JP2007050418A - コンフォーム式押出ダイス - Google Patents
コンフォーム式押出ダイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007050418A JP2007050418A JP2005235841A JP2005235841A JP2007050418A JP 2007050418 A JP2007050418 A JP 2007050418A JP 2005235841 A JP2005235841 A JP 2005235841A JP 2005235841 A JP2005235841 A JP 2005235841A JP 2007050418 A JP2007050418 A JP 2007050418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extrusion
- die
- thickness
- extrusion die
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Abstract
【解決手段】 使用する押出ダイスのオス型のダイスを全体の厚さの20〜40%とし、ダイス外径に対しポート径を55〜80%とする事を特徴とする製品1本押出用コンフォーム式押出ダイス。
【選択図】 図1
Description
結果を表1に示す。
No.5では、オス型が厚く、ポート径が狭い為、圧力が高くなり、押出時の製品温度が高くなった。その結果、中柱に寸法バラツキが見られた。
No.6では、オス型が更に厚く、ポート径が広い為、押出圧力に押出ダイスが耐え切れず、押出ダイスの変形と押出時の製品温度が高くなった。その結果、R部肉厚が左右で大きく変化し、また中柱に寸法バラツキが大きく、表面の剥がれが発生した。
No.7では、ポート径が広い為、圧力が下がり、押出時の製品温度も低くなった。しかしながら、ポートの壁が薄すぎて、R部の左右の肉厚が、変化してしまった。
No.8では、オス型が厚い為、圧力がやや高くなり、押出ダイスが変形し、押出時の製品温度が高くなった。その結果、中柱に寸法バラツキが見られ、表面の剥がれが発生した。
No.9では、オス型が非常に厚くい為、圧力が非常に高くなり、押出が不可能であった。
2 Tr R部外周肉厚「右」
3 Th1 中柱根元肉厚
4 Th2 中柱中央肉厚
5 Th3 中柱根元肉厚
Claims (1)
- 使用する押出ダイスのオス型のダイスを全体の厚さの20〜40%とし、ダイス外径に対しポート径を55〜80%とする事を特徴とする製品1本押出用コンフォーム式押出ダイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235841A JP2007050418A (ja) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | コンフォーム式押出ダイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005235841A JP2007050418A (ja) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | コンフォーム式押出ダイス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007050418A true JP2007050418A (ja) | 2007-03-01 |
Family
ID=37915221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005235841A Pending JP2007050418A (ja) | 2005-08-16 | 2005-08-16 | コンフォーム式押出ダイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007050418A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0557337A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-09 | Showa Alum Corp | コンフオーム押出用ホローダイス |
JPH10225715A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 偏平多孔管押出用ダイス |
-
2005
- 2005-08-16 JP JP2005235841A patent/JP2007050418A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0557337A (ja) * | 1991-08-29 | 1993-03-09 | Showa Alum Corp | コンフオーム押出用ホローダイス |
JPH10225715A (ja) * | 1997-02-17 | 1998-08-25 | Sumitomo Light Metal Ind Ltd | 偏平多孔管押出用ダイス |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6053558B2 (ja) | 押出材のプレスの成形品の製造方法 | |
CN102974646B (zh) | 一种铝合金水滴形薄壁管材的生产工艺 | |
JP2008529803A (ja) | 銅および亜鉛を含有する合金の押出成形 | |
JP2010129774A (ja) | 一体型ピンフィンヒートシンクの製造方法 | |
JP2000202522A (ja) | 中空ラック軸の製造方法 | |
US20150283594A1 (en) | Systems and methods for extruding tubes | |
TW201323109A (zh) | 鎂合金製品的製造方法 | |
JP2007050418A (ja) | コンフォーム式押出ダイス | |
JP2009045672A (ja) | アルミニウム中空押出材のハイドロフォーミング加工方法 | |
KR101305161B1 (ko) | 마그네슘 합금용 압출장치 | |
JP2006142325A (ja) | アルミ合金形材の押出用ブリッジダイス | |
CN104624894A (zh) | 具有镀置层的铝合金薄壁锻件的制作方法 | |
JP5680706B2 (ja) | マルチアクション押出成形装置、マルチアクション押出成形機および押出成形方法 | |
TW201805084A (zh) | 用以製造可變曲率擠型件之擠型裝置及擠型方法 | |
CN105642690A (zh) | 钢制型材的制造方法、挤型装置及钢制挤锭 | |
JP5081177B2 (ja) | 押出用ダイスの製造方法 | |
JP6519984B2 (ja) | 同時異種加工管部材の製造方法 | |
TWI387493B (zh) | 棒材擠製模具之設計方法及其構造 | |
CN210791978U (zh) | 一种用于医用扩张管挤出冷却定型的长短组合式定径套 | |
JP4828989B2 (ja) | 据え込み加工方法 | |
JP2007029963A (ja) | コンフォーム押出方法 | |
JP2008254059A (ja) | アルミニウム合金による中空押出材の製造方法と該製造方法において使用されるマンドレル | |
JP2009131863A (ja) | マンドレルおよび押出ダイス | |
RU2572682C2 (ru) | Способ получения многослойной полой заготовки | |
CN118650087A (zh) | 一种铝合金散热翅片的挤压模具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20110426 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20110524 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110705 |