JP2007042537A - 電池パック収納機構 - Google Patents

電池パック収納機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2007042537A
JP2007042537A JP2005227718A JP2005227718A JP2007042537A JP 2007042537 A JP2007042537 A JP 2007042537A JP 2005227718 A JP2005227718 A JP 2005227718A JP 2005227718 A JP2005227718 A JP 2005227718A JP 2007042537 A JP2007042537 A JP 2007042537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
holding
storage mechanism
interlocking
mechanism according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005227718A
Other languages
English (en)
Inventor
Shusaku Takasu
修作 高巣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2005227718A priority Critical patent/JP2007042537A/ja
Publication of JP2007042537A publication Critical patent/JP2007042537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 簡素化された構造を有し、電力の余分な消費なしに簡易な操作で電池パック等を所定の位置に収納、および取外し可能な収納機構を提供する。
【解決手段】 保持部26の係止部28は、電池パックが挿入されていないこの状態では、挿入口Mを閉塞させない退避位置にある。そして、電池パックが挿入口Mから挿入されると、連動部30の先端部30Tは、矢印Aの示すように収納ケース24の外側に向けて移動し、付勢バネ32が収縮する。この付勢バネ32の収縮により生じた付勢力は、軸部材34を介して保持部26に作用し、その結果、係止部28が、収納ケース24の内側の保持位置に向けて矢印Bの示す方向に移動し、挿入された電池パックの上面を保持する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電池パック収納機構に関し、特に、電子携帯機器等に用いられる電池パック収納機構に関する。
デジタルカメラ、携帯電話等の電子携帯機器においては、一般に、電力を供給するための電池パックが使用される。そして通常、電池パックを電子機器内の所定の位置に挿入、収納するためには、電池パックを係止するための係止部材等を、挿入口に突出した位置から移動させ、挿入口を開くといった操作が必要とされる。
また、一般に電池パックの収納機構においては、係止部材や挿入口の外側を覆う蓋が設けられている。従って、収納位置から電池パックを取り出すためには、通常、まず蓋を開け、さらに係止部材による係止状態を解除する操作が必要である。そして、この係止状態を解除する操作を、蓋の開放操作に連動させて自動化することが知られている(例えば特許文献1参照)。
特開2004−199996号公報(段落[0010]〜[0019]、図2、図3等参照)
電池パックを電子機器内の所定の位置に収納し、また収納位置から取外すための操作は煩雑であり、特に、ユーザが手袋をしている場合などのように、細かい操作が困難な状況下においては、操作時間が長くなってしまう。
また、電池パックの取外し等のための操作を電動化すると、構成が複雑になるとともに、電力が余分に消費されてしまう。さらに、電池残量がほとんどない場合は、蓋の開放操作自体が困難になる恐れもある。
本発明は、簡素化された構造を有し、簡易な操作で確実に電池パック等を所定の位置に収納、および取外し可能な収納機構を提供することを目的とする。
本発明の電池パック収納機構は、挿入口が設けられ、挿入口から挿入された電池パックを収納する収納筐体と、収納筐体に収納された電池パックを保持する保持部材と、電池パックの挿入動作に連動して保持部材を移動させる連動部材とを備える。そして、電池パック収納機構は、電池パックが収納されていない状態において、保持部材が挿入口から退避した退避位置にあり、電池パックが挿入されると、連動部材によって保持位置に付勢された保持部材が、電池パックを保持することを特徴とする。
保持部材は、例えば、電池パックに係止する係止部と、係止部と連動部材とを連結するアームとを有する。
連動部材の一部が、電池パックが収納されていない状態において、収納筐体内にあることが望ましい。そして連動部材が、収納筐体に挿入される電池パックにより、収納筐体の外側に向けて押圧されることにより、保持部材が保持位置に付勢されることがより望ましい。
保持部材は、電池パックに係止する係止部と、係止部と連動部材とを連結するアームとを有し、電池パックの挿入動作において、アームが撓むことにより連動部材が電池パックの外側に向けて押圧されつつ、保持部材が退避位置に退避できることが好ましい。さらに、係止部と連動部材の先端部との距離が、電池パックの挿入方向における寸法よりも短いことがより好ましい。
また、電池パック収納機構は、連動部材を収納筐体の内側に向けて付勢する付勢部材をさらに有することが好ましい。
保持部材と前記連動部材とは、前記電池パックの挿入時に、前記電池パックの同一側面における離れた位置にそれぞれ当接することが好ましい。また、保持部材と連動部材とは、一体的に成形されていることが好ましい。
電池パック収納機構は、保持部材と連動部材とを連結する軸部材と、軸部材を回転自在に保持する軸保持部材とをさらに有することが好ましい。また、電池パック収納機構は、電池パックを挿入口に向けて付勢する押出部材をさらに有することが望ましい。
本発明によれば、簡素化された構造を有し、電力の余分な消費なしに簡易な操作で確実に電池パック等を所定の位置に収納、および取外し可能な収納機構を実現できる。
図1は、デジタルカメラに設けられた本実施形態の電池パック収納機構を、デジタルカメラの底面側から見た図である。
デジタルカメラ10には、電池パック40を収納するための電池パック収納機構20が設けられている。電池パック40は、デジタルカメラ10の底面10Bに設けられた電池パック収納機構20の挿入口Mから挿入され、収納ケース24(収納筐体)に収納される。電池パック収納機構20には、収納された電池パック40を保持する保持部26が設けられている。保持部26の先端には、収納された電池パック40の挿入口M側の端部に係止する係止部28が設けられている。
係止部28は、電池パック40が挿入されていない状態においては、破線で示す、挿入口Mから退避した退避位置にある。そして、電池パック40が挿入されると、係止部28は、実線で示す挿入口Mに向けて突出した保持位置に付勢され、図示するように電池パック40を保持する。なお、電池パック収納機構20は、デジタルカメラ10の内部のスペースを有効に活用するために、デジタルカメラ表面10Bの端部に配置されている。
図2は、電池パック40が収納されていない状態における電池パック収納機構20の側断面図である。図3は、挿入口Mから収納ケース24に電池パック40が挿入される途中の状態における電池パック収納機構20と電池パック40との側断面図である。図4は、収納ケース24に収納された状態における電池パック収納機構20と電池パック40との側断面図である。
電池パック収納機構20には、保持部26を移動させるための連動部30が設けられている。保持部26と連動部30とは、いずれも挿入口Mに隣接する収納ケース24の側面24S上に配置されている。そして、保持部26と連動部30との間には、軸保持部材36によって回転自在に保持された軸部材34が設けられている。保持部26、連動部30、および軸部材34は、いずれも一体的に成形されている。
連動部30の先端部30Tは、電池パック40が収納されていない状態においては、収納ケース24の内部にある。連動部30の先端部30Tは、電池パック40の挿入動作を円滑にするために、挿入される電池パック40に接する上部が電池の挿入方向に対して斜めになったテーパ状の形状を有する。
また、連動部30には、連動部30を収納ケース24の内側に向けて付勢するための付勢バネ32が取付けられており、付勢バネ32の一端は、デジタルカメラ10の内壁面10Sに取付けられている。付勢バネ32により、電池パック40が挿入口Mに挿入されていない状態では、連動部30は収納ケース24内に進出し、係止部28は退避位置にある。そして、電池パック40が挿入口Mから挿入されると、連動部30の先端部30Tは、電池パック40に押され、矢印Aの示すように収納ケース24の外側に向けて移動する。
ここで、連動部材30に取付けられた付勢バネ32の弾性により、連動部30の先端部30Tを収納ケース24の内側に、すなわち矢印Aの示す方向とは逆の方向に向けた付勢力が生じ、先端部30Tが電池パック40に常時当接するように作用する。電池パック40の挿入動作により、連動部30の先端部30Tは引き続き矢印Aの示すように、収納ケース24の外側に向けて移動する。このため、軸部材34を介して、保持部26は、係止部28が収納ケース24の内側に移動するように、すなわち挿入口M内へ進出する保持位置に向けて矢印Bの示す方向に移動するように力を受ける。
電池パック40の挿入方向において、先端部30Tと係止部28との距離Dは、電池パック40の寸法DBよりも短く設計されている(図2〜4参照)。このため、電池パック40の挿入中、係止部28は、電池パック40の側面40Sに常に当接する。このとき、保持部26に作用する先述の力により、係止部28と連動部材30との間に設けられた、保持部26のアーム38は弾性変形して撓んだ状態となる(図3参照)。
このように、電池パック40が収納ケース24に挿入される途中において、付勢バネ32が収縮し、弾性を有するアーム38が撓むことにより、先端部30Tと係止部28とが、電池パック40の挿入方向において離間した位置でそれぞれ電池パック40の側面40Sに当接するので、電池パック40の挿入動作は安定し、また適度な摩擦力により円滑に行なわれる。
なお、収納ケース24の底面24B上には、押出バネ42が設けられている。押出バネ42は、収納ケース24内に収納された電池パック40を収納ケース24から円滑に取り出すために、電池パック40を挿入口Mに向けて付勢する部材であり、適度な弾性を有している。このため、押出バネ42は、電池パック40の挿入動作に伴って収縮する。また、押出バネ42は、電池パック収納機構20の電極としても機能するため、電池パック収納機構20の構造の簡素化を可能にする。
電池パック40が収納ケース24内に収納されると、弾性変形していたアーム38が復元して、係止部28は、保持位置まで移動され、電池パック40の上面40Uを保持する(図4参照)。この状態では、付勢バネ32は完全に収縮しており、その付勢力により、連動部30は電池パック側面40Sを押圧する。このように、保持位置にある係止部28によって電池パック上面40Uが保持されるだけでなく、電池パック側面40Sも保持されることから、電池パック40が図4の示す収納位置からずれることが防止される。
そしてユーザが、矢印Cの示す方向に係止部28を移動させ、再びアーム38が撓んだ状態を経て係止部28が退避位置に到達すると、収縮した押出バネ42の弾性力により、電池パック40は挿入口Mから押し出され、電池パック収納機構20と電池パック40とは、図3に示す状態になる。
図5は、電池パック40が収納ケース24に収納された状態における電池パック収納機構20をデジタルカメラ内壁面10S側から見た正面図である。
連動部30の先端部30Tにおいて、付勢バネ32により生じた付勢力は、軸部材34が軸保持部材36によって回転自在に保持されていることにより、保持部26に伝達される。また、保持部26と連動部30と軸部材34とを一体的に成形することにより、電池パック収納機構20の製造が容易になるが、保持部26と連動部30とが、本実施形態の示すように連動可能であれば、これらは一体的に成形されていなくても良い。すなわち、保持部26と連動部30とは、互いに連結されているだけであっても良い。
なお、電池パック側面40Sにおける、挿入時に連動部30の先端部30Tと係止部28に接する領域Vには、付勢バネ32による適度な付勢力を生じさせるべく、先端部30Tおよび係止部28の材質、形状等に応じた適当な摩擦係数を有するように、細かい凹凸を有する梨地面が形成されている。
以上のように本実施形態によれば、電池パック40を収納する際に、係止部28が挿入口Mに進出していないので、係止部28を移動させるといった操作が不要であり、収納された電池パック40を取り出すためには、係止部28をわずかに退避位置まで移動させるという簡易な操作のみが必要とされる。従って、一連の操作を自動化することなしに、電池パック40等を容易に収納、および取外すことができ、電力消費は抑制される。
また、本実施形態によれば、収納ケース24の一表面上にのみ保持部26、連動部30等が配置された、簡素な構造を有する電池パック収納機構20が実現できる。
電池パック収納機構20は、デジタルカメラ10以外の機器に使用されても良い。例えば、デジタルカメラ10と同様に、充電等のために比較的頻繁に電池パック40の収納と取り出しとが繰り返される携帯電話、PDA、MP3プレーヤー等、デジタルカメラ10以外の電子携帯機器であっても良い。
保持部26、連動部30等の形状、大きさ等は本実施形態に限定されず、例えば、係止部28は、挿入口Mの全面を覆うように、本実施形態よりも大きく設計しても良い。この場合、係止部28は、挿入口Mを閉塞させる蓋としても機能するため、個別の蓋を設けなくても収納ケース24の内部を閉塞できる。
また、収納ケース24に収納されるのは、電池パック40に限定されず、例えば乾電池等であっても良い。その場合、収納ケース24等の形状は、収納される乾電池等に応じて調整される。
保持部26、連動部30、および軸部材34等は、複数個ずつ設けられても良い。
デジタルカメラに設けられた本実施形態の電池パック収納機構を、デジタルカメラの底面側から見た図である。 電池パックが収納されていない状態における電池パック収納機構の側断面図である。 挿入口から収納ケースに電池パックが挿入される途中の状態における電池パック収納機構と電池パックとの側断面図である。 収納ケースに収納された状態における電池パック収納機構と電池パックとの側断面図である。 電池パックが収納ケースに収納された状態における電池パック収納機構をデジタルカメラ内壁面側から見た正面図である。
符号の説明
20 電池パック収納機構
24 収納ケース(収納筐体)
26 保持部(保持部材)
28 係止部
30 連動部(連動部材)
32 付勢バネ(付勢部材)
34 軸部材
36 軸保持部材
38 アーム
40 電池パック
42 押出バネ(押出部材)
M 挿入口

Claims (11)

  1. 挿入口が設けられ、前記挿入口から挿入された電池パックを収納する収納筐体と、
    前記収納筐体に収納された前記電池パックを保持する保持部材と、
    前記電池パックの挿入動作に連動して前記保持部材を移動させる連動部材とを備え、
    前記電池パックが収納されていない状態において、前記保持部材が前記挿入口から退避した退避位置にあり、前記電池パックが挿入されると、前記連動部材によって保持位置に移動された前記保持部材が前記電池パックを保持することを特徴とする電池パック収納機構。
  2. 前記保持部材が、前記電池パックに係止する係止部と、前記係止部と前記連動部材とを連結するアームとを含むことを特徴とする請求項1に記載の電池パック収納機構。
  3. 前記連動部材の一部が、前記電池パックが収納されていない状態において、前記収納筐体内にあることを特徴とする請求項1に記載の電池パック収納機構。
  4. 前記連動部材が、前記収納筐体に挿入される前記電池パックにより前記収納筐体の外側に向けて押圧されることにより、前記保持部材が前記保持位置に付勢されることを特徴とする請求項3に記載の電池パック収納機構。
  5. 前記保持部材が、前記電池パックに係止する係止部と、前記係止部と前記連動部材とを連結するアームとを有し、前記電池パックの挿入動作において、前記アームが撓むことにより前記連動部材が前記収納筐体の外側に向けて押圧されつつ前記保持部材が前記退避位置に退避できることを特徴とする請求項4に記載の電池パック収納機構。
  6. 前記係止部と前記連動部材の先端部との距離が、前記電池パックの挿入方向における寸法よりも短いことを特徴とする請求項5に記載の電池パック収納機構。
  7. 前記連動部材を前記収納筐体の内側に向けて付勢する付勢部材をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電池パック収納機構。
  8. 前記保持部材と前記連動部材とが、前記電池パックの挿入時に、前記電池パックの同一側面における離れた位置にそれぞれ当接することを特徴とする請求項1に記載の電池パック収納機構。
  9. 前記保持部材と前記連動部材とが、一体的に成形されていることを特徴とする請求項1に記載の電池パック収納機構。
  10. 前記保持部材と前記連動部材とを連結する軸部材と、前記軸部材を回転自在に保持する軸保持部材とをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電池パック収納機構。
  11. 前記電池パックを前記挿入口に向けて付勢する押出部材をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の電池パック収納機構。

JP2005227718A 2005-08-05 2005-08-05 電池パック収納機構 Pending JP2007042537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227718A JP2007042537A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 電池パック収納機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227718A JP2007042537A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 電池パック収納機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007042537A true JP2007042537A (ja) 2007-02-15

Family

ID=37800324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227718A Pending JP2007042537A (ja) 2005-08-05 2005-08-05 電池パック収納機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007042537A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896996B2 (en) 2011-06-28 2014-11-25 Sony Corporation Display device
WO2018124559A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery case and remote controller including the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896996B2 (en) 2011-06-28 2014-11-25 Sony Corporation Display device
WO2018124559A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery case and remote controller including the same
US10700315B2 (en) 2016-12-27 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery case and remote controller including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5861842B2 (ja) トレイ式カードコネクタ
US20160066453A1 (en) Electronic device case having a kickstand with a removable charger cable
EP3521053B1 (en) Card protection box
WO2005096413A1 (ja) バッテリー装置
JP2009032595A (ja) 携帯型電子機器ケースの電池パック収納部構造
JP2007042537A (ja) 電池パック収納機構
US7500850B1 (en) Lighter with accessory
JP5207584B2 (ja) カメラ又はその付属品の電池室の蓋開閉機構
JP2009070608A (ja) 電子機器
JP2006039075A (ja) カメラ
JP2006202972A (ja) 電子機器におけるカード挿入スロットの開閉蓋構造
JP2005235536A (ja) 電池パック及び電子機器
JP2007240568A (ja) 携帯用カメラ及び携帯用電気機器
JP2008294636A (ja) 電子機器
JP2009054335A (ja) 電池カプラーおよび電子機器
JP2007305353A (ja) 電子機器の防水構造
JP5179006B2 (ja) 携帯端末装置の支持装置
JP3407740B2 (ja) 電子機器用筺体
JP2012185250A (ja) カメラ用外部電源装置
JP4818011B2 (ja) バッテリ収納装置
KR200474127Y1 (ko) 휴대 전자기기용 케이스
JP5220360B2 (ja) 電池室
JP2011142733A (ja) 充電装置
JP2013156420A (ja) 外部電源装置及び撮像システム
JP2008153063A (ja) 電池固定構造及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501