JP2007041686A - Temperature sensor and fire sensor - Google Patents
Temperature sensor and fire sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007041686A JP2007041686A JP2005222851A JP2005222851A JP2007041686A JP 2007041686 A JP2007041686 A JP 2007041686A JP 2005222851 A JP2005222851 A JP 2005222851A JP 2005222851 A JP2005222851 A JP 2005222851A JP 2007041686 A JP2007041686 A JP 2007041686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- fire
- resistance value
- heat sensitive
- sensitive wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 80
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 54
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 claims description 9
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 abstract description 21
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 14
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 9
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 8
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000002277 temperature effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被温度検知領域の温度を広範囲に検出する温度センサー、およびこの温度センサーを用いた火災感知器に関する。 The present invention relates to a temperature sensor that detects a wide range of temperatures in a temperature detection region, and a fire detector using the temperature sensor.
従来の温度センサーは、点または棒など局所的に測定するものが多い。例えば、スポット型火災感知器の場合、その直下で発生した火災に対しては敏感に反応するが水平方向に離れた場所での火災の場合には、熱流が天井面を伝わった後に火災発報される。 Many conventional temperature sensors measure locally, such as points or bars. For example, in the case of a spot-type fire detector, it reacts sensitively to the fire that occurs immediately below it, but in the case of a fire in a horizontal location, the fire is triggered after the heat flow is transmitted through the ceiling surface. Is done.
このことは空調装置用の温度センサーについても言え、測定ポイントが局所的なため室温の平均値と測定温度とがかけ離れた値を検出する場合がある。 This also applies to a temperature sensor for an air conditioner, and since the measurement point is local, a value in which the average value of the room temperature is far from the measured temperature may be detected.
また、このような点の温度検知ではなく、空間的に温度検知する温度センサーを備えた火災感知器として、空気管式差動式分布型感知器がある。このタイプの火災感知器は、感熱素子として内径2mm程度の銅パイプ製の空気管を使用し、この空気管を被温度検知空間に分布させて配置し、火災の温度上昇による空気管内の圧力を検出する方式となっている。 In addition, there is an air tube type differential distribution type detector as a fire detector provided with a temperature sensor for spatially detecting temperature instead of temperature detection at such a point. This type of fire detector uses a copper pipe air pipe with an inner diameter of about 2 mm as the thermal element, and distributes this air pipe in the temperature sensing space to control the pressure in the air pipe due to the fire temperature rise. It is a detection method.
また、同様に広範囲な温度検知機能を持つ火災感知器としては、感熱素子として熱電対を使用し、熱電対部と接続線を交互に接続して被温度検知空間に分布させて配置して、火災の温度上昇による熱電対起電力を検出する方式の熱電対式差動式分布型感知器がある。 Similarly, as a fire detector with a wide range of temperature detection functions, thermocouples are used as thermal elements, thermocouple parts and connection wires are alternately connected and distributed in the temperature detection space, There is a thermocouple type differential distributed sensor that detects thermocouple electromotive force due to fire temperature rise.
また、金属線で構成された熱感知線の標準温度状態での抵抗値と現在温度での抵抗値とを測定し、これらの抵抗値から現在温度を算出するようにした分布型温度検知装置が提案されている(特許文献1参照)。
このように従来の火災感知器には様々なものがあるが、それぞれ以下のような問題点がある。 As described above, there are various conventional fire detectors, but each has the following problems.
従来のスポット型火災感知器では、局所的な温度検知となるため、被検知空間の温度を測定する場合、温度分布に差が発生し温度センサー設置の位置、風量などにより温度センサーの測定値と被温度検知空間全体での温度平均とに誤差が発生するという問題点があった。 Since conventional spot-type fire detectors detect the temperature locally, when measuring the temperature in the space to be detected, a difference occurs in the temperature distribution and the measured value of the temperature sensor depends on the location of the temperature sensor, the air flow, etc. There is a problem that an error occurs in the temperature average in the entire temperature sensing space.
従来の差動式分布型火災感知器は、感熱素子として銅パイプ製の空気管を使用するため、その設置の際にはこの空気管を潰さないように施工する特殊な技術が必要となっていた。また、空気管式差動式分布型感知器は、空気圧力を利用した検出方式であるため、大型台風など低気圧による誤報発生の事例がある。さらに空気管が外圧でつぶされたり、穴が開いたりしても誤報の原因となるという問題点があった。 Conventional differential fire detectors use copper pipe air pipes as thermal elements, so special technology is required to install the air pipes so that they are not crushed. It was. In addition, since the air tube type differential distribution type detector is a detection method using air pressure, there are cases of false alarms due to low atmospheric pressure such as a large typhoon. Furthermore, there is a problem that even if the air pipe is crushed by external pressure or a hole is opened, it may cause a false alarm.
さらに、この空気管式差動式分布型感知器の試験は、マノメーターと呼ばれる特殊な試験機により作動試験を行う必要があり、試験のため労力と設備のコスト負担が大きいという問題点もあった。 Furthermore, the test of the air tube type differential distribution type sensor requires an operation test using a special testing machine called a manometer, and there is a problem that labor and equipment costs are heavy for the test. .
また、従来の熱電対差動式分布型感知器は、設置の際には熱電対部と接続線とのカシメ作業など特殊な技術が必要となる。このため、設置作業が容易ではないという問題点があった。また、感熱部と接続線との断線状態はメーターリレー試験機と呼ばれる試験を接続して断線状態を判断するなど、自動的に感熱部と接続線との断線状態を検出することはできなかった。このメーターリレー試験機は検出器に熱電対起電圧相当の電圧を送り検出器が作動状態とする試験機能は備えているが、検出器自体の試験であり熱電対部の起電圧を試験するには実際に燃焼火皿で燃焼試験を行う必要があった。 In addition, the conventional thermocouple differential distribution type sensor requires special techniques such as caulking work between the thermocouple portion and the connection line when installed. For this reason, there existed a problem that installation work was not easy. Also, the disconnection state between the heat sensitive part and the connection line could not be detected automatically, such as determining the disconnection state by connecting a test called a meter relay tester. . This meter relay tester has a test function that sends a voltage equivalent to the thermocouple electromotive voltage to the detector to activate the detector, but it is a test of the detector itself and is used to test the electromotive voltage of the thermocouple. It was actually necessary to conduct a combustion test in a combustion pan.
また、熱電対起電力が微少電圧のため、外来ノイズによる誤報などが発生する事例があった。また、空気管式差動式分布型感知器、熱電対式差動式分布型感知器は差動式火災感知器の特性として冷温所などのドアを開閉した場合など、火災判定温度上昇率以上となり誤報が発生するなどの事例があった。 In addition, because the thermocouple electromotive force is very small, there have been cases where misreporting due to external noise occurs. In addition, the air tube type differential distribution type sensor and the thermocouple type differential type distribution type sensor are the characteristics of the differential type fire sensor. In some cases, misinformation occurred.
また、感熱線の抵抗値は測定時の温度、その全長に依存して変化し、感熱線全長は施工現場の状況、施工方法により一定長に統一できる場合と、できない場合とがある。このため、被検知空間の温度を演算する際の基準温度における感熱線全長の抵抗値を有効に検出器に記憶させる手段が必要となる。従来、基準温度における感熱線全長の抵抗値を測定する手段として、人がデータを手作業で入力する方法や、別に基準となるサーミスタや温度計、基準抵抗などを設ける手段などがあるが、回路構成が複雑になるなどコスト増になるという問題点があった。 In addition, the resistance value of the heat sensitive wire changes depending on the temperature at the time of measurement and its total length, and the heat sensitive wire total length may or may not be unified to a certain length depending on the situation of the construction site and the construction method. For this reason, a means for effectively storing in the detector the resistance value of the entire length of the heat sensitive wire at the reference temperature when calculating the temperature of the detected space is required. Conventionally, as a means of measuring the resistance value of the total length of the heat sensitive wire at the reference temperature, there are a method in which a person manually inputs data and a means in which a separate thermistor, thermometer, reference resistance, etc. are provided. There was a problem that the cost increased due to the complicated configuration.
この発明は上記課題を解決するためになされたもので、設置条件や環境等に影響されることなく正確な火災検知が可能で、かつ試験、設置等に要する労力やコストを低減することができる温度センサーおよび火災感知器を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and can accurately detect a fire without being affected by installation conditions, environments, and the like, and can reduce labor and cost required for testing, installation, and the like. It aims to provide a temperature sensor and a fire detector.
上記目的を達成するための本発明の温度センサーは、被温度検知領域に分布させて設置された感熱線と、前記感熱線に電流を流し加熱試験を行う試験手段と、前記感熱線の抵抗値を測定する抵抗値測定手段と、あらかじめ前記試験手段により前記感熱線の加熱試験を行って前記抵抗値測定手段によって測定された前記感熱線の基準温度における抵抗値を記憶した基準値記憶手段と、前記基準値記憶手段に記憶された前記基準温度における前記感熱線の前記抵抗値、および前記抵抗値測定手段が現在測定した前記感熱線の抵抗値から現在温度を算出する演算手段と、を備えることを要旨とする。 In order to achieve the above object, the temperature sensor of the present invention comprises a thermal wire distributed in a temperature sensing region, a test means for conducting a heating test by passing a current through the thermal wire, and a resistance value of the thermal wire. Resistance value measuring means for measuring, a reference value storage means for storing a resistance value at a reference temperature of the heat sensitive wire measured by the resistance value measuring means by conducting a heating test of the heat sensitive wire in advance by the test means, Computing means for calculating a current temperature from the resistance value of the heat sensitive wire at the reference temperature stored in the reference value storage means and the resistance value of the heat sensitive wire currently measured by the resistance value measuring means. Is the gist.
また、本発明の火災感知器は、前記の温度センサーと、火災判定基準温度を記憶する記憶手段と、前記温度センサーによって得られた現在温度と前記火災判定基準温度とを比較して、前記現在温度が前記火災判定基準温度を越えた場合に火災発生と判定する火災判定手段と、前記火災判定手段による判定の結果から火災発生の場合に火災信号を送出する信号送出手段とを備えることを要旨とする。 Further, the fire detector of the present invention compares the temperature sensor, storage means for storing a fire determination reference temperature, the current temperature obtained by the temperature sensor and the fire determination reference temperature, A fire determining means for determining that a fire has occurred when a temperature exceeds the fire determination reference temperature, and a signal sending means for transmitting a fire signal in the event of a fire based on the result of determination by the fire determining means. And
また、本発明の火災感知器は、前記の温度センサーと、火災判定基準温度上昇率を記憶する記憶手段と、前記温度センサーによって得られた現在温度から現在温度上昇率を求める温度変化演算手段と、前記現在温度上昇率と前記火災判定基準温度上昇率とを比較して、前記現在温度上昇率が前記火災判定基準温度上昇率を越えた場合に火災発生と判定する火災判定手段と、前記火災判定手段による判定の結果から火災発生の場合に火災信号を送出する信号送出手段とを備えることを要旨とする。 The fire detector of the present invention includes the temperature sensor, storage means for storing a fire determination reference temperature increase rate, temperature change calculating means for obtaining a current temperature increase rate from the current temperature obtained by the temperature sensor, Comparing the current temperature increase rate with the fire determination reference temperature increase rate, and determining the occurrence of a fire when the current temperature increase rate exceeds the fire determination reference temperature increase rate, and the fire The gist of the present invention is to provide signal transmission means for transmitting a fire signal in the event of a fire from the result of determination by the determination means.
また、本発明の火災感知器は、前記の温度センサーと、火災判定基準温度および火災判定基準温度上昇率を記憶する記憶手段と、前記温度センサーによって得られた現在温度から現在温度上昇率を求める温度変化演算手段と、前記現在温度と前記火災判定基準温度とを比較して前記現在温度が前記火災判定基準温度を越えた場合であり、かつ前記現在温度上昇率と前記火災判定基準温度上昇率とを比較して現在温度上昇率が前記火災判定基準温度上昇率を越えた場合に、火災発生と判定する火災判定手段と、前記火災判定手段による判定の結果から火災発生の場合に火災信号を送出する信号送出手段とを備えることを要旨とする。 The fire detector of the present invention obtains the current temperature increase rate from the temperature sensor, the storage means for storing the fire determination reference temperature and the fire determination reference temperature increase rate, and the current temperature obtained by the temperature sensor. A temperature change calculating means, comparing the current temperature with the fire determination reference temperature and the current temperature exceeds the fire determination reference temperature; and the current temperature increase rate and the fire determination reference temperature increase rate When the current temperature rise rate exceeds the fire judgment reference temperature rise rate, a fire judgment means for judging that a fire has occurred, and a fire signal in the event of a fire based on the result of judgment by the fire judgment means, The gist of the present invention is to provide signal sending means for sending.
本発明の温度センサーによれば、被温度検知領域に感熱線を分布させて設置し、試験回路により感熱線の加熱試験を行うことで基準温度における感熱線の抵抗値を測定してこれを記憶し、現在の抵抗値を測定してこれをこの基準温度における抵抗値と比較、演算することで被温度検知空間の温度を検出するようにしたので、温度センサー設置の位置、風量などによる温度センサーの測定値と被温度検知領域全体での温度平均との温度分布差がなくなり、被温度検知領域全体の平均的な温度を正確に検出することができる。また、抵抗値の測定により温度センサーの断線、短絡状態も容易に測定できる。 According to the temperature sensor of the present invention, heat sensitive wires are distributed and installed in the temperature detection region, and the resistance value of the heat sensitive wires at the reference temperature is measured and stored by performing a heating test of the heat sensitive wires with a test circuit. Since the current resistance value is measured, and this is compared with the resistance value at the reference temperature and calculated, the temperature of the temperature sensing space is detected. The temperature distribution difference between the measured value and the average temperature in the entire temperature detection region is eliminated, and the average temperature of the entire temperature detection region can be accurately detected. Moreover, the disconnection and the short circuit state of the temperature sensor can be easily measured by measuring the resistance value.
また、本発明の火災感知器によれば、温度検知を、被温度検知領域に感熱線を分布させて設置し、試験回路により感熱線の加熱試験を行うことで基準温度における感熱線の抵抗値を測定してこれを記憶し、現在の抵抗値を測定してこれをこの基準温度における抵抗値と比較、演算することで被温度検知空間の温度を検出するようにしたので、感熱線の接続だけの施工方法により特殊な技術を必要としない施工が行え、施工費用の削減ができるとともに、大型台風など自然環境に影響されにくい火災感知器を提供することができる。しかも、試験回路を備えているので、通常は使われることのない火災感知器が正常に機能するかどうかを容易に検査することもできる。 Further, according to the fire detector of the present invention, the temperature detection is performed by distributing the heat sensitive wires in the temperature detection region, and the resistance value of the heat sensitive wires at the reference temperature by performing the heating test of the heat sensitive wires by the test circuit. Is measured and memorized, and the current resistance value is measured, and this is compared with the resistance value at this reference temperature to calculate the temperature of the temperature sensing space. With this simple construction method, construction that does not require special technology can be performed, construction costs can be reduced, and a fire detector that is not easily affected by the natural environment such as a large typhoon can be provided. In addition, since a test circuit is provided, it is possible to easily check whether or not a fire sensor that is not normally used functions normally.
さらに、本発明の火災感知器によれば、上述の温度センサーを用いたことで、現在温度による火災判定、温度上昇率による火災判定、さらに現在温度と温度上昇率の両方による火災判定など、様々な火災判定基準による火災感知器を提供することができる。 Furthermore, according to the fire detector of the present invention, the use of the above-described temperature sensor makes it possible to perform various tests such as fire judgment based on the current temperature, fire judgment based on the temperature rise rate, and fire judgment based on both the current temperature and the temperature rise rate. Can provide fire detectors based on various fire criteria.
以下、本発明による温度センサーを実施するための最良の形態を添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the best mode for carrying out a temperature sensor according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、実施例1における温度センサーの構成を示すブロック図である。また図2は、1つの部屋を被温度検知空間とした場合の実施例1における温度センサーの配置を示す平面図である。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a temperature sensor according to the first embodiment. FIG. 2 is a plan view showing the arrangement of temperature sensors in the first embodiment when one room is a temperature detection space.
本実施例1の温度センサー1は大別すると、温度を検出する感熱線11と、感熱線11の信号を検出して温度センサー1としての信号を出力する検出器12とで構成されている。
The
感熱線11は、被温度検知領域内に広範囲に渡って設置されている。ここでは、図2に示すように、被温度検知領域である建物の壁、天井、床などで仕切られた被温度検知空間100内の天井付近に広範囲に、均等に配置されている。なお、一般的に感熱線11は、例えば、天井面全体または壁面に、数メートル間隔で平均的に分布して設置される。
The heat
感熱線11としては、純ニッケル線など比較的抵抗の温度係数が高い純金属製のものが使用可能である。純ニッケルの温度係数(ここでは各素材を線状とした場合の温度1℃当たりの抵抗値が増加する率)は、+0.00692/℃である。
As the heat
また、感熱線11としては、純ニッケル線より温度係数が高いポジティブサーミスタ特性のある導電性高分子材が使用可能である。
As the heat
このような導電性高分子材としては、例えば、信越化学工業株式会社製PTCシリコーンゴムがある。このPTCシリコーンゴムの温度係数は−10℃から80℃の範囲で+0.0087から+0.0253/℃と、純ニッケル線に対し約125%から約365%と抵抗値が温度に対し増加する温度係数が高い。したがって火災感知などの温度センサー1に用いるのには、純ニッケル線よりも適している。
An example of such a conductive polymer material is PTC silicone rubber manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. The temperature coefficient of this PTC silicone rubber is +0.0087 to + 0.0253 / ° C. in the range of −10 ° C. to 80 ° C., about 125% to about 365% for pure nickel wire, and the temperature at which the resistance value increases with temperature. The coefficient is high. Therefore, it is more suitable than the pure nickel wire for use in the
図3は、信越化学工業株式会社製PTCシリコーンゴムの−10℃から80℃での抵抗値測定データとその計算温度係数を示す図表である。 FIG. 3 is a chart showing resistance value measurement data of PTC silicone rubber manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. at −10 ° C. to 80 ° C. and its calculated temperature coefficient.
ここで用いられているシリコーンゴムは約200℃程度の耐熱性を有する。例えば、直径2mmのPTCシリコーンゴム1m、20℃での抵抗値は4480Ω、30℃での抵抗値は5000Ωであり、20℃から30℃の平均温度係数は((5000Ω−4480Ω)/10℃)/4480Ω=0.0116となり20℃での抵抗値4480Ωに対し1℃当たり0.0116の率で抵抗値が増加することを表しており全長に渡って温度が1℃上昇する毎に抵抗値は1m当たり52.0Ω上昇する。20℃から30℃の平均温度係数は図3の20℃の下に記載してあり、他の温度の場合も同様である。 The silicone rubber used here has a heat resistance of about 200.degree. For example, 1 m of PTC silicone rubber with a diameter of 2 mm, the resistance value at 20 ° C. is 4480Ω, the resistance value at 30 ° C. is 5000Ω, and the average temperature coefficient from 20 ° C. to 30 ° C. is ((5000Ω-4480Ω) / 10 ° C.) /4480Ω=0.116, indicating that the resistance value increases at a rate of 0.0116 per 1 ° C. with respect to a resistance value of 4480Ω at 20 ° C., and the resistance value increases every time the temperature increases by 1 ° C. Increase by 52.0Ω per meter. The average temperature coefficient from 20 ° C. to 30 ° C. is described below 20 ° C. in FIG. 3, and the same applies to other temperatures.
一方、純ニッケル線の抵抗率は7.24×10−8Ω・mである。例えば、直径0.2mmの純ニッケル線200m、20℃での抵抗値は491Ω、30℃での抵抗値は525Ωであり20℃から30℃の平均温度係数は((525Ω−491Ω)/10℃)/491Ω=0.00692となり20℃での抵抗値Ωに対し1℃当たり0.00692の率で抵抗値が増加することを表しており全長に渡って温度が1℃上昇する毎に抵抗値は1m当たり3.4Ω上昇する。一般に純ニッケル線の温度係数は−100℃から300℃位の間に渡ってほぼ一定であることは周知である。 On the other hand, the resistivity of the pure nickel wire is 7.24 × 10 −8 Ω · m. For example, a pure nickel wire 200 m with a diameter of 0.2 mm, the resistance value at 20 ° C. is 491Ω, the resistance value at 30 ° C. is 525Ω, and the average temperature coefficient from 20 ° C. to 30 ° C. is ((525Ω−491Ω) / 10 ° C. ) /491Ω=0.00692, which means that the resistance value increases at a rate of 0.00692 per 1 ° C. with respect to the resistance value Ω at 20 ° C., and the resistance value every time the temperature increases by 1 ° C. Increases by 3.4Ω per meter. In general, it is well known that the temperature coefficient of a pure nickel wire is substantially constant between about -100 ° C and about 300 ° C.
図4は、信越化学工業株式会社製PTCシリコーンゴムと純ニッケル線の温度と抵抗値の特性グラフである。 FIG. 4 is a characteristic graph of temperature and resistance values of PTC silicone rubber manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. and pure nickel wire.
純ニッケル線は直線的に温度係数が上昇するのに対し、信越化学工業株式会社製PTCシリコーンゴムは温度が高いほど温度係数が高くなる特性がみられ、空調、火災などの温度変化で温度が上昇し高温になった場合、温度係数が高くなるため検出誤差が少なくなり有効に温度に応じた抵抗値が測定できる。また、信越化学工業株式会社製PTCシリコーンゴムの場合の温度係数は−10℃から+80℃までの範囲で実験により温度係数が確認され、温度センサー1としては−10℃から+80℃の範囲で使用可能となる。また、火災感知器としては国家検定規格による使用温度範囲は−10℃から定温式の場合、公称作動温度までの使用範囲となり、公称作動温度は最大80℃まで使用できる。
While the temperature coefficient of pure nickel wire increases linearly, PTC silicone rubber manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. has a characteristic that the temperature coefficient increases as the temperature rises. When the temperature rises and becomes high, the temperature coefficient increases, so that the detection error is reduced and the resistance value corresponding to the temperature can be measured effectively. In addition, the temperature coefficient in the case of PTC silicone rubber manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. has been confirmed by experiments in the range from −10 ° C. to + 80 ° C. The
したがって、感熱線11としては純ニッケル線よりもPTCシリコーンゴムが好ましいことがわかる。
Therefore, it can be seen that PTC silicone rubber is more preferable than the pure nickel wire as the heat
なお、感熱線11としては信越化学工業株式会社製PTCシリコーンゴム以外にポジティプサーミスタ特性のある導電性高分子材であれば純ニッケル線よりも温度検知し易い。
In addition to the PTC silicone rubber manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., the
信越化学工業株式会社製PTCシリコーンゴム以外のポジティプサーミスタ特性のある導電性高分子材を感熱線11として用いる場合は、例えば、導電性高分子材をφ2mmの線状に加工し、絶縁物で覆い一定の長さに切断して使用する。感熱線11は外来ノイズ防止のためペア線で設置する方法が望ましく、ループを形成させる。感熱線11の接続および末端は圧着等の方法で行う。
When a conductive polymer material having positive thermistor characteristics other than PTC silicone rubber manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. is used as the heat
次に、検出器12の構成について説明する。
Next, the configuration of the
検出器12は、図1に示すように、感熱線11の加熱試験を行う試験回路13(試験手段)、感熱線11の全長の抵抗値を測定する抵抗値測定回路14(抵抗値測定手段)、感熱線11の接続を試験回路13または抵抗値測定回路14へ切り替える切替回路15、感熱線11の基準温度における全長の抵抗値の基準値を記憶する基準値記憶回路16(基準値記憶手段)、抵抗値測定回路14へ一定時間間隔のサンプリング信号を出力するサンプリング回路17、感熱線11の基準温度における抵抗値の基準値と測定された現在の抵抗値と感熱線温度上昇時の温度係数とから現在の温度を計算する現在温度演算回路18(演算手段)、および現在温度情報を信号出力する信号送出回路19により構成されている。
As shown in FIG. 1, the
感熱線11は、全長、断面積が一定であれば基準温度における抵抗値は変わることがない。しかし、感熱線11の抵抗値は、その施行現場において、測定時の温度や、施行された感熱線11の全長に依存して変化する。しかも感熱線11の全長は施工現場の状況、施工方法により一定長に統一できる場合と、できない場合が発生する。このため、被温度検知空間100の温度を演算する際の基準温度における感熱線全長の抵抗値を検出器12自らが感熱線11を発熱させて測定することにしている。
If the total length and cross-sectional area of the heat
すなわち、本実施例1では、感熱線11の施工時において、または使い始める最初に、感熱線11が加熱および冷却されないような環境状態において、感熱線11に試験回路13から一定の電流を流して感熱線11そのものの温度を一定に保ち、その時点で抵抗値測定回路14が抵抗値を測定して、その測定した抵抗値を基準値記憶回路16に記憶させている。
That is, in the first embodiment, at the time of construction of the heat
検出器12による温度検出動作について説明する。
The temperature detection operation by the
通常の監視時においては、ループを形成した感熱線11の2本の他の末端が切替回路15を経由して抵抗値測定回路14に接続され、サンプリング回路17により間欠的に、例えば、数秒毎にサンプリング信号(電流)が抵抗値測定回路14に流されて、抵抗値測定回路14がサンプリング信号に従って間欠的に感熱線11の抵抗値が測定される。
At the time of normal monitoring, the other two ends of the heat
測定された抵抗値は、現在温度演算回路18により、基準値記憶回路16に記憶された基準温度における抵抗値と比較、演算され、現在温度が算出される。
The measured resistance value is compared and calculated by the current
この演算は、感熱線11の基準温度における抵抗値の基準値と測定された現在の抵抗値と感熱線の温度上昇時の温度係数とから行われる。
This calculation is performed from the reference value of the resistance value at the reference temperature of the heat
具体的には、例えば、基準温度20℃の時の感熱線11の全長100mに渡る抵抗値の基準値が448Ω、測定された感熱線11の現在抵抗値が600KΩとすると、現在の被温度検知空間100における温度と抵抗値との関係は図3のデータより、
20℃・・・448KΩ
30℃・・・500KΩ
40℃・・・572KΩ
50℃・・・670KΩ
となり、現在抵抗値600KΩは40〜50℃の範囲に入っていることが分かる。また、40〜50℃の平均温度係数は図3より0.01713(/℃)であり、これは40℃の抵抗値572KΩに対して1℃当たりの増加する抵抗値の増加率を表し、572KΩ×0.01713=9.798KΩが1℃当たりの増加抵抗値となる。
Specifically, for example, when the reference value of the resistance value over the entire length of 100 m of the heat
20 ℃ ・ ・ ・ 448KΩ
30 ℃ ・ ・ ・ 500KΩ
40 ℃ ・ ・ ・ 572KΩ
50 ℃ ・ ・ ・ 670KΩ
Thus, it can be seen that the current resistance value of 600 KΩ is in the range of 40 to 50 ° C. Moreover, the average temperature coefficient of 40-50 degreeC is 0.01713 (/ degreeC) from FIG. 3, This represents the increase rate of the resistance value which increases per 1 degreeC with respect to 40 degreeC resistance value 572Kohm, 572Kohm X 0.01713 = 9.798 KΩ is the increased resistance value per 1 ° C.
したがって、現在抵抗値600KΩの温度は、
40℃+(現在抵抗値−現在抵抗値に近い40℃での抵抗値)/1℃当たりの増加抵抗値
=40℃+(600KΩ−572KΩ)/9.798KΩ
=40℃+(28KΩ/9.798KΩ)
=40℃+2.86℃
=42.8℃
が計算される。
Therefore, the current resistance value of 600 KΩ is
40 ° C. + (Current resistance value−resistance value at 40 ° C. close to the current resistance value) / increased resistance value per 1 ° C. = 40 ° C. + (600 KΩ−572 KΩ) /9.798 KΩ
= 40 ° C + (28KΩ / 9.798KΩ)
= 40 ° C + 2.86 ° C
= 42.8 ° C
Is calculated.
この演算により得られた現在温度情報は、信号送出回路19から、例えば、空調装置などに信号として出力される。
The current temperature information obtained by this calculation is output as a signal from the
一方、感熱線11が断線、短絡した場合には、測定される抵抗値が、通常時の抵抗値と比較して極端に高い(断線の場合)か、極端に低く(短絡の場合)なるので、抵抗値測定回路14による抵抗値の測定によって容易に断線、短絡と判定することができる。このような断線や短絡を判定された場合も、信号送出回路19から感熱線断線信号、感熱線短絡信号として出力される。
On the other hand, when the heat
次に、感熱線11の加熱試験を行う場合には、切替回路15を試験回路13側に切り替える。これにより感熱線11は切替回路15を経由して試験回路13に接続される。
Next, when the heating test of the heat
試験では、まず試験回路13から感熱線11に電流が流される。感熱線11は基本的には抵抗体であるから電流が流れると発熱する。すなわち、感熱線11は試験回路13からの電流によって、ジュール熱により加熱される。
In the test, first, a current is passed from the
ここで使用しているポジティプサーミスタ特性を有する導電性高分子材の温度係数はあらかじめ測定済みであるため、加熱試験前の感熱線抵抗値と加熱試験後の感熱線抵抗値を測定、演算し、既知のポジティプサーミスタ特性を有する導電性高分子材の温度係数と測定した温度係数のデータを比較することにより加熱試験前の感熱線平均温度を容易に演算することができる。つまり、各温度における温度係数が異なるため、加熱試験を行って測定した温度係数により、加熱試験前の温度を絶対温度として演算することができる。 Since the temperature coefficient of the conductive polymer material having the positive thermistor characteristics used here has been measured in advance, the thermal line resistance value before the heating test and the thermal line resistance value after the heating test are measured and calculated, By comparing the temperature coefficient data of a conductive polymer material having known positive thermistor characteristics with the measured temperature coefficient data, the heat sensitive wire average temperature before the heating test can be easily calculated. That is, since the temperature coefficient at each temperature is different, the temperature before the heating test can be calculated as an absolute temperature based on the temperature coefficient measured by performing the heating test.
試験回路13は、このような感熱線11の発熱量を電流と時間で制御しており、発熱完了を待って切替回路15を通常監視状態に切り替え、抵抗値測定回路14により感熱線11の抵抗値を測定することで加熱試験時に係る温度変化を測定し、感熱線11が加熱試験による適切な抵抗値を示すかどうかを判断する。したがって、基準温度における抵抗値を測定するときには、基準温度となるように電流を流す時間を制御すればよい。
The
また、電流量や電流を流す時間を制御する代わりに、直接感熱線の温度を測り、その温度が基準温度となった時点で切替回路15を切り替えて、その時点の抵抗値を測定することでも、感熱線11の全長にわたる基準温度における抵抗値を簡単に測定して記憶させることもできる。なお、基準温度の測定は、前記の通り感熱線自体に電流を流して発熱させているので、感熱線11のどこを図ってもよい。
Alternatively, instead of controlling the amount of current and the time during which the current flows, the temperature of the heat sensitive wire is directly measured, and when the temperature reaches the reference temperature, the switching
このように、実施例1に係る温度センサー1は、被温度検知空間100の温度を測定する場合、感熱線11を被温度検知空間100内に分布させて設置することにより測定値と被温度検知空間100全体での温度平均との温度分布差がなくなり、被温度検知空間100全体の温度を測定することができる。したがって、部屋全体の平均的な温度センサー1として活用できるとともに感熱線11の断線、短絡状態も容易に測定でき、さらには感熱線11自体の加熱試験を行うことも可能となる。
As described above, when the
また、試験回路13を持つことで、加熱試験前の感熱線11の平均温度における感熱線抵抗値を基準温度における感熱線抵抗値に換算して記憶することができる。また、試験回路13を持つことで、従来、基準温度における感熱線全長の抵抗値を、サーミスタや温度計、基準抵抗などを設けて人手により測定していた手間を省くことができる。
Moreover, by having the
また、感熱線11として、ポジティプサーミスタ特性を有する導電性高分子材を使用することにより、感熱線抵抗値の温度係数は金属線の場合より高い温度係数を示すので、常時一定時間間隔で感熱線全長の抵抗値を測定し、その抵抗値から現在温度および温度上昇率を演算することができる。またこれにより絶対温度でとらえることも可能となる。
Further, by using a conductive polymer material having positive thermistor characteristics as the heat
したがって、このような温度センサー1は、空調装置用として使用できるほか、火災感知器にも使用することができる。
Therefore, such a
次に、火災感知器としての実施例について説明する。 Next, an embodiment as a fire detector will be described.
実施例2は定温式分布型火災感知器の一実施例である。 Example 2 is an example of a constant temperature distribution type fire detector.
図5は、実施例2の定温式分布型火災感知器の構成を示すブロック図である。なお、上述の実施例1と同一部材には同一の符号を付して、それらの説明は省略する。 FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the constant temperature distributed fire detector according to the second embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same member as the above-mentioned Example 1, and those description is abbreviate | omitted.
実施例2の定温式分布型火災感知器2は、被温度検知空間100内に張り巡らされた感熱線11と、この感熱線11に接続された検出器20とから構成されている。
The constant temperature distributed
検出器20は、感熱線11の加熱試験を行う試験回路13、感熱線11の抵抗値を測定する抵抗値測定回路14、感熱線11の接続を試験回路13または抵抗値測定回路14へ切り替える切替回路15、感熱線11の基準温度における全長の抵抗値の基準値および火災判定基準温度を記憶する基準値記憶回路16、抵抗値測定回路14へ一定時間間隔のサンプリング信号を出力するサンプリング回路17、感熱線11の基準温度における抵抗値の基準値と測定された現在の抵抗値と感熱線温度上昇時の温度係数とから現在の温度を計算する現在温度演算回路18、現在温度演算回路18により演算された現在温度を記憶するデータ記憶回路21、現在温度と国家検定による火災判定基準温度とを照合して火災判定を行う定温式火災判定回路22(火災判定手段)、および火災情報を火災受信機に出力する火災信号送出回路23(信号送出手段)により構成されている。
The
本実施例2においては、この検出器20内の定温式火災判定回路22が、現在温度演算回路18による現在温度と国家検定規格による火災判定基準温度とを照合し、火災判定を行う。したがって、この定温式分布型火災感知器2は、前述した実施例1の温度センサー1の検出器内に定温式分布型火災感知器2とするためのデータ記録回路と定温式火災判定回路22を設け、前述の温度センサー1としての構成によって得られる温度信号から火災判定を行うようにしたものである。なお、基準値記憶回路16は、実際の装置構成においては、例えば、半導体メモリなどの記憶装置であるため、温度センサー1の基準値記憶回路16に、さらに製造段階において、あらかじめ火災判定基準温度を入力、記憶させて、火災判定基準温度を記憶する記憶手段としている。
In the second embodiment, the constant temperature
感熱線11は全長、断面積が一定であるため基準温度における抵抗値は、前述した実施例1同様に既知となるものであるので、あらかじめ感熱線の基準温度における抵抗値を基準値として基準値記憶回路16に記憶させておく。抵抗値の基準値は実施例1と同様にして記憶させることができる。
Since the heat
次に、定温式分布型火災感知器2の動作について説明する。
Next, the operation of the constant temperature distributed
通常監視時においては、感熱線11が接続されている検出器20の切替回路15を抵抗値測定回路14側に切り替えられており、サンプリング回路17により間欠的に、例えば、数秒毎に電流が流され感熱線11の抵抗値が測定される。
At the time of normal monitoring, the switching
測定された抵抗値は基準値記憶回路16に記憶されたデータと現在温度演算回路18により比較、演算されて算出される。この現在温度の算出は前述した実施例1における温度センサー1と同じである。得られた現在温度情報はデータ記憶回路21に記憶される。
The measured resistance value is calculated by comparing and calculating the data stored in the reference
データ記憶回路21に記憶された現在温度は、定温式火災判定回路22により火災判定基準温度と照合して火災判定される。ここで、火災と判定された場合には、火災信号送出回路23より火災受信機に火災信号として出力される。
The current temperature stored in the
また、感熱線11が断線、短絡した場合には、実施例1同様に測定された抵抗値から断線、短絡と判定され、火災信号送出回路23より感熱線断線信号、感熱線短絡信号として出力される。
Further, when the heat
なお、火災信号送出回路23より出力された火災信号、または感熱線断線信号、感熱線短絡信号は、図示しない火災受信機によって受信される。
In addition, the fire signal output from the fire
一方、感熱線11の加熱試験を行う場合には、切替回路15が切り替わり、感熱線11は切替回路15を経由して試験回路13に接続される。
On the other hand, when the heating test of the heat
そして、試験を行う際には、試験回路13から感熱線11に電流が流される。感熱線11は抵抗体であるから電流が流れると発熱する。試験回路13は感熱線11の発熱量を電流と時間で制御しており、発熱完了を待って切替回路15を通常監視状態に切り替え、抵抗値測定回路14により感熱線11の抵抗値を測定することで加熱試験時に係る温度変化を測定し、感熱線11が加熱試験による適切な抵抗値を示すかどうかを判断する。
When performing the test, a current is passed from the
ここで、発熱完了となる感熱線11の温度は、例えば、国家検定規格以上の温度とする。これによりこの試験動作において、火災信号が出れば、国家検定規格以上の温度を正常に検出できており、正常であると判定できる。
Here, the temperature of the heat
このように、本実施例2に係る定温式分布型火災感知器2では、被温度検知空間100の温度を測定する場合、感熱線11を被温度検知空間100に分布させて設置することにより、測定値と被温度検知空間100全体での温度平均と温度分布差がなくなり部屋全体の平均的な温度を火災判定して、誤報の少ない火災報知設備における火災感知器として活用できるとともに感熱線11の断線や短絡状態も容易に測定できる。また、感熱線11の加熱試験を行うことも可能となる。
As described above, in the constant temperature distribution
実施例3は差動式分布型火災感知器の一実施例である。 Example 3 is an example of a differential distributed fire detector.
図6は、実施例3の差動式分布型火災感知器の構成を示すブロック図である。なお、上述の実施例1および実施例2と同一部材には同一の符号を付して、それらの説明は省略する。 FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of the differential distributed fire detector according to the third embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same member as the above-mentioned Example 1 and Example 2, and those description is abbreviate | omitted.
本実施例3の差動式分布型火災感知器3は、基本構造は前述した実施例1における温度センサー1と同様であり、被温度検知空間100内に張り巡らされた感熱線11と、この感熱線11に接続された検出器30よりなる。
The differential distributed
検出器30の内部構成は、実施例2と同様であり、感熱線11の加熱試験を行う試験回路13、感熱線11の全長の抵抗値を測定する抵抗値測定回路14、感熱線11の接続を試験回路13または抵抗値測定回路14へ切り替える切替回路15、感熱線11の基準温度における全長の抵抗値の基準値および火災判定基準温度を記憶する基準値記憶回路16、抵抗値測定回路14を一定時間間隔で測定するサンプリング回路17、基準値記憶回路16の情報と抵抗値測定回路14の情報を感熱線温度上昇時の温度係数から演算して現在の温度を計算する現在温度演算回路18、現在温度演算回路18により演算された現在温度を記憶するデータ記憶回路21、データ記憶回路21に記憶された時系列の複数の現在温度から現在温度上昇率を算出する温度変化演算回路31(温度変化演算手段)と、現在温度と国家検定による火災判定基準温度とを照合して火災判定を行う差動式火災判定回路32(火災判定手段)、火災情報を火災受信機に出力する火災信号送出回路23により構成されている。
The internal configuration of the
ここで、実施例2と異なるのは、火災判定動作である。本実施例3では、差動式火災判定回路32において現在温度演算回路18による現在温度とあらかじめ決められた時間から温度上昇率を求め、求めた温度上昇率と国家検定規格による火災判定基準温度上昇率とを照合し、火災判定を行う。このような判定は差動式と呼ばれている。一方、前述した実施例2のような判定は定温式と呼ばれている。
Here, what is different from the second embodiment is a fire determination operation. In the third embodiment, the differential
なお、判定動作以外の構成および動作については、実施例2と同様であるのでそれらの説明は省略する。すなわち、この差動式分布型火災感知器においても、前述した実施例1の温度センサー1の検出器内に差動式分布型火災感知器とするためのデータ記録回路、温度変化演算回路31、および差動式火災判定回路32を設け、前述の温度センサー1としての構成によって得られる温度信号から現在温度上昇率を算出した上で火災判定を行うようにしたものである。
Since the configuration and operation other than the determination operation are the same as those in the second embodiment, description thereof will be omitted. That is, also in this differential distribution type fire detector, the data recording circuit for making the differential distribution type fire detector in the detector of the
なお、基準値記憶回路16には、本実施例3においても製造段階において、あらかじめ火災判定基準温度上昇率を入力、記憶させて、火災判定基準温度上昇率を記憶する記憶手段としている。
It should be noted that the reference
以下、この差動式分布型火災感知器の動作について説明する。 The operation of this differential distributed fire detector will be described below.
この検出器30においては、製造段階において、あらかじめ基準値記憶回路16に火災判定基準温度上昇率を入力し、記憶しておく。
In the
また、感熱線11は全長、断面積が一定であるため基準温度における抵抗値は、前述した実施例1同様に既知となるものであるので、あらかじめ感熱線基準温度における抵抗値の基準値を基準値記憶回路16に記憶させておく。
In addition, since the heat
通常監視時においては、感熱線11が接続されている検出器30の切替回路15を抵抗値測定回路14側に切り替えられており、サンプリング回路17により間欠的に、例えば、数秒毎に電流が流され感熱線11の抵抗値が測定される。
At the time of normal monitoring, the switching
測定された抵抗値は基準値記憶回路16に記憶されたデータと現在温度演算回路18により比較、演算され、得られた現在温度情報がデータ記憶回路21に記憶される。このとき、データ記憶回路21に記憶されたデータに、温度変化演算回路31によりあらかじめ記憶された時間をかけて温度上昇率が求められる。
The measured resistance value is compared and calculated with the data stored in the reference
なお、このような時間から現在温度上昇率を求める代わりに、データ記憶回路21に間欠的に測定されている現在温度を時系列で記憶し、記憶した複数の温度から現在温度上昇率を求めるようにしてもよい。
Instead of obtaining the current temperature rise rate from such time, the current temperature measured intermittently in the
そして、差動式火災判定回路32は、求められた温度上昇率と火災判定基準温度上昇率と照合して火災判定を行う。ここで、火災と判定された場合には、火災信号送出回路23より火災受信機に火災信号として出力される。
Then, the differential
また、感熱線11が断線、短絡した場合には、実施例1同様に測定された抵抗値から断線、短絡と判定され、火災信号送出回路23より感熱線断線信号、感熱線短絡信号として出力される。
Further, when the heat
なお、火災信号送出回路23より出力された火災信号、または感熱線断線信号、感熱線短絡信号は、図示しない火災受信機によって受信される。
In addition, the fire signal output from the fire
一方、感熱線11の加熱試験を行う場合には、切替回路15が切り替わり感熱線11は切替回路15を経由して試験回路13に接続される。
On the other hand, when the heating test of the heat
そして、試験を行う際には、試験回路13から感熱線11に電流が流される。感熱線11は抵抗体であるから電流が流れると発熱する。試験回路13は感熱線11の発熱量を電流と時間で制御しており、発熱完了を待って切替回路15を通常監視状態に切り替え、抵抗値測定回路14により感熱線11の抵抗値を測定することで加熱試験時に係る温度変化を測定し、感熱線11が加熱試験による適切な抵抗値を示すかどうかを判断する。
When performing the test, a current is passed from the
ここで、発熱完了となる感熱線11の温度は、温度上昇率が、例えば、国家検定規格の以上の火災判定基準温度上昇率となるような温度とする。これによりこの試験動作において、火災信号が出れば、国家検定規格以上の温度を正常に検出できており、正常であると判定できる。
Here, the temperature of the heat
このように、実施例3に係る差動式分布型火災感知器では、被温度検知空間100の温度を測定する場合、感熱線11を分布させて設置することにより測定値と被温度検知空間100全体での温度平均と温度分布差がなくなり部屋全体の平均的な温度を火災判定して、誤報の少ない火災報知設備として活用できる。また、感熱線11の断線、短絡状態も容易に測定できるとともに感熱線11の加熱試験を行うことも可能となる。
As described above, in the differential distribution type fire detector according to the third embodiment, when measuring the temperature of the
実施例4は定温式と差動式の両方の機能を持つ定温検知機能付き差動式分布型火災感知器の一実施例である。 Example 4 is an example of a differential distributed fire detector with a constant temperature detection function having both a constant temperature type and a differential type function.
図7は、実施例4の定温検知機能付き差動式分布型火災感知器4の構成を示すブロック図である。なお、上述の実施例1〜3と同一部材には同一の符号を付して、それらの説明は省略する。 FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the differential distributed fire detector 4 with a constant temperature detection function according to the fourth embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same member as the above-mentioned Examples 1-3, and those description is abbreviate | omitted.
本実施例4の定温検知機能付き差動式分布型火災感知器4は、実施例2の定温式と実施例3の差動式による両方の火災判定機能を有する。したがって、検出器40における定温検知付き差動式火災判定回路42以外の構成は、実施例2および3と同様である。
The differential distributed fire detector 4 with a constant temperature detection function of the fourth embodiment has both a fire determination function based on the constant temperature type of the second embodiment and the differential type of the third embodiment. Therefore, the configuration of the
この定温検知機能付き差動式分布型火災感知器4は、定温検知付き差動式火災判定回路42(火災判定手段)において、現在温度演算回路18による現在温度が国家検定規格による火災判定基準温度設定温度以上の場合に、さらに現在温度と時間による現在温度上昇率を国家検定規格による火災判定基準温度上昇率とを照合し、火災判定を行う。なお、基準値記憶回路16には、国家検定規格による火災判定基準温度と国家検定規格による火災判定基準温度上昇率とが記憶されている。
The differential distributed fire detector 4 with a constant temperature detection function is configured so that the current temperature calculated by the current
これにより、定温検知機能付き差動式分布型火災感知器4では、被温度検知空間100の温度を測定する場合、感熱線11を分布させて設置することにより、測定値と被温度検知空間100全体での温度平均との温度分布差がなくなり、部屋全体の平均的な温度差から、かつ温度上昇率をもって火災判定することができる。このため、冷温所などのドアを開閉した場合など、これまでの差動式分布型感知器では火災判定温度上昇率以上となり誤報が発生する場合があったが、温度上昇率以外にも定温式の機能によって設定温度条件も加味された火災判定が行われるようになり、これまでより誤報の少ない火災報知設備として分布型火災感知器を提供できる。
Thereby, in the differential distribution type fire detector 4 with the constant temperature detection function, when measuring the temperature of the
実施例5は、感熱線11と被温度検知領域との間に接続線を設けた形態である。
In the fifth embodiment, a connection line is provided between the heat
図8は、実施例5における温度センサー1の構成を示すブロック図である。また図9は、1つの部屋を被温度検知空間100とした場合の実施例5における温度センサー1の配置を示す平面図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the
この温度センサー5は、基本的には、実施例1の温度センサー1と同様であり、被温度検知空間100に広範囲に分布して配置された感熱線11と検出器12からなり、感熱線11と検出器12との間が接続線51によって接続されているものである。したがって、感熱線11および検出器12の構成、ならびに温度検知動作および試験動作については実施例1と同じであるので、これらの説明は省略する。
The
ここで接続線51は、感熱線11と比較して温度に対する抵抗値の変化が少ない素材を用いる。例えば、銅線は、温度係数が0.0043/℃と、ポジティブサーミスタ特性のある信越化学工業株式会社製PTCシリコーンゴムと比較して小さいため、温度測定範囲内においては、感熱線11の抵抗値の変化に対してほとんど無視できる程度の変化しかない。
Here, the connecting
したがって、このような接続線51を用いた場合でも実施例1の温度センサー1と全く同じ動作により温度測定や試験を行うことが可能である。
Therefore, even when such a
そして、このような接続線51を用いることで、被温度検知空間100とは異なる部屋や離れた場所に検出器12を設置した場合でも、被温度検知空間100以外の空間における温度を検知することなく、被温度検知空間100のみの温度を検知することができる。
By using such a
このような接続線51を用いた構成は、定温式分布型火災感知器2および差動式分布型火災感知器においても同じようにすることができる。
Such a configuration using the
図10は、接続線51を用いた場合の定温式分布型火災感知器6の構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the constant temperature distributed
図10に示すように、この定温式分布型火災感知器6では、感熱線11と検出器20との間を接続線51によって接続している。このようにした場合も、この定温式分布型火災感知器6における感熱線11および検出器20の構成および動作は、実施例2における定温式分布型火災感知器2と全く同じようにすることができる。
As shown in FIG. 10, in the constant temperature distributed
また、図11は、接続線51を用いた場合の差動式分布型火災感知器7の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the differential distributed fire detector 7 when the
図11に示すように、この差動式分布型火災感知器7では、感熱線11と検出器30との間を接続線51によって接続している。このようにした場合も、この定温式分布型火災感知器7における感熱線11および検出器30の構成および動作は、実施例3における差動式分布型火災感知器3と全く同じようにすることができる。
As shown in FIG. 11, in the differential distributed fire detector 7, the
また、図示を省略するが、実施例4の定温式機能付差動式分布型火災感知器においても、同じように接続線51により感熱線11と検出器とを接続するようにしてもよい。この場合、感熱線11および検出器の構成、ならびにその動作は実施例4とまったく同じである。
In addition, although not shown, in the differential distributed fire sensor with a constant temperature function according to the fourth embodiment, the heat
上述した各実施例では、感熱線11を空間内に配置して空間の温度検知を行う例について説明したが、本発明はこのような空間の温度検知ばかりではなく、物体表面の温度をまんべんなく検知するための温度センサー1としても利用することができる。
In each of the above-described embodiments, the example in which the
図12は、実施例6における物体表面の温度を検知するための温度センサー1の配置を示す斜視図である。
FIG. 12 is a perspective view showing the arrangement of the
図示するように、物体表面の温度を検知する場合には、感熱線11を被温度検知物体200の表面に分布させて配置すればよい。この場合、この被温度検知物体200が被温度検知領域となる。
As shown in the figure, when detecting the temperature of the surface of the object, the heat
そして感熱線11は、接続線51を介して検出器12に接続される。ここで感熱線11、接続線51および検出器12は、前述した実施例6と同様であり、その動作は実施例1と同じである。
The heat
感熱線11は被温度物体表面のみにかかるようにして、そこから検出器に至る部分を接続線51によって接続している。これは、感熱線11から検出器に至る間で、被温度物体表面から外れた空間部分に感熱線11があると、その空間部分の温度を検知してしまうおそれがあるので、このような空間の温度検知を防止するためである。
The heat
このように、物体表面の温度であっても、感熱線11をその被温度検知物体200の表面に分布させて設置することにより測定値と被温度検知物体200全体の温度平均を測定することができる。また、物体表面での感熱線11の断線、短絡状態も容易に測定でき、さらには感熱線11自体の加熱試験を行うことも可能となる。
In this way, even if the temperature is on the surface of the object, the measured value and the temperature average of the entire temperature-
また、本実施例では、円柱形状の物体表面における温度を検知する例について示したが、物体の形状は円柱形状に限らず、表面に感熱線11を分布させることができる形状であれば、特殊な形状であっても対応することができる。
In the present embodiment, an example in which the temperature on the surface of the cylindrical object is detected has been described. However, the shape of the object is not limited to the cylindrical shape, and any special shape can be used as long as the heat
なお、本実施例の構成において、温度センサーにより物体表面の温度を検知するためには、物体外の空気の温度影響を少なくするため、空気と温度センサーとの間に断熱テープなどの断熱処理を施す必要がある。 In the configuration of this embodiment, in order to detect the temperature of the object surface with the temperature sensor, in order to reduce the temperature effect of the air outside the object, a heat insulating process such as a heat insulating tape is performed between the air and the temperature sensor. It is necessary to apply.
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は、このような実施例に限定されるものではない。例えば、検出器は、上述の説明では各回路が独立したものとして説明してあるが、これらはマイクロコンピューターやLSIなどによる構成であってもよいことは言うまでもない。 As mentioned above, although the Example of this invention was described, this invention is not limited to such an Example. For example, in the above description, the detector is described as each circuit being independent, but it goes without saying that the detector may be configured by a microcomputer, LSI, or the like.
本発明は空調装置、プラントなどの温度センサー1として、また、火災報知設備差動式分布型火災感知器として防災システムにも利用することが可能である。
The present invention can be used in a disaster prevention system as a
1、5…温度センサー
2、6…定温式分布型火災感知器
3、7…差動式分布型火災感知器
4…定温検知機能付き差動式分布型火災感知器
11…感熱線
12、20、30、40…検出器
13…試験回路
14…抵抗値測定回路
15…切替回路
16…基準値記憶回路
17…サンプリング回路
18…現在温度演算回路
19…信号送出回路
21…データ記憶回路
22…定温式火災判定回路
23…火災信号送出回路
31…温度変化演算回路
32…差動式火災判定回路
42…定温検知付き差動式火災判定回路
51…接続線
100…被温度検知空間
200…被温度検知物体
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記感熱線に電流を流し加熱試験を行う試験手段と、
前記感熱線の抵抗値を測定する抵抗値測定手段と、
あらかじめ前記試験手段により前記感熱線の加熱試験を行って前記抵抗値測定手段によって測定された前記感熱線の基準温度における抵抗値を記憶した基準値記憶手段と、
前記基準値記憶手段に記憶された前記基準温度における前記感熱線の前記抵抗値、および前記抵抗値測定手段が現在測定した前記感熱線の抵抗値から現在温度を算出する演算手段と、
を備えることを特徴とする温度センサー。 Heat sensitive wires installed in the temperature detection area;
A test means for conducting a heating test by passing an electric current through the heat sensitive wire;
Resistance value measuring means for measuring the resistance value of the heat sensitive wire;
Reference value storage means for storing a resistance value at a reference temperature of the heat sensitive wire measured by the resistance value measuring means by conducting a heating test of the heat sensitive wire in advance by the test means;
Arithmetic means for calculating the current temperature from the resistance value of the heat sensitive wire at the reference temperature stored in the reference value storage means, and the resistance value of the heat sensitive wire currently measured by the resistance value measuring means;
A temperature sensor comprising:
火災判定基準温度を記憶する記憶手段と、
前記温度センサーによって得られた現在温度と前記火災判定基準温度とを比較して、前記現在温度が前記火災判定基準温度を越えた場合に火災発生と判定する火災判定手段と、
前記火災判定手段による判定の結果から火災発生の場合に火災信号を送出する信号送出手段と、
を備えることを特徴とする火災感知器。 A temperature sensor according to any one of claims 1 to 5;
Storage means for storing the fire judgment reference temperature;
A fire determination means for comparing the current temperature obtained by the temperature sensor with the fire determination reference temperature and determining that a fire has occurred when the current temperature exceeds the fire determination reference temperature;
A signal sending means for sending a fire signal in the event of a fire from the result of the judgment by the fire judging means;
A fire detector characterized by comprising:
火災判定基準温度上昇率を記憶する記憶手段と、
前記温度センサーによって得られた現在温度から現在温度上昇率を求める温度変化演算手段と、
前記現在温度上昇率と前記火災判定基準温度上昇率とを比較して、前記現在温度上昇率が前記火災判定基準温度上昇率を越えた場合に火災発生と判定する火災判定手段と、
前記火災判定手段による判定の結果から火災発生の場合に火災信号を送出する信号送出手段と、
を備えることを特徴とする火災感知器。 A temperature sensor according to any one of claims 1 to 5;
Storage means for storing a fire judgment reference temperature rise rate;
A temperature change calculating means for obtaining a current temperature increase rate from the current temperature obtained by the temperature sensor;
A fire determination means for comparing the current temperature increase rate with the fire determination reference temperature increase rate, and determining that a fire has occurred when the current temperature increase rate exceeds the fire determination reference temperature increase rate;
A signal sending means for sending a fire signal in the event of a fire from the result of the judgment by the fire judging means;
A fire detector characterized by comprising:
火災判定基準温度および火災判定基準温度上昇率を記憶する記憶手段と、
前記温度センサーによって得られた現在温度から現在温度上昇率を求める温度変化演算手段と、
前記現在温度と前記火災判定基準温度とを比較して前記現在温度が前記火災判定基準温度を越えた場合で、かつ前記現在温度上昇率と前記火災判定基準温度上昇率とを比較して現在温度上昇率が前記火災判定基準温度上昇率を越えた場合に、火災発生と判定する火災判定手段と、
前記火災判定手段による判定の結果から火災発生の場合に火災信号を送出する信号送出手段と、
を備えることを特徴とする火災感知器。
A temperature sensor according to any one of claims 1 to 5;
Storage means for storing the fire judgment reference temperature and the fire judgment reference temperature rise rate;
A temperature change calculating means for obtaining a current temperature increase rate from the current temperature obtained by the temperature sensor;
When the current temperature exceeds the fire judgment reference temperature by comparing the current temperature with the fire judgment reference temperature, and the current temperature rise rate is compared with the fire judgment reference temperature rise rate A fire determination means for determining that a fire has occurred when an increase rate exceeds the fire determination reference temperature increase rate;
A signal sending means for sending a fire signal in the event of a fire from the result of the judgment by the fire judging means;
A fire detector characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005222851A JP4547312B2 (en) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | Temperature sensor and fire detector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005222851A JP4547312B2 (en) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | Temperature sensor and fire detector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007041686A true JP2007041686A (en) | 2007-02-15 |
JP4547312B2 JP4547312B2 (en) | 2010-09-22 |
Family
ID=37799630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005222851A Expired - Fee Related JP4547312B2 (en) | 2005-08-01 | 2005-08-01 | Temperature sensor and fire detector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4547312B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011086943A1 (en) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | テルモ株式会社 | Oxygen concentration device |
KR101615640B1 (en) * | 2014-04-30 | 2016-04-26 | 전송연 | Fire perception device |
CN109945988A (en) * | 2019-02-21 | 2019-06-28 | 中电科安科技股份有限公司 | A kind of Internet of Things breaker line temperature high-precision detecting method and device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03246430A (en) * | 1990-02-26 | 1991-11-01 | Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk | Distribution type temperature detector and distribution type fire detector and fire detection system |
JPH03271898A (en) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk | Fire sensor |
JPH084499A (en) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Nohmi Bosai Ltd | Fire protection system in tunnel |
JP2000155879A (en) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Yazaki Corp | Fire alarm and method for checking the same and recording medium |
JP2003151803A (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Sheet body for ptc element, ptc element, and method of manufacturing the element |
JP2003318005A (en) * | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Ptc element |
-
2005
- 2005-08-01 JP JP2005222851A patent/JP4547312B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03246430A (en) * | 1990-02-26 | 1991-11-01 | Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk | Distribution type temperature detector and distribution type fire detector and fire detection system |
JPH03271898A (en) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Kokusai Gijutsu Kaihatsu Kk | Fire sensor |
JPH084499A (en) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Nohmi Bosai Ltd | Fire protection system in tunnel |
JP2000155879A (en) * | 1998-11-18 | 2000-06-06 | Yazaki Corp | Fire alarm and method for checking the same and recording medium |
JP2003151803A (en) * | 2001-11-14 | 2003-05-23 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Sheet body for ptc element, ptc element, and method of manufacturing the element |
JP2003318005A (en) * | 2002-04-19 | 2003-11-07 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | Ptc element |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011086943A1 (en) * | 2010-01-15 | 2011-07-21 | テルモ株式会社 | Oxygen concentration device |
JP2011143107A (en) * | 2010-01-15 | 2011-07-28 | Terumo Corp | Oxygen concentrator |
KR101615640B1 (en) * | 2014-04-30 | 2016-04-26 | 전송연 | Fire perception device |
CN109945988A (en) * | 2019-02-21 | 2019-06-28 | 中电科安科技股份有限公司 | A kind of Internet of Things breaker line temperature high-precision detecting method and device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4547312B2 (en) | 2010-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6781341B2 (en) | Heat flux sensor | |
US6215405B1 (en) | Programmable temperature sensor for security system | |
US8696196B2 (en) | Bleed leakage detection system and method | |
JP5465355B2 (en) | Process variable transmitter with thermocouple polarity detection | |
GB2553681A (en) | Flow detection device | |
EP2593762B1 (en) | Sensing and monitoring apparatus | |
CN110297009A (en) | The diagnosis of non-intrusion type tube wall | |
JP2012522247A5 (en) | ||
EP1968026A1 (en) | Linear fire-detector alarming system based on data fusion and the method | |
CN209945608U (en) | Process transmitter | |
EP3479079B1 (en) | Flow determination | |
AU2012203454B2 (en) | Apparatus and Method for Detecting a Loose Electrical Connection | |
CN107545692B (en) | Unrecoverable cable type linear temperature-sensing fire disaster detector | |
JP4547312B2 (en) | Temperature sensor and fire detector | |
EP3548855B1 (en) | Shorted thermocouple diagnostic | |
US6384731B1 (en) | System for detecting a fire event | |
WO1996011390A1 (en) | Transmitter sensor | |
GB2569469A (en) | Flow detection device | |
JPH03199934A (en) | Distribution-type temperature detecting apparatus, distribution-type fire sensor and fire sensing system | |
JPH03246430A (en) | Distribution type temperature detector and distribution type fire detector and fire detection system | |
JPH0530638A (en) | Overheat detecting/notifying method at conductive part | |
JP2012208556A (en) | Differential heat detector | |
JP5136178B2 (en) | Temperature control system | |
JP2011216230A (en) | Disconnection alarm system | |
JP2010038810A (en) | Gas shut-off device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080731 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4547312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |