JP2007062393A - 熱硬化型frpの製造方法 - Google Patents

熱硬化型frpの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007062393A
JP2007062393A JP2006306401A JP2006306401A JP2007062393A JP 2007062393 A JP2007062393 A JP 2007062393A JP 2006306401 A JP2006306401 A JP 2006306401A JP 2006306401 A JP2006306401 A JP 2006306401A JP 2007062393 A JP2007062393 A JP 2007062393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
frp
release
reinforced plastic
release film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006306401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007062393A5 (ja
JP4597111B2 (ja
Inventor
Tsunehiko Nakano
恒彦 中野
Makoto Okamoto
真 岡本
Shuntaro Kuriyama
俊太郎 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jamco Corp
Original Assignee
Jamco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jamco Corp filed Critical Jamco Corp
Priority to JP2006306401A priority Critical patent/JP4597111B2/ja
Publication of JP2007062393A publication Critical patent/JP2007062393A/ja
Publication of JP2007062393A5 publication Critical patent/JP2007062393A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4597111B2 publication Critical patent/JP4597111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】プリプレグ材にホットプレスを施してFRP製品を製造する際に製品の表面にシボ模様を同時に形成する技術を提供する。
【解決手段】プリプレグ材2は、横糸10と縦糸20を織った織物であって、熱硬化樹脂40が含浸されている。シボ模様を施す面に離型フィルム110,120の間に接着フィルム130を挟んだ離型フィルム積層体100を重ねてホットプレス加工を施す。接着フィルム130の軟化温度は、熱硬化樹脂40の硬化温度に近似する特性を有し、ホットプレス時に熱硬化樹脂40を硬質のFRP繊維の間に押し込み表面にシボ模様を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、熱硬化型FRPの製造方法に関する。
熱硬化型の接着樹脂を含浸させたプリプレグと称されるFRP(Fiber Reinforced Plastic)シートを複数枚積層し、ホットプレス加工により複合材(コンポジット)を製造する技術が知られている。
この複合材は、例えば長尺のチャンネル材として製造され、必要な長さに切断して利用される。複合材によるチャンネル材は、軽量かつ強度の高い材料であって、チャンネル材は他のパネル等に接合されて構造物を構成することが多い。
図6は、熱硬化型FRPの一般的なホットプレス加工を示す説明図である。
材料に使用するFRPシート1は、図5に示すように、FRP繊維の横糸10と縦糸20を図(a)の平織りにしたり、図(b)のように横糸10と縦糸20を互いに45度傾けて織物シート1にしたものである。
この織物シート1は、横糸10と縦糸20の交差部に空隙30を有し、この空隙30に熱硬化性の樹脂を含浸させて、プリプレグシート2を得る。
図7に示すように、このプリプレグシート2の表裏面に離型フィルム50,60を重ねて、図8に示すように、ホットプレスの上金型70と下金型80の間で挟み、一定時間、加熱、加圧する。
熱硬化性の樹脂40の硬化温度は120℃〜130℃程度のものが選択される。
離型フィルム50,60は、プリプレグシート2から押出される熱硬化性の樹脂40がプレス金型70,80の表面に付着するのを防止するためのもので、軟化温度は熱硬化性の樹脂の硬化温度より高い260℃程度のものが使用される。
ホットプレス加工が終了すると、離型フィルムを剥して製品3が完成する。製品3の表面3a,3bは平滑な面を形成する。
図9は、このようにして製造されたチャンネル材を示し、3つの面3a,3b,3cを有するコ字形のチャンネル材を構成している。
この種のチャンネル材は、他のシート材やパネル材に接合されて、構造物を構成する場合が多い。このような場合には、製品の表面に細い凹凸を持つことが接着性を向上させるために望ましい。
樹脂製品の表面に凹凸模様を付与する加工は、いわゆるシボ加工として知られている。
下記の特許文献は、この種のシボ加工を開示している。
特開平6−122143号公報
上述した特許文献に開示された技術は、シボ模様をもつ転写用フィルムを用いて成形品の表面にシボ模様を付与するものである。
本発明は、転写用フィルムを必要としないシボ模様を有する熱硬化型のFRP製品の製造方法を提供するものである。
本発明の強化繊維の織物シートに熱硬化型樹脂を含浸させたプリプレグシートにホットプレス加工を施してFRP製品を製造する方法は、プリプレグシートをホットプレス加工用の金型の間に重ねる離型フィルムとして2枚の離型フィルムの間に低融点フィルムを積層した離型フィルム積層体を用いて、FRP製品の表面にシボ模様を形成するものである。
離型フィルム積層体の2枚の離型フィルムは、プリプレグシートに含浸された熱硬化型樹脂の硬化温度に対して充分に高い軟化温度特性を備え、接着フィルムは熱硬化型樹脂の硬化温度に近似した軟化温度特性を備える。
本発明は以上のように、転写用のフィルム等を使用することなしに、FRP製品の表面にシボ模様を形成することができる。そこで、他の部材との接着性を向上させることができる。
図1は、本発明の製造方法を示す説明図である。
本発明によっても加工対象であるプリプレグのFRPシート2の構造は、上述した従来のものと同様である。
本発明に用いられる離型フィルム積層体100は、2枚の離型フィルム110,120の間に接着フィルム130を積層した構造を有する。
2枚の離型フィルム110,120は、例えば軟化温度が260℃のものが使用される。接着フィルム130は、例えば軟化温度が120℃のものが使用される。すなわち、接着フィルム130の軟化温度は、プリプレグ材のFRPシートに含浸された樹脂40の熱硬化温度に近い軟化温度を有する。
図2に示すように、この離型フィルム積層体100をプリプレグシート2のシボ加工すべき面に重ねて、ホットプレス加工を施す。
ホットプレスにより120℃程度に加熱されると、離型フィルム積層体100の内部の接着フィルム130が軟化される。
プレスによって加圧を受けると、硬度の高いFRP繊維20に当接する部分の離型フィルム積層体100は押圧されて凹部を形成する。その他の部分の離型フィルム積層体100はプリプレグシートに含浸された熱硬化樹脂を押圧して繊維の部分に対して段差をつける。
図3はホットプレスにより熱硬化が完了したFRP製品3aの構造を示す説明図である。
離型フィルム積層体100を介在させてホットプレス加工を施した側の面は、繊維20の上面2つに対して熱硬化樹脂40の上面42の位置は低くなり、凹部を形成する。そこで、繊維20と樹脂40は、いわゆるシボ模様150を形成することになる。
図4は、上述した工程により製造されたチャンネル材5を示し、3つの面5a,5b,5cを有する断面コ字型形状のチャンネル材が製造される。
このチャンネル材5にあっては、3つの面3a,3b,3cの両面にシボ模様が形成されている。この場合には、プリプレグ材の両面に本発明の離型フィルム積層体100を介在させて、ホットプレス加工を施す。
FRP製品の表面にシボ模様を形成することにより、外観が向上し、又、他の部材との接着性も向上する。
本発明の製造方法を示す説明図。 本発明の製造方法を示す説明図。 本発明によるFRP製品の説明図。 本発明によるFRPチャンネル材の説明図。 FRP織物の説明図。 従来の製造方法を示す説明図。 従来の製造方法を示す説明図。 従来のFRP製品の説明図。 従来のチャンネル材の説明図。
符号の説明
1 FRP織物
2 プリプレグ材
5 チャンネル材
10 横糸
20 縦糸
40 熱硬化樹脂
50,60 離型フィルム
70 ホットプレスの上金型
80 ホットプレスの下金型
100 離型フィルム積層体
110,120 離型フィルム
130 接着フィルム

Claims (2)

  1. 強化繊維の織物シートに熱硬化型樹脂を含浸させたプリプレグシートにホットプレス加工を施してFRP製品を製造する方法であって、
    プリプレグシートをホットプレス加工用の金型の間に重ねる離型フィルムとして2枚の離型フィルムの間に融点の低いフィルムを積層した離型フィルム積層体を用いて、FRP製品の表面にシボ模様を形成する熱硬化型FRPの製造方法。
  2. 離型フィルム積層体の2枚の離型フィルムは、プリプレグシートに含浸された熱硬化型樹脂の硬化温度に対して充分に高い軟化温度特性を備え、中間のフィルムは熱硬化型樹脂の硬化温度に近似した軟化温度特性を備える請求項1記載の熱硬化型FRPの製造方法。
JP2006306401A 2006-11-13 2006-11-13 熱硬化型frpの製造方法 Expired - Fee Related JP4597111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306401A JP4597111B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 熱硬化型frpの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006306401A JP4597111B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 熱硬化型frpの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065460A Division JP3907631B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 熱硬化型frpの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007062393A true JP2007062393A (ja) 2007-03-15
JP2007062393A5 JP2007062393A5 (ja) 2007-04-26
JP4597111B2 JP4597111B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37925121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006306401A Expired - Fee Related JP4597111B2 (ja) 2006-11-13 2006-11-13 熱硬化型frpの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4597111B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101661701B1 (ko) * 2016-06-07 2016-10-04 한국건설기술연구원 불연성 섬유강화플라스틱(frp) 시트 제조용 가압 성형 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291062A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Dainippon Printing Co Ltd Method of producing decorative plate
JPH07214680A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Kanebo Ltd 繊維強化樹脂複合材料の製造方法
JP2003001658A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd Frp成形品の成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5291062A (en) * 1976-01-28 1977-08-01 Dainippon Printing Co Ltd Method of producing decorative plate
JPH07214680A (ja) * 1994-02-07 1995-08-15 Kanebo Ltd 繊維強化樹脂複合材料の製造方法
JP2003001658A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Matsushita Electric Works Ltd Frp成形品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4597111B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222370B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
US7531121B2 (en) Method for manufacturing thermosetting fiber reinforced plastic
JP6005086B2 (ja) 複合構造体の製造方法
JP5668874B2 (ja) プリフォームの製造方法及び繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP5603048B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
GB2502652A (en) Press moulding method comprising partially evacuating air from closed intermediate cavity
JPH10138354A (ja) 炭素繊維強化樹脂成形物とその製造方法
US20100116421A1 (en) Method for continuously forming composite material shape member having varied cross-sectional shape
JP2013198984A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂構造体およびその製造方法
JP4597111B2 (ja) 熱硬化型frpの製造方法
WO2022260186A1 (ja) プレス用積層体及びプレス済積層体
US20160193820A1 (en) Coloured carbon-fibre composite materials
TW202006024A (zh) Cfrp薄片、使用cfrp薄片之積層體,及cfrp薄片之製造方法
CN108527945A (zh) 一种心形孔格的柔性蜂窝及制造方法
CN109591123B (zh) 木质装饰板及其制法以及使用它的嵌件成型品及其制法
JPH0489208A (ja) プリプレグの製造方法
WO2019155013A8 (fr) Procédé de fabrication d'une pièce préimprégnée en matériau composite
WO2023062870A1 (ja) 金属-プリプレグ複合体
JP2007062393A5 (ja)
JP5603149B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品及び賦形成形方法
JPH08118354A (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂含浸シート及びその製造方法
JP2008006731A (ja) オートクレーブ工法による積層材の製造方法及び積層材
TWI566926B (zh) Method for manufacturing fiber reinforced sheet
CN117507417A (zh) 纤维增强树脂成型品的制造装置及制造方法
JP2022177086A (ja) 厚さ1mm以下の樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees