
Next, Example 6 will be described. In the sixth embodiment, whether the image input to the image information input unit 111 is a single color image or a color image is checked, the image on one side of the document is a color image, and the image on the other side of the document is a single color image. In this case, an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit whose deterioration has progressed is selected as the image forming unit for forming a monochrome image. Whether the input image is a color image can be determined from the image information, and can also be determined from the image forming mode selected by the user.
図12は、実施例6を用いた画像形成の制御フローである。まず、制御部110は、画像情報入力部111から取得した画像情報に基づき、原稿の一方の面の画像がカラー画像で、原稿の他方の面の画像が単色画像か否かチェックする(S21)。なお、設定された画像モードをチェックして、原稿の一方の面の画像形成モードがカラーモードで、原稿の他方の面の画像形成モードが単色モードであるか否かをチェックすることで、原稿の一方の面の画像がカラー画像で、原稿の他方の面の画像が単色画像かをチェックするようにしても良い。原稿の両方の面の画像が単色あるいはカラー画像である場合(S21のNO)は、原稿の表面の画像情報、裏面の画像情報を駆動制御部115、116にそれぞれ出力して(S26)、それぞれの画像形成ユニットで画像を形成する。
FIG. 12 is a control flow of image formation using the sixth embodiment. First, based on the image information acquired from the image information input unit 111, the
一方、原稿の一方の画像がカラーで他方の画像が単色の場合(S21のYES)、制御部110は、記憶部112から第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aおよび第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bを取得する(S22)。次に、第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aと第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bとを比較して、第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化しているかチェックする(S23)。第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化していない場合(S23のNO)、制御部110は、単色画像を形成する画像形成ユニットとして第2画像形成ユニット30を選択する(S24)。次に、制御部110は、単色画像の画像情報を第2駆動制御部116へ出力して、カラー画像の画像情報を第1駆動制御部115へ出力する(S26)。そして、第2画像形成ユニット30および第2転写・定着ユニット48は、入力された単色画像情報に基づいた駆動制御を行って記録体の第2面に単色画像を記録する。具体的には、Y,M、C、Kのプロセスユニット81のうち使用しない3つのプロセスユニット81の駆動を停止するとともに、使用しない3つのプロセスユニット81を第2中間転写ベルト31から離間させる。また、第2転写・定着ユニット48の熱源の熱量をカラー画像形成時の熱量に比べて少なくする。同様にして、第1画像形成ユニット20および第1転写・定着ユニット47は、入力されたカラー画像情報に基づいた駆動制御を行って記録体の第1面にカラー画像を記録する。
On the other hand, when one image of the document is color and the other image is monochromatic (YES in S21), the
一方、第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化している場合(S23のYES)、制御部110は、単色画像を形成する画像形成ユニットとして第1画像形成ユニット20を選択する(S25)。次に、制御部110は、単色画像の画像情報を第1駆動制御部115へ出力して、カラー画像の画像情報を第2駆動制御部116へ出力する(S26)。そして、第1画像形成ユニット20および第1転写・定着ユニット47は、入力された単色画像情報に基づいた駆動制御を行って記録体の第1面に単色画像を記録する。具体的には、Y,M、C、Kのプロセスユニット80のうち使用しない3つのプロセスユニット80の駆動を停止するとともに、使用しない3つのプロセスユニット80を第1中間転写ベルト21から離間させる。また、第1転写ユニット47の熱源の熱量をカラー画像形成時の熱量に比べて少なくする。同様にして、第2画像形成ユニット30および第2転写・定着ユニット48は、入力されたカラー画像情報に基づいた駆動制御を行って記録体の第2面にカラー画像を記録する。
On the other hand, when the first transfer / fixing
第1駆動制御部115および第2駆動制御部116へ画像情報を出力したら、制御部110は、第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の表面の画像情報Xか否かをチェックする。第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の裏面の画像情報Yである場合(S27のNO)は、両面に画像が記録された記録体を、反転ユニット90で反転させて(S28)、排出する。一方、第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の表面の画像情報Xである場合(S27のYES)は、記録体を反転させずに、そのまま排出する。
When the image information is output to the first
実施例6においては、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで単色画像を形成するようにしている。単色画像は、カラー画像に比べて付着するトナー量が少ないので、少ない熱量で熱転写体上のトナーを軟化または溶融することができる。このため、単色画像が形成される際、転写・定着ユニットの熱源の熱量をカラー画像形成時に比べて少なくしている。このため、単色画像を形成するときの方が、カラー画像を形成するときに比べて、転写・定着ユニットの熱的な負荷が少なくて済む。よって、一方がカラー画像で他方が単色画像の原稿を複写する際、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで単色画像を形成することで、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができる。また、転写・定着ユニットの熱的な劣化が均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。 In the sixth embodiment, a single color image is formed by an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit whose deterioration has progressed. Since the monochrome image has a smaller amount of toner adhering than the color image, the toner on the thermal transfer member can be softened or melted with a small amount of heat. For this reason, when a single color image is formed, the amount of heat of the heat source of the transfer / fixing unit is reduced compared to the time of color image formation. For this reason, the thermal load on the transfer / fixing unit is less when forming a monochrome image than when forming a color image. Therefore, when copying a document with one color image and the other monochrome image, the deterioration is advanced by forming a monochrome image with the image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit that has been deteriorated. The progress of deterioration of the transfer / fixing unit can be suppressed. In addition, the thermal deterioration of the transfer / fixing unit proceeds evenly, and the life of the thermal transfer body can be made almost simultaneously.
[実施例7]
次に、実施例7について説明する。実施例7は、画像情報入力部111に入力された画像が、イメージ主体の画像であるか、文字主体の画像であるかをチェックする。そして、原稿の一方の面の画像がイメージ主体画像で、原稿の他方の面の画像が文字主体画像の場合は、文字主体の画像を形成する画像形成ユニットとして、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択するようにしている。入力された画像が、イメージ画像主体か文字画像主体かは、入力された画像情報から判断することができる。イメージ主体の画像は、文字主体の画像に比べて画素数が多いので、入力された画像の画素数をカウントして、所定値以上の場合は「イメージ主体の画像」と判断し所定値以下の場合は、「文字主体の画像」と判断する。また、ユーザーが選択した画像形成モードからも判断することができる。例えば、入力された画像についてカラーモードで形成するように、モード選択がなされている場合は、イメージが主体の画像と判断し、入力された画像について単色モードで形成するように、モード選択がなされている場合は、文字が主体の画像と判断する。また、画像形成モードに、イメージモードと文字モードとを設けておき、入力された画像についてイメージモードで形成するように、モード選択がなされている場合は、イメージが主体の画像と判断し、入力された画像について文字モードで形成するように、モード選択がなされている場合は、文字が主体の画像と判断する。
[Example 7]
Next, Example 7 will be described. In the seventh embodiment, it is checked whether an image input to the image information input unit 111 is an image-based image or a character-based image. When the image on one side of the document is an image-based image and the image on the other side of the document is a character-based image, the image transfer unit that forms a character-based image is transferred with the image being deteriorated. An image forming unit corresponding to the fixing unit is selected. Whether the input image is mainly an image image or a character image can be determined from the input image information. Since the image-based image has more pixels than the character-based image, the number of pixels of the input image is counted, and if it is greater than or equal to a predetermined value, it is determined as an “image-based image” and is less than or equal to the predetermined value. In this case, it is determined as “a character-based image”. It can also be determined from the image forming mode selected by the user. For example, if the mode is selected so that the input image is formed in the color mode, the image is determined to be the main image, and the mode is selected so that the input image is formed in the single color mode. If so, it is determined that the image is mainly composed of characters. In addition, when an image mode and a character mode are provided in the image formation mode and the mode is selected so that the input image is formed in the image mode, the image is determined to be the main image and the input is performed. When the mode is selected so that the formed image is formed in the character mode, it is determined that the image is mainly composed of characters.
図13は、実施例7を用いた画像形成の制御フローである。まず、制御部110は、原稿の一方の面の画像がイメージ主体の画像で、原稿の他方の面の画像が文字主体の画像か否かチェックする(S31)。原稿の両方の面の画像が文字主体の画像あるいはイメージ主体の画像である場合(S31のNO)は、原稿の表面の画像情報、裏面の画像情報を駆動制御部115、116にそれぞれ出力して(S26)、それぞれの画像形成ユニット20、30で画像を形成する。
FIG. 13 is a control flow of image formation using the seventh embodiment. First, the
一方、原稿の一方の画像がイメージ主体の画像で他方の画像が文字主体の画像の場合(S31のYES)、制御部110は、記憶部112から第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aおよび第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bを取得する(S32)。次に、第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aと第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bとを比較して、第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化しているかチェックする(S33)。第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化していない場合(S33のNO)、制御部110は、文字主体の画像を形成する画像形成ユニットとして第2画像形成ユニット30を選択する(S34)。次に、制御部110は、文字主体の画像の画像情報を第2駆動制御部116へ出力して、イメージ主体の画像の画像情報を第1駆動制御部115へ出力する(S36)。そして、第2画像形成ユニット30および第2転写・定着ユニット48は、入力された文字主体の画像情報に基づいた駆動制御を行って記録体の第2面に文字主体の画像を記録する。具体的には、第2転写ユニットの熱源の熱量をイメージ主体の画像形成時の熱量に比べて少なくする。同様にして、第1画像形成ユニット20および第1転写・定着ユニット47は、入力されたイメージ主体の画像情報に基づいた駆動制御を行って記録体の第1面にイメージ主体の画像を記録する。
On the other hand, if one image of the document is an image-based image and the other image is a character-based image (YES in S31), the
一方、第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化している場合(S33のYES)、制御部110は、文字主体の画像を形成する画像形成ユニットとして第1画像形成ユニット20を選択する(S35)。次に、制御部110は、文字主体の画像情報を第1駆動制御部115へ出力して、イメージ主体の画像情報を第2駆動制御部116へ出力する(S26)。そして、第1画像形成ユニット20および第1転写・定着ユニット47は、入力された文字主体の画像情報に基づいた駆動制御を行って記録体の第1面に文字主体の画像を記録する。具体的には、第1転写ユニット47の熱源の熱量をイメージ主体の画像形成時の熱量に比べて少なくする。同様にして、第2画像形成ユニット30および第2転写・定着ユニット48は、入力されたイメージ主体の画像情報に基づいた駆動制御を行って記録体の第2面にイメージ主体の画像を記録する。
On the other hand, when the first transfer / fixing
第1駆動制御部115および第2駆動制御部116へ画像情報を出力したら、制御部110は、第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の表面の画像情報Xか否かをチェックする。第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の裏面の画像情報Yである場合(S37のNO)は、両面に画像が記録された記録体を、反転ユニット90で反転させて(S38)、排出する。一方、第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の表面の画像情報Xである場合(S37のYES)は、記録体を反転させずに、そのまま排出する。
When the image information is output to the first
文字主体の画像は、イメージ主体の画像に比べて付着するトナー量が少ないので、少ない熱量で熱転写体上のトナーを軟化または溶融することができる。このため、文字主体の画像が形成される際、熱転写体ユニットの熱源の熱量をイメージ主体の画像形成時に比べて少なくしている。よって、文字主体の画像を形成するときの方が、イメージ主体の画像を形成するときに比べて、転写・定着ユニットの熱的な負荷が少なくて済む。よって、一方がイメージ主体の画像で他方が文字主体の画像を印刷する際、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで文字主体の画像を形成することで、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができる。また、転写・定着ユニットの熱的な劣化が均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。 Since a character-based image has a smaller amount of toner adhering than an image-based image, the toner on the thermal transfer member can be softened or melted with a small amount of heat. For this reason, when a character-based image is formed, the amount of heat of the heat source of the thermal transfer body unit is reduced compared to the image-based image formation. Therefore, when a character-based image is formed, the thermal load on the transfer / fixing unit is smaller than when an image-based image is formed. Therefore, when printing one image-based image and the other character-based image, the image-based image is formed by the image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit that has been deteriorated. It is possible to suppress the progress of deterioration of the transfer / fixing unit that is advanced. In addition, the thermal deterioration of the transfer / fixing unit proceeds evenly, and the life of the thermal transfer body can be made almost simultaneously.
[実施例8]
次に、実施例8について説明する。実施例8は、画像情報入力部111に入力された画像の画像面積率を検知して、画像面積率の小さい画像を形成する画像形成ユニットとして、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択するようにしている。画像面積率は、入力された画像の画素数をカウントすることで検知することができる。
[Example 8]
Next, Example 8 will be described. In the eighth embodiment, an image forming unit that detects an image area ratio of an image input to the image information input unit 111 and forms an image with a small image area ratio is used as a transfer / fixing unit that has been deteriorated. A corresponding image forming unit is selected. The image area ratio can be detected by counting the number of pixels of the input image.
図14は、実施例8を用いた画像形成の制御フローである。まず、制御部110は、原稿の一方の面の画像の画像面率および原稿の他方の面の画像面積率を検知する(S41)。画像面積率を検知したら、制御部110は、記憶部112から第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aおよび第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bを取得する(S42)。次に、第1転写・定着ユニット47の劣化状態Aと第2転写・定着ユニット48の劣化状態Bとを比較して、第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化しているかチェックする(S43)。第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化していない場合(S43のNO)、制御部110は、画像面積率の小さい画像を形成する画像形成ユニットとして第2画像形成ユニット30を選択する(S44)。次に、制御部110は、入力された画像情報のうち、画像情報面積率の小さい画像の画像情報を第2駆動制御部116へ出力して、画像面積率の大きい画像の画像情報を第1駆動制御部115へ出力する(S46)。そして、第2画像形成ユニット30および第2転写・定着ユニット48は、画像の画像面積率に応じた駆動制御を行って記録体の第2面に画像を記録する。具体的には、第2転写ユニットの熱源の熱量を画像面積率に応じて変更する。同様にして、第1画像形成ユニット20および第1転写・定着ユニット47も、入力された画像の画像面積率に基づいた駆動制御を行って記録体の第1面に画像を記録する。
FIG. 14 is a control flow of image formation using the eighth embodiment. First, the
一方、第1転写・定着ユニット47が第2転写・定着ユニット48より劣化している場合(S43のYES)、制御部110は、画像面積率の小さい画像を形成する画像形成ユニットとして第1画像形成ユニット20を選択する(S45)。次に、制御部110は、入力された画像情報のうち、画像情報面積率の小さい画像の画像情報を第1駆動制御部115へ出力して、画像面積率の大きい画像の画像情報を第2駆動制御部116へ出力する(S46)。そして、第1画像形成ユニット20および第1転写・定着ユニット47は、入力された文画像面積率に基づいた駆動制御を行って記録体の第1面に画像を記録する。具体的には、第1転写ユニット47の熱源の熱量を画像面積率に応じて変更する。同様にして、第2画像形成ユニット30および第2転写・定着ユニット48も、入力された画像の画像面積率に基づいた駆動制御を行って記録体の第2面に画像を記録する。
On the other hand, when the first transfer / fixing
第1駆動制御部115および第2駆動制御部116へ画像情報を出力したら、制御部110は、第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の表面の画像情報Xか否かをチェックする。第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の裏面の画像情報Yである場合(S37のNO)は、両面に画像が記録された記録体を、反転ユニット90で反転させて(S38)、排出する。一方、第1駆動制御部115へ出力した画像情報が原稿の表面の画像情報Xである場合(S37のYES)は、記録体を反転させずに、そのまま排出する。
When the image information is output to the first
画像面積率が小さければ小さいほど、熱転写体に付着するトナー量が少ないので、少ない熱量でトナーを軟化または溶融させることができる。このため、原稿の表面の画像と裏面の画像のうち、画像面積率の小さい画像を、劣化が進行している熱転写体に対応する画像形成ユニットで形成すれば、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができる。また、転写・定着ユニットの熱的な劣化が均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。 The smaller the image area ratio, the smaller the amount of toner adhering to the thermal transfer body, so that the toner can be softened or melted with a small amount of heat. For this reason, if an image with a small image area ratio is formed by an image forming unit corresponding to a thermal transfer body in which deterioration has progressed among the images on the front side and the back side of the original, the transfer in which the deterioration is advanced -The progress of deterioration of the fixing unit can be suppressed. In addition, the thermal deterioration of the transfer / fixing unit proceeds evenly, and the life of the thermal transfer body can be made almost simultaneously.
なお、実施例5乃至8に示した画像形成制御は、一回の印刷命令であるジョブ単位で行っても良いし、記録体を一枚印刷するたびに行っても良い。また、実施例5乃至8では、第2画像形成ユニットで原稿の表面の画像が形成された場合は、反転ユニット90で記録体を反転させてから排出している。よって、排出された記録体を、所望のページ順に並んだ形で排出することができる。
Note that the image formation control shown in the fifth to eighth embodiments may be performed in units of jobs that are one printing command, or may be performed every time a recording medium is printed. In Embodiments 5 to 8, when an image on the surface of the document is formed by the second image forming unit, the recording member is reversed by the reversing
次に、実施例1乃至4のいずれかの劣化状態検知と、実施例5乃至8いずれかの画像形成制御とを用いた本実施形態の画像形成装置と、従来の画像形成装置とをそれぞれ5台ずつ用意して、転写・定着ユニットの交換時期の違いを調べた。転写・定着ユニットの交換時期の判定は、目視で行い、黒スジなどの画像不良が生じた場合に、熱転写体の交換時期と判定した。図15は、その結果である。ここで、「制御あり」が、本実施形態の画像形成装置を示しており、「制御なし」が、従来の画像形成装置を示している。図15に示すように、従来の「制御なし」の画像形成装置は、ほぼ100K枚で第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのいずれか一方の転写・定着ユニットが寿命となって、転写・定着ユニットの交換が行われた。一方、本実施形態の「制御あり」の画像形成装置は、400K枚以上画像を印刷しても転写・定着ユニットに寿命がきておらず、転写・定着ユニットの寿命がくるのを従来よりも延ばすことができた。また、「制御あり」の画像形成装置の場合、ほぼ同時に両面の画像が劣化していき、第1転写・定着ユニットの交換時期と第2転写・定着ユニットの交換時期が、ほぼ同時期であった。 Next, the image forming apparatus of the present embodiment using the deterioration state detection of any of Examples 1 to 4 and the image formation control of any of Examples 5 to 8 and the conventional image forming apparatus are respectively 5 We prepared each stand and examined the difference in the replacement time of the transfer / fixing unit. The transfer / fixing unit replacement time was visually determined, and when an image defect such as a black streak occurred, it was determined that the thermal transfer member was replaced. FIG. 15 shows the result. Here, “with control” indicates the image forming apparatus of the present embodiment, and “without control” indicates the conventional image forming apparatus. As shown in FIG. 15, the conventional “no control” image forming apparatus has approximately 100K sheets, and one of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit has a lifetime. The transfer / fixing unit was replaced. On the other hand, the “controlled” image forming apparatus of the present embodiment does not reach the end of the life of the transfer / fixing unit even after printing 400K or more images, and extends the life of the transfer / fixing unit. I was able to. In the case of an image forming apparatus with “control”, the images on both sides deteriorate at almost the same time, and the replacement time of the first transfer / fixing unit and the replacement time of the second transfer / fixing unit are almost the same time. It was.
上記実施形態においては、第1転写・定着ユニット47および第2転写・定着ユニット48の両方、熱転写体を備えているが、これに限られない。図16、図17に示すように、第2転写・定着ユニット480のみに熱転写体481を備えた画像形成装置にも適用することができる。図16、図17に示す画像形成装置は、第1転写・定着ユニット470を、第1中間転写ベルト21のトナー像を記録体に静電転写する静電転写手段たる転写ローラ471と、記録体上のトナーを熱と圧力により定着させる定着手段たる定着部材472とで構成せしめている。定着部材472は、熱転写体481と対向させて、所定の圧力で当接している。これにより、熱転写体481が、第1転写・定着ユニット470の加圧部材として機能し、定着部材472が第2転写・定着ユニット480の加圧部材として機能することができる。よって、加圧部材を少なくすることができ、抵コスト化を図ることができる。
図16の画像形成装置は、定着部材472の内部にIHコイル473設け、定着部材472は、磁性体からなる薄膜の発熱層と、発熱層の外周面に形成された耐熱性・トナー離型性を有する表面層とで構成する。そして、定着部材内部のIHコイル473によって発生した磁界により発熱層が発熱することにより、定着部材472が発熱し、この定着部材471の熱で記録体の第1面に静電転写されたトナー像を軟化または溶融させて定着させる。
図17に示す画像形成装置は、定着部材472よりも記録体搬送方向上流にIHコイル472と磁性体からなる発熱体474とを設けて、記録体の第1面に形成されたトナー像を軟化または溶融させてから、定着部材472へ記録体を搬送し、定着部材472でトナー像を記録体の第1面に定着させる。図17に示すように、IHコイル473と発熱体474とからなる熱源を定着部材472よりも記録体搬送方向上流に配置することで、定着部材472に熱源の熱による負荷があまりかからなくなり、定着部材の劣化を抑えることができる。
定着部材472で記録体の第1面にトナー像を定着させる際、熱転写体上で軟化または溶融されたトナー像が記録体の第2面に転写・定着される。
In the above-described embodiment, both the first transfer / fixing
The image forming apparatus of FIG. 16 is provided with an
The image forming apparatus shown in FIG. 17 is provided with an
When the toner image is fixed on the first surface of the recording member by the fixing
図16、図17の画像形成装置の場合は、第1転写・定着ユニット470の定着部材472と、第2転写・定着ユニット480の熱転写体481が熱源によって熱的なストレスを受けて、劣化してしまう。よって、この場合においても、記録体の第1面に形成される画像がトナー付着量の多い画像で、記録体の第2面に形成される画像がトナー付着量の少ない画像が、大量に印刷された場合、定着部材472が、熱転写体481よりも早く劣化してまう。その結果、第1転写・定着ユニット470と第2転写・定着ユニット480との交換時期がずれて、ダウンタイムが頻繁に発生してしまう。よって、図16、図17に示した画像形成装置においても、第1転写・定着ユニット470の劣化状態と第2転写・定着ユニット480との劣化状態を比較して、劣化が進行している方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで、トナー付着量の少ない画像を形成するようにしている。これにより、図16、図17の画像形成装置においても、第1転写・定着ユニット470と、第2転写・定着ユニット480との交換時期を同じにすることができる。
16 and 17, the fixing
次に、本実施形態に好適に用いられるトナーについて説明する。
本実施形態の画像形成装置は、トナー像の形成に用いるY,M,C,Kトナーとして、次の(a)〜(e)の条件を何れも具備するものを使用するように、ユーザーに対して指定している。
(a)重量平均粒径が3〜8[μm]である。
(b)重量平均粒径D4を個数平均粒径D1で除算した値が1.00〜1.40である。
(c)形状係数SF−1が100〜180である。
(d)形状係数SF−2が100〜180である。
(e)平均粒径が50〜500[nm]で嵩密度が0.3[g/cm3]以上の微粒子を、表面に保持している(外添している)。
上記(a)〜(f)の条件を何れも具備したトナーを用いることで、中間転写ベルトから熱転写体への熱転写および熱転写体から記録媒体への熱転写を良好に行うことができる。
Next, a toner suitably used in the present embodiment will be described.
The image forming apparatus according to the present embodiment provides the user with the Y, M, C, and K toners used for forming the toner image so as to use any of the following conditions (a) to (e). Is specified.
(A) The weight average particle diameter is 3 to 8 [μm].
(B) A value obtained by dividing the weight average particle diameter D4 by the number average particle diameter D1 is 1.00 to 1.40.
(C) The shape factor SF-1 is 100 to 180.
(D) The shape factor SF-2 is 100 to 180.
(E) Fine particles having an average particle diameter of 50 to 500 [nm] and a bulk density of 0.3 [g / cm 3 ] or more are held on the surface (externally added).
By using the toner having any of the above conditions (a) to (f), the thermal transfer from the intermediate transfer belt to the thermal transfer member and the thermal transfer from the thermal transfer member to the recording medium can be favorably performed.
かかるトナーを使用させるようにユーザーに指定する方法としては、例えば、上記(a)〜(e)の条件を全て具備するトナーを、画像形成装置とともに梱包して出荷することが挙げられる。また例えば、かかるトナーの製品番号や商品名などを、画像形成装置本体やこの取扱説明書などに明記することによって行ってもよい。また例えば、ユーザーに対して書面や電子データ等をもって上記製品番号や商品名などを通知することによって行ってもよい。また例えば、かかるトナーを収容しているトナー収容手段であるトナーボトルを画像形成装置本体にセットした状態で出荷することによって行うこともできる。本画像形成装置では、これら全ての方法を採用しているが、少なくとも何れか1つの方法を採用すれば足りる。 As a method for instructing the user to use such toner, for example, a toner having all of the above conditions (a) to (e) is packaged and shipped together with the image forming apparatus. Further, for example, the product number or product name of the toner may be specified in the image forming apparatus main body or the instruction manual. Further, for example, it may be performed by notifying the user of the product number, product name, etc. in writing or electronic data. Further, for example, it can be performed by shipping a toner bottle, which is a toner storage unit that stores such toner, in a state of being set in the main body of the image forming apparatus. The image forming apparatus employs all these methods, but it is sufficient to employ at least one of the methods.
上記(a)の条件を具備するトナーを指定したのは次に説明する理由による。即ち、重量平均粒径が3[μm]よりも小さいトナーでは、二成分現像剤として用いた場合に現像装置における長期の攪拌においてキャリアの表面にトナーが融着し、キャリアの帯電能力を低下させるからである。また、一成分現像剤として用いた場合には現像ローラへのトナーのフィルミングや、トナーを薄層化する為のブレード等の部材へのトナーの融着を発生させ易くなる。 The reason why the toner satisfying the condition (a) is designated is as follows. In other words, when the toner has a weight average particle size smaller than 3 [μm], when used as a two-component developer, the toner is fused to the surface of the carrier during long-term agitation in the developing device, thereby reducing the charging ability of the carrier. Because. When used as a one-component developer, toner filming on the developing roller and toner fusion to a member such as a blade for thinning the toner are likely to occur.
解像度600dpi以上の微少ドットを再現する場合には、特に重量平均粒径3〜8[μm]という特性が有効になる。この範囲では、微小な潜像ドットに対して、十分に小さい粒径のトナー粒子を有していることから、ドット再現性に優れる。また、トナー像を形成したときのトナー間のミクロな空隙が小さくなりトナー画像中のトナー密度が上がる(いわゆるベタ埋まりがよくなる)ため、トナーへの熱伝導性が良くなり、熱転写時にトナーが容易に軟化または溶融する。これにより、トナーの熱転写性が良好となる。また、熱伝導性が良いため、少ない熱量でトナー像のトナーを軟化・溶融させることができ、省エネルギー化に繋がるとともに、熱転写体の熱による劣化が抑えられる。また、重量平均粒径が3[μm]未満では、転写効率の低下、ブレードクリーニング性の低下といった現象が発生しやすい。また、重量平均粒径(D4)が8[μm]を超えると、文字やラインの飛び散りを抑えることが難しい。 In the case of reproducing minute dots having a resolution of 600 dpi or more, the characteristic of a weight average particle diameter of 3 to 8 [μm] is particularly effective. In this range, since the toner particles have a sufficiently small particle size with respect to the minute latent image dots, the dot reproducibility is excellent. In addition, the micro voids between the toners when forming the toner image are reduced and the toner density in the toner image is increased (so-called solid filling is improved), so the thermal conductivity to the toner is improved and the toner is easily transferred during thermal transfer. Softens or melts. Thereby, the thermal transfer property of the toner is improved. Further, since the thermal conductivity is good, the toner of the toner image can be softened and melted with a small amount of heat, leading to energy saving and suppressing the thermal transfer body from being deteriorated by heat. In addition, when the weight average particle size is less than 3 [μm], phenomena such as a decrease in transfer efficiency and a decrease in blade cleaning properties tend to occur. Further, if the weight average particle diameter (D4) exceeds 8 [μm], it is difficult to suppress scattering of characters and lines.
上記(b)の条件を具備するトナーを指定したのは次に説明する理由による。即ち、重量平均粒径を個数平均粒径で除算した値が1.00〜1.40の範囲にあると、様々なメリットが発生する。例えば、トナーの中から、静電潜像のパターンに適した粒径のトナー粒子が他のトナーに優先して現像に寄与するといった現象が進みやすいため、様々なパターンの画像を安定して形成することが可能になるというメリットがある。また、感光体等の像担持体に残留したトナーを回収してリサイクル使用する構成を装置に採用している場合、転写されにくい小サイズのトナー粒子が量的に多くリサイクルされる。このようなリサイクルにおいて上述の値の比較的大きいものを用いると、新たなトナー補給から次のトナー補給に至るまでのトナー粒径変動が大きいことにより、現像性能に悪影響を及ぼしてしまう。 The reason why the toner satisfying the condition (b) is specified is as follows. That is, when the value obtained by dividing the weight average particle diameter by the number average particle diameter is in the range of 1.00 to 1.40, various merits are generated. For example, a phenomenon in which toner particles having a particle size suitable for an electrostatic latent image pattern contributes to development preferentially over other toners, so that various patterns of images can be stably formed. There is a merit that it becomes possible to do. In addition, when the apparatus adopts a configuration in which toner remaining on an image carrier such as a photoreceptor is collected and recycled, a large amount of small-size toner particles that are difficult to be transferred are recycled. In such recycling, when the above-mentioned one having a relatively large value is used, the development performance is adversely affected due to a large change in the toner particle size from the new toner supply to the next toner supply.
なお、トナーの重量平均粒径や個数平均粒径については、コールターカウンター法による測定装置、例えば、コールターカウンターTA−IIやコールターマルチサイザーII(いずれもコールター社製)によって測定することができる。具体的には、まず、電解水溶液100〜150ml中に分散剤として界面活性剤(好ましくはアルキルベンゼンスルフォン酸塩)を0.1〜5ml加える。電解水溶液としては1級塩化ナトリウムを用いて約1%NaCl水溶液を調製したもので、例えばISOTON−II(コールター社製)を用いることができる。得られた溶液に更に測定試料を2〜20mg加える。そして、その溶液を超音波分散器で約1〜3分間分散処理し、上述した測定装置により、アパーチャーとして100μmアパーチャーを用いて、トナーの重量および個数を測定して、重量分布と個数分布を算出する。得られた分布から、トナーの重量平均粒径と、個数平均粒径とを求めることができる。なお、チャンネルとしては、2.00〜2.52μm未満;2.52〜3.17μm未満;3.17〜4.00μm未満;4.00〜5.04μm未満;5.04〜6.35μm未満;6.35〜8.00μm未満;8.00〜10.08μm未満;10.08〜12.70μm未満;12.70〜16.00μm未満;16.00〜20.20μm未満;20.20〜25.40μm未満;25.40〜32.00μm未満;32.00〜40.30μm未満の13チャンネルを使用し、粒径2.00μm以上40.30μm未満のトナー粒子を対象とする。 The weight average particle diameter and number average particle diameter of the toner can be measured by a measuring device using a Coulter counter method, for example, Coulter Counter TA-II or Coulter Multisizer II (both manufactured by Coulter). Specifically, first, 0.1 to 5 ml of a surfactant (preferably alkylbenzene sulfonate) is added as a dispersant to 100 to 150 ml of the electrolytic aqueous solution. As the electrolytic aqueous solution, approximately 1% NaCl aqueous solution is prepared using primary sodium chloride, and for example, ISOTON-II (manufactured by Coulter) can be used. Further, 2 to 20 mg of a measurement sample is added to the obtained solution. Then, the solution is dispersed for about 1 to 3 minutes with an ultrasonic disperser, and the weight and number distribution of the toner are measured by using the 100 μm aperture as the aperture by the above-described measuring device, and the weight distribution and the number distribution are calculated. To do. From the obtained distribution, the weight average particle diameter and the number average particle diameter of the toner can be obtained. In addition, as a channel, it is less than 2.00-2.52 micrometer; 2.52-3.17 micrometer; 3.17-4.00 micrometer; 4.00-5.04 micrometer; 5.04-6.35 micrometer 6.35 to less than 8.00 μm; 8.00 to less than 10.08 μm; 10.08 to less than 12.70 μm; 12.70 to less than 16.00 μm; 16.00 to less than 20.20 μm; Intended for toner particles having a particle size of 2.00 μm to less than 40.30 μm using 13 channels of less than 25.40 μm; 25.40 to less than 32.00 μm; 32.00 to less than 40.30 μm.
トナーとして、上記(c)〜(d)の条件を具備するものを指定したのは、次に説明する理由による。即ち、形状係数SF−1や形状係数SF−2は、トナーの形状を表すパラメータの一つであり、粉体工学の分野では馴染みのパラメータである。ここで言う形状係数SF−1とは、トナー粒子等の球形物質における丸さの度合いを示す値である。図18に示すように、球形物質を2次元平面上に投影して得られる楕円状図形における最大径箇所の長さMXLNGの二乗を面積AREAで除算し、更に100π/4を乗じた値である。つまり、「形状係数SF−1={(MXLNG)2/AREA}×(100π/4)」という数式で表すことができる。なお、形状係数SF−1の値が100の球形物質は真球であり、SF−1の値が大きくなるほど、球形物質の形状は不定形となる。 The reason why the toner having the above conditions (c) to (d) is specified is as follows. That is, the shape factor SF-1 and the shape factor SF-2 are parameters representing the shape of the toner, and are familiar parameters in the field of powder engineering. The shape factor SF-1 referred to here is a value indicating the degree of roundness in a spherical substance such as toner particles. As shown in FIG. 18, it is a value obtained by dividing the square of the length MXLNG of the maximum diameter portion in an elliptical figure obtained by projecting a spherical substance on a two-dimensional plane by the area AREA and further multiplying by 100π / 4. . That is, it can be expressed by an equation “shape factor SF-1 = {(MXLNG) 2 / AREA} × (100π / 4)”. A spherical substance having a shape factor SF-1 of 100 is a true sphere, and the larger the value of SF-1, the more irregular the shape of the spherical substance.
また、形状係数SF−2は、球形物質の表面における凹凸の度合いを示す数値である。図19に示すように、球形物質を2次元平面上に投影して得られる図形の周長PERIの二乗を面積AREAで除算し、更に100/4πを乗じて求められる値である。つまり、形状係数SF−2は、「形状係数SF−2={(PERI)2/AREA}×(100/4π)」という数式で表すことができる。なお、形状係数SF−2の値が100である球形物質は、その表面に凹凸が全く存在しない。形状係数SF−2の値が大きくなるほど、球形物質の表面の凹凸は顕著となる。 The shape factor SF-2 is a numerical value indicating the degree of unevenness on the surface of the spherical substance. As shown in FIG. 19, it is a value obtained by dividing the square of the perimeter PERI of the figure obtained by projecting a spherical substance on a two-dimensional plane by the area AREA and further multiplying by 100 / 4π. In other words, the shape factor SF-2 can be expressed by a mathematical expression of “shape factor SF-2 = {(PERI) 2 / AREA} × (100 / 4π)”. Note that the spherical material having a shape factor SF-2 of 100 has no irregularities on the surface. As the value of the shape factor SF-2 increases, the irregularities on the surface of the spherical substance become more prominent.
トナーの形状が真球に近づく(SF−1、SF−2ともに100に近づく)ほど、転写効率が高くなることが本発明者の検討により明らかになっている。これは、真球に近づくほど、トナー粒子とこれに接触するモノ(トナー粒子同士、像担持体など)との間の接触面積が小さくなって、トナー流動性が高まったり、モノに対する吸着力(鏡映力)が弱まって転写電界の影響を受け易くなったりするためと考えられる。また、中間転写ベルトとの吸着力も低減されるため、トナー離型性が向上し、オフセットを抑制することができる。本発明者の研究によれば、形状係数SF−1が180を超えるか、形状係数SF−2が180を超えるかすると、転写効率を急激に悪化させ始めることが明らかになった。それぞれを180以下にすることで、良好な転写率を維持することができる。また、真球に近づくほど、記録紙上に付着したトナー間のミクロな空隙が小さくなりトナー画像中のトナー密度が上がる(いわゆるベタ埋まりがよくなる)ため、トナーへの熱伝導性が良くなり、熱転写時にトナーが容易に軟化または溶融する。これにより、トナーの熱転写性が良好となる。また、熱伝導性が良いため、少ない熱量でトナー像のトナーを軟化・溶融させることができ、省エネルギー化に繋がるとともに、熱転写体の熱による劣化が抑えられる。 It has been clarified by the present inventors that the transfer efficiency increases as the toner shape approaches a true sphere (both SF-1 and SF-2 approach 100). This is because the closer to the true sphere, the smaller the contact area between the toner particles and the thing (toner particles, image carrier, etc.) in contact with the toner particles, and the toner fluidity is increased. This is considered to be because the (mirror power) is weakened and is easily affected by the transfer electric field. Further, since the attractive force with the intermediate transfer belt is also reduced, the toner releasability is improved and the offset can be suppressed. According to the inventor's research, it has been clarified that when the shape factor SF-1 exceeds 180 or the shape factor SF-2 exceeds 180, the transfer efficiency starts to deteriorate rapidly. By setting each to 180 or less, a good transfer rate can be maintained. Also, the closer to the true sphere, the smaller the micro gap between the toner adhering on the recording paper and the higher the toner density in the toner image (so-called solid filling is improved), so the thermal conductivity to the toner is improved and the thermal transfer Sometimes the toner softens or melts easily. Thereby, the thermal transfer property of the toner is improved. Further, since the thermal conductivity is good, the toner of the toner image can be softened and melted with a small amount of heat, leading to energy saving and suppressing the thermal transfer body from being deteriorated by heat.
上記(e)の条件を具備するトナーを指定したのは以下に説明する理由による。トナーの表面に適切な特性の微粒子が存在することで、トナー粒子とこれに接触するモノ(トナー粒子同士、像担持体など)の間に適度な空隙が形成される。また、微粒子は、トナー粒子、感光体、中間転写ベルト等との接触面積が非常に小さく、均等に接触する。このため、モノに対する吸着力(鏡映力)が弱まり、現像・転写効率が向上し、ドットの再現性が向上する。さらに、微粒子がコロの役割を果たすため、感光体を摩耗または損傷させることなく、クリーニングブレードと感光体との高ストレス(高荷重、高速度等)下でのクリーニングの際も、トナー粒子に埋没し難く、あるいは少々埋没しても離脱、復帰が可能であるので、長期間にわたって安定したトナー特性を維持することができる。さらに、微粒子がトナーの表面から適度に脱離し、クリーニングブレードの先端部に蓄積し、いわゆるダム効果によって、ブレードからトナーが通過する現象を防止する効果がある。これらの特性は、トナー粒子の受けるシェアを低減させる作用を示すので、高速定着(低エネルギー定着)のためトナーに含有されている低レオロジー成分によるトナー自身のフィルミングの低減効果を発揮する。しかも、微粒子として、平均一次粒径が50〜500[nm]の範囲のものを用いると、十分にその優れたクリーニング性能を活かすことができる上、極めて小粒径であるため、トナーの粉体流動性を低下させることがない。さらに、詳細は明らかでないが、仮に微粒子がキャリアを汚染した場合においても現像剤劣化の度合が少ない。よって、経時的にトナーの流動性および帯電性の変化が少ないため、常に安定した画質の形成がなされる。 The reason why the toner satisfying the condition (e) is specified is as follows. Due to the presence of fine particles having appropriate characteristics on the surface of the toner, an appropriate gap is formed between the toner particles and the thing (toner particles, image carrier, etc.) in contact therewith. Further, the fine particles have a very small contact area with toner particles, a photoreceptor, an intermediate transfer belt, and the like, and are in uniform contact. For this reason, the attraction force (mirroring power) to the object is weakened, the development / transfer efficiency is improved, and the dot reproducibility is improved. In addition, since the fine particles play a role of roller, they are buried in the toner particles even during cleaning under high stress (high load, high speed, etc.) between the cleaning blade and the photoconductor without wearing or damaging the photoconductor. Therefore, the toner can be detached and restored even if it is buried a little, so that stable toner characteristics can be maintained over a long period of time. Further, the fine particles are appropriately detached from the surface of the toner and accumulated at the tip of the cleaning blade, and the so-called dam effect has an effect of preventing the toner from passing through the blade. Since these characteristics have an effect of reducing the share received by the toner particles, the filming effect of the toner itself due to the low rheological component contained in the toner is exhibited for high-speed fixing (low energy fixing). In addition, when fine particles having an average primary particle size in the range of 50 to 500 [nm] are used, the excellent cleaning performance can be fully utilized and the particle size of the toner is extremely small. Does not reduce fluidity. Further, although details are not clear, even when fine particles contaminate the carrier, the degree of developer deterioration is small. Therefore, since there is little change in the fluidity and chargeability of the toner over time, stable image quality is always formed.
微粒子の平均一次粒径(以下、平均粒径という)は、50〜500[nm]のものが用いられ、特に100〜400[nm]のものが好ましい。50[nm]未満であると、微粒子がトナー表面の凹凸の凹部分に埋没してコロの役割を低下する場合が生じる。一方、500[nm]よりも大きいと、微粒子がブレードと感光体表面の間に位置した場合、トナー自身の接触面積と同レベルのオーダーとなり、クリーニングされるべきトナー粒子を通過させる、即ちクリーニング不良を発生させやすくなる。また、嵩密度が0.3[mg/cm3]未満では、流動性向上への寄与はあるものの、トナーおよび微粒子の飛散性および付着性が高くなるために、トナーとコロとしての効果や、クリーニング部で蓄積して、トナーのクリーニング不良を防止するいわゆるダム効果といった働きが低下してしまう。 The average primary particle size (hereinafter referred to as the average particle size) of the fine particles is 50 to 500 [nm], and particularly preferably 100 to 400 [nm]. If it is less than 50 [nm], the fine particles may be buried in the concave and convex portions of the unevenness of the toner surface, reducing the role of the rollers. On the other hand, when the particle size is larger than 500 [nm], when the fine particles are positioned between the blade and the surface of the photoreceptor, the toner particles are in the same order as the contact area of the toner itself, and the toner particles to be cleaned are allowed to pass through. It becomes easy to generate. In addition, when the bulk density is less than 0.3 [mg / cm 3 ], although there is a contribution to the improvement of fluidity, the scattering property and adhesion of the toner and fine particles are increased, so that the effect as a toner and a roller, A function such as a so-called dam effect that accumulates in the cleaning unit and prevents toner cleaning failure is reduced.
上記微粒子としては、無機化合物、有機化合物を用いることができる。無機化合物としては、SiO2、TiO2、Al2O3、MgO、CuO、ZnO、SnO2、CeO2、Fe2O3、BaO、CaO、K2O、Na2O、ZrO2、CaO・SiO2 、K2O(TiO2)n、Al2O3・2SiO2、CaCO3、MgCO3、BaSO4、MgSO4、SrTiO3等を例示することができ、好ましくは、SiO2、TiO2、Al2O3があげられる。特に、好ましいのはSiO2である。これら無機化合物は各種のカップリング剤、ヘキサメチルジシラザン、ジメチルジクロロシラン、オクチルトリメトキシシラン等で疎水化処理が施されていてもよい。
また,有機化合物の微粒子としては、熱可塑性樹脂でも熱硬化性樹脂でもよく、例えばビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ケイ素系樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、アニリン樹脂、アイオノマー樹脂、ポリカーボネート樹脂等が挙げられる。樹脂微粒子としては、上記の樹脂を2 種以上併用しても差し支えない。このうち好ましいのは、微細球状樹脂粒子の水性分散体が得られやすい点から、ビニル系樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂およびそれらの併用が好ましい。ビニル系樹脂の具体的な例としては、ビニル系モノマーを単独重合また共重合したポリマーで、例えば、スチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、(メタ)アクリル酸−アクリル酸エステル共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−(メタ)アクリル酸共重合体等が挙げられる。
As the fine particles, inorganic compounds and organic compounds can be used. Examples of inorganic compounds include SiO 2 , TiO 2 , Al 2 O 3 , MgO, CuO, ZnO, SnO 2 , CeO 2 , Fe 2 O 3 , BaO, CaO, K 2 O, Na 2 O, ZrO 2 , CaO. SiO 2 , K 2 O (TiO 2 ) n, Al 2 O 3 .2SiO 2 , CaCO 3 , MgCO 3 , BaSO 4 , MgSO 4 , SrTiO 3 and the like can be exemplified, and preferably SiO 2 , TiO 2. Al 2 O 3 . Particularly, it preferred is SiO 2. These inorganic compounds may be hydrophobized with various coupling agents, hexamethyldisilazane, dimethyldichlorosilane, octyltrimethoxysilane, and the like.
The organic compound fine particles may be a thermoplastic resin or a thermosetting resin. For example, vinyl resin, polyurethane resin, epoxy resin, polyester resin, polyamide resin, polyimide resin, silicon resin, phenol resin, melamine resin, Examples include urea resins, aniline resins, ionomer resins, and polycarbonate resins. As the resin fine particles, two or more of the above resins may be used in combination. Of these, vinyl resins, polyurethane resins, epoxy resins, polyester resins, and combinations thereof are preferred because an aqueous dispersion of fine spherical resin particles is easily obtained. Specific examples of vinyl resins include polymers obtained by homopolymerization or copolymerization of vinyl monomers, such as styrene- (meth) acrylic acid ester copolymers, styrene-butadiene copolymers, (meth) acrylic acid. -Acrylic ester copolymer, styrene-acrylonitrile copolymer, styrene-maleic anhydride copolymer, styrene- (meth) acrylic acid copolymer, and the like.
微粒子の嵩密度は、「嵩密度(g/cm3)=微粒子量(g/100ml)÷100」という数式で表すことができ、微粒子量は、下記の方法により測定した。100mlのメスシリンダーを用いて、微粒子を徐々に加え100mlにした。その際、振動は与えなかった。このメスシリンダーの微粒子を入れる前後の重量差により微粒子量を測定した。 The bulk density of the fine particles can be expressed by a mathematical formula: “bulk density (g / cm 3 ) = fine particle amount (g / 100 ml) ÷ 100”, and the fine particle amount was measured by the following method. Using a 100 ml graduated cylinder, fine particles were gradually added to make 100 ml. At that time, no vibration was applied. The amount of fine particles was measured by the difference in weight before and after the fine particles in the graduated cylinder were placed.
上記微粒子をトナー表面に外添加し付着させる方法としては、トナー母体粒子と微粒子を各種の公知の混合装置を用いて、機械的に混合して付着させる方法や、液相中でトナー母体粒子と微粒子を界面活性剤などで均一に分散させ、付着処理後、乾燥させる方法などがある。 The fine particles are externally added and adhered to the toner surface by a method in which the toner base particles and the fine particles are mechanically mixed and adhered using various known mixing devices, or the toner base particles in the liquid phase. There is a method in which fine particles are uniformly dispersed with a surfactant or the like, and are dried after an adhesion treatment.
(1)
以上、本実施形態の画像形成装置によれば、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができる。これにより、転写・定着ユニットの寿命がくるまでの期間を延ばすことができ、交換される期間を延ばすことができる。よって、転写・定着ユニットの交換回数を減らすことができる。また、第1転写・定着ユニットの劣化と第2転写・定着ユニットの劣化とが均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。その結果、第1転写定着ユニットの寿命がくる期間と第2転写・定着ユニットの寿命がくる期間とをほぼ同じにすることができ、交換時期をほぼ同じにすることができる。これにより、第1転写・定着ユニットと第2転写・定着ユニットとを同時に交換することができ、転写・定着ユニットの交換によるダウンタイムの発生を抑えることができる。
(2)
実施例1に示すように、第1転写・定着ユニット47の劣化状態を、上記第1熱源の消費電力の時間積分値から検知し、第2転写・定着ユニット48の劣化状態を、上記第2熱源の消費電力の時間積分値から検知している。熱源の消費電力を時間積分することで、総消費電力量、すなわち総熱量がわかる。転写・定着ユニットの熱による劣化は、熱源の総熱量に比例するので、熱源の消費電力を時間積分することで転写・定着ユニットの劣化状態を間接的に検知することができる。
(3)
また、実施例2に示すように、第1熱源と第2熱源とが同じ構成の場合、消費電力が同じとなるので、熱源の駆動時間が総熱量の差となって現れる。よって、第1転写・定着ユニット47および第2転写・定着ユニット48の熱源が同じ場合は、熱源の駆動時間の積算値から、熱転写体の劣化状態を間接的に検知することができる。このように、第1熱源と第2熱源とが同じ構成の場合は、カウント手段40で熱源の駆動時間をカウントした時間のみで劣化状態が検知できるため、実施例1よりも簡易に転写・定着ユニットの劣化状態を検知することができる。
(4)
また、実施例3に示すように、転写・定着ユニットの劣化状態を、画像形成ユニットに出力した出力画像の画素カウントの積算値から検知しても良い。本実施形態においては、画像情報に基づいて、熱源の熱量を変化させている。画素カウント値が大きい画像は、画素カウント値が小さい画像に比べて、トナー像を形成するのにより多くのトナーが用いられる。このため、画素カウント値が大きい画像のときは、多くのトナーを軟化または溶融させなければならないため、熱源の熱量を多くしている。一方、画素カウント値が小さい画像は、熱転写体に付着するトナーが少ないため、トナーを軟化または溶融させるための熱転写体への熱量が少なくてすむので、熱源の熱量を少なくしている。このように、形成される画像の画素カウント値により、熱源の熱量が異なるため、この画素カウント値を積算するすることで、間接的に熱転写体に加わった総熱量が把握することができ、この把握された総熱量から転写・定着ユニットの劣化状態を検知することができる。
(5)
また、上記第1転写・定着ユニット47および上記第2転写・定着ユニット48のうち、少なくとも一方の転写・定着ユニットは、中間転写ベルトのトナー像が一旦、熱転写体に転写され、熱転写体を加熱することで、トナー像を軟化または溶融して記録体に熱転写・定着を行なっている。これにより、中間転写ベルトを直接加熱させずに、トナー像を熱転写・定着させることができる。よって、中間転写ベルトの温度上昇が抑制され、中間転写ベルトの熱によってプロセスユニットに不具合が生じるのを抑制することができる。
また、従来の定着装置のように定着ニップでトナー像を軟化または溶融して記録体に定着させる方式では、記録体に熱量が奪われるため、トナーを軟化または溶融させるための熱量が多くなってしまう。しかし、本実施形態においては、転写・定着ニップに搬送される前に熱転写体上でトナーのみを加熱して軟化または溶融させているので、従来の定着ニップで記録体とトナーとが同時に加熱されてしまうものに比べて、トナーを軟化または溶融するための熱量が少なくてすむ。その結果、消費電力を抑えることができ、省エネルギー化、装置内の温度上昇を抑制することができる。また、従来の定着ニップで記録体とトナーとが同時に加熱されるものに比べて、記録体に加わる熱量が少なくて済むので、排紙後の用紙の温度を低下させることができる。よって、高速印刷時でも定着後のトナーが別の記録体にくっついてしまうといった問題も抑制することができる。
(6)
また、熱転写体上の転写残トナーをクリーニングする熱転写体クリーニング部材を設けることで、熱転写体が記録体に転写・定着しなかった転写残トナーや、紙粉が熱転写体に蓄積されることがなく、長期に渡り熱転写体表面をフレッシュな状態に保つことができる。
(7)
また、実施例4に示すように、熱転写体の転写残トナーを除去する熱転写クリーニングローラに付着したトナー量から、転写・定着ユニットの熱による劣化状態を検知するようにしても良い。熱源の熱量を多くして転写・定着を行うトナー量の多いトナー像を記録体に転写した後の転写残トナーは、熱源の熱量を少なくして転写・定着を行うトナー量の少ないトナー像を記録体に転写した後の転写残トナーよりも多くなる。従って、熱源の熱量を多くしたときの方が熱源の熱量を少なくしたときに比べてクリーニングローラに付着する転写残トナーが多くなる。このように、クリーニングローラに付着する転写残トナーは、熱源の熱量に応じて異なってくるので、クリーニングローラに付着した転写残トナーの量を検知することで、間接的に転写・定着ユニットの総熱量を検知することができ、転写・定着ユニットの劣化状態を検知することができる。
(8)
また、図10に示すように第1熱転写体47Aと、第2熱転写体48Aとを記録体の搬送経路挟んで対向させるとともに、第1熱転写体47Aと、第2熱転写体48Aとを所定の圧力で当接させている。これにより、第1熱転写体47Aが第2熱転写体48Aの加圧ローラとしての機能を有し、第2転写体48Aが第1熱転写体47Aの加圧ローラとしての機能を有することができるので、加圧ローラを無くすことができ、低コスト化を図ることができる。また、熱転写体同士が当接してもう一方の熱転写体を加圧しているため、一方のみ転写・定着ユニットを交換する際、他方の転写・定着ユニットの熱転写体が傷ついたりして、一方のみ転写・定着ユニットを交換するが困難である。しかし、本実施形態では、熱転写体の寿命がほぼ同時期にくるようにしているので、第1転写・定着ユニット47と第2転写・定着ユニット48とを同時に交換することができ、容易に転写・定着ユニットを交換することができる。
(9)
また、図16、図17に示すように、第1トナー像は、第1像担持体ベルトたる第1中間転写ベルト21から直接記録体に転写され、定着部材で定着されており、第2トナー像のみ、第2像担持体ベルトたる第2中間転写ベルト31から熱転写体に転写し、熱転写体から記録体に熱転写・定着を行なっている。よって、第1トナー像および第2トナー像をそれぞれ記録体に熱転写・定着を行なうために、それぞれ熱転写体を設けるものに比べて、熱転写体を少なくすることができる。その結果、それぞれ熱転写体を設けるものに比べて、コストを削減することができる。また、熱転写体それぞれを設けるものに比べて、熱転写体が少ない分だけ省スペース化を図ることができる。また、第1中間転写ベルトは、熱転写体によって、加熱されることがないので第1中間転写ベルトが受ける熱的なストレスを低減でき、第1中間転写ベルトの寿命を延ばすことができる。
(10)
また、上記定着部材と上記熱転写体とを記録体の搬送経路を挟んで対向させるとともに、定着部材と、第2転写・定着ユニットの熱転写体とを所定の圧力で当接させている。これにより、熱転写体が定着部材の加圧部材としての機能を有し、定着部材が熱転写体の加圧部材としての機能を有することができるので、加圧部材を無くすことができ、低コスト化を図ることができる。
(11)
また、図17に示すように、熱源を定着部材よりも記録体搬送方向上流側に設けているので、定着部材472に熱源の熱による負荷があまりかからなくなり、定着部材の熱的な劣化を抑えることができ、定着部材の寿命がくるのを延ばすことができる。
(12)
また、熱源を、熱転写体の外周面に対向して配置することで、熱転写体上のトナーを熱源によって直接的に加熱することができる。よって、熱源を熱転写体の内部に配置して、熱転写体を介して間接的にトナーを加熱するものに比べて、効率的にトナーを加熱することができる。また、熱転写体の内部に断熱部材を用いれば、熱が逃げなくなり、さらに効率よくトナーを加熱することができる。また、熱源を熱転写体の内部に配置するものに比べて、熱転写体に加わる熱量が少なくても、トナーを軟化または溶融することができるので、熱転写体の熱による劣化の進行を抑えることができる。
(13)
また、熱源を、熱転写体の内部に配置することで、熱源を熱転写体の外周面に対向して配置したものに比べて、省スペース化を図ることができ、レイアウトの自由度を向上させることができる。
(14)
また、熱源を磁性体からなる発熱体と、発熱体との間で磁界を発生する磁界発生手段たるIHコイルとで構成し、IHコイルの発する磁界による電磁誘導で熱転写体を加熱している。これにより、熱転写体の磁性体のみが加熱されるので、効率よく熱転写体を加熱することができる。また、熱転写体自身が発熱するので、ハロゲンランプのように加熱源の輻射熱で熱転写体を加熱するものに比べて、熱転写体の昇温スピードを早めることができる。その結果、装置立ち上がり時に熱転写体が所定の温度に昇温するまでの待ち時間を短くすることができる。
(15)
また、第1熱源の熱量および第2熱源の熱量を、上記画像形成ユニットで形成されるトナー像に合わせて調整している。これにより、トナー量の多いトナー像であっても、熱源の熱量で良好にトナーを軟化または溶融させることができる。また、トナー量の少ないトナー像の場合は、熱源の熱量が少なくなるので、省エネルギー化や転写・定着ユニットの熱的な負荷を低減することができる。
(16)
また、実施例5に示すようにように、片面画像を形成する場合は、第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのうち、劣化していない方の転写・定着ユニットで形成するように制御している。これにより、劣化が進行している方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができ、転写・定着ユニットの寿命を延ばすことができる。また、片面画像の場合は、劣化が進行していない方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで画像を形成することで、転写・定着ユニットの熱的な劣化が均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。
(17)
また、実施例6に示すように、記録体の一方の面に形成する画像が単色画像で、記録体の他方の面に形成する画像がカラー画像である場合、単色画像を形成する画像形成ユニットとして、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択している。単色画像は、カラー画像に比べて少ないトナー量でトナー像が形成できるので、少ない熱量で熱転写体上のトナーを軟化または溶融することができる。よって、単色画像が形成される際、熱転写体ユニットの熱源の熱量をカラー画像形成時に比べて少なくしている。このため、単色画像を形成するときの方が、カラー画像を形成するときに比べて、転写・定着ユニットの熱的な負荷が少なくて済む。従って、一方がカラー画像で他方が単色画像の原稿を複写する際、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで単色画像を形成することで、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができる。また、転写・定着ユニットの熱的な劣化が均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。
(18)
また、実施例7に示すように、記録体の一方の面に形成する画像がイメージ画像主体で、記録体の他方の面に形成する画像が文字画像主体である場合、文字画像主体の画像を形成する画像形成ユニットとして、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択している。文字主体の画像は、イメージ主体の画像に比べて少ないトナー量でトナー像が形成できるので、少ない熱量で熱転写体上のトナーを軟化または溶融することができる。よって、文字主体の画像が形成される際、熱転写体ユニットの熱源の熱量をイメージ主体の画像形成時に比べて少なくしている。このため、文字主体の画像を形成するときの方が、イメージ主体の画像を形成するときに比べて、転写・定着ユニットの熱的な負荷が少なくて済む。従って、一方がイメージ主体の画像で他方が文字主体の画像の原稿を複写する際、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットで文字主体の画像を形成することで、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができる。また、転写・定着ユニットの熱的な劣化が均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。
(19)
また、実施例8に示すように、記録体の一方の面に形成する画像および記録体の他方の面に形成する画像のうち画像面積率の低い画像を形成する画像形成ユニットとして、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択している。画像面積率が小さければ小さいほど、少ないトナー量でトナー像が形成できるので、少ない熱量でトナーを軟化または溶融させることができる。このため、原稿の表面の画像と裏面の画像のうち、画像面積率の小さい画像を、劣化が進行している熱転写体に対応する画像形成ユニットで形成することで、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットの劣化の進行を抑えることができる。また、転写・定着ユニットの熱的な劣化が均等に進行するようになり、熱転写体の寿命をほぼ同時期にすることができる。
(20)
また、定着後の記録体を反転させて、排紙する記録体反転機構たる反転ユニット90を備えている。これにより、原稿の表面の画像を第2画像形成ユニット30で形成し、原稿の裏面の画像を第1画像形成ユニット20で形成した場合は、上記反転ユニット90を用いて記録体を反転させてから排出し、原稿の表面の画像を第1画像形成ユニット20で形成し、原稿の裏面の画像を第2画像形成ユニット30で形成した場合は、記録体を反転させずに排出すれば、以下の効果を得ることができる。すなわち、転写・定着ユニットの劣化状態の関係で、原稿の表面の画像が第2画像形成ユニット30で形成されても、排紙スタック部に記録体が排紙されるときは、記録体の上面の画像に形成された画像が常に原稿の表面にの画像に対応させることができる。これにより、排紙スタック部に排紙された記録体のページ順序を、入力された画像情報に合わせることができる。
(21)
また、重量平均粒径が3〜8[μm]で、且つ重量平均粒径を個数平均粒径で除算した値が1.00〜1.40であるトナーを用いたので、トナー像を形成したときのトナー間のミクロな空隙が小さくなりトナー画像中のトナー密度が上がるため、トナーへの熱伝導性が良くなり、熱転写時にトナーが容易に軟化または溶融することができる。これにより、トナーの熱転写性を良好にすることができる。また、熱伝導性が良いため、少ない熱量でトナー像のトナーを軟化・溶融させることができ、装置を省エネルギー化することができるとともに、熱転写体への熱的な負荷を低減させることができる。
(22)
また、形状係数SF−1が100〜180であり、形状係数SF−2が100〜180であるトナーを用いたので、トナーが真球に近くなりトナー像を形成したときのトナー間のミクロな空隙が小さくなりトナー密度が上がり、トナーへの熱伝導性が良くなる。その結果、熱転写時にトナーが容易に軟化または溶融することができ、トナーの熱転写性が良好となる。また、熱伝導性が良いため、少ない熱量でトナー像のトナーを軟化・溶融させることができ、省エネルギー化できるとともに、熱転写体の熱的な負荷を低減させることができる。
(23)
また、トナーの添加剤として、その平均一次粒径が50〜500[nm]で、かつ、嵩密度が0.3[g/cm3]以上であるもの用いたので、モノに対する吸着力(鏡映力)が弱まり、トナーの熱転写性が良好となる。
(1)
As described above, according to the image forming apparatus of the present embodiment, it is possible to suppress the progress of the deterioration of the transfer / fixing unit whose deterioration has progressed. As a result, the period until the end of the life of the transfer / fixing unit can be extended, and the period for replacement can be extended. Therefore, the number of times of replacement of the transfer / fixing unit can be reduced. In addition, the deterioration of the first transfer / fixing unit and the deterioration of the second transfer / fixing unit proceed evenly, and the life of the thermal transfer body can be made almost simultaneously. As a result, the period in which the life of the first transfer / fixing unit is reached and the period in which the life of the second transfer / fixing unit is reached can be made substantially the same, and the replacement time can be made almost the same. Accordingly, the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit can be replaced at the same time, and the occurrence of downtime due to the replacement of the transfer / fixing unit can be suppressed.
(2)
As shown in the first embodiment, the deterioration state of the first transfer / fixing
(3)
Further, as shown in the second embodiment, when the first heat source and the second heat source have the same configuration, the power consumption is the same, so that the driving time of the heat source appears as a difference in the total heat amount. Therefore, when the heat sources of the first transfer / fixing
(4)
Further, as shown in the third embodiment, the deterioration state of the transfer / fixing unit may be detected from the integrated value of the pixel count of the output image output to the image forming unit. In the present embodiment, the heat amount of the heat source is changed based on the image information. An image with a large pixel count value uses more toner to form a toner image than an image with a small pixel count value. For this reason, in the case of an image with a large pixel count value, since a large amount of toner must be softened or melted, the amount of heat of the heat source is increased. On the other hand, an image having a small pixel count value has a small amount of toner adhering to the thermal transfer body, and therefore, it is possible to reduce the amount of heat to the thermal transfer body for softening or melting the toner. Thus, since the heat amount of the heat source differs depending on the pixel count value of the image to be formed, the total heat amount indirectly applied to the thermal transfer body can be grasped by integrating the pixel count value. The deterioration state of the transfer / fixing unit can be detected from the grasped total heat quantity.
(5)
Further, in at least one of the first transfer / fixing
In addition, in a method in which a toner image is softened or melted at a fixing nip and fixed on a recording body as in a conventional fixing device, the amount of heat is deprived of the recording body, so that the amount of heat for softening or melting the toner increases. End up. However, in this embodiment, since only the toner is heated and softened or melted on the thermal transfer body before being transported to the transfer / fixing nip, the recording body and the toner are simultaneously heated in the conventional fixing nip. Less heat is required to soften or melt the toner. As a result, power consumption can be suppressed, energy saving and temperature rise in the apparatus can be suppressed. Further, since the amount of heat applied to the recording body can be reduced as compared with a conventional fixing nip in which the recording body and toner are heated at the same time, the temperature of the discharged paper can be lowered. Therefore, it is possible to suppress the problem that the toner after fixing sticks to another recording medium even during high-speed printing.
(6)
Also, by providing a thermal transfer body cleaning member that cleans the transfer residual toner on the thermal transfer body, transfer residual toner or paper powder that has not been transferred or fixed to the recording body is prevented from accumulating on the thermal transfer body. The surface of the thermal transfer member can be kept fresh for a long time.
(7)
Further, as shown in the fourth embodiment, the deterioration state due to heat of the transfer / fixing unit may be detected from the amount of toner attached to the thermal transfer cleaning roller for removing the transfer residual toner of the thermal transfer body. After transferring a toner image with a large amount of toner to be transferred / fixed by increasing the amount of heat from the heat source to the recording medium, the toner remaining after transfer to the recording medium is a toner image with a small amount of toner to be transferred / fixed by decreasing the amount of heat of the heat source More than the residual toner after transfer to the recording medium. Therefore, when the heat amount of the heat source is increased, the transfer residual toner adhering to the cleaning roller becomes larger than when the heat amount of the heat source is decreased. As described above, the transfer residual toner adhering to the cleaning roller differs depending on the heat amount of the heat source. Therefore, by detecting the amount of the transfer residual toner adhering to the cleaning roller, the total transfer / fixing unit is indirectly detected. The amount of heat can be detected, and the deterioration state of the transfer / fixing unit can be detected.
(8)
Further, as shown in FIG. 10, the first
(9)
Also, as shown in FIGS. 16 and 17, the first toner image is directly transferred from the first
(10)
Further, the fixing member and the thermal transfer body are opposed to each other with the conveyance path of the recording body interposed therebetween, and the fixing member and the thermal transfer body of the second transfer / fixing unit are brought into contact with each other with a predetermined pressure. As a result, the thermal transfer member can function as a pressure member of the fixing member, and the fixing member can function as a pressure member of the thermal transfer member, so that the pressure member can be eliminated and the cost can be reduced. Can be achieved.
(11)
Further, as shown in FIG. 17, since the heat source is provided on the upstream side of the fixing member in the conveyance direction of the recording medium, the fixing
(12)
Further, by arranging the heat source so as to face the outer peripheral surface of the thermal transfer member, the toner on the thermal transfer member can be directly heated by the heat source. Therefore, it is possible to heat the toner more efficiently than when the heat source is disposed inside the thermal transfer body and the toner is heated indirectly via the thermal transfer body. Further, if a heat insulating member is used inside the thermal transfer member, the heat does not escape and the toner can be heated more efficiently. In addition, since the toner can be softened or melted even when the amount of heat applied to the thermal transfer member is small compared to the case where the heat source is disposed inside the thermal transfer member, the progress of deterioration of the thermal transfer member due to heat can be suppressed. .
(13)
In addition, by arranging the heat source inside the thermal transfer member, space can be saved and the degree of freedom in layout can be improved compared to the case where the heat source is arranged facing the outer peripheral surface of the thermal transfer member. Can do.
(14)
Further, the heat source is composed of a heating element made of a magnetic material and an IH coil as magnetic field generating means for generating a magnetic field between the heating elements, and the thermal transfer body is heated by electromagnetic induction by the magnetic field generated by the IH coil. Thereby, since only the magnetic body of the thermal transfer body is heated, the thermal transfer body can be efficiently heated. Further, since the heat transfer body itself generates heat, the temperature rise rate of the heat transfer body can be increased as compared with the case where the heat transfer body is heated by radiant heat of a heating source such as a halogen lamp. As a result, the waiting time until the temperature of the thermal transfer body rises to a predetermined temperature when the apparatus is started can be shortened.
(15)
Further, the heat quantity of the first heat source and the heat quantity of the second heat source are adjusted in accordance with the toner image formed by the image forming unit. Thereby, even a toner image having a large amount of toner can be favorably softened or melted by the heat amount of the heat source. In the case of a toner image with a small amount of toner, the amount of heat from the heat source is reduced, so that energy saving and the thermal load on the transfer / fixing unit can be reduced.
(16)
Further, as shown in the fifth embodiment, when a single-sided image is formed, it is formed by the transfer / fixing unit that is not deteriorated among the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit. Is controlling. Thereby, the progress of the deterioration of the transfer / fixing unit in which the deterioration is progressing can be suppressed, and the life of the transfer / fixing unit can be extended. In the case of a single-sided image, thermal degradation of the transfer / fixing unit proceeds evenly by forming an image with an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit that has not deteriorated. Thus, the life of the thermal transfer member can be made almost simultaneously.
(17)
Further, as shown in Example 6, when the image formed on one surface of the recording medium is a single color image and the image formed on the other surface of the recording body is a color image, the image forming unit that forms a single color image As described above, the image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit whose deterioration is advanced is selected. Since a monochromatic image can form a toner image with a smaller amount of toner than a color image, the toner on the thermal transfer member can be softened or melted with a smaller amount of heat. Therefore, when a single color image is formed, the amount of heat of the heat source of the thermal transfer body unit is reduced as compared with the time of color image formation. For this reason, the thermal load on the transfer / fixing unit is less when forming a monochrome image than when forming a color image. Therefore, when copying a document with one color image and the other monochrome image, the deterioration is advanced by forming a monochrome image with an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit that has been deteriorated. The progress of deterioration of the transfer / fixing unit can be suppressed. In addition, the thermal deterioration of the transfer / fixing unit proceeds evenly, and the life of the thermal transfer body can be made almost simultaneously.
(18)
Further, as shown in the seventh embodiment, when the image formed on one side of the recording body is mainly an image image and the image formed on the other side of the recording body is mainly a character image, As the image forming unit to be formed, an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit whose deterioration is advanced is selected. Since a character-based image can form a toner image with a smaller amount of toner than an image-based image, the toner on the thermal transfer member can be softened or melted with a small amount of heat. Therefore, when a character-based image is formed, the amount of heat of the heat source of the thermal transfer body unit is reduced as compared with the image-based image formation. Therefore, when a character-based image is formed, the thermal load on the transfer / fixing unit is less than when an image-based image is formed. Therefore, when copying a document with one image-based image and the other character-based image, a character-based image is formed by an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit whose deterioration has progressed. It is possible to suppress the progress of the deterioration of the transfer / fixing unit that has been deteriorated. In addition, the thermal deterioration of the transfer / fixing unit proceeds evenly, and the life of the thermal transfer body can be made almost simultaneously.
(19)
Further, as shown in the eighth embodiment, the deterioration proceeds as an image forming unit that forms an image having a low image area ratio among an image formed on one surface of the recording medium and an image formed on the other surface of the recording medium. The image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit on the right side is selected. As the image area ratio is smaller, a toner image can be formed with a smaller amount of toner, so that the toner can be softened or melted with a smaller amount of heat. For this reason, among images on the front side and back side of the document, an image with a small image area ratio is formed by the image forming unit corresponding to the thermal transfer body in which the degradation is progressing, so that the degradation is progressing. Progress of deterioration of the transfer / fixing unit can be suppressed. In addition, the thermal deterioration of the transfer / fixing unit proceeds evenly, and the life of the thermal transfer body can be made almost simultaneously.
(20)
In addition, a reversing
(21)
Further, since the toner having a weight average particle diameter of 3 to 8 [μm] and a value obtained by dividing the weight average particle diameter by the number average particle diameter is 1.00 to 1.40, a toner image was formed. Since the microscopic voids between the toners are reduced and the toner density in the toner image is increased, the thermal conductivity to the toner is improved, and the toner can be easily softened or melted during thermal transfer. Thereby, the thermal transferability of the toner can be improved. Further, since the thermal conductivity is good, the toner of the toner image can be softened and melted with a small amount of heat, the apparatus can be energy-saving, and the thermal load on the thermal transfer member can be reduced.
(22)
Further, since the toner having the shape factor SF-1 of 100 to 180 and the shape factor SF-2 of 100 to 180 is used, the toner becomes close to a true sphere and a microscopic image between the toners is formed. The void is reduced, the toner density is increased, and the thermal conductivity to the toner is improved. As a result, the toner can be easily softened or melted during thermal transfer, and the thermal transfer property of the toner is improved. Further, since the thermal conductivity is good, the toner of the toner image can be softened and melted with a small amount of heat, energy can be saved, and the thermal load on the thermal transfer member can be reduced.
(23)
Further, as the toner additive, an toner having an average primary particle size of 50 to 500 [nm] and a bulk density of 0.3 [g / cm 3 ] or more is used. And the toner's thermal transfer property is improved.
1Y,M,C,K 感光体
5 現像装置
20 第1転写ユニット
21 第1中間転写ベルト
30 第2転写ユニット
31 第2中間転写ベルト
1Y, M, C, K photoconductor 5 developing
Claims (23)
該第1転写・定着ユニットの劣化状態と、該第2転写・定着ユニットの劣化状態とを比較する劣化状態比較手段と、画像を形成する際、該劣化状態比較手段の比較結果と、形成する画像情報とに基づいて、形成する画像を、第1画像形成ユニットで形成するか、第2画像形成ユニットで形成するかを選択する選択手段とを備えた特徴とする画像形成装置。 A first toner image recording body having a first image forming unit for forming a first toner image, a second image forming unit for forming a second toner image, and a first heat source for softening or melting the first toner image. A first transfer / fixing unit that performs transfer to the first surface and fixing by heat, and a second heat source that softens or melts the second toner image. The second toner image is applied to the second surface of the recording medium. In an image forming apparatus including a second transfer / fixing unit that performs transfer and fixing by heat,
A deterioration state comparison unit that compares the deterioration state of the first transfer / fixing unit and a deterioration state of the second transfer / fixing unit, and a comparison result of the deterioration state comparison unit when an image is formed, are formed. An image forming apparatus comprising: selection means for selecting whether an image to be formed is formed by a first image forming unit or a second image forming unit based on image information.
上記第1転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第1熱源の消費電力の時間積分値から検知し、上記第2転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第2熱源の消費電力の時間積分値から検知することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The deterioration state of the first transfer / fixing unit is detected from the time integral value of power consumption of the first heat source, and the deterioration state of the second transfer / fixing unit is detected as a time integral value of power consumption of the second heat source. An image forming apparatus, wherein
上記第1熱源と上記第2熱源が同じ構成であって、上記第1転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第1熱源の駆動時間の積算値から検知し、上記第2転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第2熱源の駆動時間の積算値から検知することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The first heat source and the second heat source have the same configuration, the deterioration state of the first transfer / fixing unit is detected from the integrated value of the driving time of the first heat source, and the second transfer / fixing unit An image forming apparatus, wherein a deterioration state is detected from an integrated value of driving times of the second heat source.
上記第1転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第1画像形成ユニットの出力画像の画素カウントの積算値から検知し、上記第2転写・定着ユニットの劣化状態を、上記第2画像形成ユニットの出力画像の画素カウントの積算値から検知することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
The deterioration state of the first transfer / fixing unit is detected from the integrated value of the pixel count of the output image of the first image forming unit, and the deterioration state of the second transfer / fixing unit is detected by the second image forming unit. An image forming apparatus that detects an integrated value of a pixel count of an output image.
上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニットのうち、少なくとも一方の転写・定着ユニットは、トナー像が転写される熱転写体を備え、該熱転写体上のトナーを上記熱源で軟化・溶融して記録体に該トナー像を熱による転写と定着とを同時に行うことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
At least one of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit includes a thermal transfer body onto which a toner image is transferred, and the toner on the thermal transfer body is softened with the heat source. An image forming apparatus, wherein the toner image is melted and the toner image is simultaneously transferred and fixed by heat.
上記熱転写体上の転写残トナーをクリーニングする熱転写体クリーニング部材を備えたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5.
An image forming apparatus comprising a thermal transfer body cleaning member for cleaning residual toner on the thermal transfer body.
上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニットの両方に熱転写体を備え、該第1転写・定着ユニットの熱転写体上の転写残トナーをクリーニングする第1熱転写体クリーニング部材と、該第2転写・定着ユニットの熱転写体上の転写残トナーをクリーニングする第2熱転写体クリーニング部材とを備えたものであって、上記第1転写・定着ユニットの劣化状態を、第1熱転写体クリーニング部材に付着した転写残トナーの付着量から検知し、上記第2転写・定着ユニットの劣化状態を、第2熱転写体クリーニング部材に付着した転写残トナーの付着量から検知することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
A first thermal transfer body cleaning member provided with a thermal transfer body in both of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit, and cleaning residual toner on the thermal transfer body of the first transfer / fixing unit; A second thermal transfer body cleaning member that cleans transfer residual toner on the thermal transfer body of the second transfer / fixing unit, wherein a deterioration state of the first transfer / fixing unit is indicated by a first thermal transfer body cleaning member. And detecting the deterioration state of the second transfer / fixing unit from the amount of toner remaining on the second thermal transfer body cleaning member. apparatus.
該第1転写・定着ユニットの熱転写体と、該第2転写・定着ユニットの熱転写体とを記録体の搬送経路を挟んで対向させるとともに、該第1転写・定着ユニットの熱転写体と、該第2転写・定着ユニットの熱転写体とを所定の圧力で当接させたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5 or 6, and the image forming apparatus according to claim 7, wherein the thermal transfer body is provided in both the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit.
The thermal transfer body of the first transfer / fixing unit and the thermal transfer body of the second transfer / fixing unit are opposed to each other with a conveyance path of the recording medium interposed therebetween, and the thermal transfer body of the first transfer / fixing unit, 2. An image forming apparatus characterized in that a thermal transfer member of a transfer / fixing unit is brought into contact with a predetermined pressure.
上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニットのうち、一方が、トナー像が転写される熱転写体を備え、該熱転写体上のトナーを上記熱源で軟化・溶融して記録体に該トナー像の転写・定着を行うものであって、他方が、トナー像を記録体に静電転写する静電転写手段と、記録体上のトナーを定着させる定着部材とを備え、上記熱源で記録体上に静電転写されたトナー像を軟化または溶融させて定着部材でトナー像を定着させるものであることを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5 or 6,
One of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit includes a thermal transfer body to which a toner image is transferred, and the toner on the thermal transfer body is softened and melted by the heat source to form a recording body. The toner image is transferred / fixed, and the other includes electrostatic transfer means for electrostatic transfer of the toner image to the recording medium, and a fixing member for fixing the toner on the recording medium. An image forming apparatus characterized by softening or melting a toner image electrostatically transferred onto a recording medium and fixing the toner image with a fixing member.
上記定着部材と上記熱転写体とを記録体の搬送経路を挟んで対向させるとともに、該定着部材と、該第2転写・定着ユニットの熱転写体とを所定の圧力で当接させたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 9.
The fixing member and the thermal transfer body are opposed to each other with a conveyance path of the recording body interposed therebetween, and the fixing member and the thermal transfer body of the second transfer / fixing unit are brought into contact with each other with a predetermined pressure. Image forming apparatus.
上記熱源を上記定着部材よりも記録体搬送方向上流側に設けたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 9 or 10,
An image forming apparatus, wherein the heat source is provided upstream of the fixing member in the recording material conveyance direction.
熱転写体を備えた転写・定着ユニットの熱源を、該熱転写体の外周面に対向して配置したことを特徴とする画像形成装置。 12. The image forming apparatus according to claim 5, wherein:
An image forming apparatus, wherein a heat source of a transfer / fixing unit provided with a thermal transfer member is disposed opposite to an outer peripheral surface of the thermal transfer member.
熱転写体を備えた転写・定着ユニットの熱源を、熱転写体の内部に配置したことを特徴とする画像形成装置。 12. The image forming apparatus according to claim 5, wherein:
An image forming apparatus, wherein a heat source of a transfer / fixing unit provided with a thermal transfer member is disposed inside the thermal transfer member.
上記第1転写・定着ユニットおよび上記第2転写・定着ユニットの少なくとも一方の熱源を、該磁性体からなる発熱体と、該発熱体との間に磁界を発生する磁界発生手段とで構成し、該磁界発生手段の発する磁界による電磁誘導で該発熱体を加熱することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
The heat source of at least one of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit is composed of a heating element made of the magnetic material and a magnetic field generating means for generating a magnetic field between the heating element, An image forming apparatus, wherein the heating element is heated by electromagnetic induction by a magnetic field generated by the magnetic field generating means.
上記第1熱源の熱量および上記第2熱源の熱量を、上記画像形成ユニットで形成されるトナー像に合わせて調整することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1.
An image forming apparatus, wherein the amount of heat of the first heat source and the amount of heat of the second heat source are adjusted in accordance with a toner image formed by the image forming unit.
上記画像情報が、片面のみの場合、上記選択手段は、画像を形成するユニットとして、第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのうち、劣化していない方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
When the image information is only on one side, the selecting means corresponds to the undegraded transfer / fixing unit of the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit as an image forming unit. An image forming apparatus, wherein an image forming unit to be selected is selected.
上記画像情報が、記録体の一方の面に形成する画像が単色画像で、記録体の他方の面に形成する画像がカラー画像である場合、上記選択手段は、単色画像を形成する画像形成ユニットとして、第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのうち、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
When the image information is a single color image formed on one side of the recording medium and a color image formed on the other side of the recording body, the selection unit is an image forming unit that forms a single color image. As an image forming apparatus, an image forming unit corresponding to a transfer / fixing unit whose deterioration has progressed is selected from the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit.
上記画像情報が、記録体の一方の面に形成する画像がイメージ画像主体で、記録体の他方の面に形成する画像が文字画像主体である場合、上記選択手段は、文字画像主体の画像を形成する画像形成ユニットとして、第1転写・定着ユニットおよび第2転写・定着ユニットのうち、劣化が進んでいる方の転写・定着ユニットに対応する画像形成ユニットを選択することを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
In the case where the image information is such that an image formed on one side of the recording body is mainly an image image and an image formed on the other side of the recording body is mainly a character image, the selection means The image forming unit is characterized in that an image forming unit corresponding to the transfer / fixing unit whose deterioration has progressed is selected from the first transfer / fixing unit and the second transfer / fixing unit as the image forming unit to be formed. apparatus.
定着後の記録体を反転させて、排紙する記録体反転機構を備えたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1,
An image forming apparatus comprising a recording body reversing mechanism for reversing a recording body after fixing and discharging the recording body.
上記トナー像の形成に用いるトナーとして、重量平均粒径が3〜8[μm]で、且つ重量平均粒径を個数平均粒径で除算した値が1.00〜1.40であるものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 20,
As the toner used for forming the toner image, a toner having a weight average particle diameter of 3 to 8 [μm] and a value obtained by dividing the weight average particle diameter by the number average particle diameter is 1.00 to 1.40. An image forming apparatus characterized by comprising:
上記トナー像の形成に用いるトナーとして、形状係数SF−1が100〜180であり、形状係数SF−2が100〜180であるものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 21,
An image forming apparatus using a toner having a shape factor SF-1 of 100 to 180 and a shape factor SF-2 of 100 to 180 as toner used for forming the toner image.
上記トナー像の形成に用いるトナーは、少なくとも結着樹脂と着色剤とからなる母体粒子に添加剤を外添してなり、かつ、該添加剤として、その平均一次粒径が50〜500[nm]で、かつ、嵩密度が0.3[g/cm3]以上であるものを用いたことを特徴とする画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 22,
The toner used for forming the toner image is obtained by externally adding an additive to base particles composed of at least a binder resin and a colorant, and the average primary particle size of the additive is 50 to 500 [nm. ] And having a bulk density of 0.3 [g / cm 3 ] or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005248217A JP4778752B2 (en) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005248217A JP4778752B2 (en) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007065084A true JP2007065084A (en) | 2007-03-15 |
JP4778752B2 JP4778752B2 (en) | 2011-09-21 |
Family
ID=37927401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005248217A Expired - Fee Related JP4778752B2 (en) | 2005-08-29 | 2005-08-29 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4778752B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008304842A (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and control method of same |
JP2013146899A (en) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Konica Minolta Inc | Image forming apparatus, image forming system, program, and recording medium |
JP2016212381A (en) * | 2015-05-08 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
US10025248B2 (en) | 2015-05-08 | 2018-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a selecting portion for selecting an execution order of a number of fixing operations |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000352882A (en) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Canon Inc | Image forming device |
JP2004249622A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Hitachi Printing Solutions Ltd | Double face printing printer |
-
2005
- 2005-08-29 JP JP2005248217A patent/JP4778752B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000352882A (en) * | 1999-06-11 | 2000-12-19 | Canon Inc | Image forming device |
JP2004249622A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Hitachi Printing Solutions Ltd | Double face printing printer |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008304842A (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus and control method of same |
JP2013146899A (en) * | 2012-01-18 | 2013-08-01 | Konica Minolta Inc | Image forming apparatus, image forming system, program, and recording medium |
JP2016212381A (en) * | 2015-05-08 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
US10025248B2 (en) | 2015-05-08 | 2018-07-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having a selecting portion for selecting an execution order of a number of fixing operations |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4778752B2 (en) | 2011-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007025302A (en) | Image forming apparatus | |
JP4681972B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
US8494386B2 (en) | Image forming apparatus featuring control of toner supply between image bearing member and cleaning blade | |
JP6440017B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2007079489A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP4778752B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006330199A (en) | Image forming apparatus, toner and carrier | |
JP5442186B2 (en) | Developing device, image forming apparatus, and process cartridge | |
US7418227B2 (en) | Image forming apparatus for higher speed printing | |
JP5298637B2 (en) | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus | |
US20090154961A1 (en) | Develop unit, process cartridge, and image formation apparatus | |
US8761651B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009157022A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008292972A (en) | Developing unit, image forming apparatus, process cartridge and image forming method | |
JP2006227289A (en) | Image forming apparatus | |
JP4451205B2 (en) | Double-sided transfer method, double-sided transfer device, image forming method, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2009134167A (en) | Developer control member, developing device, image forming apparatus, process cartridge and image forming method | |
JP2004021043A (en) | Developer carrier, development apparatus, image forming apparatus, and process cartridge | |
JP2007004117A (en) | Image forming apparatus | |
JP4358049B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6903958B2 (en) | Image forming device | |
JP2010038967A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006323301A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006184476A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006285172A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110415 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110624 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |