JP2007045925A - Method for producing compound containing unsaturated group and resin solution containing unsaturated group compound - Google Patents
Method for producing compound containing unsaturated group and resin solution containing unsaturated group compound Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007045925A JP2007045925A JP2005231438A JP2005231438A JP2007045925A JP 2007045925 A JP2007045925 A JP 2007045925A JP 2005231438 A JP2005231438 A JP 2005231438A JP 2005231438 A JP2005231438 A JP 2005231438A JP 2007045925 A JP2007045925 A JP 2007045925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unsaturated group
- group
- containing compound
- ether
- acid anhydride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC*(C(*)*(C(*)=C)=O)Oc(c(*)c1)c(*)cc1Nc(cc1*)cc(*)c1OC(C)C*(C(*(C)I)=C)=O Chemical compound CC*(C(*)*(C(*)=C)=O)Oc(c(*)c1)c(*)cc1Nc(cc1*)cc(*)c1OC(C)C*(C(*(C)I)=C)=O 0.000 description 1
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、不飽和基含有化合物の製造方法、および不飽和基含有化合物溶液に関する。特に、ブラックマトリクスやカラーフィルタを形成するための感光性組成物に好適な不飽和基含有化合物の製造方法、および該不飽和基含有化合物を含む樹脂溶液に関する。 The present invention relates to a method for producing an unsaturated group-containing compound and an unsaturated group-containing compound solution. In particular, the present invention relates to a method for producing an unsaturated group-containing compound suitable for a photosensitive composition for forming a black matrix or a color filter, and a resin solution containing the unsaturated group-containing compound.
従来、液晶パネル、特にTN方式、STN方式等の液晶パネルには、画像のコントラストを強調するためのブラックマトリクスや一般に赤(R)、緑(G)、青(B)の各色からなるRGBの着色層が形成されたカラーフィルタを備えている。このブラックマトリクスや着色層は、黒色または各色の着色剤、不飽和基含有化合物を含む感光性組成物を基板に塗布し、乾燥した後、得られた塗膜を露光、現像し、所望のパターンを形成することの繰り返しにより形成される。上記不飽和基含有化合物として好ましいものとしては、例えば、特許文献1,2に記載されているものが挙げられる。
ところで、上記感光性組成物を基板に塗布する際には、基板上に異物が発生するという問題が生じている。この異物は、ブラックマトリクスおよび/またはカラーフィルタの欠陥となり、製品として使用できなくなってしまうという問題が発生している。
上記異物は、不飽和基含有化合物の製造時に生じる析出物のために発生する。この析出物は、上記不飽和基含有化合物の溶剤への溶解性が悪いことに起因する反応残分等であると考えられる。
By the way, when the photosensitive composition is applied to a substrate, there is a problem that foreign matters are generated on the substrate. This foreign matter becomes a defect of the black matrix and / or the color filter, causing a problem that it cannot be used as a product.
The foreign matter is generated due to precipitates generated during the production of the unsaturated group-containing compound. This precipitate is considered to be a reaction residue resulting from the poor solubility of the unsaturated group-containing compound in the solvent.
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、析出物の発生を抑制することができる不飽和基含有化合物の製造方法、および不飽和基含有化合物を含む樹脂溶液を提供することにある。 This invention is made | formed in view of the said problem, and it is providing the resin solution containing the manufacturing method of the unsaturated group containing compound which can suppress generation | occurrence | production of a precipitate, and an unsaturated group containing compound.
本発明の不飽和基含有化合物の製造方法は、エポキシアクリレートと酸無水物とを溶剤中にて反応させて得られる不飽和基含有化合物の製造方法であって
前記溶剤は、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを含むことを特徴としている。
上記ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルとしては、下記式(1)
R1−O−CnH2n−O−CnH2n−OH (1)
(ここで、R1は、炭素数1〜8の直鎖、分岐鎖あるいは環状のアルキル基、またはアリール基を示し、nは2〜5の整数を示す)
で表される溶剤が好ましい。
また、本発明の樹脂溶液は、エポキシアクリレートと酸無水物とを反応させて得られる不飽和基含有化合物を含む樹脂溶液であって、溶剤として、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを含むことを特徴としている。
The method for producing an unsaturated group-containing compound of the present invention is a method for producing an unsaturated group-containing compound obtained by reacting an epoxy acrylate and an acid anhydride in a solvent, wherein the solvent is dialkylene glycol monoalkyl. It is characterized by containing ether.
The dialkylene glycol monoalkyl ether is represented by the following formula (1):
R 1 -O-C n H 2n -O-C n H 2n -OH (1)
(Here, R 1 represents a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an aryl group, and n represents an integer of 2 to 5)
The solvent represented by these is preferable.
Further, the resin solution of the present invention is a resin solution containing an unsaturated group-containing compound obtained by reacting an epoxy acrylate and an acid anhydride, and includes a dialkylene glycol monoalkyl ether as a solvent. Yes.
上記の不飽和機含有化合物の製造方法によれば、不飽和基含有化合物における析出物の発生を抑制することができる。したがって、この不飽和基含有化合物を用いることにより、塗布時、特にスリットノズルを用いた塗布法による塗布時に、異物の発生を抑制することができる。これにより、品質の高いブラックマトリクスおよびカラーフィルタを提供でき、ひいては品質の高い液晶パネルを提供することができる。
また、上記樹脂溶液によれば、エポキシアクリレートと酸無水物とを反応させて得られる不飽和基含有化合物のジアルキレングリコールモノアルキルエーテルに対する溶解性が高く、析出物等の発生を抑制することができる。したがって、この樹脂溶液を用いることにより、塗布時、特にスリットノズルを用いた塗布法による塗布時に、異物の発生を抑制することができる。これにより、品質の高いブラックマトリクスおよびカラーフィルタを提供でき、ひいては品質の高い液晶パネルを提供することができる。
According to the manufacturing method of said unsaturated machine containing compound, generation | occurrence | production of the precipitate in an unsaturated group containing compound can be suppressed. Therefore, by using this unsaturated group-containing compound, it is possible to suppress the generation of foreign matters during coating, particularly during coating by a coating method using a slit nozzle. Thereby, a high-quality black matrix and a color filter can be provided, and thus a high-quality liquid crystal panel can be provided.
Further, according to the resin solution, the unsaturated group-containing compound obtained by reacting the epoxy acrylate with the acid anhydride has high solubility in dialkylene glycol monoalkyl ether, and suppresses the generation of precipitates and the like. it can. Therefore, by using this resin solution, the generation of foreign matters can be suppressed at the time of application, particularly at the time of application by an application method using a slit nozzle. Thereby, a high-quality black matrix and a color filter can be provided, and thus a high-quality liquid crystal panel can be provided.
本発明の不飽和基含有化合物の製造方法は、エポキシアクリレートと酸無水物とを溶剤中にて反応させて得られる不飽和基含有化合物の製造方法であって、溶剤はジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを含むことを特徴としている。 The method for producing an unsaturated group-containing compound of the present invention is a method for producing an unsaturated group-containing compound obtained by reacting an epoxy acrylate and an acid anhydride in a solvent, wherein the solvent is a dialkylene glycol monoalkyl ether. It is characterized by including.
上記溶剤は、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを必須成分として含んでいる。
上記ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルとしては、例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノイソブチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ヘキシルエーテル、ジエチレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノ2−エチルヘキシルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノイソブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−ブチルエーテル等が挙げられる。また、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルの異性体も含まれることとする。
The solvent contains dialkylene glycol monoalkyl ether as an essential component.
Examples of the dialkylene glycol monoalkyl ether include diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono-n-propyl ether, diethylene glycol mono-n-butyl ether, diethylene glycol monoisobutyl ether, diethylene glycol mono-n-hexyl ether, and diethylene glycol. Monophenyl ether, diethylene glycol mono 2-ethylhexyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol mono-n-propyl ether, dipropylene glycol monoisobutyl ether, dipropylene glycol mono-n-butyl ether, etc. Is mentioned. In addition, isomers of dialkylene glycol monoalkyl ether are also included.
このジアルキレングリコールモノアルキルエーテルとしては、下記式(1)
R1−O−CnH2n−O−CnH2n−OH (1)
(ここで、R1は、炭素数1〜8の直鎖、分岐鎖あるいは環状アルキル基、またはアリール基を示し、nは2〜5の整数を示す)
で表される溶剤が好ましい。
R1としては、特に、炭素数1〜8の直鎖状アルキル基が好ましく、炭素数1〜4の直鎖状アルキル基がより好ましい。さらに、nは2または3であることが好ましい。
上記の溶剤の中でも、特に、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルが好ましい。
As this dialkylene glycol monoalkyl ether, the following formula (1)
R 1 -O-C n H 2n -O-C n H 2n -OH (1)
(Here, R 1 represents a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or an aryl group, and n represents an integer of 2 to 5)
The solvent represented by these is preferable.
R 1 is particularly preferably a linear alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, and more preferably a linear alkyl group having 1 to 4 carbon atoms. Further, n is preferably 2 or 3.
Among the above solvents, dipropylene glycol monomethyl ether is particularly preferable.
また、上記ジアルキレングリコールモノアルキルエーテル以外の溶剤と混合してもよい。
該溶剤としては、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、2−メトキシブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテート(MBA)、4−メトキシブチルアセテート、2−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−エチル−3−メトキシブチルアセテート、2−エトキシブチルアセテート、4−エトキシブチルアセテート、4−プロポキシブチルアセテート、2−メトキシペンチルアセテート、3−メトキシペンチルアセテート、4−メトキシペンチルアセテート、2−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、4−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸イソプロピル、2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、メチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート(EEP)、エチル−3−プロポキシプロピオネート、プロピル−3−メトキシプロピオネート、イソプロピル−3−メトキシプロピオネート、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、炭酸エチル、炭酸プロピル、炭酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、ピルビン酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、乳酸エチルヘキシル、ベンジルメチルエーテル、ベンジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサノン、ブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン等を挙げることができる。これら溶剤は、1種または2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの中で好ましいものとしては、製造される不飽和基含有化合物を後にカラーフィルタやブラックマトリクスを形成するための感光性組成物に用いるための性能(感光性組成物の塗布性の改善、保存安定性)ことを考慮して、3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、エチル−3−エトキシプロピオネートが挙げられる。特に経時安定性の点で、3−メトキシブチルアセテートを含むことが好ましい。
また、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルは、反応溶剤中1〜95質量%含まれることが好ましく、5〜30質量%であることがより好ましい。
さらに、3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、エチル−3−エトキシプロピオネートは、それぞれ反応溶剤中15〜85質量%含まれることが好ましい。
Moreover, you may mix with solvents other than the said dialkylene glycol monoalkyl ether.
Examples of the solvent include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dipropyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene Glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol Monoethyl ether acetate, ethylene glycol monopropyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monophenyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monopropyl ether acetate, diethylene glycol monobutyl ether acetate, diethylene glycol monophenyl Ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate (PGMEA), propylene glycol monopropyl ether acetate, 2-methoxybutyl acetate, 3-methoxybutyl acetate (MBA) 4-methoxybutyl acetate, 2-methyl-3-methoxybutyl acetate, 3-methyl-3-methoxybutyl acetate, 3-ethyl-3-methoxybutyl acetate, 2-ethoxybutyl acetate, 4-ethoxybutyl acetate, 4 -Propoxybutyl acetate, 2-methoxypentyl acetate, 3-methoxypentyl acetate, 4-methoxypentyl acetate, 2-methyl-3-methoxypentyl acetate, 3-methyl-3-methoxypentyl acetate, 3-methyl-4-methoxy Pentyl acetate, 4-methyl-4-methoxypentyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethyl isobutyl ketone, tetrahydrofuran, cyclohexanone, propionic acid Methyl, ethyl propionate, propyl propionate, isopropyl propionate, methyl 2-hydroxypropionate, ethyl 2-hydroxypropionate, methyl-3-methoxypropionate, ethyl-3-methoxypropionate, ethyl-3- Ethoxypropionate (EEP), ethyl-3-propoxypropionate, propyl-3-methoxypropionate, isopropyl-3-methoxypropionate, ethyl ethoxyacetate, ethyl oxyacetate, 2-hydroxy-3-methylbutane Methyl acid, propyl acetate, butyl acetate, isoamyl acetate, ethyl carbonate, propyl carbonate, butyl carbonate, methyl pyruvate, ethyl pyruvate, propyl pyruvate, butyl pyruvate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, methyl lactate, lactic acid Til, butyl lactate, ethyl hexyl lactate, benzyl methyl ether, benzyl ethyl ether, dihexyl ether, benzyl acetate, ethyl benzoate, diethyl oxalate, diethyl maleate, γ-butyrolactone, benzene, toluene, xylene, cyclohexanone, butanol, 3- Mention may be made of methyl-3-methoxybutanol, hexanol, cyclohexanol, ethylene glycol, diethylene glycol, glycerin and the like. These solvents may be used alone or in combination of two or more.
Among these, the unsaturated group-containing compound produced is preferably used for a photosensitive composition for forming a color filter or a black matrix later (improved coating properties of the photosensitive composition, storage). (Stability), 3-methoxybutyl acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, cyclohexanone, ethyl-3-ethoxypropionate. In particular, it is preferable to contain 3-methoxybutyl acetate from the viewpoint of stability over time.
Moreover, it is preferable that 1-95 mass% of dialkylene glycol monoalkyl ether is contained in the reaction solvent, and it is more preferable that it is 5-30 mass%.
Furthermore, it is preferable that 15-85 mass% of 3-methoxybutyl acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, cyclohexanone, and ethyl-3-ethoxypropionate are respectively contained in the reaction solvent.
上記エポキシアクリレートは、2つ以上のエポキシ基を有するエポキシ化合物に、アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和モノカルボン酸との反応生成物である。 The epoxy acrylate is a reaction product of an epoxy compound having two or more epoxy groups and an unsaturated monocarboxylic acid such as acrylic acid or methacrylic acid.
上記エポキシアクリレートとしては、上記エポキシ化合物と、不飽和モノカルボン酸として好ましいアクリル酸あるいはメタクリル酸とを反応させたものが挙げられ、下記式(i)
このエポキシ化合物は、下記ビスフェノール成分の誘導体が挙げられる。
Wとして単結合のものとしては4,4’−ビフェノール、3,3’−ビフェノール等、
Wとして−CO−を含むビスフェノール成分としてはビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ケトン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ケトン等、Wとして−SO2−を含むビスフェノール成分としてはビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)スルホン等、
Wとして−C(CF3)2−を含むものとしてはビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ヘキサフルオロプロパン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ヘキサフルオロプロパン等から、また、Wとして−Si(CH3)2−を含むものとしてはビス(4−ヒドロキシフェニル)ジメチルシラン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)ジメチルシラン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)ジメチルシラン等、
Wとして−CH2−を含むものとしてはビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジブロモフェニル)メタン等、
Wとして−C(CH3)2−を含むものとしては2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン等、
Wとして−O−を含むものとしてはビス(4−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)エーテル等、
また、Wとして
Examples of the epoxy compound include derivatives of the following bisphenol components.
As a single bond as W, 4,4′-biphenol, 3,3′-biphenol, etc.
Examples of bisphenol components containing -CO- as W include bis (4-hydroxyphenyl) ketone, bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) ketone, bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) ketone, and the like. Examples of the bisphenol component containing —SO 2 — as W include bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) sulfone, and bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) sulfone. ,
Examples of those containing -C (CF 3 ) 2- as W include bis (4-hydroxyphenyl) hexafluoropropane, bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) hexafluoropropane, and bis (4-hydroxy-3). , 5-dichlorophenyl) hexafluoropropane and the like, and those containing -Si (CH 3 ) 2- as W include bis (4-hydroxyphenyl) dimethylsilane, bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl). ) Dimethylsilane, bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) dimethylsilane, etc.
Examples of those containing —CH 2 — as W include bis (4-hydroxyphenyl) methane, bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) methane, and bis (4-hydroxy-3,5-dibromophenyl) methane.
Examples of those containing -C (CH 3 ) 2- as W include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) propane, 2,2 -Bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-chlorophenyl) propane, etc.
Examples of those containing -O- as W include bis (4-hydroxyphenyl) ether, bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) ether, bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) ether, and the like.
Also as W
ここで、式(i)で表されるエポキシアクリレートは、下記式(ii)
これらエポキシアクリレートとして特に好ましいものとしては、例えば、下記式(ia)
ここで、本願の不飽和基含有化合物の製造方法について、下記式(I)
で表される不飽和基含有化合物を例にして説明する。
まず、上記式(i)で表されるエポキシアクリレートに、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを含む溶剤中において、下記式
で表されるテトラカルボン酸二無水物を反応させ、次いで下記式
で表されるジカルボン酸無水物を反応させる。
上記反応における反応温度としては、テトラカルボン酸二無水物及びジカルボン酸無水物とエポキシアクリレートにおける水酸基とが定量的に反応する温度であればよい。例えばテトラカルボン酸二無水物との反応においては、通常100〜130℃の範囲で選定され、ジカルボン酸無水物との反応においては、通常80〜120℃の範囲で選定される。
上記反応においてエポキシアクリレートにおける水酸基100モル部に対して、テトラカルボン酸二無水物とジカルボン酸無水物における酸無水物基の合計が、60〜100モル部の割合になるように反応させることが好ましい。
酸無水物基の合計量を60モル部以上にすることにより、製造される不飽和基含有化合物の分子量を十分に増加させて高感度を得るのに必要な重合性二重結合を十分に導入することができる。
また、酸無水物基の合計量を100モル部以下にすることにより、分子量を十分に増加させて高感度に必要な重合性二重結合を十分導入することができる。さらに、未反応のテトラカルボン酸二無水物やジカルボン酸無水物を低減することができ、感光性組成物に用いた場合の現像性を向上させることができる。
上記テトラカルボン酸二無水物とジカルボン酸無水物との割合は、モル比で、通常1:99〜99:1、好ましくは5:95〜80:20の範囲で選定される。ジカルボン酸無水物の割合が全酸無水物の1モル%以上にすることにより、樹脂粘度を適度にして作業性を高めることができる。また、分子量を大きくなりすぎるのを防止することができるため、感光性組成物に用いたときの未露光部の現像液に対する溶解性を向上させることができ、目的のパターンを形成することができる。また、ジカルボン酸無水物の割合が全酸無水物の99モル%未満にすることにより、分子量が小さくなるのを防止することができる。
Here, about the manufacturing method of the unsaturated group containing compound of this application, following formula (I)
An example of the unsaturated group-containing compound represented by
First, in the epoxy acrylate represented by the above formula (i), in a solvent containing dialkylene glycol monoalkyl ether, the following formula:
Is reacted with a tetracarboxylic dianhydride represented by the following formula:
The dicarboxylic acid anhydride represented by this is reacted.
The reaction temperature in the above reaction may be a temperature at which tetracarboxylic dianhydride and dicarboxylic anhydride and the hydroxyl group in epoxy acrylate react quantitatively. For example, the reaction with tetracarboxylic dianhydride is usually selected in the range of 100 to 130 ° C., and the reaction with dicarboxylic acid anhydride is usually selected in the range of 80 to 120 ° C.
In the above reaction, it is preferable to cause the reaction so that the total of the acid anhydride groups in the tetracarboxylic dianhydride and the dicarboxylic anhydride is 60 to 100 parts by mole with respect to 100 parts by mole of the hydroxyl group in the epoxy acrylate. .
By making the total amount of acid anhydride groups 60 mol parts or more, sufficiently introduce the polymerizable double bond necessary to obtain a high sensitivity by sufficiently increasing the molecular weight of the unsaturated group-containing compound to be produced. can do.
Moreover, by making the total amount of acid anhydride groups 100 mol parts or less, the molecular weight can be sufficiently increased to sufficiently introduce polymerizable double bonds necessary for high sensitivity. Furthermore, unreacted tetracarboxylic dianhydride and dicarboxylic anhydride can be reduced, and developability when used in the photosensitive composition can be improved.
The ratio of the tetracarboxylic dianhydride and the dicarboxylic anhydride is selected in a molar ratio of usually 1:99 to 99: 1, preferably 5:95 to 80:20. When the ratio of the dicarboxylic acid anhydride is 1 mol% or more of the total acid anhydride, the resin viscosity can be moderated and workability can be improved. In addition, since the molecular weight can be prevented from becoming too large, the solubility of the unexposed area in the developer when used in the photosensitive composition can be improved, and a desired pattern can be formed. . Moreover, it can prevent that molecular weight becomes small by making the ratio of dicarboxylic acid anhydride less than 99 mol% of all the acid anhydrides.
上記ジカルボン酸無水物としては、例えば、無水マレイン酸、無水コハク酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水ヘキサヒドロフタル酸、無水メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸、無水クロレンド酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水グルタル酸が挙げられる。また、上記テトラカルボン酸二無水物としては、例えば、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ビフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物等が挙げられる。上記では、これらジカルボン酸無水物とテトラカルボン酸二無水物とを別々反応させたが、混合して用いてもよい。 Examples of the dicarboxylic acid anhydride include maleic anhydride, succinic anhydride, itaconic anhydride, phthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methyl endomethylenetetrahydrophthalic anhydride, chlorendic anhydride, methyl Examples include tetrahydrophthalic anhydride and glutaric anhydride. Examples of the tetracarboxylic dianhydride include pyromellitic anhydride, benzophenone tetracarboxylic dianhydride, biphenyl tetracarboxylic dianhydride, biphenyl ether tetracarboxylic dianhydride, and the like. In the above, these dicarboxylic acid anhydrides and tetracarboxylic dianhydrides are reacted separately, but they may be mixed and used.
上記のように溶剤にジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを用いることにより、反応に用いる各成分および反応生成物の溶剤への溶解性を向上させることができる。これにより、反応を均一に生じさせ、反応残分、エポキシアクリレート同士の反応物、高分子量成分等を減少させることができ、溶剤への析出物を低減することができるものと考えられる。
さらに、この製造方法により製造された不飽和基含有化合物(反応溶液をそのまま使用できる)を用いた感光性組成物は、8μm程度の細線を形成した場合の基板に対する密着性が高い。
このジアルキレングリコールモノアルキルエーテルの反応溶液における全溶剤に対する割合は、1〜100質量%が好ましく、2〜50質量%がより好ましく、5〜20質量%がさらに好ましい。
また、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを含む溶剤中で反応させることにより、反応溶液をそのままカラーフィルタ、ブラックマトリクスを形成するための感光性組成物の材料として使用することができる。さらに、上記ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルは、上記のように反応に用いる各成分および反応生成物の溶剤への溶解性を向上させることができるため、本願に係る不飽和基含有化合物および溶剤としてジアルキレングリコールエーテルを含む樹脂溶液は、特にカラーフィルタ、ブラックマトリクスに用いられる感光性組成物を用いるのに好適である。この樹脂溶液におけるジアルキレングリコールモノアルキルエーテルの全溶剤に対する割合は、1〜100質量%が好ましく、2〜50質量%がより好ましく、5〜20質量%がさらに好ましい。
By using dialkylene glycol monoalkyl ether as the solvent as described above, the solubility of each component used in the reaction and the reaction product in the solvent can be improved. Thereby, it is considered that the reaction can be caused uniformly, the reaction residue, the reaction product between the epoxy acrylates, the high molecular weight component, and the like can be reduced, and the precipitate in the solvent can be reduced.
Furthermore, the photosensitive composition using the unsaturated group-containing compound produced by this production method (the reaction solution can be used as it is) has high adhesion to the substrate when a fine line of about 8 μm is formed.
1-100 mass% is preferable, as for the ratio with respect to all the solvents in the reaction solution of this dialkylene glycol monoalkyl ether, 2-50 mass% is more preferable, and 5-20 mass% is further more preferable.
Further, by reacting in a solvent containing dialkylene glycol monoalkyl ether, the reaction solution can be used as it is as a material for a photosensitive composition for forming a color filter and a black matrix. Furthermore, since the dialkylene glycol monoalkyl ether can improve the solubility of each component used in the reaction and the reaction product in the solvent as described above, the unsaturated group-containing compound and solvent according to the present application A resin solution containing an alkylene glycol ether is particularly suitable for using a photosensitive composition used for a color filter or a black matrix. The ratio of dialkylene glycol monoalkyl ether to the total solvent in this resin solution is preferably 1 to 100% by mass, more preferably 2 to 50% by mass, and further preferably 5 to 20% by mass.
上記のように感光性組成物を製造する場合には、上記反応溶液に、光重合開始剤を混合すればよい。また、本願に係る不飽和基含有化合物は、カラーフィルタ、ブラックマトリクスに用いる感光性組成物に好適に用いられ、この場合には、着色剤を配合すればよい。 When producing a photosensitive composition as described above, a photopolymerization initiator may be mixed in the reaction solution. Moreover, the unsaturated group containing compound which concerns on this application is used suitably for the photosensitive composition used for a color filter and a black matrix, and what is necessary is just to mix | blend a coloring agent in this case.
上記光重合開始剤としては、例えば、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロパン−1−オン、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、1−(4−ドデシルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、ビス(4−ジメチルアミノフェニル)ケトン、2−メチル−1−〔4−(メチルチオ)フェニル〕−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン、エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾル−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム)、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、4−ベンゾイル−4’−メチルジメチルスルフィド、4−ジメチルアミノ安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸ブチル、4−ジメチルアミノ−2−エチルヘキシル安息香酸、4−ジメチルアミノ−2−イソアミル安息香酸、ベンジル−β−メトキシエチルアセタール、ベンジルジメチルケタール、1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(o−エトキシカルボニル)オキシム、o−ベンゾイル安息香酸メチル、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン、チオキサンテン、2−クロロチオキサンテン、2,4−ジエチルチオキサンテン、2−メチルチオキサンテン、2−イソプロピルチオキサンテン、2−エチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、クメンパーオキシド、2−メルカプトベンゾイミダール、2−メルカプトベンゾオキサゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−(o−クロロフェニル)−4,5−ジ(m−メトキシフェニル)−イミダゾリル二量体、ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、p,p'−ビスジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、3,3−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、アセトフェノン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、p−ジメチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノプロピオフェノン、ジクロロアセトフェノン、トリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、p−tert−ブチルトリクロロアセトフェノン、p−tert−ブチルジクロロアセトフェノン、α,α−ジクロロ−4−フェノキシアセトフェノン、チオキサントン、2−メチルチオキサントン、2−イソプロピルチオキサントン、ジベンゾスベロン、ペンチル−4−ジメチルアミノベンゾエート、9−フェニルアクリジン、1,7−ビス−(9−アクリジニル)ヘプタン、1,5−ビス−(9−アクリジニル)ペンタン、1,3−ビス−(9−アクリジニル)プロパン、p−メトキシトリアジン、2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(フラン−2−イル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル]−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−エトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2−(4−n−ブトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3−ブロモ−4−メトキシ)フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(2−ブロモ−4−メトキシ)フェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(3−ブロモ−4−メトキシ)スチリルフェニル−s−トリアジン、2,4−ビス−トリクロロメチル−6−(2−ブロモ−4−メトキシ)スチリルフェニル−s−トリアジンなどを挙げることができる。この光重合開始剤は、1種または2種以上を組み合わせて用いてもよい。 Examples of the photopolymerization initiator include 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, and 1- [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] -2- Hydroxy-2-methyl-1-propan-1-one, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 1- (4-dodecylphenyl) -2-hydroxy-2 -Methylpropan-1-one, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one, bis (4-dimethylaminophenyl) ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl]- 2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butan-1-one, eta 1,1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl]-, 1- (O-acetyloxime), 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 4 -Benzoyl-4'-methyldimethylsulfide, 4-dimethylaminobenzoic acid, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, butyl 4-dimethylaminobenzoate, 4-dimethylamino-2-ethylhexylbenzoate Acid, 4-dimethylamino-2-isoamylbenzoic acid, benzyl-β-methoxyethyl acetal, benzyldimethyl ketal, 1-phenyl-1,2-propanedione-2- (o-ethoxycarbonyl) oxime, o-benzoylbenzoic acid Acid methyl, 2,4-diethylthioxanthone, 2-chlorothioxyl N, 2,4-dimethylthioxanthone, 1-chloro-4-propoxythioxanthone, thioxanthene, 2-chlorothioxanthene, 2,4-diethylthioxanthene, 2-methylthioxanthene, 2-isopropylthioxanthene, 2-ethylanthraquinone , Octamethylanthraquinone, 1,2-benzanthraquinone, 2,3-diphenylanthraquinone, azobisisobutyronitrile, benzoyl peroxide, cumene peroxide, 2-mercaptobenzoimidar, 2-mercaptobenzoxazole, 2-mercapto Benzothiazole, 2- (o-chlorophenyl) -4,5-di (m-methoxyphenyl) -imidazolyl dimer, benzophenone, 2-chlorobenzophenone, p, p′-bisdimethylaminobenzophenone, 4,4′-bisdiethylaminobenzophenone, 4,4′-dichlorobenzophenone, 3,3-dimethyl-4-methoxybenzophenone, benzyl, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin-n-butyl ether, Benzoin isobutyl ether, benzoin butyl ether, acetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, p-dimethylacetophenone, p-dimethylaminopropiophenone, dichloroacetophenone, trichloroacetophenone, p-tert-butylacetophenone, p-dimethylaminoacetophenone, p -Tert-butyltrichloroacetophenone, p-tert-butyldichloroacetophenone, α, α-dichloro-4-fe Xyacetophenone, thioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2-isopropylthioxanthone, dibenzosuberone, pentyl-4-dimethylaminobenzoate, 9-phenylacridine, 1,7-bis- (9-acridinyl) heptane, 1,5-bis -(9-acridinyl) pentane, 1,3-bis- (9-acridinyl) propane, p-methoxytriazine, 2,4,6-tris (trichloromethyl) -s-triazine, 2-methyl-4,6- Bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (5-methylfuran-2-yl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (furan- 2-yl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (4-die Tylamino-2-methylphenyl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- [2- (3,4-dimethoxyphenyl) ethenyl] -4,6-bis (trichloromethyl)- s-triazine, 2- (4-methoxyphenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (4-ethoxystyryl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (4-n-butoxyphenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2,4-bis-trichloromethyl-6- (3-bromo-4-methoxy) phenyl-s-triazine 2,4-bis-trichloromethyl-6- (2-bromo-4-methoxy) phenyl-s-triazine, 2,4-bis-trichloromethyl-6- (3-bromide 4-methoxy) styrylphenyl -s- triazine, 2,4-bis - such as trichloromethyl-6- (2-bromo-4-methoxy) styrylphenyl -s- triazine and the like. This photopolymerization initiator may be used alone or in combination of two or more.
また、上記光重合開始剤に、光開始助剤を組み合わせてもよい。
この光開始助剤としては、例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、N,N−ジメチルパラトルイジン、4,4′−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(通称ミヒラーズケトン)、4,4′−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセンなどが挙げられる。これら光開始助剤は、1種または2種以上組み合わせて用いてもよい。
Moreover, you may combine a photoinitiator adjuvant with the said photoinitiator.
Examples of this photoinitiator include triethanolamine, methyldiethanolamine, triisopropanolamine, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, and 4-dimethylaminobenzoate. 2-ethylhexyl acid, 2-dimethylaminoethyl benzoate, N, N-dimethylparatoluidine, 4,4′-bis (dimethylamino) benzophenone (commonly known as Michler's ketone), 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone, 9, Examples include 10-dimethoxyanthracene, 2-ethyl-9,10-dimethoxyanthracene, 9,10-diethoxyanthracene, and 2-ethyl-9,10-diethoxyanthracene. These photoinitiators may be used alone or in combination of two or more.
上記感光性組成物には、紫外線等の光の照射を受けて重合し、硬化する光重合性化合物を配合してもよい。光重合性化合物としては、エチレン性二重結合を有する化合物が好ましく、具体的には、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸、フマル酸モノメチル、フマル酸モノエチル、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、エチレングリコールモノメチルエーテルアクリレート、エチレングリコールモノメチルエーテルメタクリレート、エチレングリコールモノエチルエーテルアクリレート、エチレングリコールモノエチルエーテルメタクリレート、グリセロールアクリレート、グリセロールメタクリレート、アクリル酸アミド、メタクリル酸アミド、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、イソブチルアクリレート、イソブチルメタクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ブチレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、テトラメチロールプロパンテトラアクリレート、テトラメチロールプロパンテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、カルドエポキシジアクリレート等のモノマー、オリゴマー類;多価アルコール類と1塩基酸または多塩基酸を縮合して得られるポリエステルプレポリマーに(メタ)アクリル酸を反応して得られるポリエステル(メタ)アクリレート、ポリオール基と2個のイソシアネート基を持つ化合物を反応させた後、(メタ)アクリル酸を反応して得られるポリウレタン(メタ)アクリレート;ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールまたはクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、レゾール型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、ポリカルボン酸ポリグリシジルエステル、ポリオールポリグリシジルエステル、脂肪族または脂環式エポキシ樹脂、アミンエポキシ樹脂、ジヒドロキシベンゼン型エポキシ樹脂などのエポキシ樹脂と(メタ)アクリル酸を反応して得られるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂などが挙げられる。さらに前記エポキシ(メタ)アクリレート樹脂に多塩基酸無水物を反応させた樹脂も好適に使用できる。 The photosensitive composition may be blended with a photopolymerizable compound that polymerizes and cures upon irradiation with light such as ultraviolet rays. As the photopolymerizable compound, a compound having an ethylenic double bond is preferable. Specifically, acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, maleic acid, monomethyl fumarate, monoethyl fumarate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2 -Hydroxyethyl methacrylate, ethylene glycol monomethyl ether acrylate, ethylene glycol monomethyl ether methacrylate, ethylene glycol monoethyl ether acrylate, ethylene glycol monoethyl ether methacrylate, glycerol acrylate, glycerol methacrylate, acrylic acid amide, methacrylic acid amide, acrylonitrile, methacrylonitrile , Methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, isobutyl Acrylate, isobutyl methacrylate, 2-ethylhexyl acrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol Diacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, butylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate, propylene glycol dimethacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, tetramethylolpropane tetraacrylate, tetramethylo Rupropanetetramethacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipentaerythritol pentamethacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate (DPHA), dipentaerythritol hexaacrylate Monomers and oligomers such as methacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, cardo epoxy diacrylate; polyester obtained by condensing polyhydric alcohols with monobasic acid or polybasic acid Polyester (meth) acrylate obtained by reacting (meth) acrylic acid with prepolymer Polyurethane (meth) acrylate obtained by reacting a compound having a polyol group and two isocyanate groups and then reacting with (meth) acrylic acid; bisphenol A type epoxy resin, bisphenol F type epoxy resin, bisphenol S type Epoxy resin, phenol or cresol novolac type epoxy resin, resol type epoxy resin, triphenolmethane type epoxy resin, polycarboxylic acid polyglycidyl ester, polyol polyglycidyl ester, aliphatic or cycloaliphatic epoxy resin, amine epoxy resin, dihydroxybenzene An epoxy (meth) acrylate resin obtained by reacting an epoxy resin such as a type epoxy resin with (meth) acrylic acid can be used. Further, a resin obtained by reacting the epoxy (meth) acrylate resin with a polybasic acid anhydride can also be suitably used.
また、上記感光性組成物には、高分子バインダーを配合してもよい。
上記高分子バインダーとしては、現像の容易さからアルカリ現像が可能なバインダーが好ましい。
具体的には、アクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシル基を有するモノマーと、アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、N−ブチルアクリレート、N−ブチルメタクリレート、イソブチルアクリート、イソブチルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、フェノキシアクリレート、フェノキシメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、スチレン、アクリルアミド、アクリロニトリルなどとの共重合体、およびフェノールノボラック型エポキシアクリレート重合体、フェノールノボラック型エポキシメタクリレート重合体、クレゾールノボラック型エポキシアクリレート重合体、クレゾールノボラック型エポキシメタクリレート重合体、ビスフェノールA型エポキシアクリレート重合体、ビスフェノールS型エポキシアクリレート重合体、などの樹脂が挙げられる。前記樹脂にはアクリロイル基またはメタクリロイル基が導入されているところから架橋効率が高められ塗膜の耐光性、耐薬品性が優れている。前記樹脂を構成するアクリル酸、メタクリル酸などのカルボキシル基を有するモノマー成分の含有量は5〜40質量%の範囲がよい。この高分子バインダーの重量平均分子量の好ましい範囲は1,000〜100,000である。重量平均分子量が1,000以上にすることにより塗膜を均一にすることができる。また、100,000以下にすることにより現像性を良好にすることができる。
Moreover, you may mix | blend a polymer binder with the said photosensitive composition.
As the polymer binder, a binder capable of alkali development is preferable because of easy development.
Specifically, monomers having a carboxyl group such as acrylic acid and methacrylic acid, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxy Propyl methacrylate, N-butyl acrylate, N-butyl methacrylate, isobutyl acrylate, isobutyl methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, phenoxy acrylate, phenoxy methacrylate, isobornyl acrylate, isobornyl methacrylate, glycidyl methacrylate, styrene, acrylamide, acrylonitrile, etc. Copolymer, and phenol novolac epoxy acrylate polymer, phenol novola Click epoxy methacrylate polymer, cresol novolak epoxy acrylate polymer, cresol novolak epoxy methacrylate polymer, a bisphenol A type epoxy acrylate polymer, a bisphenol S type epoxy acrylate polymers include resins such as. Since the acryloyl group or the methacryloyl group is introduced into the resin, the crosslinking efficiency is improved, and the light resistance and chemical resistance of the coating film are excellent. Content of the monomer component which has carboxyl groups, such as acrylic acid and methacrylic acid which comprises the said resin, has the good range of 5-40 mass%. The preferred range of the weight average molecular weight of the polymer binder is 1,000 to 100,000. By making the weight average molecular weight 1,000 or more, the coating film can be made uniform. Moreover, developability can be made favorable by making it 100,000 or less.
本願に係る不飽和基含有化合物および光重合性化合物は、不飽和基含有化合物、光重合性化合物および光重合開始剤の合計100質量部中10〜60質量部の範囲で配合されるのがよい。前記配合量が10重量部以上にすることにより、塗布、乾燥時に膜を形成しやすくすることができ、硬化後の被膜強度を十分高めることができる。また、配合量が60重量部以下にすることにより、現像性を良好にすることができる。
さらに、上記不飽和基含有組成物と光重合性化合物との割合は、質量比で20:80〜100:0の範囲が好ましく、60:40〜95:5の範囲がより好ましい。上記の範囲にすることにより、光硬化不良を防止し、十分な耐熱性、耐薬品性を得ることができる。
The unsaturated group-containing compound and the photopolymerizable compound according to the present application may be blended in a range of 10 to 60 parts by mass in a total of 100 parts by mass of the unsaturated group-containing compound, the photopolymerizable compound and the photopolymerization initiator. . When the blending amount is 10 parts by weight or more, a film can be easily formed during coating and drying, and the coating strength after curing can be sufficiently increased. Moreover, developability can be made favorable by a compounding quantity being 60 weight part or less.
Furthermore, the ratio of the unsaturated group-containing composition to the photopolymerizable compound is preferably in the range of 20:80 to 100: 0, more preferably in the range of 60:40 to 95: 5, by mass ratio. By setting it in the above range, poor photocuring can be prevented, and sufficient heat resistance and chemical resistance can be obtained.
上記着色剤としては、例えば、カラーインデックス(C.I.;The Society of Dyers and Colourists 社発行)においてピグメント(Pigment)に分類されている化合物、具体的には、下記のようなカラーインデックス(C.I.)番号が付されているものを挙げることができる。 Examples of the colorant include, for example, compounds classified as pigments in the color index (CI; issued by The Society of Dyers and Colorists), specifically, the following color index (C .. I.) Numbers can be mentioned.
C.I.ピグメントイエロー1(以下、「C.I.ピグメントイエロー」は同様で番号のみ記載する。)、3、11、12、13、14、15、16、17、20、24、31、53、55、60、61、65、71、73、74、81、83、86、93、95、97、98、99、100、101、104、106、108、109、110、113、114、116、117、119、120、125、126、127、128、129、137、138、139、147、148、150、151、152、153、154、155、156、166、167、168、175、180、185; C. I. Pigment Yellow 1 (hereinafter, “CI Pigment Yellow” is the same and only the number is described) 3, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 20, 24, 31, 53, 55, 60, 61, 65, 71, 73, 74, 81, 83, 86, 93, 95, 97, 98, 99, 100, 101, 104, 106, 108, 109, 110, 113, 114, 116, 117, 119, 120, 125, 126, 127, 128, 129, 137, 138, 139, 147, 148, 150, 151, 152, 153, 154, 155, 156, 166, 167, 168, 175, 180, 185;
C.I.ピグメントオレンジ1(以下、「C.I.ピグメントオレンジ」は同様で番号のみ記載する。)、5、13、14、16、17、24、34、36、38、40、43、46、49、51、55、59、61、63、64、71、73;
C.I.ピグメントバイオレット1(以下、「C.I.ピグメントバイオレット」は同様で番号のみ記載する。)、19、23、29、30、32、36、37、38、39、40、50;
C. I. Pigment Orange 1 (hereinafter, “CI Pigment Orange” is the same, and only the number is described) 5, 13, 14, 16, 17, 24, 34, 36, 38, 40, 43, 46, 49, 51, 55, 59, 61, 63, 64, 71, 73;
C. I. Pigment Violet 1 (hereinafter, “CI Pigment Violet” is the same and only the numbers are described), 19, 23, 29, 30, 32, 36, 37, 38, 39, 40, 50;
C.I.ピグメントレッド1(以下、「C.I.ピグメントレッド」は同様で番号のみ記載する。)、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、14、15、16、17、18、19、21、22、23、30、31、32、37、38、40、41、42、48:1、48:2、48:3、48:4、49:1、49:2、50:1、52:1、53:1、57、57:1、57:2、58:2、58:4、60:1、63:1、63:2、64:1、81:1、83、88、90:1、97、101、102、104、105、106、108、112、113、114、122、123、144、146、149、150、151、155、166、168、170、171、172、174、175、176、177、178、179、180、185、187、188、190、192、193、194、202、206、207、208、209、215、216、217、220、223、224、226、227、228、240、242、243、245、254、255、264、265; C. I. Pigment Red 1 (hereinafter, “CI Pigment Red” is the same and only the number is described) 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 21, 22, 23, 30, 31, 32, 37, 38, 40, 41, 42, 48: 1, 48: 2, 48: 3, 48: 4, 49: 1, 49: 2, 50: 1, 52: 1, 53: 1, 57, 57: 1, 57: 2, 58: 2, 58: 4, 60: 1, 63: 1, 63: 2, 64: 1, 81: 1, 83, 88, 90: 1, 97, 101, 102, 104, 105, 106, 108, 112, 113, 114, 122, 123, 144, 146, 149, 150, 151, 155, 166, 168, 170, 171, 172, 174, 175, 176, 177, 178, 79, 180, 185, 187, 188, 190, 192, 193, 194, 202, 206, 207, 208, 209, 215, 216, 217, 220, 223, 224, 226, 227, 228, 240, 242, 243, 245, 254, 255, 264, 265;
C.I.ピグメントブルー1(以下、「C.I.ピグメントブルー」は同様で番号のみ記載する。)、2、15、15:3、15:4、15:6、16、22、60、64、66;
C.I.ピグメントグリーン7、C.I.ピグメントグリーン36、C.I.ピグメントグリーン37;
C.I.ピグメントブラウン23、C.I.ピグメントブラウン25、C.I.ピグメントブラウン26、C.I.ピグメントブラウン28;
C.I.ピグメントブラック1、ピグメントブラック7。
また、ブラックマトリクスを形成する場合には、着色剤として遮光剤を用いる。この遮光剤としては、遮光層としたときに十分な遮光率を有していれば特に限定されるものではなく、例えば黒色顔料が挙げられる。この黒色顔料としては、カーボンブラック、チタンブラック、ペリレンブラック等が挙げられる。
これらの着色剤は、単独で用いてもよいし、色調を整えるために2種以上を混合して用いてもよい。
C. I. Pigment Blue 1 (hereinafter, “CI Pigment Blue” is the same and only the numbers are described), 2, 15, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 16, 22, 60, 64, 66;
C. I. Pigment green 7, C.I. I. Pigment green 36, C.I. I. Pigment green 37;
C. I. Pigment brown 23, C.I. I. Pigment brown 25, C.I. I. Pigment brown 26, C.I. I. Pigment brown 28;
C. I. Pigment Black 1 and Pigment Black 7.
Moreover, when forming a black matrix, a light-shielding agent is used as a colorant. The light-shielding agent is not particularly limited as long as it has a sufficient light-shielding rate when used as a light-shielding layer, and examples thereof include black pigments. Examples of the black pigment include carbon black, titanium black, and perylene black.
These colorants may be used alone or in combination of two or more in order to adjust the color tone.
さらに、上記感光性組成物には、塗布性の改善、粘度調整のため、溶剤を配合してもよい。
該溶剤としては、例えば、上記ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、2−メトキシブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテート(MBA)、4−メトキシブチルアセテート、2−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、3−エチル−3−メトキシブチルアセテート、2−エトキシブチルアセテート、4−エトキシブチルアセテート、4−プロポキシブチルアセテート、2−メトキシペンチルアセテート、3−メトキシペンチルアセテート、4−メトキシペンチルアセテート、2−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、4−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、エチルイソブチルケトン、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸イソプロピル、2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、メチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、エチル−3−プロポキシプロピオネート、プロピル−3−メトキシプロピオネート、イソプロピル−3−メトキシプロピオネート、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソアミル、炭酸エチル、炭酸プロピル、炭酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、ピルビン酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、乳酸エチルヘキシル、ベンジルメチルエーテル、ベンジルエチルエーテル、ジヘキシルエーテル、酢酸ベンジル、安息香酸エチル、シュウ酸ジエチル、マレイン酸ジエチル、γ−ブチロラクトン、ベンゼン、トルエン、キシレン、シクロヘキサノン、ブタノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン等を挙げることができる。この中で、特に経時安定性の点で、3−メトキシブチルアセテートを含むことが好ましい。
溶剤の使用量は特に限定しないが、感光性組成物を基板等に塗布可能な濃度で、塗布膜厚に応じて適宜設定される。本発明における感光性組成物の粘度は、1〜100cp、好ましくは2〜50cp、より好ましくは2〜10cpである。また、固形分濃度は、5〜100質量%であることが好ましく、10〜40質量%であることがより好ましい。
Furthermore, you may mix | blend a solvent with the said photosensitive composition for a coating property improvement and a viscosity adjustment.
Examples of the solvent include the above-mentioned dipropylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol dipropyl ether. , Propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, propylene glycol dimethyl ether, propylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, ethylene glycol Nomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, ethylene glycol monopropyl ether acetate, ethylene glycol monobutyl ether acetate, ethylene glycol monophenyl ether acetate, diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monopropyl ether acetate, diethylene glycol Monobutyl ether acetate, diethylene glycol monophenyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, 2-methoxybutyl acetate, 3- Toxibutyl acetate (MBA), 4-methoxybutyl acetate, 2-methyl-3-methoxybutyl acetate, 3-methyl-3-methoxybutyl acetate, 3-ethyl-3-methoxybutyl acetate, 2-ethoxybutyl acetate, 4 -Ethoxybutyl acetate, 4-propoxybutyl acetate, 2-methoxypentyl acetate, 3-methoxypentyl acetate, 4-methoxypentyl acetate, 2-methyl-3-methoxypentyl acetate, 3-methyl-3-methoxypentyl acetate, 3 -Methyl-4-methoxypentyl acetate, 4-methyl-4-methoxypentyl acetate, acetone, methyl ethyl ketone, diethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethyl isobutyl ketone, tetrahydrofuran , Cyclohexanone, methyl propionate, ethyl propionate, propyl propionate, isopropyl propionate, methyl 2-hydroxypropionate, ethyl 2-hydroxypropionate, methyl-3-methoxypropionate, ethyl-3-methoxypropionate , Ethyl-3-ethoxypropionate, ethyl-3-propoxypropionate, propyl-3-methoxypropionate, isopropyl-3-methoxypropionate, ethyl ethoxyacetate, ethyl oxyacetate, 2-hydroxy-3 -Methyl methyl butanoate, propyl acetate, butyl acetate, isoamyl acetate, ethyl carbonate, propyl carbonate, butyl carbonate, methyl pyruvate, ethyl pyruvate, propyl pyruvate, butyl pyruvate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate , Methyl lactate, ethyl lactate, butyl lactate, ethyl hexyl lactate, benzyl methyl ether, benzyl ethyl ether, dihexyl ether, benzyl acetate, ethyl benzoate, diethyl oxalate, diethyl maleate, γ-butyrolactone, benzene, toluene, xylene, Examples include cyclohexanone, butanol, 3-methyl-3-methoxybutanol, hexanol, cyclohexanol, ethylene glycol, diethylene glycol, and glycerin. Among these, it is preferable to contain 3-methoxybutyl acetate particularly in terms of stability over time.
Although the usage-amount of a solvent is not specifically limited, The density | concentration which can apply | coat a photosensitive composition to a board | substrate etc. is set suitably according to a coating film thickness. The viscosity of the photosensitive composition in the present invention is 1 to 100 cp, preferably 2 to 50 cp, more preferably 2 to 10 cp. Moreover, it is preferable that solid content concentration is 5-100 mass%, and it is more preferable that it is 10-40 mass%.
また、本発明の感光性組成物には、熱重合禁止剤、消泡剤、界面活性剤等を添加してもよい。これらは単独もしくは数種併用することも可能である。
上記熱重合禁止剤としては、従来公知のものであってよく、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノエチルエーテル等が挙げられる。
上記消泡剤としては、従来公知のものであってよく、シリコーン系、フッ素系化合物が挙げられる。
上記界面活性剤としては、従来公知のものであってよく、アニオン系、カチオン系、ノニオン系等の化合物が挙げられる。
Moreover, you may add a thermal-polymerization inhibitor, an antifoamer, surfactant, etc. to the photosensitive composition of this invention. These can be used alone or in combination of several kinds.
The thermal polymerization inhibitor may be a conventionally known one, and examples thereof include hydroquinone and hydroquinone monoethyl ether.
As said antifoamer, a conventionally well-known thing may be used and a silicone type and a fluorine-type compound are mentioned.
The surfactant may be a conventionally known surfactant, and examples thereof include anionic, cationic and nonionic compounds.
<感光性組成物の調製方法>
本発明の感光性組成物は、以下の方法により調製することができる。
上記不飽和基含有化合物の反応溶液、および光重合開始剤、ならびに必要に応じて、着色剤、光重合性化合物、溶剤、その他の有機添加剤等を加えて3本ロールミル、ボールミル、サンドミル等の撹拌機で混合(分散・混練)し、例えば5μmメンブランフィルターで濾過して感光性組成物を調製する。
<Method for preparing photosensitive composition>
The photosensitive composition of the present invention can be prepared by the following method.
A reaction solution of the unsaturated group-containing compound, a photopolymerization initiator, and, if necessary, a colorant, a photopolymerizable compound, a solvent, other organic additives, etc. are added to a three-roll mill, a ball mill, a sand mill, etc. A photosensitive composition is prepared by mixing (dispersing and kneading) with a stirrer and filtering through, for example, a 5 μm membrane filter.
<遮光層(ブラックマトリクス)の形成方法>
ここでは、感光性組成物を用いて遮光層を形成する方法の一実施形態として、ブラックマトリクスを形成する方法の例を説明する。
まず着色剤として遮光剤を用いた感光性組成物を、基板上にロールコーター、リバースコーター、バーコーター等の接触転写型塗布装置やスピンナー(回転式塗布装置)、カーテンフローコータ、スリットノズルで塗布するノンスピンコータ等の非接触型塗布装置を用いて塗布する。基板は、光透過性を有する基板が用いられ、例えばガラス基板である。
上記感光性組成物の塗布後、乾燥させて溶剤を除去する。
次いで、ネガ型のマスクを介して、紫外線、エキシマレーザー光等の活性性エネルギー線を照射して部分的に露光する。露光には高圧水銀燈、超高圧水銀燈、キセノンランプ、カーボンアーク燈等の紫外線を発する光源を用いることができる。照射するエネルギー線量は、感光性組成物の組成によっても異なるが、例えば30〜2000mJ/cm2程度が好ましい。
露光後の膜を、現像液を用いて現像することによってブラックマトリクスを形成する。現像方法は特に限定されず、例えば浸漬法、スプレー法等を用いることができる。またプリウエットを採用してもよい。画像形成後現像液の乾燥、レジスト膜の硬化を高める目的でポストベーク、後光硬化等を採用してもよい。現像液の具体例としては、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機系のものや、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア、4級アンモニウム塩等の水溶液が挙げられる。
<Method for forming light shielding layer (black matrix)>
Here, an example of a method for forming a black matrix will be described as an embodiment of a method for forming a light shielding layer using a photosensitive composition.
First, a photosensitive composition using a light-shielding agent as a colorant is applied onto a substrate with a contact transfer type coating device such as a roll coater, reverse coater, bar coater, spinner (rotary coating device), curtain flow coater, or slit nozzle. Coating is performed using a non-contact type coating apparatus such as a non-spin coater. As the substrate, a light-transmitting substrate is used, for example, a glass substrate.
After application of the photosensitive composition, the solvent is removed by drying.
Next, exposure is performed partially by irradiating active energy rays such as ultraviolet rays and excimer laser light through a negative mask. For the exposure, a light source that emits ultraviolet rays, such as a high-pressure mercury lamp, an ultra-high pressure mercury lamp, a xenon lamp, or a carbon arc lamp can be used. The energy dose to be irradiated varies depending on the composition of the photosensitive composition, but is preferably about 30 to 2000 mJ / cm 2 , for example.
The black matrix is formed by developing the exposed film using a developer. The development method is not particularly limited, and for example, an immersion method, a spray method, or the like can be used. A pre-wet may be adopted. Post-baking, post-photocuring, etc. may be employed for the purpose of enhancing the drying of the developer after the image formation and the curing of the resist film. Specific examples of the developer include organic ones such as monoethanolamine, diethanolamine, and triethanolamine, and aqueous solutions such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, ammonia, and quaternary ammonium salts.
<カラーフィルタの形成方法>
上記のブラックマトリクスを形成した基板に対して、感光性組成物を上記と同様に塗布、乾燥、露光、現像して所定の色の着色層を、ブラックマトリクスの所定の位置(開口部)にパターン(ストライプまたはドット等)が形成されるようにする。例えば、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)のRGBのカラーフィルタを製造する場合には、R,G,Bの各色の着色剤を含有する感光性組成物を用いて、前記工程を繰り返し、3色の着色層を形成する。
以上より、カラーフィルタを形成することができる。
<Method for forming color filter>
The photosensitive composition is applied, dried, exposed and developed in the same manner as described above to the substrate on which the black matrix is formed, and a colored layer of a predetermined color is patterned at a predetermined position (opening) of the black matrix. (Stripes or dots) are formed. For example, in the case of producing red (R), green (G), and blue (B) RGB color filters, the photosensitive composition containing the colorant of each color of R, G, and B is used. The process is repeated to form three colored layers.
As described above, a color filter can be formed.
また、着色剤を用いない場合についても、ブラックマトリクス、カラーフィルタと同様にしてパターンを形成することができる。 Even when no colorant is used, a pattern can be formed in the same manner as the black matrix and the color filter.
以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention further in detail, this invention is not limited by these Examples.
(実施例1)
エポキシアクリレートとして9,9−ビス[4−{(2−ヒドロキシ−3−アクリロキシ)プロポキシエトキシ}フェニル]フルオレン100gを、溶剤として3−メトキシブチルアセテート90gおよびジプロピレングリコールモノメチルエーテル10gに溶解したのち、酸無水物として1,2,3,6−テトラヒドロ無水フタル酸40gおよびベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物20g、ならびに臭化テトラエチルアンモニウム0.5gを加えて混合し、昇温して115℃で2時間反応させ、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
Example 1
After dissolving 100 g of 9,9-bis [4-{(2-hydroxy-3-acryloxy) propoxyethoxy} phenyl] fluorene as an epoxy acrylate in 90 g of 3-methoxybutyl acetate and 10 g of dipropylene glycol monomethyl ether as a solvent, As an acid anhydride, 40 g of 1,2,3,6-tetrahydrophthalic anhydride, 20 g of benzophenone tetracarboxylic dianhydride, and 0.5 g of tetraethylammonium bromide were added and mixed, and the temperature was raised to 115 ° C. for 2 hours. Reaction was performed to obtain an unsaturated group-containing compound (reaction solution).
(実施例2)
実施例1において、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート90gおよびジプロピレングリコールモノメチルエーテル10gを用いた以外は同様にして、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
(Example 2)
An unsaturated group-containing compound (reaction solution) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 90 g of propylene glycol monomethyl ether acetate and 10 g of dipropylene glycol monomethyl ether were used as solvents.
(実施例3)
実施例1において、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート95gおよびジプロピレングリコールモノメチルエーテル5gを用いた以外は同様にして、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
(Example 3)
An unsaturated group-containing compound (reaction solution) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 95 g of propylene glycol monomethyl ether acetate and 5 g of dipropylene glycol monomethyl ether were used as solvents.
(実施例4)
実施例1において、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート70gおよびジプロピレングリコールモノメチルエーテル30gを用いた以外は同様にして、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
Example 4
An unsaturated group-containing compound (reaction solution) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 70 g of propylene glycol monomethyl ether acetate and 30 g of dipropylene glycol monomethyl ether were used as solvents.
(実施例5)
実施例1において、溶剤としてジプロピレングリコールモノメチルエーテル100gを用いた以外は同様にして、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
(Example 5)
An unsaturated group-containing compound (reaction solution) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 100 g of dipropylene glycol monomethyl ether was used as a solvent.
(実施例6)
実施例1において、溶剤としてエチル−3−エトキシプロピオネート90gおよびジプロピレングリコールモノメチルエーテル10gを用いた以外は同様にして、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
(Example 6)
An unsaturated group-containing compound (reaction solution) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 90 g of ethyl-3-ethoxypropionate and 10 g of dipropylene glycol monomethyl ether were used as solvents.
(比較例1)
実施例1において、溶剤として3−メトキシブチルアセテートを100g用いた以外は同様にして、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
(Comparative Example 1)
An unsaturated group-containing compound (reaction solution) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 100 g of 3-methoxybutyl acetate was used as a solvent.
(比較例2)
実施例1において、溶剤としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを100g用いた以外は同様にして、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
(Comparative Example 2)
An unsaturated group-containing compound (reaction solution) was obtained in the same manner as in Example 1, except that 100 g of propylene glycol monomethyl ether acetate was used as a solvent.
(比較例3)
実施例1において、溶剤としてエチル−3−エトキシプロピオネートを100g用いた以外は同様にして、不飽和基含有化合物(反応溶液)を得た。
(Comparative Example 3)
An unsaturated group-containing compound (reaction solution) was obtained in the same manner as in Example 1 except that 100 g of ethyl-3-ethoxypropionate was used as a solvent.
上記実施例1〜6および比較例1〜3で得られた反応溶液を、反応溶剤にて10倍に希釈したのち、目視にて析出物の有無を確認した。その結果を表1に示す。
この析出物をゲルパーミエーションクロマトグラフィで測定したところ、分子量3000ー(ポリスチレン換算平均質量分子量)以上の高分子量成分が多く含まれていた。
When this precipitate was measured by gel permeation chromatography, a large amount of a high molecular weight component having a molecular weight of 3000- (average molecular weight in terms of polystyrene) or more was contained.
(実施例7〜12および比較例4〜6)
それぞれ実施例1〜6および比較例1〜3で得られた反応溶液20g、光重合性化合物としてペンタエリスリトールテトラアクリレート5g、光重合開始剤としてイルガキュア369(2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)ブタン−1−オン:チバスペシャルティケミカル社製)0.5gおよびCGI242(エタノン,1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾル−3−イル]−,1−(O−アセチルオキシム):チバスペシャルティケミカル社製)0.5g、着色剤としてカーボン分散液CFブラック(カーボン濃度20%、溶剤:3−メトキシブチルアセテート、御国色素製)、および溶剤として3−メトキシブチルアセテートを混合し、感光性組成物を調製した。
(Examples 7-12 and Comparative Examples 4-6)
20 g of the reaction solution obtained in each of Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3, 5 g of pentaerythritol tetraacrylate as a photopolymerizable compound, and Irgacure 369 (2-benzyl-2-dimethylamino-1-) as a photopolymerization initiator 0.5 g (4-morpholinophenyl) butan-1-one: Ciba Specialty Chemicals) and CGI242 (ethanone, 1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl) ]-, 1- (O-acetyloxime): 0.5 g, carbon dispersion CF black (carbon concentration 20%, solvent: 3-methoxybutyl acetate, made by Gokoku Dye) as a colorant, and 3-Methoxybutyl acetate was mixed as a solvent to prepare a photosensitive composition.
上記調製した感光性組成物を厚さ1mmの清浄な表面を有するガラス基板上にリバースコーター(ラウンドコーター:大日本スクリーン社製)を用いて乾燥膜厚が1.5μmとなるように塗布し、80℃で1分間乾燥して感光層を形成した。次いで感光層にネガマスクを介して紫外線を選択的に照射した(露光量:100mJ、120mJ)のち、0.5重量%炭酸ナトリウム水溶液で25℃、60秒間スプレー現像し、8μmの細線パターンを形成し、細線パターンのガラス基板への密着性を確認した。密着性の高い(剥がれのない)ものを○、密着性の低い(剥がれがある)×とした。その結果を表2に示す。 The prepared photosensitive composition was applied on a glass substrate having a clean surface of 1 mm in thickness using a reverse coater (Round Coater: manufactured by Dainippon Screen) so that the dry film thickness was 1.5 μm. A photosensitive layer was formed by drying at 80 ° C. for 1 minute. Next, the photosensitive layer was selectively irradiated with ultraviolet rays through a negative mask (exposure amounts: 100 mJ, 120 mJ), followed by spray development with a 0.5 wt% sodium carbonate aqueous solution at 25 ° C. for 60 seconds to form a fine line pattern of 8 μm. The adhesion of the fine line pattern to the glass substrate was confirmed. The one having high adhesion (no peeling) was marked with ◯, and the one having low adhesion (with peeling) x. The results are shown in Table 2.
上記のように、実施例7〜12では、露光量100mJにおいても密着性が高いことがわかる。
As described above, in Examples 7 to 12, the adhesiveness is high even at an exposure amount of 100 mJ.
Claims (13)
上記溶剤は、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを含むことを特徴とする不飽和基含有化合物の製造方法。 In the manufacturing method of the unsaturated group containing compound obtained by making an epoxy acrylate and an acid anhydride react in a solvent, The said solvent contains dialkylene glycol monoalkyl ether, Manufacturing of an unsaturated group containing compound characterized by the above-mentioned. Method.
R1−O−CnH2n−O−CnH2n−OH (1)
(ここで、R1は、炭素数1〜8の直鎖、分岐鎖あるいは環状のアルキル基、またはアリール基を示し、nは2〜5の整数を示す)
で表される溶剤であることを特徴とする請求項1に記載の不飽和基含有化合物の製造方法。 The dialkylene glycol monoalkyl ether is represented by the following formula (1):
R 1 -O-C n H 2n -O-C n H 2n -OH (1)
(Here, R 1 represents a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an aryl group, and n represents an integer of 2 to 5)
The method for producing an unsaturated group-containing compound according to claim 1, wherein the solvent is represented by the formula:
で表される前記不飽和基含有化合物の製造方法であって、
下記式(i)
で表されるテトラカルボン酸二無水物を反応させ、次いで下記式
で表されるジカルボン酸無水物を反応させることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の不飽和基含有化合物の製造方法。 Formula (I)
A method for producing the unsaturated group-containing compound represented by:
Formula (i) below
Is reacted with a tetracarboxylic dianhydride represented by the following formula:
The method for producing an unsaturated group-containing compound according to any one of claims 1 to 5, wherein a dicarboxylic acid anhydride represented by the formula is reacted.
溶剤として、ジアルキレングリコールモノアルキルエーテルを含むことを特徴とする樹脂溶液。 A resin solution containing an unsaturated group-containing compound obtained by reacting an epoxy acrylate with an acid anhydride,
A resin solution comprising a dialkylene glycol monoalkyl ether as a solvent.
R1−O−CnH2n−O−CnH2n−OH (1)
(ここで、R1は、炭素数1〜8の直鎖、分岐鎖あるいは環状のアルキル基、またはアリール基を示し、nは2〜5の整数を示す)
で表される溶剤であることを特徴とする請求項6に記載の樹脂溶液。 The dialkylene glycol monoalkyl ether is represented by the following formula (1):
R 1 -O-C n H 2n -O-C n H 2n -OH (1)
(Here, R 1 represents a linear, branched or cyclic alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an aryl group, and n represents an integer of 2 to 5)
The resin solution according to claim 6, wherein the resin solution is represented by the formula:
で表されることを特徴とする請求項7〜12のいずれか1項に記載の樹脂溶液。
The unsaturated group-containing compound has the following formula:
It is represented by these. The resin solution of any one of Claims 7-12 characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005231438A JP4855006B2 (en) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | Method for producing unsaturated group-containing compound |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005231438A JP4855006B2 (en) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | Method for producing unsaturated group-containing compound |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007045925A true JP2007045925A (en) | 2007-02-22 |
JP4855006B2 JP4855006B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=37849027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005231438A Active JP4855006B2 (en) | 2005-08-10 | 2005-08-10 | Method for producing unsaturated group-containing compound |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4855006B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1962435A1 (en) | 2007-02-26 | 2008-08-27 | Fujitsu Ltd. | Impulse generator utilizing nonlinear transmission line |
JP2012037677A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Jsr Corp | Radiation sensitive composition, spacer for display element and forming method of the same |
US20120196949A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Lg Chem, Ltd. | Fluorene-based resin polymer and photo-sensitive resin composition comprising the same |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05339356A (en) * | 1992-02-04 | 1993-12-21 | Nippon Steel Corp | Photopolymerizable unsaturated compound, and photosensitive resin composition of alkali development type |
JP2000330275A (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Photosensitive resin composition |
JP2001354885A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-25 | Tokushu Shikiryo Kogyo Kk | Blue ink composition for printed circuit board |
JP2001354735A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Nagase Chemtex Corp | Photopolymerizable unsaturated compound, method for producing the same and alkali-soluble radiation- sensitive resin composition using the same |
JP2002088136A (en) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Nagase Kasei Kogyo Kk | Photopolymerizable unsaturated resin and photosensitive resin composition containing the resin |
JP2002206014A (en) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Photopolymerizing composition and method of producing color filter using the composition |
-
2005
- 2005-08-10 JP JP2005231438A patent/JP4855006B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05339356A (en) * | 1992-02-04 | 1993-12-21 | Nippon Steel Corp | Photopolymerizable unsaturated compound, and photosensitive resin composition of alkali development type |
JP2000330275A (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | Photosensitive resin composition |
JP2001354735A (en) * | 2000-06-12 | 2001-12-25 | Nagase Chemtex Corp | Photopolymerizable unsaturated compound, method for producing the same and alkali-soluble radiation- sensitive resin composition using the same |
JP2001354885A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-25 | Tokushu Shikiryo Kogyo Kk | Blue ink composition for printed circuit board |
JP2002088136A (en) * | 2000-09-12 | 2002-03-27 | Nagase Kasei Kogyo Kk | Photopolymerizable unsaturated resin and photosensitive resin composition containing the resin |
JP2002206014A (en) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | Photopolymerizing composition and method of producing color filter using the composition |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1962435A1 (en) | 2007-02-26 | 2008-08-27 | Fujitsu Ltd. | Impulse generator utilizing nonlinear transmission line |
JP2012037677A (en) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Jsr Corp | Radiation sensitive composition, spacer for display element and forming method of the same |
US20120196949A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Lg Chem, Ltd. | Fluorene-based resin polymer and photo-sensitive resin composition comprising the same |
US8791169B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-07-29 | Lg Chem, Ltd. | Fluorene-based resin polymer and photo-sensitive resin composition comprising the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4855006B2 (en) | 2012-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4657808B2 (en) | Photosensitive composition and color filter formed from the photosensitive composition | |
JP4727344B2 (en) | Photosensitive composition | |
JP5096814B2 (en) | Colored photosensitive composition | |
JP4510672B2 (en) | Photosensitive resin composition and color filter | |
JP5291405B2 (en) | Colored photosensitive resin composition, color filter, and liquid crystal display | |
JP5843907B2 (en) | Colored photosensitive resin composition, black matrix, color filter, and liquid crystal display | |
KR20070094460A (en) | Black photosensitive composition | |
JP5133658B2 (en) | Photosensitive resin composition for black matrix, cured product and color filter using the same | |
JP2005338328A (en) | Photosensitive composition | |
JP2006235153A (en) | Photosensitive resin composition for forming light shielding layer, and light shielding layer and color filter | |
JP2008129463A (en) | Photosensitive resin composition and spacer for liquid crystal panel | |
JP2007271987A (en) | Photosensitive resin composition for black resist | |
JP2008122806A (en) | Colored photosensitive resin composition | |
JP4745146B2 (en) | Colored photosensitive resin composition | |
JP4675693B2 (en) | Photosensitive resin composition | |
JP5122168B2 (en) | Colored photosensitive resin composition, color filter, and liquid crystal display | |
JP2008003299A (en) | Colored photosensitive resin composition | |
JP2007249045A (en) | Black photosensitive composition, light shielding film produced from same and el device | |
JP4855006B2 (en) | Method for producing unsaturated group-containing compound | |
JP2006133338A (en) | Photosensitive composition for forming light shielding film and black matrix formed of the photosensitive composition for forming light shielding film | |
JP5270814B2 (en) | Colorant dispersion for photosensitive composition | |
JP4611724B2 (en) | Photosensitive composition for forming light-shielding film, and black matrix formed with the photosensitive composition for forming light-shielding film | |
JP5602895B2 (en) | Colored photosensitive resin composition, color filter, and liquid crystal display | |
JP5485433B2 (en) | Colored photosensitive resin composition, color filter, and liquid crystal display | |
JP5602894B2 (en) | Colored photosensitive resin composition, color filter, and liquid crystal display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4855006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |