JP2007049457A - 高周波受信装置 - Google Patents

高周波受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007049457A
JP2007049457A JP2005231985A JP2005231985A JP2007049457A JP 2007049457 A JP2007049457 A JP 2007049457A JP 2005231985 A JP2005231985 A JP 2005231985A JP 2005231985 A JP2005231985 A JP 2005231985A JP 2007049457 A JP2007049457 A JP 2007049457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
electrical
conversion element
tuner unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005231985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kensaku Shimazaki
賢策 嶋崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005231985A priority Critical patent/JP2007049457A/ja
Publication of JP2007049457A publication Critical patent/JP2007049457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

【課題】 小型で、かつ信号間の干渉を抑えることが可能な高周波受信装置を提供する。
【解決手段】 電気/光変換素子12_1〜12_5は、回路基板9上の回路によって復調されたTS信号を電気/光変換して光信号として出力する。電気/光変換素子12_1,12_2,12_4,12_5から出力された光信号は、自由空間を介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_1,13_2,13_4,13_5に無線伝送される。電気/光変換素子12_3から出力された光信号は、光ファイバを介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_3に伝送される。したがって、従来のようにマザー基板2上の金属配線間でクロストークが発生しないように各部品および各金属配線を配置する必要がなくなるため、マザー基板2の小面積化が図れる。また、従来よりもチューナユニット3の小型化が実現できる。
【選択図】 図1

Description

この発明は、高周波受信装置に関し、特に、デジタル変調された高周波信号を受信する高周波受信装置に関する。
図4は、従来の高周波受信装置の内部構成を示す図である。図4において、地上波デジタル放送やBS(Broadcasting Satellite)デジタル放送などのデジタル放送を受信する高周波受信装置は、キャビネット101の内部に設けられたマザー基板102と、それぞれマザー基板102上に搭載されたチューナユニット103、マイコン104、信号処理回路105および電源回路106とを備える。チューナユニット103は、コネクタ107と、シールドケース108と、回路基板109と、端子群110と、シールド蓋111とを含む。また、マザー基板102上には、図示しない各種部品が搭載される。
回路基板109は、シールドケース108の内部に設けられ、コネクタ107の電極および端子群110と半田付けで接続される。また、回路基板109は、シールドケース108と半田付けで接続されて接地される。シールドケース108には、端子群110の先端部を外部に突出させるための孔が開口されている。シールドケース108はマザー基板102に半田付けで固定される。シールドケース108は、シールド蓋111で密閉される。端子群110は、マザー基板102上に形成された金属配線を介してマイコン104、信号処理回路105および電源回路106に接続される。
チューナユニット103のコネクタ107は、キャビネット101に開口された孔101aから外部に突出するようになっている。チューナユニット103は、コネクタ107を介して入力された高周波信号(RF信号)をマイコン104からの制御信号に基づいて復調し、復調したTS(Transport Stream)信号を金属配線を介して信号処理回路105に伝送する。信号処理回路105は、TS信号を映像信号、音声信号およびデータ信号に変換して出力する。
下記の特許文献1には、複数の衛星から衛星放送を混信なく簡単に受信できる衛星放送受信システムが開示されている。これによると、それぞれ伝送帯域が異なる複数の映像信号送信用衛星からの伝送信号を受信する複数のアンテナのコンバータがダウンコンバートして出力する複数の中間周波信号を、複数の電気/光変換器によりそれぞれ異なる波長の光信号に変換した後、混合器で混合し、この混合信号を光ケーブルによりチューナ側に伝送する。
また、下記の特許文献2には、RF・AGC回路部の信号減衰量の傾斜を所定の値に設定し易くするとともに、AGCコントロール回路部とRF・AGC回路部とを電気的に分離することにより、RF信号とローカル信号との相互干渉を防止し、RF信号入力端子へのローカル信号の漏洩を防止するようにした衛星放送受信用チューナが開示されている。これによると、AGCコントロール回路からの制御信号に応じた光出力を導出する発光素子と、この発光素子からの光出力の光反射板による反射光を受光する受光素子を備えた光結合回路が設けられる。
特開平5−153595号公報 特開2001−267947号公報
高周波受信装置と一体化されるテレビ受像機やVTR(Video Tape Recorder)などのセットの仕様の違いにより、キャビネット101の形状やマザー基板102上の回路構成は異なる。特に近年は、セットの小型化・薄型化に伴い、マザー基板102の小面積化が求められている。
このため、チューナユニット103も小型でマザー基板102上の占有面積の小さいものが求められる。しかしながら、チューナユニット103のコネクタ107をキャビネット101に開口された孔101aから突出させる必要があるため、また端子群110に接続される金属配線数が多いため、チューナユニット103の小型化が難しいという問題があった。
また、マザー基板102上に形成された各金属配線が近接している場合、金属配線間(各信号配線間や信号配線と電源供給配線の間など)で信号が干渉するクロストークが発生して、高周波受信装置の性能が劣化してしまう。このため、マザー基板102上の金属配線間でクロストークが発生しないように各部品および各金属配線を配置する必要があり、煩わしいという問題があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、小型で、かつ信号間の干渉を抑えることが可能な高周波受信装置を提供することである。
この発明に係わる高周波受信装置は、デジタル変調された高周波信号を復調してトランスポートストリーム信号を出力するチューナユニットと、チューナユニットから伝送されたトランスポートストリーム信号を映像信号および音声信号に変換する信号処理回路と、チューナユニットおよび信号処理回路が搭載されたマザー基板とを備えた高周波受信装置であって、チューナユニットは、復調されたトランスポートストリーム信号を電気/光変換して光信号として出力する電気/光変換素子を含み、高周波受信装置は、マザー基板上に搭載され、電気/光変換素子から伝送された光信号を光/電気変換して信号処理回路に与える光/電気変換素子を備えることを特徴とする。
好ましくは、電気/光変換素子から出力された光信号は、光/電気変換素子へ無線伝送されることを特徴とする。
また好ましくは、チューナユニットのシールドケースまたはシールド蓋には反射面が形成され、電気/光変換素子から出力された光信号は、反射面によって反射されて光/電気変換素子へ無線伝送されることを特徴とする。
また好ましくは、電気/光変換素子から出力された光信号は、光導波管を介して光/電気変換素子へ伝送されることを特徴とする。
この発明に係わる他の高周波受信装置は、デジタル変調された高周波信号を復調してトランスポートストリーム信号を出力するチューナユニットと、チューナユニットから伝送されたトランスポートストリーム信号を映像信号および音声信号に変換する信号処理回路と、チューナユニットおよび信号処理回路が搭載されたマザー基板とを備えた高周波受信装置であって、チューナユニットは、それぞれ復調されたトランスポートストリーム信号を電気/光変換して互いに異なる波長の複数の光信号を出力する複数の電気/光変換素子と、複数の電気/光変換素子からの複数の光信号を波長多重して出力する光合波器とを含み、高周波受信装置は、マザー基板上に搭載され、光合波器から伝送された光信号を分波して互いに異なる波長の複数の光信号を出力する光分波器と、それぞれマザー基板上に搭載され、光分波器からの複数の光信号を光/電気変換して信号処理回路に与える複数の光/電気変換素子とを備えることを特徴とする。
好ましくは、光合波器から出力された光信号は、光分波器へ無線伝送されることを特徴とする。
また好ましくは、光合波器から出力された光信号は、光導波管を介して光分波器へ伝送されることを特徴とする。
また好ましくは、電気/光変換素子は発光ダイオードであることを特徴とする。
また好ましくは、電気/光変換素子は半導体レーザであることを特徴とする。
この発明に係わる高周波受信装置では、チューナユニットは、復調されたトランスポートストリーム信号を電気/光変換して光信号として出力する電気/光変換素子を含む。高周波受信装置には、マザー基板上に搭載され、電気/光変換素子から伝送された光信号を光/電気変換して信号処理回路に与える光/電気変換素子が設けられる。したがって、従来のようにマザー基板上の金属配線間でクロストークが発生しないように各部品および各金属配線を配置する必要がなくなるため、マザー基板の小面積化が図れる。また、従来よりもチューナユニットの小型化が実現できる。これにより、小型で、かつ信号間の干渉を抑えることが可能な高周波受信装置が実現できる。
この発明に係わる他の高周波受信装置では、チューナユニットは、それぞれ復調されたトランスポートストリーム信号を電気/光変換して互いに異なる波長の複数の光信号を出力する複数の電気/光変換素子と、複数の電気/光変換素子からの複数の光信号を波長多重して出力する光合波器とを含む。高周波受信装置には、マザー基板上に搭載され、光合波器から伝送された光信号を分波して互いに異なる波長の複数の光信号を出力する光分波器と、それぞれマザー基板上に搭載され、光分波器からの複数の光信号を光/電気変換して信号処理回路に与える複数の光/電気変換素子とが設けられる。この場合も、小型で、かつ信号間の干渉を抑えることが可能な高周波受信装置が実現できる。さらに、光信号を波長多重して伝送するため、伝送経路が少なくてすむ。
[実施の形態1]
図1は、この発明の実施の形態1による高周波受信装置の内部構成を示す図である。図1において、地上波デジタル放送やBS(Broadcasting Satellite)デジタル放送などのデジタル放送を受信する高周波受信装置は、キャビネット1の内部に設けられたマザー基板2と、それぞれマザー基板2上に搭載されたチューナユニット3、マイコン4、信号処理回路5および電源回路6とを備える。チューナユニット3は、コネクタ7と、シールドケース8と、回路基板9と、端子群10と、シールド蓋11とを含む。さらに、回路基板9上には電気/光変換素子12_1〜12_5が設けられ、マザー基板2上には光/電気変換素子13_1〜13_5が設けられる。また、マザー基板102上には、図示しない各種部品が搭載される。
回路基板9は、シールドケース8の内部に設けられ、コネクタ7の電極および端子群10と半田付けで接続される。また、回路基板9は、シールドケース8と半田付けで接続されて接地される。シールドケース8には、端子群10の先端部を外部に突出させるための孔が開口されている。シールドケース8はマザー基板2に半田付けで固定される。シールドケース8は、シールド蓋11で閉じられる。端子群10は、マザー基板2上に形成された金属配線を介してマイコン4、信号処理回路5および電源回路6に接続される。
チューナユニット3のコネクタ7は、キャビネット1に開口された孔1aから外部に突出するようになっている。チューナユニット3は、コネクタ7を介して入力された高周波信号(RF信号)をマイコン4からの制御信号に基づいて復調し、復調したTS(Transport Stream)信号を光信号に変換して自由空間および光ファイバを介して信号処理回路5に伝送する。
具体的には、電気/光変換素子12_1〜12_5は、回路基板9上の回路(図示せず)によって復調されたTS信号を電気/光変換して光信号として出力する。これらの電気/光変換素子12_1〜12_5は、たとえば発光ダイオード(LED)や半導体レーザ(LD)で構成される。発光ダイオードは、半導体レーザよりも安価であるというメリットがある。半導体レーザは、発光ダイオードよりも高価であるが、光結合効率がよく動作の信頼性が高いというメリットがある。電気/光変換素子12_1から出力された光信号は、シールドケース8の側面を切り起こして形成された反射面8aによって反射されて、自由空間を介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_1に無線伝送される。電気/光変換素子12_2,12_4から出力された光信号は、それぞれシールド蓋11を切り起こして形成された反射面11a,11bによって反射されて、自由空間を介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_2,13_4に無線伝送される。電気/光変換素子12_3から出力された光信号は、光ファイバ(光導波管)を介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_3に伝送される。電気/光変換素子12_3と光/電気変換素子13_3とを接続する光ファイバは、自由空間中に設けられる。電気/光変換素子12_5から出力された光信号は、シールドケース8の側面に開口された窓8bから、自由空間を介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_5に無線伝送される。
光/電気変換素子13_1〜13_5は、それぞれ電気/光変換素子12_1〜12_5から伝送された光信号を光/電気変換して、マザー基板2上に形成された金属配線を介して信号処理回路5に与える。これらの光/電気変換素子13_1〜13_5は、たとえばフォトダイオード(PD)で構成される。信号処理回路5は、光/電気変換素子13_1〜13_5によって光/電気変換されたTS信号を映像信号、音声信号およびデータ信号に変換して出力する。
なお、反射面8a,11a,11bの角度は任意に決めることができるため、マザー基板2上の光/電気変換素子の配置に自由度を持たすことができる。
以上のように、この実施の形態1では、電気/光変換素子12_1,12_2,12_4,12_5から出力された光信号が自由空間を介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_1,13_2,13_4,13_5に伝送される。また、電気/光変換素子12_3から出力された光信号が光ファイバを介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_1に伝送される。
したがって、従来のようにマザー基板2上の金属配線間でクロストークが発生しないように各部品および各金属配線を配置する必要がなくなるため、マザー基板2の小面積化が図れる。また、従来よりもチューナユニット3の端子群10の数を減らすことができるため、チューナユニット3の小型化が実現できる。これにより、小型で、かつ信号間の干渉を抑えることが可能な高周波受信装置が実現できる。
なお、ここでは5組の電気/光変換素子12_1〜12_5と光/電気変換素子13_1〜13_5を用いた場合を示したが、この組数は任意である。また、1組の電気/光変換素子12_3と光/電気変換素子13_3の間では光信号を光ファイバで伝送し、4組の電気/光変換素子12_1,12_2,12_4,12_5と光/電気変換素子13_1,13_2,13_4,13_5の間では光信号を無線伝送する場合を示したが、これらの組数も任意である。ただし、光ファイバで伝送される光信号はマザー基板2上の部品で遮られることを考慮しなくてすむため、光ファイバを用いた場合の方がマザー基板2上の光/電気変換素子の配置の自由度が高くなる。
また、電気/光変換素子12_1〜12_5は、それぞれ互いに異なる波長の光信号を出力してもよいし、同一の波長の光信号を出力してもよい。どちらの場合であっても、反射面8a,11a,11bを適切な角度に設定し、光/電気変換素子13_1〜13_5の配置を工夫すれば、伝送される光信号が混信しないようにすることができる。
[実施の形態2]
図2は、この発明の実施の形態2による高周波受信装置の内部構成を示す図であって、図1と対比される図である。図2の高周波受信装置を参照して、図1の高周波受信装置と異なる主な点は、光合波器21および光分波器22が設けられている点である。なお、図2において、図1と対応する部分においては同一符号を付し、その詳細説明は繰返さない。
図2において、回路基板9上に設けられた電気/光変換素子12_1〜12_8は、回路基板9上の回路(図示せず)によって復調されたTS信号を電気/光変換し、互いに異なる波長の光信号を光合波器21に与える。光合波器21は、電気/光変換素子12_1〜12_8から出力された複数の光信号を波長多重する。光合波器21によって波長多重された光信号は、シールドケース8の側面に開口された窓8cから、自由空間を介してマザー基板2上の光分波器22に伝送される。
光分波器22は、光合波器21から伝送された光信号を互いに異なる波長の複数の光信号に分波する。光分波器22によって分波された複数の光信号は、それぞれ光ファイバを介してマザー基板2上の光/電気変換素子13_1〜13_8に与えられる。光/電気変換素子13_1〜13_8は、それぞれ光分波器22から与えられた光信号を光/電気変換して、マザー基板2上に形成された金属配線を介して信号処理回路5に与える。
したがって、この実施の形態2では、実施の形態1の場合と同様に、マザー基板2の小面積化、およびチューナユニット3の小型化が実現できる。これにより、小型で、かつ信号間の干渉を抑えることが可能な高周波受信装置が実現できる。さらに、光信号を波長多重して伝送するため、伝送経路が少なくてすむ。
図3は、この実施の形態2の変更例を示す図である。図3においては、光合波器21と光分波器22とが光ファイバ(光導波管)を介して接続されている。この場合でも、同様の効果が得られる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態1による高周波受信装置の内部構成を示す図である。 この発明の実施の形態2による高周波受信装置の内部構成を示す図である。 この実施の形態2の変更例を示す図である。 従来の高周波受信装置の内部構成を示す図である。
符号の説明
1,101 キャビネット、2,102 マザー基板、3,103 チューナユニット、4,104 マイコン、5,105 信号処理回路、6,106 電源回路、7,107 コネクタ、8,108 シールドケース、9,109 回路基板、10,110 端子群、11,111 シールド蓋、12_1〜12_5 電気/光変換素子、13_1〜13_5 光/電気変換素子、21 光合波器、22 光分波器。

Claims (9)

  1. デジタル変調された高周波信号を復調してトランスポートストリーム信号を出力するチューナユニットと、前記チューナユニットから伝送されたトランスポートストリーム信号を映像信号および音声信号に変換する信号処理回路と、前記チューナユニットおよび前記信号処理回路が搭載されたマザー基板とを備えた高周波受信装置であって、
    前記チューナユニットは、復調されたトランスポートストリーム信号を電気/光変換して光信号として出力する電気/光変換素子を含み、
    前記高周波受信装置は、前記マザー基板上に搭載され、前記電気/光変換素子から伝送された光信号を光/電気変換して前記信号処理回路に与える光/電気変換素子を備えることを特徴とする、高周波受信装置。
  2. 前記電気/光変換素子から出力された光信号は、前記光/電気変換素子へ無線伝送されることを特徴とする、請求項1に記載の高周波受信装置。
  3. 前記チューナユニットのシールドケースまたはシールド蓋には反射面が形成され、
    前記電気/光変換素子から出力された光信号は、前記反射面によって反射されて前記光/電気変換素子へ無線伝送されることを特徴とする、請求項1に記載の高周波受信装置。
  4. 前記電気/光変換素子から出力された光信号は、光導波管を介して前記光/電気変換素子へ伝送されることを特徴とする、請求項1に記載の高周波受信装置。
  5. デジタル変調された高周波信号を復調してトランスポートストリーム信号を出力するチューナユニットと、前記チューナユニットから伝送されたトランスポートストリーム信号を映像信号および音声信号に変換する信号処理回路と、前記チューナユニットおよび前記信号処理回路が搭載されたマザー基板とを備えた高周波受信装置であって、
    前記チューナユニットは、
    それぞれ復調されたトランスポートストリーム信号を電気/光変換して互いに異なる波長の複数の光信号を出力する複数の電気/光変換素子、および
    前記複数の電気/光変換素子からの複数の光信号を波長多重して出力する光合波器を含み、
    前記高周波受信装置は、
    前記マザー基板上に搭載され、前記光合波器から伝送された光信号を分波して互いに異なる波長の複数の光信号を出力する光分波器、および
    それぞれ前記マザー基板上に搭載され、前記光分波器からの複数の光信号を光/電気変換して前記信号処理回路に与える複数の光/電気変換素子を備えることを特徴とする、高周波受信装置。
  6. 前記光合波器から出力された光信号は、前記光分波器へ無線伝送されることを特徴とする、請求項5に記載の高周波受信装置。
  7. 前記光合波器から出力された光信号は、光導波管を介して前記光分波器へ伝送されることを特徴とする、請求項5に記載の高周波受信装置。
  8. 前記電気/光変換素子は発光ダイオードであることを特徴とする、請求項1から請求項7までのいずれかに記載の高周波受信装置。
  9. 前記電気/光変換素子は半導体レーザであることを特徴とする、請求項1から請求項7までのいずれかに記載の高周波受信装置。
JP2005231985A 2005-08-10 2005-08-10 高周波受信装置 Pending JP2007049457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231985A JP2007049457A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 高周波受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231985A JP2007049457A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 高周波受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049457A true JP2007049457A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37851924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231985A Pending JP2007049457A (ja) 2005-08-10 2005-08-10 高周波受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007049457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138343A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Media Electoronics Co Ltd テレビ受像機、テレビ受信基板およびテレビ受信チューナー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285181A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Yozan:Kk 電子機器内部の通信方式
JP2003309478A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Sony Corp 衛星放送受信用フロントエンド
JP2004170684A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Seiko Epson Corp チップ間光インターコネクション回路、電気光学装置および電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10285181A (ja) * 1997-04-09 1998-10-23 Yozan:Kk 電子機器内部の通信方式
JP2003309478A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Sony Corp 衛星放送受信用フロントエンド
JP2004170684A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Seiko Epson Corp チップ間光インターコネクション回路、電気光学装置および電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138343A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Media Electoronics Co Ltd テレビ受像機、テレビ受信基板およびテレビ受信チューナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI98030C (fi) Yhteisellä kuituoptisella yhteydellä varustettu dynaamisesti vastaava kaapelitelevisiojärjestelmä
US6550063B1 (en) Network interface module for receiving cable television broadcasting
JP2009099280A (ja) コネクタシステム、接続ケーブル及び受け器具
JP2004133463A (ja) 二重キャップ構造の双方向光通信器モジュール
JP2011041078A (ja) 無線伝送システム、無線伝送方法
TW201146002A (en) Tuner module, and receiver
US8049159B2 (en) Optical transmitter-receiver subassembly and optical transmitter-receiver module
KR20130065166A (ko) 레이더 장치 및 그 조립 방법
WO2017221880A1 (ja) 光受信機
JP2007049457A (ja) 高周波受信装置
US20080155630A1 (en) Distributor-embedded cable modem module, tv receiver, set-top-box, and method for connecting distributor-embedded modem module to tuner module
JPWO2006016537A1 (ja) 光信号受信機
EP1540833B1 (en) Emission device intended to be coupled with a reception device
JP5428092B2 (ja) 光端末ユニットおよび光伝送システム
KR101091383B1 (ko) 튜너
JP2008085676A (ja) 受信装置および複合受信装置
JP2021016068A (ja) 衛星アンテナ、衛星放送受信システム
US20140348509A1 (en) Fiber-optic communication apparatus and fiber-optic communication terminal incorporating the same
JP6034686B2 (ja) 光受信機
KR101171530B1 (ko) 고복합 디지털 방송 수신 시스템
JP2006074138A (ja) 光映像伝送システム
JP2011049961A (ja) 光端末ユニットおよび光伝送システム
KR20080043499A (ko) Av 신호 송수신 시스템
JP2008301343A (ja) 高周波信号処理装置、光トランシーバおよび光送受信装置
TW201208263A (en) Front-end module and reception device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810